説明

Fターム[5G503FA14]の内容

電池等の充放電回路 (52,801) | 他の分類に含まれない要素、特徴 (5,840) | 回路等の保護 (1,040)

Fターム[5G503FA14]の下位に属するFターム

Fターム[5G503FA14]に分類される特許

81 - 100 / 257


【課題】 外部から起動信号が入らなくても充電時には保護回路が動作するものとする。
【解決手段】 複数の二次電池セルからなる電池セル群Bと,この電池セル群Bの充電用の充電器と接続される充電端子S3及び上記充電器との間で信号の授受を行う信号端子部3と、各電池セルの電圧を個別に監視して監視結果に応じて充電制御を行う保護回路4と,充電器側からの起動信号を上記信号端子部を介して受けて休止状態もしくは待機状態にある保護回路を動作状態とする起動回路8とを有する。上記充電端子からの電力供給を受けて上記起動回路に内部起動信号を送信して上記保護回路を動作状態に移行させる内部起動回路を備える。 (もっと読む)


【課題】充電制御を実行する装置自体に異常が発生しても蓄電装置の過充電を確実に抑止する。
【解決手段】充電制御CPU30は、充電器24による蓄電装置12の充電を制御する。電池CPU26は、蓄電装置12のSOCを制御する。充電制御監視CPU32は、充電制御CPU30による充電器24の制御状態を示す情報および蓄電装置12の充電状況を示す情報をそれぞれ充電制御CPU30および電池CPU26から受け、その受けた情報に基づいて充電制御の異常を監視する。そして、充電制御監視CPU32は、充電制御の異常が検知されると、充電器24による蓄電装置12の充電を停止するための制御を実行する。 (もっと読む)


【課題】組電池を構成する各々電池セルの配線接続状態を簡易な構成で詳細に判定する。
【解決手段】第1の正極端子と負極端子を備えた第1の電池セルと、第2の正極端子と負極端子を備えた第2の電池セルと、第1の正極端子と第2の負極端子の間に配置され、第1の電池セル及び第2の電池セルから電流供給を受けることができる電力負荷と、第1の負極端子と第2の正極端子を電気的に接続する配線と、配線を介して第1の電池セルのセル電圧を計測する第1の電圧センサーと、配線を介して第2の電池セルのセル電圧を計測する第2の電圧センサーと、第1の電池セルと第2の電池セルの起電圧を実質的に同一とすることができるセルバランス回路と、制御装置とを有し、制御装置は第1及び第2の電圧センサーとセルバランス回路を用いて第1及び第2の電池セルの起電圧を実質的に同一とした後、電力負荷への電流供給を可能とすることで、配線の緩みを判定する。 (もっと読む)


【課題】二次電池の保護回路が備える充電制御用及び放電制御用のスイッチの破損時に、充電動作及び放電動作の停止をそれぞれ可能にする二次電池システムを提供する。
【解決手段】二次電池の保護回路に、放電制御用スイッチの故障判定時に導通する放電スイッチ及び二次電池の放電時の負荷となる負荷抵抗器を設ける。保護検出部は、放電制御用スイッチの故障判定時、放電スイッチをオンさせると共に放電制御用スイッチをオフさせ、放電制御用スイッチが正常にオフしていないときに放電制御用スイッチが破損していると判定する。また、充電制御用スイッチの故障判定時は充電制御用スイッチをオフさせ、充電制御用スイッチが正常にオフしていないときに充電制御用スイッチが破損していると判定する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、電池パックの電極端子と電池電圧監視回路の電源端子との接続部の断線を検出できる電池電圧監視回路を提供することを目的とする。
【解決手段】電池パックの正極端子が接続される第1の電源端子VDDの他に、電池パックの正極端子が接続される第1の電源電圧センス用端子V5を設け、第1の電源端子VDDと第1の電源電圧センス用端子V5の間に接続される第1抵抗R03と、電池パックの正極端子に接続される正極側二次電池B5の負極端子が接続される第2の電源電圧センス用端子V4と第1の電源端子VDDの間に接続される第2抵抗R00と、第1の電源端子VDDと第1の電源電圧センス用端子V5の電圧を比較する第1比較器COM2と、を有する。 (もっと読む)


【課題】キャビネット本体の小型化を図ることができる上、充電作業時にケーブルの余長部分が邪魔になったりしない充電キャビネットにおける保護装置の保持構造を提供する。
【解決手段】キャビネット本体3の下面に被掛止金具15を設ける一方、保護装置30を収納可能な保持金具20に掛止片23を設けており、保護装置30が収納された状態にある保持金具20の掛止片23を被掛止金具15へ掛止することにより、保護装置30をキャビネット本体3の下方で保持可能とした。このように保護装置30をキャビネット本体3の外部で保持することができるため、キャビネット本体3の内部に保護装置30を保持するためのスペースを確保する必要がなく、キャビネット本体3の小型化を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、工具用バッテリの電流検出素子、電流等の監視部の故障判定を速やかに行なえるようにすることを目的とする。
【解決手段】本発明に係る工具用バッテリ10は、放電電流、あるいは充電電流の電流信号と各セル12の電圧信号とが入力される監視部22と、その監視部22からの信号に基づいて放電時、あるいは充電時の制御を行なう制御用マイコン24とを備える工具用バッテリ10であって、放電電流及び充電電流を検出する電流検出素子14からの電流信号が監視部22と制御用マイコン24とにそれぞれ入力されるように構成されている。 (もっと読む)


【課題】パイロット信号に基づいて外部充電を行なう車両の充電システムにおいて、充電処理終了後にパイロット信号の発振が継続された場合に、充電制御の再開と停止とを繰り返すような不具合を解消する。
【解決手段】充電ケーブル300を介して外部電源402からの電力を用いて充電が可能な車両10における充電システムの車両ECU170は、充電動作を実行する充電制御部508と、パイロット信号CPLTに応答して充電制御部508を起動するための起動制御部507とを備える。充電制御部508は、充電動作の終了時の終了要因に基づいて、次回の充電動作の禁止または許可を決定する。 (もっと読む)


【課題】センサが異常値を出力した場合においても、バッテリの充電動作を継続することを可能であり、且つ信頼性の高い車両充電装置を提供する。
【解決手段】この発明による車両充電装置は、バッテリを充電する電力変換装置の入力側電気量と出力側電気量とのうちの少なくとも一方を検出するセンサの出力に基づいて前記電力変換装置を制御する制御部と、前記センサのセンサ誤差を検出する誤差検出手段と、前記誤差検出手段により検出された前記センサ誤差に基づいて前記制御部の制御モードを決定する誤差判定手段とを備え、前記誤差検出手段は、前記センサの出力値を所定の入力値と比較することにより前記センサ誤差を検出するように構成され、前記制御装置は、前記決定された制御モードに基づいて前記電力変換装置を制御することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】双方向コンバータ20によって高電圧バッテリ14と外部の電源装置との間で電力の授受を行なうに際し、その旨が感知されないと不都合が生じること。
【解決手段】スイッチング素子Sb1,Sb4とスイッチング素子Sb2,Sb3とを交互にオン・オフ操作することで、商用電源40から出力された電力を高電圧バッテリ14に充電する。この際、スイッチング素子Sb1,Sb4とスイッチング素子Sb2,Sb3とのスイッチング周波数を調節することで、双方向コンバータ20によって生じる音が極大となる周波数が可聴周波数帯域となるように設定する。 (もっと読む)


【課題】太陽光発電や家庭用燃料電池などの直流配電システムに適し、プラグとコンセントを着脱する際のアークの発弧を防止することが可能な直流接続装置を提供する。
【解決手段】コンセント(第1コネクタ)10は、プラグ(第2コネクタ)20の第1接続端子21,22と接続される第2接続端子11,12と、直流電源2と第2接続端子11の間に直列接続された半導体スイッチ13と、第2接続端子11,12に対する第1接続端子21,22の相対的な位置関係を検出する接続状態検出装置14と、接続状態検出装置14による検出結果に応じて半導体スイッチ13をオン又はオフさせる制御回路15を備え、制御回路15は、第1接続端子21,22と第2接続端子11,12が確実に電気的接続された状態にあるときに、半導体スイッチ13をオン及びオフさせる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、保護回路間の信号配線の断線を検出できる信号送受信回路を提供することを目的とする。
【解決手段】高電圧側の保護回路に設けられ、高電圧側の保護回路が出力する2値信号のレベルを、高電圧側の保護回路に接続された二次電池の負極電圧から第1の電圧だけ高い電圧までの電圧範囲に規定して送信する信号送信回路11と、低電圧側の保護回路に設けられ、信号送信回路から信号配線を通して送信された2値信号のレベルを、高電圧側の保護回路に接続された二次電池の負極電圧と同一の低電圧側の保護回路に接続された二次電池の正極電圧から第2の電圧だけ低い電圧までの電圧範囲に低下させる電圧シフトを行う電圧シフト部N21〜N24,N26,I21と、低電圧側の保護回路に設けられ、電圧シフト部で電圧シフトされた2値信号が電圧範囲より低いとき信号配線の断線を検出する断線検出部N25,I22と、を有する。 (もっと読む)


【課題】ハイブリッド自動車や電気自動車の衝突時に、車体に搭載された高電圧な蓄電池が破損することによる感電を防止する。
【解決手段】衝突が予知されて高電圧遮断要求信号が出力された場合に(200)、バッテリパックのリレースイッチを遮断して(202)、DC−DCコンバータを制御することによって、コンデンサに蓄電された電力を電気加熱式触媒装置に供給することによって、コンデンサの残存エネルギーを放電する(204)。 (もっと読む)


【課題】1つの双方向導通型電界効果トランジスタで二次電池の充放電を制御する充放電保護回路において、双方向導通型電界効果トランジスタのリーク電流を低減し、安定して動作させる充放電制御回路を備えたバッテリ装置を提供すること。
【解決手段】二次電池の充放電を制御する制御回路の出力によって双方向導通型電界効果トランジスタのゲートを制御するスイッチ回路と、充電電流と放電電流の逆流を防止する2つのMOSトランジスタを備える。そして、1つめのMOSトランジスタのドレインとバックゲートを接続し、ソースを双方向導通型電界効果トランジスタのドレインに接続する。2つめのMOSトランジスタのドレインとバックゲートを接続し、ソースを双方向導通型電界効果トランジスタのソースに接続する構成とした。 (もっと読む)


【課題】電流遮断装置(CID)を含んで構成される蓄電装置を備えた車両において、CID作動の有無を精度よく判定する。
【解決手段】制御装置40は、CIDを含んで構成される蓄電装置と、蓄電装置の電力を用いて車両の駆動力を発生する駆動装置と、蓄電装置の電力を消費する補機とを備えた車両に搭載される。CIDが作動(断線)すると、蓄電装置に電流が流れなくなる。制御装置40は、仮判定部40Aと、正式判定部40Bとを含む。仮判定部40Aは、蓄電装置から駆動装置に入力される電圧VLの変動に基づいてCID断線の有無を仮に判定する。正式判定部40Bは、仮判定部40Aが「CID断線」と仮判定した場合に、駆動装置または補機を制御して電圧VLを意図的に変動させるVL変動制御を実行し、VL変動制御中に蓄電装置から出力される電流Ibの変動量に基づいてCID断線の有無を正式に判定する。 (もっと読む)


【課題】1つの双方向導通型電界効果トランジスタで二次電池の充放電を制御する充放電保護回路において、使用する素子を減らしレイアウト面積を縮小した充放電制御回路を備えたバッテリ装置を提供すること。
【解決手段】二次電池の充放電を制御する制御回路の出力によって双方向導通型電界効果トランジスタのゲートを制御し、第一の端子を双方向導通型電界効果トランジスタのバックゲートに接続するスイッチ回路を備える構成とした。 (もっと読む)


【課題】ハーフショートなどの異常が生じたときに電子機器の損傷を防止する。
【解決手段】ハーフショート検出回路22は、充電装置20から携帯電話機30に出力される出力電圧を検出し、検出された出力電圧が所定のしきい値電圧以下であるときに、ハーフショート検出信号S23を発生して制御回路21に出力する。これに応答して、制御回路21はpMOSFET24をオフし、ACアダプタ10から携帯電話機30への電力供給を遮断する。 (もっと読む)


【課題】接続された電池パック、あるいは充電装置が正規品であるか否かを高精度に判別し、非対応品の電池パック、または非対応品の充電装置による充電を防止する。
【解決手段】電池パック3が充電装置2に接続されると、マイコン17は、充電装置2と通信可能か否かを判別する。通信可能の場合、マイコン17は、マイコン15に対してパターン電流を出力するように指示する。指示を受けたマイコン15は、メモリ15bから読み出した電流パターン生成情報に基づいて、電圧・電流設定回路14を制御し、充電装置を識別する電流パターンを生成する。生成された電流パターンは、電流検出部19によって検出される。マイコン17は読み取った電流パターンとメモリ17aに記憶されている電流パターンとを比較し、一致すると充電装置が正規品と判断して充電を開始し、不一致の際には、非正規品と判断して遮断部20に制御信号を出力して充電経路を遮断する。 (もっと読む)


【課題】安全性を確保しつつ充電が不用意に中断されることを防止する。
【解決手段】本実施形態の充電システムによれば、同一の充電スタンドXを使用する複数の利用者H1,H2毎に予約時刻を有効期間とする暗証番号が付与されている。そして、当該暗証番号が有効期間内に入力部5から入力された場合にのみ、電気錠4が解錠されて扉13を開くことができる。したがって、予約した利用者が使用している間は、別の利用者が暗証番号を入力しても電気錠4が解錠されないので、安全性を確保しつつ充電が不用意に中断されることを防止することができる。 (もっと読む)


【課題】容量変更に代表される仕様変更を容易にできるように複数の蓄電装置を並列接続した蓄電システムを構築し、その複数の蓄電装置の管理を容易にし、蓄電装置の並列数を容易に増減できる拡張性の高い蓄電システムを提供する。
【解決手段】単位電池を複数直列に接続して構成した蓄電装置と統合制御装置を有する蓄電システムを搭載する電動車両において、蓄電装置とこの蓄電装置にコンタクタおよび電流センサとを直列に接続し、これら蓄電装置とコンタクタと電流センサとにこの蓄電装置のステータスを管理可能な制御装置を設けて単位蓄電モジュールとし、この単位蓄電モジュールを複数並列に接続し、蓄電装置の電力を用いて駆動制御する電気負荷を設け、この電気負荷と各単位蓄電モジュールの制御装置とに接続する統合制御装置を設けた。 (もっと読む)


81 - 100 / 257