説明

Fターム[5H017HH00]の内容

電池用電極の担体又は集電体 (15,912) | 数値、大小、範囲の特定 (2,509)

Fターム[5H017HH00]の下位に属するFターム

Fターム[5H017HH00]に分類される特許

141 - 160 / 248


【課題】内部抵抗を低くすることが可能な集電体を製造する方法の提供。
【解決手段】薄膜基材を表面に密着させて保持する基台を用い、前記薄膜基材を前記基台の表面に密着保持する工程と、粒径が1μm〜9μmである微粒子材料とキャリヤガスとの混合物を前記基台上に保持された前記薄膜基材にノズルから噴射する噴射工程と、を有する。つまり、導電体層を形成する目的で、導電体層を形成する導電性材料から形成され且つ所定の粒径分布をもつ微粒子材料を高圧にてアルミニウムを主成分とする薄膜基材表面に噴射することで、強固に接合した導電体層を薄膜基材表面に形成できる。ノズルから高速で噴射された微粒子材料は、薄膜基材表面に形成された不動態被膜を突き破って薄膜基材内に進入・拡散して導電性材料からなる導電体層を薄膜基材表面に形成する。形成された導電体層は薄膜基材との間における原子の拡散により強固に接合されている。 (もっと読む)


【課題】電池容量及び放電特性の向上を図ることができる電池用電極基材を提供する。
【解決手段】樹脂繊維から成る不織布の繊維表面に金属の被覆層を有する電池用電極基材である。基材に用いる不織布は、繊維の繊度が1dTex以上7dTex以下であり、繊維の目付量が25g/m2以上60g/m2以下である。また、この不織布は、熱処理が施され、熱処理後の厚さが0.5mm以上1.0mm以下である。特に、前記金属の目付量が、150g/m2以上300g/m2以下であり、電極基材の厚さ及び繊維の目付量と金属の目付量から求められる多孔度が、75%以上97%以下であることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】その表面に高容量の電極活物質層を形成する場合に、該電極活物質層の剥離および剥離伝播が著しく少ない集電体、該集電体を含む電極、ならびに電池容量およびエネルギー密度が高く、充放電サイクル特性に優れ、長期にわたって高い出力を安定的に持続できる非水電解質二次電池を提供する。
【解決手段】金属製シート状物10の少なくとも一方の表面10aに複数の凸部11と、凸部11の平均高さの35%未満である高さを有する微小凸部12が2個以上、好ましくは2〜100個隣り合う欠損箇所13が形成された集電体1を用いる。 (もっと読む)


【課題】非水溶媒二次電池において、体積エネルギ密度の減少を防止しつつ、集電体における皺の発生を最小限に抑制し、さらには活物質層と集電体との間の密着性を向上させうる手段を提供する。
【解決手段】第1の金属層100と、前記第1の金属層に積層された第2の金属層200と、を含む非水溶媒二次電池用集電体において、前記第1の金属層のヤング率(E1)、ビッカース硬さ(Hv1)および厚さ(T1)、並びに前記第2の金属層のヤング率(E2)、ビッカース硬さ(Hv2)および厚さ(T2)が、下記数式:


を満足するように構成する。 (もっと読む)


【課題】サイクル特性を向上させることが可能な二次電池を提供する。
【解決手段】正極21および負極22と共に電解液を備え、正極21と負極22との間に設けられたセパレータ23に電解液が含浸されている。負極22は、負極集電体22Aと、それに設けられた負極活物質層22Bとを有している。この負極集電体22Aは銅を含有しており、X線回折により得られる銅の(200)結晶面に起因するピークの強度I(200)と(111)結晶面に起因するピークの強度I(111)との比I(200)/I(111)は0.5以上1.5以下である。強度比I(200)/I(111)が上記した範囲外である場合よりも、負極集電体22Aと負極活物質層22Bとの間の密着性が向上する。 (もっと読む)


【課題】三次元金属多孔体の集電部分とその周辺の強度を向上させ、集電体溶接時の座屈を抑制して耐短絡性を高め、さらに充填端部からの活物質の脱落を抑制し、生産性の高い二次電池用電極の製造方法を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明の二次電池用電極は、三次元金属多孔体の集電体溶接部とその周辺部を二重折りにして、活物質ペーストを二重折り以外の部分と二重折り部分の境界よりも二重折り側まで充填、圧延することにより電極を作製することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、空隙率が高く、かつ引っ張り強度の大きい電池用電極基板を提供し、もって電池容量が大きく、電池電圧の高い電池を提供することを課題とする。
【解決手段】樹脂からなる不織布の繊維表面にニッケルを含む金属を被覆した電池用電極基板であって、その空隙率が90%以上98%以下であり、なおかつ基板の引っ張り強度が長手方向20N/cm以上、幅方向10N/cm以上であることを特徴とする電池用電極基板である。前記被覆されたニッケルを含有した金属量の目付量は、150〜350g/m2であることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】サイクル特性を向上させることが可能な電池を提供する。
【解決手段】正極21および負極22と共に電解液を備え、正極21と負極22との間に設けられたセパレータ23に電解液が含浸されている。負極22は、負極集電体22Aと、それに設けられた負極活物質層22Bとを有しており、その負極活物質層22Bは、複数の細孔を有する負極活物質を含んでいる。水銀圧入法によって測定される複数の細孔への水銀の浸入量の変化率は、3nm以上50nm以下の孔径に第1のピーク(変化率A)を示すと共に50nm以上3000nm以下の孔径に第2のピーク(変化率B)を示すように分布しており、比A/Bは、8/1以下である。負極活物質の表面積が小さく抑えられるため、その負極活物質が高活性なケイ素を有する場合においても電解液が分解しにくくなる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、ロール長手方向の厚み差が少なく、一定の厚みの電池用電極基板を製造する方法を提供することを課題とする。
【解決手段】樹脂からなる織布又は不織布の繊維表面にニッケルを被覆した電池用電極基板の製造方法であって、ニッケルの被覆を無電解めっきと、電気めっきの二段階で行い、なお、かつ無電解めっきを行う前に、樹脂からなる織布又は不織布に加熱処理を行うことを特徴とする電池用電極基板の製造方法である。 (もっと読む)


【課題】カーボンナノチューブのドーピング方法、これを使用して得られるp−ドーピングカーボンナノチューブおよびこれを備える電極、表示素子、または太陽電池を提供する。
【解決手段】カーボンナノチューブを、酸化剤を使用して改質することによって、伝導度の改善されたカーボンナノチューブのドーピング方法、これを使用して得られたドーピングカーボンナノチューブ、およびこれを備える電極、表示素子または太陽電池などを提供できる。 (もっと読む)


【課題】非水系二次電池における集電体の腐食や孔食を防止し、更には非水系二次電池における耐熱性及び長期信頼性を向上させること。
【解決手段】合金表面上に不動態層を改質した高耐食性層を表面に有する集電体を含む、非水系二次電池を提供する。 (もっと読む)


【課題】湾曲や盛上りのない塗布開始端部を有する電極板を得ることができるリチウムイオン二次電池の製造方法を提供することを目的とする。
【解決手段】帯状の金属箔が巻き取られたフープから前記金属箔を連続的に送り出す工程と、送り出された金属箔のいずれか一方の表面に物理的表面処理を間欠的に施す工程と、金属箔の物理的表面処理された部分の一部または全部の表面に塗料を塗布して塗膜を形成する工程と、前記塗膜中の揮発成分を除去する工程と、揮発成分が除去された塗膜が表面に形成された金属箔を連続的にフープに巻き取る工程を少なくとも有するリチウムイオン二次電池の製造方法。 (もっと読む)


【課題】集電体の耐熱性を向上させ、高耐熱な電池を形成するとともに、長期の信頼性に優れた非水二次電池の提供する。
【解決手段】集電体上に電気的に結合した正極物質を有する正極と、集電体上に電気的に結合した負極物質を有する負極と、正極及び負極の間に挟み込まれた電解質層と、
が積層されてなる非水溶媒二次電池であって、前記正極側の集電体は合金系の金属箔からなり、前記正極側の集電体のうち、少なくとも一部の孔食指数が45以上である、非水溶媒二次電池。 (もっと読む)


【課題】二次電池電極用の芯材、例えば正極ではアルミニウム硬箔の表面に圧延のときの潤滑油が残留していると、芯材に塗布した合材の境界部の両端が波状に形成されて、塗布開始部に盛り上がりが生じたり、圧延工程での過剰な密度化によるキレや、合材脱落が発生して電池の性能ならびに生産性を低下させる。
【解決手段】芯材への合材の塗布工程に先駆けて、箔圧延後のアルミニウム硬箔にダメージを与えることなく表層の油分を浮遊させて分解する水または非水溶媒(例えばアルコール系、ケトン系、エーテル系、酸、アルカリ等)で間欠的に洗浄してアルミニウム硬箔を脱脂・乾燥した後に、アルミニウム硬箔の洗浄部に合材を間欠的に塗布することにより、アルミニウム硬箔への合材の塗布ムラをなくして、電池の性能および生産性を向上させる。 (もっと読む)


【課題】高い出力電圧と高いエネルギー密度を有し、且つ充放電サイクル特性に優れた電池の実現を可能とする負極基材、この負極基材を用いた二次電池、この負極基材の形成に用いられるポジ型ホトレジスト組成物、及びこの負極基材の製造方法を提供する。
【解決手段】(A)アルカリ可溶性樹脂、及び(B)キノンジアジド基含有化合物を含有するポジ型ホトレジスト組成物により形成された有機膜を備えた支持体に、金属膜を形成してなることを特徴とする負極基材、又は前記有機膜をパターン露光により所定形状にパターン化したパターン化有機膜を備えたことを特徴とする負極基材によれば、高い出力電圧と高いエネルギー密度を有し、且つ充放電サイクル特性に優れた電池を提供できる。 (もっと読む)


【課題】電極を加圧する際、コーティング部の延伸量と無地部の延伸量との差を最少化することが可能な、2次電池用電極及びその製造方法を提供する。
【解決手段】本発明による電池用電極は電極の構造的安定性を確保できるように電池用電極は電池の正極又は負極に適用される電極であって、前記電極は薄板形態の集電体と前記集電体上に塗布される活物質層から成り、前記集電体は上面に活物質層が形成される集電体コーティング部と集電体コーティング部と隣接するように配置されて活物質層が形成されない集電体無地部を含み、前記集電体無地部は前記集電体コーティング部より降伏応力が小さい構造で作られる。これにより、集電体を加圧する過程で曲がり現象を防止できて電極の構造的安定性及び生産性を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】高い放電容量を維持しつつより優れたサイクル特性を発揮するために有効なリチウム二次電池用負極集電体用銅箔及びその製造方法を提供する。
【解決手段】粗面粗さRz1.5〜4.5μm、光沢面粗さRz1.5〜4.5μmの両面の粗さRzの差が2μm以下の未処理電解銅箔を使用し、その両面を粗化してRz3.0〜8.0μmとし、表裏の粗さRzの差が2μm以下の同程度に粗化したことを特徴とする電解銅箔を使用することが有効である。 (もっと読む)


【課題】放電容量が高く、充放電効率が高く、サイクル特性に優れ、且つ、安価な非水電解質二次電池用電極と、この電極を用いた非水電解質二次電池を提供する。
【解決手段】少なくとも表面の平均結晶粒径Cpd値及びCp値が0.2〜1.0である金属箔をエッチングしたものであり、且つ、表面に形成された凹凸の平均表面粗さRaが0.20〜0.55μmである非水電解質二次電池用集電体。この集電体上にリチウムを吸蔵・放出可能な活物質を形成した非水電解質二次電池用電極。集電体として、少なくとも表面の平均結晶粒径Cpd値及びCp値が0.2〜1.0である金属箔を、平均表面粗さRaが0.20〜0.55μmに化学的にエッチングする工程と、該集電体上に活物質を気相成長させる工程を備える非水電解質二次電池用電極の製造方法。この電極を用いた非水電解質二次電池。 (もっと読む)


【課題】深放電サイクル寿命が長く、回復充電性が良好で、腐食伸びを抑制して短絡の危険性を低減できる鉛蓄電池を提供することにある。
【解決手段】本発明の鉛蓄電池の正極格子体は、主としてPb−Ca−Sn合金を含む基材と、基材に含まれるSnよりも低含有量のSnを含むPb−Sn合金の急冷凝固粉を粉末圧延して得た表面層、又は、高純度鉛の急冷凝固粉を粉末圧延して得た表面層、と有する。 (もっと読む)


【課題】 優れた導電性と水蒸気バリアー性を有し、特に金属板との接着性に優れた導電性フィルム、及び金属材料と接着させ各種電池の正極板、負極板、集電体、端子などに使用した場合、金属材料に耐食性を付与し、電池の内部抵抗の増加や金属溶出による電池性能の低下を防止する導電性フィルムを提供する。
【解決手段】 熱可塑性樹脂に導電剤を混合してなる導電性樹脂層と、接着性を付与した熱可塑性樹脂に導電剤を混合してなる導電性接着層とを有する。 (もっと読む)


141 - 160 / 248