説明

Fターム[5G503FA14]の内容

電池等の充放電回路 (52,801) | 他の分類に含まれない要素、特徴 (5,840) | 回路等の保護 (1,040)

Fターム[5G503FA14]の下位に属するFターム

Fターム[5G503FA14]に分類される特許

101 - 120 / 257


【課題】複数の二次電池パックを並列に配置した構成の蓄電システムにおいて、二次電池パックの接続に関する運用の自由度を向上する技術を提供する。
【解決手段】蓄電システムは複数の二次電池パックと上位装置とを有している。二次電池パックは、二次電池と、二次電池への充電経路をオンオフする充電スイッチ手段と、二次電池からの放電経路をオンオフする放電スイッチ手段と、二次電池を、電流を一定値以下に制限しつつ放電させる電流制限手段とをそれぞれに有する。上位装置は、システムの入出力に接続する二次電池パックを第2の二次電池パックから、第2の二次電池パックよりも電圧の高い第1の二次電池パックへ切り替えるとき、第1の二次電池パックの電流制限手段に電流を制限しながら放電を行わせた状態で、第2の二次電池パックの充電スイッチ手段に充電経路をオフさせる。 (もっと読む)


【課題】電池セル電圧が過放電保護電圧Vp未満であるときに保護ICの消費電流を抑制する機能を、簡素な構成で設ける。
【解決手段】二次電池セル1と、セル電圧を検出し所定の放電下限電圧VLと比較して制御信号を出力する保護IC2と、充放電経路に挿入され保護ICにより制御される放電電流遮断素子6とを備える。保護ICは、セル電圧が放電下限電圧VL未満であるときに、放電電流遮断素子が充放電経路を遮断するように制御する。二次電池セルの一方の端子と回路との経路に挿入された経路遮断FET3を備え、二次電池セルの他方の端子がFETのゲートに接続され、経路遮断FETは、セル電圧が放電下限電圧VL以下の値に設定された過放電保護電圧Vp未満であるときに、ゲートに印加される電圧によりオフに制御される。 (もっと読む)


【課題】AD変換器および基準電圧回路の異常を検出することができるようにする。
【解決手段】AD変換器22の診断を行う際には、基準電圧回路12の第1の基準電圧の第1の分圧電圧を出力する分圧電圧出力部124とAD変換部22とを接続し、第1の基準電圧を利用して、第1の分圧電圧のAD変換値を得、比較部32で、このAD変換値と、AD変換器が正常な場合に第1の分圧電圧を第1の基準電圧を利用して得られるAD変換値と比較し、第1の基準電圧回路の診断を行う場合には、基準電圧回路14の第2の基準電圧の第2の分圧電圧を出力する分圧電圧出力部144とAD変換器22とを接続し、第1の基準電圧を利用して、第2の分圧電圧のAD変換値を得、比較器は、このAD変換値と、第1の基準電圧回路が正常な場合に、第1の分圧電圧を第1の基準電圧を利用して得られるAD変換値と、の比較を行う。 (もっと読む)


【課題】バッテリを故障状態から保護するためのバッテリ管理システムを提供する。
【解決手段】複数のバッテリセルを有するバッテリパックのためのバッテリ管理システムが開示される。前記バッテリ管理システムは、前記バッテリセルに連結される検出器と、前記バッテリセルに連結される複数の温度センサと、前記バッテリセルに直列に連結される電流センサと、前記電流センサに連結されるプロセッサとを備える。前記検出器は、前記バッテリセルを横断するセル電圧に対応する第1の監視信号を生成する。前記温度センサは、前記バッテリセルの温度に対応する第2の監視信号を生成する。前記電流センサは、前記バッテリセルの電流に対応する第3の監視信号を生成する。前記プロセッサは、前記第1、第2、第3の監視信号に従って、望ましくない状態が存在するか否かを判定する。 (もっと読む)


【課題】異なる電圧のリチウムイオン電池等の電池パックにおいて、電池セルを保護するための保護基板を共通にすることによって、開発コストの低減を図ることができる電池パック及びそれを用いた電動工具を提供する。
【解決手段】保護IC2とこれを実装する基板とを有する電池パックにおいて、保護IC2は、異なる電圧の電池組を保護対象とするものであり、この異なる電圧の電池組のそれぞれの電圧を設定するための端子を有する。この電池パックは、保護IC2を実装した基板上において、保護IC2の端子を異なる電圧の電池組のそれぞれの電圧に対応して接続するためのジャンパー抵抗14,15を有し、このジャンパー抵抗14,15を接続することで、保護IC2を実装した基板を共通に用いて異なる電圧の電池組の保護を行えるように構成されている。 (もっと読む)


【課題】バッテリ保護回路、その制御方法及びバッテリ・パックを提供する。
【解決手段】バッテリセルと、前記バッテリセルを充電又は放電するために外部機器と接続される端子部と、前記バッテリセルと前記端子部とを選択的に連結するスイッチと、命令を生成するコントロール・プロセッサと、前記コントロール・プロセッサから前記命令を受信し、前記命令によって、前記バッテリセルの充電及び放電を制御するアナログ・フロントエンドと、を含み、前記アナログ・フロントエンドは、前記コントロール・プロセッサの状態を示す状態信号を受信する状態入力端子と、前記状態信号に基づいて、前記コントロール・プロセッサが故障しているか否かを判断し、異常信号を生成する異常判別プロセッサと、前記異常信号によって、前記スイッチを制御するスイッチ・コントローラと、を含むバッテリ・パック。 (もっと読む)


【課題】安価で低消費電力な蓄電池制御装置、独立電源系システムを提供する。
【解決手段】1つのダイオードまたは複数の直列接続されたダイオード群に流れる電流をバイポーラトランジスタで増幅コピーし第一の電流とし、第一の電流を抵抗負荷に流すことにより、第一の電圧に変換し、第一の電圧を用いて第一のスイッチング素子をオン・オフ制御する。このことにより電圧の変化を検出し、過放電、過充電から保護する。このことにより、少ない部品点数で、過充電、過放電に対する保護回路が実現でき、消費電力を抑えることができる。 (もっと読む)


【課題】駆動回路における正極側開閉器での溶着、負極側開閉器での溶着、蓄電装置の正極側での漏電、蓄電装置の負極側での漏電をすべて検出でき、かつ、正極側開閉器での溶着、負極側開閉器での溶着、蓄電装置の正極側での漏電、蓄電装置の負極側での漏電を検出するための装置に要するスペースと部品点数を削減できるようにすること。
【解決手段】駆動回路20に設けられた第1抵抗器40、第1接続部41、第2抵抗器42A、第3抵抗器42B、第2接続部43を備え、第1差動アンプ44Aで検出された第2抵抗器42Aの両端間の電圧から正極側開閉器24Aでの溶着とバッテリ21(蓄電装置)の正極と電動モータ12の間での漏電との両方の発生の真否を判定し、第2差動アンプ44Bで検出された第3抵抗器42Bの両端間の電圧から負極側開閉器24Bでの溶着とバッテリ21の負極と電動モータ12の間での漏電との両方の発生の真否を判定する。 (もっと読む)


【課題】作業機械の休止時に蓄電装置の放電を確実に行うことができる作業機械の放電装置の提供。
【解決手段】作業機械の電動式可動部の駆動電源である蓄電装置16に電気的に接続された抵抗31を備え、作業機械の運転中には運転姿勢に保持され、作業機械からオペレータが退出した状態においては退避姿勢に保持されるゲートロックレバー32と、このゲートロックレバー32が退避姿勢のときに蓄電装置16に抵抗31で放電させる作動状態となり、ゲートロックレバー32が運転姿勢のときに蓄電装置16から抵抗31に電流を流さない非作動状態になるスイッチ手段30(検知スイッチ33、ゲートロックレバー32、放電用リレー35)とを備え、これにより、作業機械の休止時に蓄電装置16の放電を確実に行う。 (もっと読む)


【課題】好適に制御異常を防止するようにシーケンス制御を行う充電制御システムを提供することである。
【解決手段】充電制御システム10は、蓄電装置102を含む蓄電装置側回路100のシーケンス制御を行う蓄電側制御部20と、充電器202を含む充電装置側回路200のシーケンス制御を行い、蓄電側制御部20との間で相互通信を行う充電側制御部30と、充電器202から蓄電装置102への充電中において、蓄電側制御部20と充電側制御部30との間の通信異常を検知したときに、少なくとも蓄電側制御部20と充電側制御部30とのうちいずれか一方が他方のシーケンス制御の進行状態を推定して、制御異常を防止するようにシーケンス制御を行う制御異常防止部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で充電器に携帯電話が接続されたことを検知することができる携帯電子機器用の充電器を提供する。
【解決手段】充電池10のプラス端子(+)には第1の電源線13が接続され、充電池10のマイナス端子(−)には接地線15が接続されている。第1の電源線13と第2の電源線14の間に出力トランジスタ11が挿入されている。出力トランジスタ11は、第2の電源線14を介して、USBコネクタ12のVbus端子に接続されている。コントローラ20は、Vbus端子にHレベルの電圧を出力してVbus端子の電圧の変化を検出し、その検出結果に基づいて、USBコネクタ12に携帯電子機器30が接続されたかどうかを判断する。コントローラ20は、USBコネクタ12に携帯電子機器30が接続されたと判断した時に、出力トランジスタ11をオンする。 (もっと読む)


【課題】充電中の車両になにかが衝突した場合などに対処可能な車両制御システムを提供する。
【解決手段】外部の充電設備からの電力により充電される蓄電池31の電力を用いて電気機器を作動させることにより駆動される車両Vを制御する車両制御システム1であって、蓄電池が充電中か否かを検出する充電検出部と、車両への衝突の有無を検出する衝突検出部と、蓄電池の充放電を制御する制御部とを備える。そして、制御部は、充電検出部が充電中であることを検出し、かつ衝突検出部が衝突を検出したときは、スイッチ60により、蓄電池31を有する1次側回路と電気機器を有する2次側回路とを遮断するようにした。 (もっと読む)


【課題】簡便な構成で、残電荷の放電を行う。
【解決手段】商用交流電源71が接続される通常充電インレット21と、充電ステーション81が接続される急速充電インレット41と、通常充電インレット21に接続され、商用交流電源71の電力をバッテリ11への充電電力に変換する充電器23と、バッテリ11に接続される共通充電電路50と、共通充電電路50と充電器23とを接続する第1の充電電路20と、共通充電電路50と急速充電インレット41とを接続する第2の充電電路40と、共通充電電路50に配置される共通リレー53と、を含み、第1の充電電路20は第1のプラス側充電電路27と第1のマイナス側充電電路28を含み、第1のプラス側充電電路27と第1のマイナス側充電電路28との間にスイッチングトランジスタ31と放電抵抗32とを直列に接続した放電回路30を接続する。 (もっと読む)


【課題】負荷が重いとき、負荷変動による1次コイルの誘起電圧の電圧差を検出するため、負荷変動に必要な電力以外の受電装置へ供給する電力を必要最小限にしている、この場合、どの程度負荷が重くなれば、送電電力を小さくするのか、どのくらい送電電力を小さくしなければならないのかを設計的に決定する必要があり、設計的難易度が上がる。また、使用する機器によって負荷が変わるため、負荷変動に対する電源設計をやり直さなければならず、設計的な統一化が難しくなるという課題を有している。
【解決手段】本発明では、送電装置と受電装置の間の異物検出をするため受電装置の負荷変調部を動作させる時、2次電池への電力供給を停止し、送電装置から受電装置への電力は負荷変動により必要となる電力のみ送電し、充電制御部の電源を送電装置以外から供給することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】充電ケーブルを介して外部充電が可能な車両において、専用の検出回路を設けることなく、充電システムの異常原因を切り分ける。
【解決手段】車両は、外部電源402から充電ケーブル300を介して車載の蓄電装置110の充電が可能である。充電ケーブル300は、パイロット信号を車両10へ出力するためのコントロールパイロット回路334と、外部電源402から車両10への電力の供給と遮断とを切替えるように構成されたCCIDリレー332とを含む。車両ECU170は、コントロールパイロット回路334からのコントロールパイロット線L1に接続され、パイロット信号の電位を変更できるように構成された抵抗回路502と、パイロット信号および外部電源402から伝達された電源電圧に基づいて、CCIDリレー332に関する異常と抵抗回路502に関する異常とを切り分けて検出する異常検出部520とを備える。 (もっと読む)


【課題】コンセントプラグが引き抜かれたときや漏電が検出されたときに電路を遮断して安全を確保できることはもちろん、半挿しの状態になったときにも確実に電路を遮断できる充電ケーブル用コンセントプラグ及び充電ケーブル用コンセントを提供する。
【解決手段】充電自動車用の充電ケーブルの先端に取付けられるコンセントプラグであって、電路を遮断できるリンク機構が収納されたケースの長手方向の後端面をケーブル導入面11とするとともに、ケースの先端面をコンセントタップとの当接面12とし、この当接面12の上方部には通電プラグ13を設け、下方部にはアースプラグ14をそれぞれ突設するとともに、アースプラグ14よりも上方位置にコンセントタップへの差込み検出部1を突設した。差込み検出部1は通電プラグ13よりも上側に配置した構造とすることが好ましい。同様の構造をコンセントタップ側に設けることも可能である。 (もっと読む)


【課題】バッテリと充電器とを車載したままバッテリの充電を行う電動二輪車において充電異常が生じたことを確実にユーザに報知する。
【解決手段】電動二輪車は、バッテリ42と、バッテリ42を充電する充電器44と、制御部40aと、メモリ40bと、制御部40aの起動/停止を指示するためのメインスイッチ50と、電動二輪車の始動を指示するための始動スイッチ48aと、電動二輪車の発進を指示するためのスロットル52とを備える。充電時において、制御部40aによってバッテリ42の充電に異常ありと判断されたとき充電異常情報をメモリ40bに記憶させる。起動時において、制御部40aは、メモリ40bに充電異常情報が記憶されているとき、メインスイッチ50から制御部40aの起動が指示されかつ始動スイッチ48aやスロットル52が操作されても、電動二輪車を走行不能状態に制御する。 (もっと読む)


【課題】外部充電が可能な車両において、外部電源から供給される電力の蓄電装置への供給と遮断とを切替えるための充電リレーの異常を検出する。
【解決手段】車両は、外部充電が可能であり、蓄電装置111と、車両100の駆動力を発生させるためのPCU120と、蓄電装置111から駆動装置120への電力の供給と遮断とを切替えるためのシステムメインリレーSMRと、充電装置200と、充電装置200から蓄電装置111への電力の供給と遮断とを切替える充電リレーCHRと、HV−ECU300とを備える。HV−ECU300は、充電装置200によって蓄電装置111の充電を行なう場合に、充電装置200を起動する前に、充電リレーCHRの接点が閉じられた状態に固着しているか否かの診断を行なう。 (もっと読む)


組み込み可能な電池パック(200)によって動作する電気機器(100)用の防止システム(102)であって、当該防止システムは制御装置(150)を含んでおり、当該制御装置(150)は、電池パック(200)が組み込まれている状態でメインスイッチ(140)が操作されると前記電気機器(100)を動作させるように構成されており、前記電気機器(100)のコンタクト装置(101)と前記電池パック(200)のコンタクト装置(201)は、相補関係にあるコンタクト部材(111、112、121、122、123、211、212、221、222、223)を含んでおり、当該コンタクト部材はそれぞれ、電気機器(100)と電池パック(100)との間の第1の電気接続と第2の電気接続(301、302)を形成する第1のインタフェースと第2のインタフェース(110、120、210、220)を形成する。前記電池パック(200)の組み込み時に、前記第1の電気接続(301)を前記第2の電気接続(302)よりも時間的に前に形成するように前記コンタクト装置(101、201)が構成されている。さらに前記メインスイッチ(140)が操作されている状態において前記第1の電気接続(101)が前記第2の電気接続(102)よりも時間的に前に形成される場合には前記電気機器(100)の動作を阻止するように前記制御装置(150)が構成されている。
(もっと読む)


【課題】管理対象の電池を所持しているユーザに対して電池に関する所定の通知をより確実に伝えること。
【解決手段】電池管理システム1は、回収対象の電池を特定する電池情報を記憶する電池ID記憶部11と、移動機20に装着されている電池Bから電池情報を読み出し、その電池情報と電池ID記憶部11から読み出された電池情報とを照合して、双方の電池情報が一致した場合に、電池交換に関するメッセージを移動機20のユーザに対して出力する表示処理部22と、を備える。 (もっと読む)


101 - 120 / 257