説明

Fターム[5G503FA14]の内容

電池等の充放電回路 (52,801) | 他の分類に含まれない要素、特徴 (5,840) | 回路等の保護 (1,040)

Fターム[5G503FA14]の下位に属するFターム

Fターム[5G503FA14]に分類される特許

241 - 257 / 257


【課題】蓄電装置にインバータを介して接続された2つの回転電機を有し、上記2つの回転電機のステータコイルの中性点に外部電源が接続され、当該外部電源により蓄電装置が充電される電気自動車の安全性の向上を図る。
【解決手段】電気自動車1は、蓄電装置10と、蓄電装置10に接続された2つのインバータ21,22と、インバータ毎に設けられ、それぞれ対応するインバータに接続された2つの回転電機31,32と、2つの回転電機のステータコイルの中性点N1,N2に外部電源2を接続する接続部40であって、2つの中性点N1,N2の間に接続されるコンデンサC1を含む接続部40とを有し、外部電源2により蓄電装置10が充電されるものである。コンデンサ放電システムは、外部電源2による蓄電装置10の充電が終了した場合に、コンデンサC1の電荷を放電させる。 (もっと読む)


【課題】 バッテリからの放電漏れ電流を防止して、従来発生していたユーザの負担を解消することのできるバッテリ状態監視回路を提供する。
【解決手段】 バッテリの電圧に基づいて前記バッテリの状態を検出するバッテリ状態検出回路と、前記バッテリの状態を示すバッテリ状態情報を外部に送信するための送信端子と、外部から他のバッテリのバッテリ状態情報を受信するための受信端子と、前記バッテリ状態情報の送信のために用いられると共に制御端子を除く他の2端子の内のいずれか一方の端子が前記送信端子と接続されたトランジスタを備えるバッテリ状態監視回路であって、前記送信端子と前記トランジスタの一方の端子との間に、前記トランジスタの2端子間における寄生ダイオードに対して逆向きに接続されたダイオードを備える。 (もっと読む)


【課題】電流センサーの数を減少させることが可能であり、然も各電流センサーと各モジュールとを容易に対応づけることが出来るバッテリシステムを提供する。
【解決手段】本発明に係るバッテリシステムは、複数本の直列線路50、60を互いに並列に接続して構成され、各直列線路には少なくとも1つの電池ブロック10が介在している。複数本の直列線路50、60にはそれぞれ単一の電流センサー51、61が介在すると共に、複数の電池ブロック10にはそれぞれ制御ユニット11、21、31、41を接続してモジュール1〜4が構成されている。各制御ユニット11、21、31、41の電圧監視部によって、特定の1本の直列線路に電流を流したときに電圧変動が生じるモジュールを検知し、その結果に基づいて、各電流センサー51、61と各モジュール1〜4との対応関係を規定する。 (もっと読む)


【課題】電気機器の充電作業を円滑に行なうことが可能な充電装置およびその充電装置を備える充電システムを提供する。
【解決手段】テスト回路260は、まずリレー部210が正常であることを検査した後に漏電検出回路240の動作を検査する。これにより、もし、電源ラインPL11,PL12,PL21,PL22を含む給電経路に漏電が生じてもリレー部210によって給電経路を遮断できる可能性を高めることができる。また、電気機器100に含まれる蓄電装置への充電を開始する前にリレー部210の接点の溶着が検出された場合には、制御装置60は、蓄電装置の充電を行なわない(接続回路44をオフ状態のままにする)ので、電気機器100に異常が生じるのを防ぐことができる。 (もっと読む)


【課題】バッテリの充放電電力の瞬時変動によるバッテリへの影響を低減できる回転電機の制御装置及び車両の駆動装置を提供することにある。
【解決手段】交流モータ4は、車輪2を駆動するとともに、バッテリ9の電力により駆動される。モータコントローラ100の瞬時変動検知部150は、バッテリ9の電流または電圧の瞬時変動を検知する。電流指令演算部110は、瞬時変動検知部150により瞬時変動が検知されると、交流モータ4の内部損失を増加させるように、内部損失増加用Id・Iqテーブル114を用いて、交流モータ4への電流指令値を変更する。 (もっと読む)


【課題】 並列に接続された複数の蓄電デバイスを備える電源装置において、電源装置の構成や環境温度が既知の場合にしか温度のばらつきを抑えられなかった。また、経年劣化等によって蓄電デバイスの内部抵抗に変化があった場合には、セルの温度のばらつきをうまく抑制できなくなるという課題があった。
【解決手段】
並列に接続された複数の蓄電デバイスを備える電源装置において、各蓄電デバイスの温度を検出する温度検出部と、各蓄電デバイスに直列に接続されるスイッチ素子と、スイッチ素子のON状態、及びOFF状態を制御する制御部と、を備え、制御部は、温度検出部で検出される温度が所定の温度よりも高い場合にスイッチ素子をOFF状態にする。 (もっと読む)


【課題】 バッテリ数の変動に容易に対応でき、容易な回路構成のバッテリ状態監視回路及びバッテリ装置を提供する。
【解決手段】 各バッテリに対する各バッテリ状態監視回路は同一の回路構成であるので、バッテリ装置の仕様変更によってバッテリ数が変動したことに対し、その変動に基づいてバッテリ装置は同一の回路構成のバッテリ状態監視回路を追加または削除することのみにより、バッテリ装置は容易に対応できる。また、バッテリ毎にそれぞれ1個の半導体装置として構成されたバッテリ状態監視回路が設けられて回路構成が容易なので、1個のバッテリ状態監視回路が不良品になった場合、その回路だけが良品と交換されることにより、バッテリ装置が正常に動作する。 (もっと読む)


【課題】単電池間の充電状態のばらつきを抑制して組電池の長寿命化を可能とする。
【解決手段】組電池1の各二次電池の電圧を個別にサンプリング可能な複数のサンプリングスイッチを含むサンプリング部2と、サンプリング部2によるサンプリング電圧をホールドするホールド部3と、ホールド部3によるホールド電圧を順次読み出して共通出力ノードから出力するマルチプレクサ4と、一定の測定周期内の測定期間にマルチプレクサ4の共通出力ノードの電圧から組電池1の充電状態を測定し、測定期間内にサンプリング部2の全サンプリングスイッチを同時にオン/オフさせ、測定期間以外の期間内に充電状態に応じて選択したサンプリングスイッチを繰り返しオン/オフさせるマイクロコントローラ6を有する。 (もっと読む)


【課題】電池パックの電池機器モジュールの整備性を向上させるとともに、サービスプラグを含む電池機器モジュールの小型軽量化および低廉化を進めること。
【解決手段】電池機器モジュール3では、パワーヒューズ50に加えて電流センサ61および電池ECU62がサービスプラグ4に搭載されているので、両者61,62を接続する信号ハーネスが不要になる。すると、電流センサ61および電池ECU62がコンパクトにまとまりESD対策部品が不要になり、信号ハーネスもなくその取り回しスペースが節約できるので、小型軽量化および低廉化が進む。また、不具合箇所の特定も速やかで、電流センサ61および電池ECU62の点検や交換が容易になり、整備性が向上する。 (もっと読む)


【課題】装着される電池ユニットの種別を判定し、電池ユニットの種別に応じた動作を行なうようにする。
【解決手段】カメラ本体100のシステム制御回路1が、電池ユニット3に接続されたコネクタ4内の通信端子を介して電池ユニット3との間で通信を行い、電池ユニット3からの応答があったか否かの判定を行う。電池ユニット3からの応答があった場合には、応答内容が正しいか否かを判定し、また、電池ユニット3からの応答がない場合には、電池ユニット3の電圧を検出して、電池ユニット3の状態を判定する。これらの判定による各判定結果に基づいて、装着される電池ユニットの種別を判定し、それぞれの電池ユニットに適切な動作を行う。 (もっと読む)


【課題】過充電を防止するバッテリー管理システムおよびその駆動方法を提供する。
【解決手段】バッテリー電流、バッテリー電圧およびバッテリー温度を測定するセンシング部と、バッテリー電流およびバッテリー電圧を用いて充電状態リセット時点を判断するMCU(Micro Control Unit)とを含み、MCUは、充電状態リセット時点以後の電流積算結果を用いて過充電を判断するバッテリー管理システムが提供される。 (もっと読む)


エネルギー伝送システムは、電気的に直列接続された2つ以上のエネルギー伝送モジュールにてなる少なくとも1つのストリングを含む。各エネルギー伝送モジュールは、電流を貯えて伝送するための1つ以上のエネルギー伝送デバイスと、各エネルギー伝送デバイスを監視し制御するためのモジュールモニタとを含む。各ストリングは、各エネルギー伝送モジュールにアクセス可能なストリング通信経路を含み、モジュールモニタは、当該モジュールモニタのエネルギー伝送モジュールに関連づけられる情報をストリング通信経路を介して通信するように動作可能である。各ストリングはまた、ストリング内の各モジュールモニタとストリング通信経路を介して通信するためのストリングマネージャデバイスを含む。エネルギー伝送システムはまた、システム通信経路を介して各ストリングマネージャデバイスと通信するためのシステムコントローラを含む。
(もっと読む)


バッテリ充電回路(11)を収納するハウジング(15)と、電源コンセントに接続可能なインタフェース(12)と、充電電流出力インタフェースとを具備するバッテリ充電器(10)。ハウジングの壁(75)に開口部(71)が形成され、ハウジング内部の圧力がハウジングの外部に対して圧力限界を超えた場合、開放してハウジングの内部からハウジングの外部へガスを排出するように機能する圧力放出弁(90)が前記開口部に配置される。一実施形態においては、バッテリ充電回路(11)と充電電流出力インタフェースとを互いに接続するケーブル(80)のブッシング(bushing)(90)が弁として作用する。
(もっと読む)


本発明は、少なくとも1つのコンデンサ(30)を有するコンデンサモジュール(20)を備えた装置(10)に関する。このような装置の特別に安全な動作を可能とすべく、本発明によれば、装置が、少なくとも1つのコンデンサと関連している安全装置(50)を有し、安全装置(50)が、コンデンサ(30)の動作状態又はコンデンサモジュール(20)の動作状態を監視し、かつ不安全と認識される動作状態の場合に安全動作モードに切り換える。
(もっと読む)


本発明の一実施例によるバッテリーパック保護装置は、外部の物理的な衝撃を感知して電圧信号を出力するセンサーと、前記センサーから出力された電圧信号を受信する第1保護回路と、前記第1保護回路で受信された電圧が所定の値より大きいか否かを判断し、前記第1保護回路及び第2保護回路のうちのいずれか1つに電圧信号を出力するゲージングICと、前記ゲージングICから電圧信号を受信する前記第2保護回路と、前記第1保護回路と前記第2保護回路とに接続され、これらの回路から電圧信号を受信して警報信号を発生させる警報回路と、を含む。
(もっと読む)


本発明は、少なくとも2つの電力蓄積ユニットを接続する接続盤に関する。2つの蓄積ユニット(12a、12b)は、少なくともその1つに取り付けた接続盤(14)によって電気的に接続され、接続盤は、端子(20)を経由する2つの個別分配ネットワークへの電気的接続、および別のコネクタ(42)への電気的接続を施す接続素子から成る回路を収容している。 (もっと読む)


子供の乗用車両用バッテリ充電組立体及びそれを含む子供の乗用車両。充電組立体には、電源に電気的に接続されるように構成された電力アダプタと、充電器コードと、乗用車両の充電式バッテリと電気的に相互接続するように構成された充電コネクタと、を含み得る。バッテリ充電組立体には、更に、バッテリからバッテリ充電組立体への逆流電流を防止又は大幅に低減する少なくとも1つの保護素子が含まれる。保護素子は、充電プローブ内に又はバッテリ充電組立体の充電器コードに沿う任意の箇所に配置し得る。保護素子には、任意の適切な限流即ち電流遮断装置を含み得る。そのような限流装置の例としては、限定しないが、ヒューズ、回路遮断器、逆流防止ダイオード、及び正の温度係数抵抗器(PTC抵抗器)等の復帰型ヒューズが挙げられる。
(もっと読む)


241 - 257 / 257