説明

Fターム[5H031AA02]の内容

二次電池の保守(温度調整、ガス除去) (8,369) | 電池の種別、型式 (2,251) | アルカリ蓄電池 (321)

Fターム[5H031AA02]の下位に属するFターム

Fターム[5H031AA02]に分類される特許

41 - 60 / 259


【課題】廃電池に残留する電荷の放電状況を精度良く把握することができ、個々の廃電池の残留電圧を測定することなく放電終了の的確な判断が可能な、効率の良い廃電池の放電終了の判断方法を提供すること。
【解決手段】本発明の廃電池の放電終了の判断方法は、廃電池を、導電性を有する液体に浸漬させた後、当該液体から発生する水素ガスの濃度を測定することにより、前記廃電池に残留する電荷の放電終了を判断することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 正極活物質の浸出液からリンやフッ素を効率的に除去して有価金属と塩を形成することを防止し、品質のよい有価金属を回収することができるリン及び/又はフッ素の除去方法、及びその除去方法を適用した有価金属の回収方法を提供する。
【解決手段】 リチウムイオン電池の正極活物質を酸性溶液によって浸出させた浸出液に、Ca化合物、Mg化合物、Al化合物、希土類化合物からなる群から選択される少なくとも1種の化合物を添加するとともに、その浸出液のpHが2〜4となるように調整する。 (もっと読む)


【課題】電池を放電処理する際に、多数の電池を均一かつ確実に放電処理することができる電池の放電設備を提供する。
【解決手段】電池Cを液体に浸漬させて放電処理を行うための設備であって、電池Cが浸漬される液体を収容した浸漬槽14と、浸漬槽14に設けられた、電池Cを複数保持しうる電池保持部11と、を備えており、電池保持部11は、網状の部材によって形成された、複数の電池Cを保持し得る電池保持部材12と、電池保持部材12の底面12aを、浸漬槽14の底面から浮かせた状態で支持する支持部材13とを備えている。電池保持部11に保持されている複数の電池Cでは、どの電池Cの周囲にも生成物sが少ない状態とすることができるから、放電処理開始からの経過時間や電池保持部11上における電池の位置に係わらず、各電池Cの放電レベルをほぼ均一にでき、放電処理を効率よく行うことができる。 (もっと読む)


【課題】保護回路が内蔵されていても、簡便かつ安全に放電させることができる電池パックを提供する。
【解決手段】ケースK内に複数の電池セルCが収容された、保護回路PSを有する電池パックPBであって、ケースKには、電池パックPBを液体に浸漬して放電処理を行う際に、液体をケースK内に導入し得る液体導入機構が設けられている。液体導入機構が設けられているので、電池パックPBを液体に浸漬すれば、ケースK内に液体を導入することができる。すると、ケースK内の電池セルCの電極に直接液体が接触し、保護回路PSを通ることなく、電極間に電流が流れるので、保護回路PSが設けられている電池パックPBであっても、効率よく放電処理を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】 ニッケル水素電池を構成する正・負極活物質から、ニッケル、コバルトおよび希土類元素を分離、回収する方法を提供する。
【解決手段】 ニッケル水素電池の正・負極活物質含有物からのニッケル、コバルトおよび希土類元素の分離方法であって、以下の3工程を有してニッケルおよびコバルトを含有する硫化物と希土類元素を含有する硫酸塩とを得ることを特徴とするものである。
(1)正・負極活物質含有物を、硫酸溶液に混合、溶解した後、浸出液と残渣とに分離する浸出工程。
(2)その浸出液に、アルカリ金属の硫酸塩を添加して、希土類元素の硫酸複塩混合沈殿と脱希土類元素液とを得る希土類晶出工程。
(3)脱希土類元素液に硫化剤を添加して、ニッケルおよびコバルト硫化物原料と残液とに分離する硫化物原料回収工程。 (もっと読む)


【課題】発熱体冷却ユニットの送風機に用いられる駆動モータにおいて、高い密閉性を備えることなく結露水の発生を防止するとともに、可燃性ガスの存在下においても引火を防止することで、品質の安定化を図った発熱体冷却ユニットを提供する。
【解決手段】発熱体冷却ユニットは、空気が流動可能な空気流路3が内部に画成されたケース4内に、少なくともその一部が露出する発熱体2と、インペラと、駆動モータと、を有して構成される送風機6と、空気流路3内の空気を冷却する冷却器7と、が設けられている。また、駆動モータを構成する全ての部材が空気流路3に収容されている。 (もっと読む)


【課題】簡単な構造にして耐久性に優れ、円滑に電池反応を継続することができる密閉型ニッケル水素電池およびその積層体を提供すること。
【解決手段】本発明の密閉型ニッケル水素電池は、イオンは透過するが電子を透過させないセパレータを介して接続された2つのセルの一方のセル内の電解質溶液中に電子を放出する活物質が装入され、他方のセル内の電解質溶液中に電子を吸収する活物質が装入され、2つのセル内に活物質と接触する導電性の集電体が設けられた密閉型ニッケル水素電池であって、セパレータが疎水性材料からなることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】電池を冷却する冷却能力の向上及び冷媒の圧力損失の抑制を両立する。
【解決手段】ケースに発電要素を収容した単電池を一方向に並べた電池群と、前記ケースの外面のうち前記一方向に隣接する前記単電池と向きあうケース対向面に沿って配置されることにより、冷媒が流れる冷媒通路を形成する第1の突起部と、前記冷媒通路に配置される第2の突起部と、前記ケース対向面を含む面内における、前記第2の突起部の前記流れ方向に対する設置角度をαとしたときに、下記の(1)式を満足することを特徴とする組電池。
α<30°・・・・・・・・・(1) (もっと読む)


【課題】蓄電池モジュールを構成する各蓄電池セルの電極部およびセル接続部を効率的に冷却することが可能な蓄電池モジュールおよび蓄電池システムを提供する。
【解決手段】複数の円筒型電池1を任意の個数ずつに複数例えば2つのセルグループに分割し、分割した第1、第2セルグループ21,22内の円筒型電池1を縦列配置し隣接する電極同士をバスバーを介することなく直に直列接続した構造とし、かつ、第1、第2セルグループ21,22を並列に並べて導電性がある電池接続部24にて接続する。さらに、設置面に対して垂直方向に自立可能な形状を有する電池把持部25にて第1、第2セルグループ21,22の側面部を包み込むことにより、蓄電池モジュール20を自立させ、底面側と天井側とに複数の冷却ファンを有する冷却モジュールを取り付けた蓄電池システム40の電源架の水平な底面上に各蓄電池モジュール20を鉛直方向に立設させた状態で搭載する。 (もっと読む)


【課題】蓄電池モジュールを構成する各蓄電池セルの放熱を確実に行うことが可能な冷却機構を備えた蓄電池モジュールを提供する。
【解決手段】蓄電池モジュール30として、複数列複数段に配列した複数の蓄電池セル10を把持して一体化するための蓄電池把持部20は、各蓄電池セル10の外装部を密着した状態で囲い込むことによって各蓄電池セル10を把持固定する形状を有し、かつ、蓄電池把持部20内に各蓄電池セル10を冷却するための冷却用流体を回流させる流路が形成されたヒートパイプ構造を有する。蓄電池把持部20の形状を、各蓄電池セル10を複数列複数段にあらかじめ定めた間隔ずつ離して配列した際の各蓄電池セル10間の空隙部分の形状に該当する形状とするようにしても良い。なお、蓄電池把持部20内に形成された流路は、各蓄電池セル10の電極部に近接する位置を通過する形状にする。 (もっと読む)


【課題】 パウチセルバッテリ装置、ならびに対応する製造方法および使用法を提供する。
【解決手段】 本発明は、パウチセルバッテリ装置、ならびに対応する製造方法およびその使用法を提供する。パウチセルバッテリ装置は、少なくとも複数の位置において、結合した態様でパウチ(22)を囲む収縮スリーブ(50’)を含むカバーを有する。 (もっと読む)


【課題】アルカリ蓄電池の製造の際に排出される廃液を処理することができる安価な廃液処理装置を提供する。
【解決手段】回収装置1は、電解槽2と、電解槽2内に配設された素焼部材3に仕切られた陽極室4及び陰極室6と、陽極室4内に設けられた陽極5と、陰極室6内に設けられた陰極7と、陽極5及び陰極7に電解電圧を印加する電圧印加手段8とを備える。陽極室4に廃液9を供給すると共に、陰極室6に回収媒体液10を供給し、電圧印加手段8により陽極5及び陰極7に電解電圧を印加して電解を行う。廃液9中の金属イオンの一部を陰極室6に移動させ、陰極室6に該金属イオンを含む水溶液を得る。 (もっと読む)


【課題】重量が重く、成形加工性が悪いという従来の金属製放熱部材の欠点を解決する。
【解決手段】板状の金属板2よりなるベース部の一辺部の近傍領域に、基層3Aとこの基層3Aから突設されたフィン(起立部)3Bとを有する高熱伝導性樹脂部3が積層一体化された放熱部材1。高熱伝導性樹脂部3は熱伝導率0.5W/m・K以上の高熱伝導性樹脂組成物よりなる。金属板2の受熱部2Xを電池等の発熱体に当接し、発熱体からの熱を金属板2を経てフィン3Bから放熱する。本発明の放熱部材は、少なくともその放熱部である起立部、即ち、一般に放熱効率を高めるために微細かつ複雑な形状とされる部分が、高熱伝導性樹脂組成物で構成されるため、この部分を射出成形等により容易に所望の形状に成形することができる。少なくとも一部を樹脂製とすることにより放熱部材の軽量化を図ることもできる。 (もっと読む)


【課題】市場から回収した組電池を構成する電池モジュールあるいは単電池の二次電池を再利用して新たな組電池を再構成する際に、単電池あるいは電池モジュールの再利用率を向上させるとともに、リビルトされた組電池の電池特性を均一化する。
【解決手段】使用済みの複数の組電池を解体して得られる使用済みの複数の電池モジュールまたは単電池の電池特性を測定する測定ステップと、測定ステップで測定された電池特性に基づき再利用可能な電池モジュールを選別する選別ステップと、選別ステップで選別された電池モジュールを用いて再構成する際に、新たに再構成される組電池の電池特性を検出する単位である電池ブロック毎に、元の組電池が異なる電池モジュールの数の比が同一となるように再構成するステップを備える。 (もっと読む)


【課題】市場から回収した組電池(あるいは電池パック)を構成する単電池あるいは電池モジュールを再利用して新たな組電池を再構成する際に、不具合のある単電池あるいは電池モジュールを確実に排除する。
【解決手段】市場から組電池を回収し(S101)、電池モジュール毎に解体する(S102)。開放端電圧(OCV)等の電池特性を絶対的許容範囲と相対的許容範囲を用いて選別し(S103)、新たな組電池をリビルトする(S104)。相対的許容範囲は、組電池毎に設定される許容範囲であり、電池特性分布の平均値を中心として設定される。 (もっと読む)


【課題】蓄電池を分解する際に、安全で確実に封入容器内から電極体を取り出すことができ、分解後に分別が容易でリサイクル性が良好な蓄電池の分解方法を提供する。
【解決手段】蓄電池の封入容器の容器本体の外側面に、封入容器内部までは貫通しない破断用溝を設ける破断用溝入れ工程と、封入容器に外力を加えることにより、破断用溝より封入容器を破断させ開封する封入容器破断工程と、電極体を露出させる封入容器分離工程と、電極体と封入容器とが離反するように移動させることにより、封入容器から電極体を取り出す電極体取り出し工程を有する。 (もっと読む)


【課題】 予備電源を有するシステムにおいても、停電が発生すると予備電源に切り換わるまで、時間的には短いが停電状態が発生する。直流電源と二次電池とを並列して負荷となる機器に接続して直流電力を供給するフロート充電を採用すればこのような一時的な停電を生じることはない。しかし、フロート充電を行なえば、二次電池が満充電を超えて過充電となることがあり、そうなれば二次電池の寿命の低下につながる。フロート充電を行なっても、寿命の低下につながらないニッケル水素電池の充電手段を提供する。
【解決手段】 ニッケル水素電池に流れる電流を検出して、充電器を兼ねる直流電源の出力電圧を調節することにより、ニッケル水素電池を過充電の弊害から防止する。併せて、ニッケル水素電池の冷却構造を工夫することにより、過充電における弊害を抑える。 (もっと読む)


【課題】小型で冷却効果の優れた車両用電池トレーおよびそれを用いた車両用電池装置を提供する。
【解決手段】熱交換器とポンプとの間に接続され冷媒が循環される第1冷媒通路25を有し、複数の電池サブモジュール11を収容する第1枠部材21と、第1冷媒通路に連通する第2冷媒通路26を有し、第1枠部材に接合連結されて複数のサブモジュール収容部22を区画する第2枠部材23と、第1枠部材に連結され電池サブモジュールを支持する底面部24とを備え、各サブモジュール収容部内に対応する電池サブモジュールが収容され、第2枠部材は電池サブモジュールに接触して電池サブモジュールを冷却する。 (もっと読む)


【課題】アルカリ蓄電池を放電させることなくメモリ効果を低減することができるメモリ効果低減方法、メモリ効果低減回路、このメモリ効果低減回路を用いた電池電源装置、及びこのメモリ効果低減回路を用いた電池利用システムを提供する。
【解決手段】二次電池21を充電する充放電制御回路22と、二次電池21を加熱する加熱用ファン26と、加熱用ファン26によって二次電池21の温度を第1温度T1d以上にさせ、かつ二次電池21の、理論電気容量Qsに対する充電電気量Qの比率である充電比率Rcが第1比率R1d以上になるまで、充放電制御回路22によって充電させるメモリ効果低減処理部285とを備えた。 (もっと読む)


【課題】電源装置の外装ケースの一層の小型化を図る。
【解決手段】複数の電池セル1を連結してなる電池積層体で構成される電池ブロック50と、電池ブロック50を収納する外装ケースとを備える電源装置であって、電池積層体の端面に、該電池積層体を構成する電池セル1を制御するブロック回路基板60と、該ブロック回路基板60又は電池積層体に接続する電装部材63とを配置する。これにより、電池ブロックに電装部品を配置することで、電装部品専用の電装ケースを排除でき、電源装置の外装ケースの大型化を回避できる。 (もっと読む)


41 - 60 / 259