説明

Fターム[5G503FA14]の内容

電池等の充放電回路 (52,801) | 他の分類に含まれない要素、特徴 (5,840) | 回路等の保護 (1,040)

Fターム[5G503FA14]の下位に属するFターム

Fターム[5G503FA14]に分類される特許

61 - 80 / 257


【課題】本発明は、蓄電装置の健全性を確認できる蓄電装置及びハイブリッド建設機械に関する。
【解決手段】
蓄電セル(111)が複数接続された蓄電部(110)と、蓄電セル電圧検出部(112)と、を備える蓄電モジュール(101)と、蓄電モジュール(101)の充放電を制御するシステム制御部(200)と、第1の通信路(120)と、前記蓄電部(110)の電圧を取得し、蓄電部(110)の電圧が第1の基準電圧よりも大きい、又は、蓄電部(110)の電圧が前記第1の基準電圧よりも小さい第2の基準電圧よりも小さい場合は、信号を出力する比較部(210)と、比較部とシステム制御部とを通信可能に接続する第2の通信回線(220)と、を備える。 (もっと読む)


【課題】物理量の異常または物理量を計測する集積回路チップの異常を確実に検出することができる集積回路装置、それを備えたバッテリモジュール、バッテリシステム、電動車両、移動体、電力貯蔵装置および電源装置を提供する。
【解決手段】計測LSIチップ20および異常検出LSIチップ30が配線回路基板11の上面に実装され、パッケージ12内に収容される。配線回路基板11には、はんだバンプからなる第1外部端子41が形成されるとともに、リードからなる第3外部端子43が形成されている。計測LSIチップ20は、バッテリセルの端子電圧を計測する。異常検出LSIチップ30は、バッテリセルの端子電圧の異常の有無を検出する。計測LSIチップ20の端子は第1外部端子41に接続される。異常検出LSIチップ30の端子は第3外部端子43に接続される。 (もっと読む)


【課題】火災発生時に給電を停止することが可能な充電制御装置及び充電制御システムを提供する。
【解決手段】充電制御システムは、充電制御装置1と火災警報器2をその構成要素として備え、住宅のガレージなどに駐車された電気自動車を充電するためのシステムである。充電制御装置1は、制御回路3、受信部4、及び、リレー7などを収納する装置本体10と、装置本体10から導出された給電用プラグ11を備える。火災警報器2の検知部22が煙を連続して検知すると、火災警報器2の制御部21が充電制御装置1に火災報知信号を出力する。電気自動車を充電中に、充電制御装置1の受信部4が火災報知信号を受信すると、制御回路3がリレー7を開極させて電気自動車の充電を停止する。 (もっと読む)


【課題】二次電池の並列数より少ない電流検出器で、二次電池の異常検知を行なう。
【解決手段】二次電池と遮断素子との直列回路がN個並列に接続された電池ブロックと、電池ブロックに流れる全体電流を計測する全体電流検出部と、N個の直列回路からの充放電経路に流れる第1の総和電流を磁気検出により計測する第1の遮断検知用電流検出部と、全体電流検出部により計測した全体電流と第1の遮断検知用電流検出部により計測した第1の総和電流の比を算出し、予め断線検知部に記録されている第1の総和電流/全体電流の比と予め想定される遮断状態との関係から、遮断素子の遮断箇所と個数を判定する断線検知部とを備え、第1の遮断検知用電流検出部の内部を、n番目(n:1〜Nの整数)の直列回路からの充放電経路が2n−1回貫通していることにより、二次電池の並列数よりも少ない電流検出器で遮断素子の遮断箇所や遮断個数を判定することができる。 (もっと読む)


【課題】車両用のバッテリに充電を行う場合、メインスイッチがオフの状態時のみ充電を行うことができる安価な充電システムを提供する。
【解決手段】電池の正極側及び負極側に接続される正極入力部と第1負極入力部と第2負極入力部とを有する車体側充電コネクタに、充電器本体に設けられた、正極入力部と第2負極入力部と第1負極入力部とに接続される第1正極出力部と第2正極出力部と負極出力部とを有する充電器側コネクタを接続することで、電池を充電する充電システムにおいて、電池の負極側と第2負極入力部との間に車体の電源スイッチがオフのときにオンになり、電源スイッチがオンのときにオフになる連動スイッチが設けられ、第1正極出力部と第2正極出力部とは充電器本体に設けられたリレー回路のコイルを介装して接続され、第1正極出力部には、コイルによってオンオフが切り替わるリレー回路のリレースイッチが接続されている。 (もっと読む)


【課題】電気自動車に充電するための充電スタンドを安全に利用することができる充電スタンド設置施設を提供する。
【解決手段】間隔をおいて立設する支柱11の間に背面板12が取付けられてなる背面壁1と、その背面壁1から前方に向けて突出する屋根部2と、前記屋根部2の下方に設置されて、上部が前記屋根部2で覆われる電気自動車用の充電スタンド3とを備え、前記背面壁1の背面板12は支柱11に着脱可能に取付けられ又は支柱11に開閉可能に取付けられるように構成すれば、充電スタンド3のメンテナンス作業時に、背面板を外せば、又は背面板を開けば作業スペースを確保することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】極めて簡単な回路構成としながら、リレーの瞬停による接点の劣化を確実に防止する。
【解決手段】車両用の電源装置は、車両を走行させるモーター22に電力を供給する高電圧バッテリ1と、この高電圧バッテリ1の出力側に接点2aを接続しており、かつ励磁コイル2bの通電でオンオフに制御されるリレー2とを備える。この電源装置は、リレー2の励磁コイル2bを高電圧バッテリ1に接続して接点2aをオンオフに切り換えている。 (もっと読む)


【課題】電圧温度監視回路と電池管理回路との間の接続がコネクタを取り外すことにより断たれた場合に電圧温度監視回路に供給する電源を停止する技術を提供する。
【解決手段】組電池の正極側とPNPトランジスタTR1のエミッタが接続され、PNPトランジスタTR1のコレクタは抵抗を介して電源制御信号へ接続され、PNPトランジスタTR1のベースは抵抗を介してNPNトランジスタTR2のコレクタに接続され、NPNトランジスタTR2のエミッタは接地され、NPNトランジスタTR2のベースは抵抗を介して電源制御信号へ接続され、電源制御信号は抵抗を介して接地された電源制御装置212であって、NPNトランジスタTR2のコレクタまたはベースを一時的にスイッチ素子PH1,PH2で接地することにより、電圧温度監視回路211の電源状態を制御する (もっと読む)


【課題】充放電に際してバッテリの劣化促進を抑えながら、電源装置の性能を継続して発揮させることが可能となる電力貯蔵装置を提供する。
【解決手段】少なくとも一つのバッテリを有するバッテリ部と、前記バッテリについて、一または複数項目の、充放電に関するバッテリの状態の値である状態値を監視する監視部と、前記バッテリの状態値が、所定の許容値を逸脱しないように、前記バッテリ部の充放電を制御する制御部と、を備えた電力貯蔵装置とする。 (もっと読む)


【課題】車両用電動モータの電力供給装置の異常診断装置であって、診断のためのリレーの作動を排除しながら、各部への損傷等を招くことなくリレーの異常の有無を安全性高く診断する。
【解決手段】異常診断装置は、バッテリ200の負極にプリチャージ抵抗Rと共に直列接続される第1のリレーSMR1と、バッテリ200の正極に直列接続される第2のリレーSMR2と、第1のリレーSMR1と並列接続される第3のリレーSMR3と、を備え、電動モータ400を駆動制御するインバータ310がコンデンサCと並列接続された電動モータの電力供給装置の異常診断装置であって、コンデンサCをプリチャージする際に、第2のリレーSMR2をオンした後、第1のリレーSMR1をオンするまでの遅れ期間におけるコンデンサCの両端電圧を観察して、第1のリレーSMR1或いは第3のリレーSMR3の少なくとも一方の異常の有無を診断する。 (もっと読む)


【課題】電気自動車に充電するための充電スタンドを安全に利用することができる充電施設を提供する。
【解決手段】電気自動車E用の充電スタンド1が設置された充電スタンド設置所Pと、前記充電スタンド設置所Pを間にしてその両側にそれぞれに設けられた電気自動車Eが駐車可能な駐車スペース2とを備え、前記充電スタンド設置所Pと前記駐車スペース2との間には、前記充電スタンド設置所Pと前記駐車スペース2とを仕切る仕切部材3が設けられるようにすれば、電気自動車Eが充電スタンド1に向かって来ても、仕切部材3で阻止し、充電スタンド1への衝突や、それに伴う感電等の不具合の発生を抑えることができる。 (もっと読む)


【課題】改造された電池パックのような非正規品を検出することができ、さらに、電解液の漏れ等の電池パック自身の異常を検出することができる。
【解決手段】電池パック30が重量測定部12を有し、電池パック30内の電池1の重量を測定する。製造出荷時に測定された電池1の第1の重量が識別情報と共に、不揮発性メモリ4に記憶される。そして、一定の時間間隔で、電池1の現在の重量に対応する第2の重量が重量測定部12によって測定される。第1および第2の重量の差の絶対値が予め設定されたしきい値と比較される。差の絶対値がしきい値より大きい場合には、当該電池パックが非正規品として判定され、充放電禁止状態または使用不可能の状態とされる。 (もっと読む)


【課題】消費電力を低減した2次電池保護回路を提供する。
【解決手段】2次電池の電圧の状態を検出する検出部と、制御部と、を含み、2次電池の電圧の状態は、第1の状態、第2の状態又は第3の状態のいずれかにあり、検出部は、2次電池の電圧の状態が第1の状態であることを検出する第1の検出部と、2次電池の電圧の状態が第2の状態であることを検出する第2の検出部とを有し、制御部は、2次電池の電圧の状態が第1の状態にあるときは第2の検出部の動作を停止させ、2次電池の電圧の状態が第2の状態にあるときは第1の検出部の動作を停止させることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】充電ケーブルを介したバッテリの充電を行う車輌にて、充電ケーブルを介して伝達されるノイズを低減又は除去することができるコネクタ装置及び充電装置を提供する。
【解決手段】充電ケーブルが接続されるコネクタ装置3に、ノイズを低減又は除去するためのチョークコイルを設ける。充電ケーブルとの接続を行うための複数の接続端子を収容するコネクタ本体に、接続端子に接続されたAC線11、12及び接地線14等を挿通させる筒状部32を突設し、筒状部32の外周に円環状のトロイダルコア17aを設け、トロイダルコア17aに2本のAC線11、12を巻回する。トロイダルコア17aには2本のAC線11、12を同方向に巻回する。トロイダルコア17aを筒状部32に外嵌させる構成とすると共に、筒状部32にはトロイダルコア17aに巻回されたAC線11、12の巻回部分を収めるための溝32aを形成する。 (もっと読む)


【課題】開閉器が開かれた後にノイズフィルタ用のコンデンサの電荷に起因する残存電圧を速やかに開放して、充電装置の誤動作を防止することができる車両用充電装置を提供する。
【解決手段】電圧線を含む充電ケーブル3と、その先端に設けられた車両に接続するための充電コネクタ4と、充電コネクタ4のプラグ部4aと電源との間に配置された開閉器16とを備えた車両用充電装置である。充電コネクタ4のプラグ部4aと開閉器16との間に、開閉器16の接点を開いたときに電圧線7に接続され、その残存電圧を開放する放電手段としての抵抗18を設け、残存電圧に起因する充電装置の誤動作を防止する。 (もっと読む)


【課題】充電コンセントに対し充電プラグを接続/解除する際にアークが生じたりせず、また接続状態にある充電プラグが不用意に脱落したりすることもない電気自動車用充電プラグを提供する。
【解決手段】プラグ本体3内に電路11を開閉する接点部を設けるとともに、第1ボタン5及び第2ボタン7を接点部と機械的に連結させ、第1ボタン5及び第2ボタン7の押し込み操作により電路11を開放可能とした。したがって、第1ボタン5及び第2ボタン7を押し込み操作した状態で充電プラグ1の充電コンセントへ差し込み/抜き取りすることにより、アークの発生を確実に防止することができる。 (もっと読む)


【課題】並列に接続された蓄電池に対する充電時にそれら蓄電池間での横流を防止することの確実性を向上させることができる充電装置を提供すること。
【解決手段】並列に接続された蓄電池群21,22を備えた蓄電装置20に対し蓄電池群21,22とに共通の電源を用いて充電を行う際に、蓄電池群21,22のそれぞれの電圧を検出する電圧検出手段と、この電圧検出手段により検出された蓄電池群21,22のそれぞれの電圧に基づき、蓄電池群21,22の間での横流を防止しつつ充電を行う充電制御手段とを備え、電圧検出手段は蓄電池群21,22の両方に対し1個設けられた電圧検出器60と、蓄電池群21,22のそれぞれに対し個別に設けられ電圧検出器60が電気的に接続された状態と遮断された状態とを切替える検出用スイッチ61,62と、これら検出用スイッチ61,62をそれぞれの閉じた状態が異なる期間で一時的に保持されるよう検出制御手段71とを備えた。 (もっと読む)


【課題】漏電を未然に防止することにより、安全性を高めた充電器を提供する。
【解決手段】本発明に係る充放電器1は、電気自動車2の蓄電池21への充電を行う機能を有する。充放電器1は、充放電器1と蓄電池21との通電を制御する充放電制御部12と、振動を検出する加速度センサ16a・16bと、加速度センサ16a・16bによって検出された振動が一定以上であるか否かを判定する振動判定部17とを備える。充放電器1と蓄電池21とが通電している間に、上記振動が一定以上であると判定された場合に、充放電制御部12は、充放電器1と蓄電池21との通電を停止させる (もっと読む)


【課題】 インバータ装置及びそれを備えた電動工具を提供する。
【解決手段】 インバータ装置1は、FET132と、トランス131と、整流・平滑回路14と、インバータ回路16と、制御部19と、を備えている。FET132及びトランス131は、電池パック2から供給される直流電圧を交流電圧に変換して出力する。整流・平滑回路14は、トランス131から出力された交流電力を整流・平滑して直流電力として出力する。インバータ回路16は、整流・平滑回路14から出力された直流電力を交流電力に変換して出力する。制御部19は、電池パック2の特性に基づきインバータ回路16からの交流電圧の出力を防止する。 (もっと読む)


【課題】充電回路遮断制御装置(CCIDBOX)5が故障した場合においても、車両用充電ケーブル充電回数が判明する車両用充電ケーブル管理システムを提供する。
【解決手段】住居3内からの電力で車両2を充電する車両用充電ケーブル1を有し、この車両用充電ケーブル1の充電回数を管理し、ユーザに通知する車両用充電ケーブル管理システムであって、車両用充電ケーブル1に装着され車両用充電ケーブル特定情報を記憶する充電回路遮断制御装置5と、充電回路遮断制御装置5内に搭載されたケーブル内電力線通信用モジュール7とを有し、車両用充電ケーブル1で車両2を充電する毎に、充電回路遮断制御装置5に記憶された車両用充電ケーブル特定情報を、電力線通信用モジュール7、20を用いて車両2および車両用充電ケーブル1の外部に設けられた管理サーバ4に通報する。 (もっと読む)


61 - 80 / 257