説明

Fターム[5G503FA14]の内容

電池等の充放電回路 (52,801) | 他の分類に含まれない要素、特徴 (5,840) | 回路等の保護 (1,040)

Fターム[5G503FA14]の下位に属するFターム

Fターム[5G503FA14]に分類される特許

121 - 140 / 257


バッテリセルタブ監視装置(100)が、2個のバッテリセル(110、115)間に電気的に接続される導電要素(105)を含む。導電要素は、導電要素から電流をプルするように接続されるプルダウン電流源(125)及び/又は導電要素へ電流を駆動するように接続されるプルアップ電流源(130)を含む検知回路(120)に接続される。プルダウン電流源及びプルアップ電流源の動作の間電圧を検知するように電圧測定回路(150)が接続され、導電要素の状態を判定するために使用される。例えば、或る固定又は可変閾値を超える電圧が、導電要素の破損の前兆でありうる導電要素の曲がり又は亀裂を示す。別の固定又は可変の閾値を超える電圧が導電要素が完全に切断されていることを示す。検知電流をプッシュする又はプルするために使用される電流源が、バッテリセル(110、115)の不平衡が検出された時にそれらを平衡化するためにも用いられうる。

(もっと読む)


【課題】本発明は、通信端子が無くても、保存状態での二次電池の過放電を防ぐことができる、保護回路の提供を目的とする。
【解決手段】二次電池200から給電されて二次電池200を保護する保護回路であって、二次電池200から外部負荷300に給電するための負側入出力端子6に与えられるモード切替信号に基づいて、保護回路の動作モードを低消費電力モードに切り替えるモード切替手段を備えるもの。モード切替手段は、電池パック100を出荷前に検査する検査装置400から出力されるスタンバイパルスを検出する検出回路29と、検出回路29によって検出されたスタンバイパルスに基づいてスタンバイモードに移行するか否かを判定する判定回路30と、判定回路30によってスタンバイモードに移行すると判定された場合、保護IC90の一部の回路に流れる電流を抑制するためのスタンバイ信号を出力する生成回路31とを備える。 (もっと読む)


【課題】 リチウムイオン電池等の二次電池では、安全性確保のための保護回路が搭載されている。通常、保護回路は電圧のレベル変換回路が必要となり、消費電流が大きくなる。
【解決手段】 直列数の多いリチウムイオンリチウムイオン二次電池1の保護回路2に異常検出部3、4、5、6を設置し、動作端子9、10、11、12と電圧レベル変換部A13、14、15、16の間の経路に、電圧レベル変換部B20、21、22、23を設置し、CPU7からの信号19で経路を接続、遮断できるようにする。そして、任意または定期的に信号19を出力して経路を接続することで異常検出端子17で電池の情報を検出する。この信号19を出力する時間を、出力しない時間より小さく設定することにで、消費電流を低減させる。 (もっと読む)


本発明は、高電圧源(44)と低電圧源(48)を装備した陸上自動車両(T)に搭載された電動操舵システムの電力供給を制御する方法であって、第1及び第2の操舵モータ(10,20)が、前記低電圧源の電圧よりも高い公称動作電圧で動作し、前記高電圧源によって給電され、第1及び第2の公称動作電力を取り込むことができ、昇圧回路(50)が、前記低電圧源(48)に接続され、前記高電圧源(44)が故障した場合にバックアップ電力を提供するように適応される。本方法では、前記高電圧源(44)が故障した場合に、優先規則に基づいて、前記2台のモータ(10,20)のそれぞれに取り込まれるバックアップ電力が限定される。 (もっと読む)


【課題】立体駐車場に設置された電気自動車充電装置を適切に保護することができる電気自動車充電装置の保護機構を提供する。
【解決手段】通電コネクタ部(充電用接点4と給電用接点5)への異物付着防止のために、給電用接点5の近傍にブロアが取り付けられていて、充電用接点4と給電用接点5を接続する前に、ブロアからの送風を空気吐出口6より充電用接点4と給電用接点5に噴射することで、充電用接点4と給電用接点5に付着した異物を除去する。 (もっと読む)


【課題】正規の使用者による車両キー等の携帯を必要とすることなく、第三者の操作によって蓄電池と充電器との接続異常が引き起されることを確実に抑止する。
【解決手段】車両の蓄電池への充電を開始する(102)と、正規の使用者が居住する住宅の玄関扉が屋内側から解錠されたか(104)又は屋外側から施錠されたか(106)を監視し、屋内側から解錠又は屋外側から施錠されると一定時間フラグを1にする(108〜112)。充電完了前に蓄電池との電気的な接続が解除される(114が肯定)と、フラグが0(126が否定)であれば警報の出力・通報(128,130)を行い、フラグが1(126が肯定)であれば接続解除が正規の利用者によって行われたものとして警報の出力等を停止する。 (もっと読む)


【課題】保管状態を検出し、保管可能期間をより延長させる。
【解決手段】
放電電流が連続的に流れていない時間をタイマ10でカウントし、カウント値が閾値T以上となった場合には、「放電履歴なし」と判断する。二次電池2aの電池電圧が閾値V以下となった場合には、電池パック1が保管状態であると判断する。電池パック1が保管状態であると判断すると、スイッチ6をOFFして電流経路を遮断し、電子機器に対する暗電流を遮断する。電池電圧が過放電検出電圧である閾値V以下となった場合には、電池電圧が過放電領域に達したと判断し、放電制御FET4をOFFするとともに制御部7をスリープ状態として制御部7における消費電流を低減させる。電池電圧が再充電禁止電圧である閾値V以下となった場合には、電池電圧が深放電領域に達したと判断し、電池パック1に対する再充電を不可とする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、電源回路数、端子数の削減及び小型コネクタ化を図りつつ、バッテリ充電停止時に十分な自走距離を確保できる車両用電源装置を提供することを目的とする。
【解決手段】車両の運動に影響する第1の負荷50への電源供給及び車両の運動に影響しない第2の負荷60への電源供給を制御するコントローラ10と、
前記第2の負荷への電源供給を遮断又は導通する半導体スイッチング素子40と、
前記コントローラ10及び半導体スイッチング素子30、半導体スイッチング素子40に共通に電源を供給する電源供給配線80とを有し、
前記コントローラは、バッテリ130に対して充電を行っていないときに点灯するチャージランプ140が点灯したときに、チャージランプ点灯信号を受信するとともに、前記半導体スイッチング素子に前記第2の負荷への電源供給を遮断する駆動停止命令を送信することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】保護回路に外部端子を追加することなく、異常電圧を精度良く検出することができる。
【解決手段】2次電池保護回路は、基準電圧を調整する調整回路と、外部端子と、外部端子の電位に基づいて制御信号を出力する制御回路と、制御信号に基づいて、外部端子を調整回路に接続するスイッチ回路とを備える。制御回路は、外部端子の電位に基づいてスイッチ回路を制御し、保護動作を行う保護動作部と、調整回路とを切り替える。2次電池保護回路は、調整回路で調整された基準電圧に基づいて、2次電池の保護動作を行う。 (もっと読む)


【課題】
低コストで充電回路の故障判別機能を搭載することができる充電装置を提供すること。
【解決手段】
二次電池を充電する充電回路と、前記充電回路から前記二次電池への充電状態を切り替える充電切替回路と、前記充電切替回路が前記充電状態を充電停止状態に切り替えたときに前記充電回路に流れる電流を検出する電流検出回路と、前記電流検出回路で電流が検出されると異常信号を出力する信号出力手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】バッテリと電源端子または接地端子の接続が外れたことを検出可能なバッテリ状態監視回路及びバッテリ装置を提供する。
【解決手段】電源端子と中間端子の間や中間端子と中間端子の間に電圧検出回路を設け、例えばバッテリ21と電源端子11の接続が外れた場合に、電源端子11を定電流回路15により第二中間端子13の電圧にプルダウンし、電圧検出回路34により検出するように構成した。 (もっと読む)


【課題】再充電式バッテリー(リチウム電池など)から逆流する逆電流を削減するための電力供給システムを提供する。
【解決手段】交流電力源1020から、電磁妨害抑制回路1040、第一側整流回路1060、第一側フィルター回路1080を介して、電圧を変換するための変換回路1100に入力され、変換回路1100の出力は、第二側整流回路1120、第二側フィルター回路1140を介してリチウム電池等の再充電式バッテリーの装置1160に接続され、フィードバック回路1180と制御回路1200により、装置1160の充電が制御される。第二側整流回路1120はダイオード1121から成り、装置1160からの逆流する逆電流を阻止する。 (もっと読む)


【課題】閾値の特性ずれの判定精度を向上させることができる電圧監視装置を提供する。
【解決手段】電圧監視装置にまったく同じ構成の第1監視回路50および第2監視回路60を設け、閾値切替部41により各監視回路50、60に設けられた各切替部51、61の閾値を同じ値に切り替える。そして、各比較器53、63で基準電圧と閾値とを比較してその比較結果をそれぞれ出力し、各比較器53、63の各出力を異常検出部42により比較することで、各監視回路50、60の閾値の特性ずれを検出する。 (もっと読む)


【課題】電圧・温度監視装置から電池管理装置へ送信された測定データの正確性を判断できるようにする。
【解決手段】この発明は、直列接続された複数のセルと、前記複数のセルの各セル電圧データを得る電圧検出部及び前記電圧検出部の動作チェック用信号を生成する診断用信号回路を有する複数の組電池モジュールと、各組電池モジュールの前記動作チェック用信号を検出する複数の動作チェック用信号検出部及び前記複数の動作チェック用信号検出部がそれぞれ対応する前記動作チェック用信号を検出しているとき発振し、いずれかの動作チェック用信号が検出されないとき前記発振を停止する発振器を有した動作チェック用信号判定装置と、前記発振が停止したときは、前記複数の組電池モジュールに動作停止用のシャットダウン信号を出力するシャットダウン信号出力部を有する。 (もっと読む)


【課題】セル電池に並列に選択的に接続されるバイパス部によりバイパス電流を流して、セル電池間の充電電圧のバランスをとる充電制御装置において、バイパス部の故障を容易に検出することができる充電制御装置の故障検出装置を提供する。
【解決手段】バイパス制御部14によりバイパス部19−1内のバイパススイッチSW1をOFFからON、またはONからOFFに制御した場合において、バイパス部19−1の端子電圧Va1の変化を電圧検出部13により検出する。そして、故障検出部15では、バイパススイッチSW1をOFFからON、またはONからOFFに制御したにも係わらず、電圧検出部13により検出した端子電圧Va1が変化しない場合に、バイパス部19−1に故障が発生していると判定する。 (もっと読む)


【課題】閾値を段階的に切り替えて電池の電圧と各閾値と比較することにより閾値の特性ずれを検出するに際し、閾値の切り替えのタイミングのずれを検出することができる電圧監視装置を提供する。
【解決手段】各監視回路50、60に第1強制出力部55および第2強制出力部65をそれぞれ設ける。また、閾値切替部41により第1閾値〜第8閾値の段階的な切り替えを開始した後、閾値を第8閾値に切り替えた後に各強制出力部55、65から強制信号をそれぞれ出力させる。そして、第1強制出力部55から異常検出部42に第1強制信号が入力されるタイミングと第2強制出力部65から異常検出部42に第2強制信号が入力されるタイミングとが異なるとき、異常検出部42は閾値が段階的に切り替えられるタイミングにずれが生じていることを検出する。こうして、自己診断機能の故障を検出することができる。 (もっと読む)


【課題】通信バスに終端抵抗を適切に接続することが可能なバッテリ装置およびそれを備えた電動車両を提供する。
【解決手段】バッテリ装置400の端子部411〜415が、車体制御部300の端子部315〜319にそれぞれ接続され、バッテリ装置400の端子部416〜420が、充電器500の端子部511〜515にそれぞれ接続される。端子部411,416は通信路T1を介して互いに接続され、端子部412,417は通信路T2を介して互いに接続される。通信路T1,T2の間に終端抵抗R11およびスイッチS1が直列に接続される。マイコン410が、端子部413,418の電圧に基づいて、スイッチS1を制御する。 (もっと読む)


【課題】低消費電流の中間端子はずれ検出回路を備えた充放電制御回路及び充電式電源装置を提供する。
【解決手段】充放電制御回路の2次電池が接続される端子に設けられた中間端子はずれ検出回路の定電流回路を、デプレッション型MOSトランジスタと、デプレッション型MOSトランジスタのゲート端子とソース端子間に接続した抵抗とで構成する。 (もっと読む)


【課題】充電コネクタが外れた状態で充電コネクタに充電用電圧が印加されたままとなる危険な事態を回避することができる車両用充電装置を提供する。
【解決手段】本発明の車両用充電装置は、充電開始を指示するスタートボタン9と、充電ケーブルに送られる充電電流の検知手段6と、充電制御部7とを備える。充電制御部7は、スタートボタン9が押されてから所定時間を経過するまでに充電電流の検知手段6が所定値以上の電流を検知しないときに、充電電路1のリレー5をオフとして充電を停止する機能を備える。充電コネクタが外れた状態では充電電路1に所定値以上の電流が流れないので、充電が停止されて危険が防止される。 (もっと読む)


【課題】受電装置毎に給電装置側の給電電圧を変更する必要がなく、また、給電装置を簡易な構成とすることができて、システム全体としてのコストアップを抑制することができる非接触式充電システムを提供する。
【解決手段】給電装置は、ニッケル水素電池であって、給電用の電力を蓄積する充電用二次電池と、電力系統に接続され、電力系統より得た交流電力を直流電力に変換し、充電用二次電池に供給して、充電用二次電池を充電する充電手段と、充電用二次電池から出力される直流電力を交流電力に変換するスイッチング手段と、スイッチング手段からの交流電力を受け、受電装置側へ送電する給電コイルとを含む。受電装置は、給電装置の給電コイルから、電磁誘導によって交流電力を受電する受電コイルと、受電コイルで受電された交流電力を直流電力に変換する整流手段と、整流手段から供給される電圧により充電される受電用二次電池とを含む。 (もっと読む)


121 - 140 / 257