説明

Fターム[5H031AA02]の内容

二次電池の保守(温度調整、ガス除去) (8,369) | 電池の種別、型式 (2,251) | アルカリ蓄電池 (321)

Fターム[5H031AA02]の下位に属するFターム

Fターム[5H031AA02]に分類される特許

21 - 40 / 259


【課題】電池の異常が検知されたときに、電池を素早く冷却することができる電池充放電装置を提供すること。
【解決手段】電池充放電装置1は、電池10と、この電池10を充放電する電源装置40と、電池10の異常を検知する検知手段51,52,53,60と、電源装置40の充放電を制御する制御装置70とを備える。この電池充放電装置1には、電池10を支持するとともに、検知手段51,52,53,60による電池10の異常検知に基づいて電池10の支持を解除する支持装置80と、支持装置80による電池10の支持が解除されたときに電池10を水没させる水槽90とが設けられている。 (もっと読む)


【課題】冷却エアに含まれるダストを捕捉することができて、電池セルにダストが堆積するおそれを抑制することができる電池モジュール及び電池装置ケースを提供する。
【解決手段】電池モジュール12内に複数の電池セル17を収納するとともに、その電池セル17間に電池セル17を冷却するためのエア通路P1を形成する。エア通路P1の方向変換位置には、流れてくるエア流と対面するようにダスト捕集材25,26を設ける。 (もっと読む)


【課題】複数の単位モジュールを収容する電池モジュールであって、各単位モジュールを冷却媒体により均一に冷却でき、かつ温度上昇による性能低下の少ない電池モジュールを提供する。また、それを含む電池パックを提供する。
【解決手段】複数の単位モジュールと、前記複数の単位モジュールを収納するケースとを有する電池モジュールにおいて、前記ケースの内壁面と前記単位モジュールの成形体との隙間からなり、前記流体供給口と前記流体排出口とを連通する流路を有し、かつ前記流体供給口側における前記流路の断面積が、前記流体排出口側における前記流路の断面積よりも大きい電池モジュールを提供する。 (もっと読む)


【課題】車両搭載受電装置において、磁気結合または磁気共鳴を利用する受電コイルの冷却と、受電電力を蓄電する蓄電装置の暖機とを、簡単な構成で共に可能とすることである。
【解決手段】車両搭載受電装置50は、受電コイル52と、受電コイル52を収納するコイル室60と、回転方向を正回転と逆回転の間で切り替えることができる双方向ファン54とを含んで構成される。制御部40は、蓄電装置温度計30が検出する温度と車室温度計32が検出する温度に応じて、双方向ファン54の回転方向を切り替える。回転方向が正回転のときに、空気の流れは、外気6側から受電コイル52を経由して車室24側に向かう。回転方向を逆回転にすると、空気の流れは、車室24側から受電コイル52を経由して外気6側に向かう流れに切り替わる。 (もっと読む)


【課題】水素吸蔵合金組成物の酸素濃度を低くすることができ、その結果、負極活物質構成元素からなる合金溶湯に投入して加熱溶解させる際の回収率を高めることができる、廃ニッケル水素電池から回収される新たな水素吸蔵合金組成物の製造方法を提案する。
【解決手段】廃ニッケル水素電池から負極主体回収物を選別する負極回収工程と、該負極主体回収物を加熱処理する還元・脱炭素工程とを備えた水素吸蔵合金組成物の製造方法において、還元・脱炭素工程では、還元雰囲気下、750〜1050℃まで昇温する昇温過程において、少なくとも330℃±15℃の範囲、すなわち315℃〜345℃間での昇温速度を5.0℃/min以下とし、還元・脱炭素工程終了後から降温過程の途中段階の間で還元雰囲気から不活性雰囲気に切り替え、その後の降温過程における40〜70℃の温度領域で不活性雰囲気から空気雰囲気に切り替えることを提案する。 (もっと読む)


【課題】二次電池を提供する。
【解決手段】第1電極物質でコーティングされた第1コーティング部と第1無地部とを備える第1極板と、第2電極物質でコーティングされた第2コーティング部と第2無地部とを備える第2極板と、第1極板と第2極板との間に備えられるセパレータと、を備え、第1無地部と第1コーティング部との間の第1長さは、第2無地部と第2コーティング部との間の第2長さより長い電極組立体及びその製造方法である。 (もっと読む)


【課題】端子間の短絡を回避するようなバッテリーパックを提供する。
【解決手段】一側から延びた第1電極端子及び第2電極端子を備え、第1電極端子は露出面と非露出面とを備える、バッテリーセル;第1電極端子の非露出面と対向するように備えられ、かつ第1電極端子を収容する第1端子ガイドユニットを備える第1ケースと、バッテリーセルを介して第1ケースと結合する第2ケースと、を備えるケース;を備えるバッテリーパック。 (もっと読む)


【課題】複数の単電池を積層してなる電池モジュールにおいて、大型化を抑制しながら、電池モジュールを構成する単電池で発生する熱を適切に放熱可能とすること。
【解決手段】複数の単電池20を積層してなる電池モジュールであって、前記電池モジュールの積層端および/または前記単電池の間に、前記単電池とともに積層した状態で配置される平面状の伝熱部材50,60を備え、前記伝熱部材50,60には、前記電池モジュールで発生した熱を放熱するための放熱部材51,61が接続されており、前記放熱部材は、前記単電池を積層することにより形成される側面のうち、1つの側面上に位置するように配置されることを特徴とする電池モジュール。 (もっと読む)


【課題】 廃電池をその所定の形状や大きさごとに分別できるとともに、大量処理も可能で、安全、かつ、効率的な廃電池処理方法と、小型でコンパクトな廃電池分別機と、大量の廃電池をリサイクル処理や廃棄処理することが可能な廃電池処理装置を提案する。
【解決手段】 廃電池分別機S1は、水平姿勢にて内側から外側に向かって順に配された複数の筒状体110a,110b,110cを備え、前記複数の筒状体の胴壁には廃電池を通過させるか通過させないかで分別する通過孔113a,113b,113cがそれぞれ寸法を異ならせて形成され、内側に配された筒状体の通過孔が外側に配された筒状体の通過孔よりも広く設定されており、前記複数の筒状体が回転することで前記廃電池をその形状や大きさごとに分別し、それぞれの排出口117a,117b,117cから排出する。 (もっと読む)


【課題】外部電源による電池充電時の消費電力を節約する冷却システムを提供する。
【解決手段】本実施形態では、冷却システム1が、バッテリ使用上限温度から、想定されるいかなる走行状態においてバッテリの残容量をすべて使い切ったときのバッテリ温度上昇分を減算することによって、本実施形態における目標温度を算出する。その結果、本実施形態における目標温度は、SOCが大きくなるに従って、低くなる特性となる。それに対して、従来技術における目標温度は、SOCに対して一定に設定されていた。したがって、本実施形態における目標温度と、従来技術における目標温度との差分が、削減可能な消費電力となる。すなわち、本実施形態における冷却システム1は、外部電源による電池充電時の消費電力を節約することができる。 (もっと読む)


【課題】簡単な構造であり、かつ、冷却効率の高い電池用スペーサ、これを備えた電池モジュール及び電池モジュールの製造方法を提供する。
【解決手段】櫛歯状治具(7)に着脱可能な複数の棒状部材(31)からなるスペーサ(3)を、各単位電池(2)間に等ピッチで平行に配置し、隣り合う棒状部材(31)と隣り合う単位電池(2)とにより囲われる空間が冷却媒体用流路(32)として形成される。そして、冷却媒体用流路(32)に冷却媒体が通過することで、冷却媒体が両側の単位電池(2)に直接接触することで、単位電池(2)を効率良く冷却できる。 (もっと読む)


【課題】電装品を侵入水から適切に保護する電装収納箱の開口部構造を提供する。
【解決手段】電装収納箱11の壁面13aに設けられて外気を流通させる開口部15の構造であって、開口部15に、電装収納箱11内への水の流入を防止する凸部を備える。 (もっと読む)


【課題】冷却風の流量のばらつきを抑制する電装収納箱の内部冷却構造を提供する。
【解決手段】電装収納箱1内の電装品4に対して冷却風11を流す電装収納箱の内部冷却構造であって、電装収納箱4内の冷却風11の流路下面13に、電装品4aの温度差を低減するように冷却風11の流れを誘導する凸部18,19を備える。 (もっと読む)


【課題】大きな配置スペースを必要とすることなくコンパクトな構造で水の侵入を防ぎ得る電装収納箱の通気口構造を提供する。
【解決手段】外気6を利用して内部のバッテリ4(電装品)を空冷するようにしたバッテリパック1(電装収納箱)の側壁1aに設けられて前記空冷用の外気6を流通させる排気口(通気口)の構造に関し、該排気口9の前面を所要間隔を隔てて遮蔽するように前記バッテリパック1の側壁1a下部から立ち上がる被覆カバー10(第一の被覆カバー)と、該被覆カバー10の上端に対し所要間隔を隔てて上方から被さるように前記バッテリパック1の上部から張り出して前記排気口9の上端より低く垂れ下がる被覆カバー11(第二の被覆カバー)とを備え、該被覆カバー11の下端と前記排気口9の上端とを結ぶ直線xより高く前記被覆カバー10の上端を立ち上げる。 (もっと読む)


【課題】二次電池や電子部品が高温になることを防止することができ、しかも電力消費を抑えることができる充電器を提供する。
【解決手段】
充電対象となる二次電池2及び充電器1に内蔵された電子部品のうちの両方又は一方を冷却するためのファン14を備える。二次電池2を充電する際に、ファン14の冷却対象となる二次電池2又は電子部品を二次電池2の充電時において冷却する必要があるか否かを判定する。冷却が必要である場合には二次電池2の充電時にファン14を運転する。冷却が不要である場合には二次電池2の充電時にファン14を停止する。 (もっと読む)


【課題】乾式方法を用いて廃電池をリサイクル処理するための前処理を簡単な施設で効率よく行うことができ、排出された電解液の処理が容易である電池の処理装置を提供する。
【解決手段】処理する電池セルCを収容する収容容器11と、収容容器11の底部に向かう方向に沿って移動可能に設けられた移動部材15と、移動部材15を移動させる移動手段と、を備えており、移動部材15が、収容容器11内の底部側に、複数の針状部材17を備えている。収容容器11内に処理する電池セルCを収容して、移動部材15を収容容器11の底部に接近離間させれば、電池セルCに孔を形成することができる。そして、孔を形成するだけであるあから電池セルC内の電解液の漏出を極力抑えることができる。また、電池セルCを収容する収容容器11と複数の針状部材17を設けた移動部材15だけで処理できるので、装置の構造を簡単な構造とすることができる。 (もっと読む)


【課題】蓄電池における電気的接続態様の複雑化を抑制しつつ、蓄電池を適切に加熱することが可能な電池加熱装置を提供する。
【解決手段】充放電可能な複数の電池セル40を電気的に直列接続して構成される蓄電池4を加熱する電池加熱装置であって、負の温度抵抗特性を有すると共に、通電により発熱する抵抗部材101を含んで構成される加熱部10を有し、加熱部10を、抵抗部材101の熱が蓄電池4に移動するように蓄電池4と熱的に接触して配置し、複数の電池セル40のうちいずれか1つに電気的に直列に接続する。 (もっと読む)


【課題】負の温度抵抗特性を有する抵抗部材の電気抵抗を増大させることなく、被加熱対象の温度や放熱の分布によらず、被加熱対象を一定の温度に昇温させることが可能な加熱装置を提供する。
【解決手段】被加熱対象である蓄電池2を加熱する加熱装置であって、負の温度抵抗特性を有し、通電により発熱する抵抗部材110と、抵抗部材110に電流を供給するための一対の電極部材111、112と、を備え、抵抗部材110は、一対の電極部材111、112からの電流が流れる複数の通電部を有し、一対の電極部材111、112を介して複数の通電部が電気的に直列に接続されており、一対の電極部材111、112は、抵抗部材110における被加熱対象と対向する加熱面110aに直交する方向(厚み方向)に電流が流れるように、加熱面110aに直交する方向から抵抗部材110を挟み込むように配置されている。 (もっと読む)


【課題】 複数の蓄電スタックを上下に並べて配置すると、下段の蓄電スタックの熱が上段の蓄電スタックの一部だけに到達することがある。
【解決手段】 第1方向に並んで配置された複数の蓄電素子(151)を含む第1蓄電スタック(15)と、第1方向とは異なる第2方向に並んで配置された複数の蓄電素子を含み、第1蓄電スタックの下方に配置された第2蓄電スタック(11〜14)と、冷却媒体を移動させるダクト(51〜54)と、を有する。ダクトは、第1蓄電スタックに沿って配置され、第1蓄電スタックおよび第2蓄電スタックの間に位置している。 (もっと読む)


【課題】本発明はエネルギー保存装置モジュールに関する。
【解決手段】本発明の一実施例によるエネルギー保存装置モジュールは電極が順に連結された複数個のエネルギー保存ユニットと、上記エネルギー保存ユニットの間にそれぞれ備えられ、上記エネルギー保存ユニットを冷却させるために内部に冷却水流路が形成される冷却プレートと、上記エネルギー保存ユニットと上記冷却プレートを取り囲み、上記冷却水が流入され流出されるように流入口及び流出口を備え、上記冷却プレートに上記冷却水を供給するハウジングとを含むことができる。 (もっと読む)


21 - 40 / 259