説明

Fターム[5H040AY04]の内容

Fターム[5H040AY04]に分類される特許

161 - 180 / 1,109


【課題】 充放電に伴う蓄電素子の面圧のバラツキを抑制する。
【解決手段】 所定方向(X方向)に並んで配置され、充放電を行う反応領域(A)を内部に含む複数の蓄電素子(1)と、所定方向において複数の蓄電素子を挟んで拘束する拘束機構(20,30)と、を有する。所定方向で隣り合う2つの蓄電素子は、反応領域の一端を含む一部の領域(E1)が所定方向で互いに重なった状態において、所定方向と直交する方向にずれて配置されている。 (もっと読む)


【課題】本発明は、コストアップとならないように電動工具用バッテリの防水性能を向上させることを目的とする。
【解決手段】本発明に係る電動工具用バッテリは、電動工具に連結されることで、その電動工具の駆動用電源として使用され、充電器に連結されることで充電が可能に構成された電動工具用バッテリであって、樹脂製のバッテリハウジング11と、バッテリハウジング11の外側から内側まで貫通しており、電動工具の端子、あるいは充電器の端子が接続可能に構成されたバッテリ端子43,44,45,46,47とを備えており、バッテリ端子43,44,45,46,47とバッテリハウジング11とはインサート成形により一体化されている。 (もっと読む)


【課題】本発明は、エアバック用衝撃感知センサ、衝撃感知センサ、または水分感知センサからバッテリパックが損傷したと判断された場合、その信号を受信したバッテリ制御部がバッテリモジュール間に位置するサブリレーに伝達することにより、バッテリモジュール間の電気的接続を遮断することができるバッテリパックに関する。
【解決手段】本発明に係るバッテリパックは、一方向に整列された複数のバッテリセルからなる少なくとも1つのバッテリモジュールと、前記バッテリモジュールの出力ライン及び前記バッテリモジュール間の接続ラインに設けられる複数のリレーと、前記複数のリレーに接続され、前記バッテリモジュールを制御するバッテリ制御部(BCU)と、前記バッテリ制御部に接続された少なくとも1つの感知センサとを備え、前記バッテリ制御部は、前記感知センサの信号に応じて前記複数のリレーを制御する。この構成により、バッテリパックの安全性を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】ガスが電極間に溜まるのを抑制可能なリチウムイオン二次電池を提供する。
【解決手段】リチウムイオン電池10は、ラミネート形電池1と、平板部材2,3とを備える。ラミネート形電池1は、厚み方向DR2がラミネート形電池1の設置面PPに平行になるように配置される。平板部材2,3の各々は、シート状正極11およびシート状負極12のうち、面積が大きい方のシート状負極12よりも大きい面積を有する。平板部材2は、シート状正極11およびシート状負極12に対向するラミネート形電池1の一方の側面に接し、平板部材3は、シート状正極11およびシート状負極12に対向するラミネート形電池1の他方の側面に接する。そして、平板部材2,3は、ラミネート形電池1を厚み方向に押す。 (もっと読む)


【課題】放熱効率の高い二次電池及びこれを備えた電池パックを提供する。
【解決手段】本発明の二次電池(バッテリ20)は、電解液Hに浸され、帯状の正極、負極及びセパレータを有する1以上の発電素子22と、電解液と発電素子が収納される電池容器21とを備えた二次電池であって、電池容器内から前記電池容器の外側まで延設され、その一端が前記電解液に浸されると共にその他端が前記電池容器の外側に設けられた冷却システムに接触する熱伝導部材(伝熱板60)が設けられている。電池パックはこれを有する。 (もっと読む)


【課題】電池セルの過大な発熱と、スイッチ手段の過大な発熱の両方を防止できる、安全性の高い電池パックを提供すること。
【解決手段】接続された外部機器に電力を供給する電池セル2と、配置された部分の温度を検出する温度検出センサ3と、外部機器と電池セル2との間の電流経路を開閉するスイッチ手段4と、温度検出センサ3で検出された温度に応じてスイッチ手段4の開閉を制御する制御手段5とを備え、双方の温度の影響を受けるように電池セル2とスイッチ手段4の間に温度検出センサ3を配置した。 (もっと読む)


【課題】保護用ゲルの流出を防止した二重成型品であって、生産性に優れた二重成型品を提供する。
【解決手段】第1および第2の電気的接続用端子を有する一次成型体3と、一次成型体3をインサート部材として樹脂でインサート成型して作製された二次成型体1とを有し、二次成型体1の一方の側には第1の凹部90が、他方の側には第2の凹部11がそれぞれ形成され、第1の凹部90には、第1および第2の電気的接続用端子の接続部が露出し、それら接続部同士を電気的に接続する接続導体7が配置されるとともにゲル9が充填され、第2の凹部11は、一次成型体3の一方の電気的接続用端子の接続部とは反対側の面を底面とするように設けられ、第2の凹部11の底面を囲むように二重円筒部33が一次成型体3の反対側の面から立設され、二重円筒部33は樹脂覆い部13により覆われていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、電極端子の締結力を向上させ、抵抗を低くすることができ、製造単価を節減することができる2次電池を提供する。
【解決手段】電極組立体を内蔵するケースと、前記ケースを密封するキャッププレートと、前記電極組立体に電気的に連結され、前記キャッププレートの上部に突出した集電端子と、前記キャッププレートの上部に位置し、前記集電端子に結合し、内部に水平方向のスライド溝を形成する端子プレートと、前記端子プレートのスライド溝に挿入されて前記端子プレートと結合した締結端子とを含む2次電池が提供される。 (もっと読む)


【課題】端子間の短絡を回避するようなバッテリーパックを提供する。
【解決手段】一側から延びた第1電極端子及び第2電極端子を備え、第1電極端子は露出面と非露出面とを備える、バッテリーセル;第1電極端子の非露出面と対向するように備えられ、かつ第1電極端子を収容する第1端子ガイドユニットを備える第1ケースと、バッテリーセルを介して第1ケースと結合する第2ケースと、を備えるケース;を備えるバッテリーパック。 (もっと読む)


【課題】フィルム外装電池の厚みを増すことなく、フィルム外装電池の表面に生じた凹みを補償する。
【解決手段】本発明のフィルム外装電池1は、セパレータを介して積層された複数の電極板を備えた電池要素10と、電池要素10を気密に封止する外装フィルム40と、外装フィルム40の表面に設定された所定の領域60、62内に存在する凹み51の上に貼られたカバーフィルム50とを有し、領域60、62は、外装フィルム表面に対する電極板の投影領域から、最外層の電極板と外装フィルム40との間に介在する部材13aと重なっている重複領域61を除いた領域であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】電池パックの防水機能を損なわずに、内部圧力の上昇を抑制することが可能な携帯端末装置を提供する。
【解決手段】電池パック4と、電池パック4を収容可能な凹部12を有する本体1と、凹部12を覆う電池カバー2と、電池カバー2の本体1に対向する面に設けられ、凹部12の周囲を、該周囲の一部を除いて連続して枠状に囲み、本体1に密着した第1のシール部材21と、電池カバー2に設けられ、周囲の一部から第1のシール部材21の内側に入り込んだ第1の位置と、電池カバー2からはみ出た第2の位置との間を移動し、第2の位置で電池カバー2を本体1に固定させるロック機構3と、ロック機構3に取り付けられ、ロック機構3が第2の位置に移動したときに、周囲の一部で第1のシール部材21と連続し、本体1に密着する第2のシール部材31と、を有する。 (もっと読む)


【課題】筐体の回動可能角度を大きくすることができるバッテリ実装構造を提供する。
【解決手段】一つの実施形態によれば、バッテリ実装構造は、第1筐体と、表示装置が収容された第2筐体と、ヒンジと、バッテリとを具備する。ヒンジは、前記表示装置の表示画面が前記第1筐体に覆われる第1位置と、前記表示画面が露出される第2位置との間で回動可能に、前記第1筐体と前記第2筐体とを連結している。バッテリは、前記第1筐体に取り付けられ、前記第1筐体とは反対側となる端部に、前記第2筐体の一部が前記第2位置で収容される凹部が設けられている。 (もっと読む)


【課題】バッテリパックであって、電気のリークを防止するように筐体ケース内に入った水を、筐体ケース外に効率良く排水することができつつ、この排水のための孔の数をなるべく少なくする。
【解決手段】排水孔25の配設位置は、電池セル41の電極42に接続される第1左側リード板461と第2左側リード板462との間に存するように設定されている。これら第1左側リード板461と第2左側リード板462とは、互いに配置関係が隣接し互いに電位が異なるリード板45同士である。これらリード板45同士の間の水を、筐体ケース20の内部から外部に排出することができる。したがって、筐体ケース20内に支持リブ231が形成されても、リード板45同士の間の水が無くなるように排水することができて、リード板45同士が水に浸かることによる互いの電気的接続を防止することができる。 (もっと読む)


【課題】保護基板の種類を認識して、適切な検査項目を実施することが可能となる電池パックを提供すること。
【解決手段】電池と、電池に接続された保護回路の一部を構成するとともに、保護回路の検査を行うための2個の検査端子を表面に有する保護基板と、保護基板の表面を覆うように設けられた被覆部材とを備え、被覆部材には、検査端子を露出させるための検査窓が設けられ、検査窓から検査ピンが挿入されたとき、2個の検査端子は、保護基板を識別することができる高低差を有し、検査端子の高低差で保護基板の種類の認識を行うことにより、保護基板の種類を認識することができるので、保護基板に適切な検査項目を実施することができる。 (もっと読む)


【課題】封口板と同等のサイズまでであれば回路基板の大きさに制約を受けず、部品点数の低減が可能な構成を有する電池パックを提供する。
【解決手段】ホルダ32の側壁には、2つの挿入口32a,32bが設けられており、リード板332,335、ブレーカ素子334、およびリード板333の一部が挿入口32a,32bを通り、ホルダ32内に挿入されている。リード板332,335は、ホルダ32の底壁に開設された開口を通して封口板および端子の各々と当接され、当該当接状態で各々が接合されている。そして、リード板332およびリード板333における挿入口32a,32bから外部に延出されたが、ホルダ32の側壁に沿って配されるように曲折加工され、各先端部分で回路基板33における導電ランドに接続されている (もっと読む)


【課題】嵌合長を長くすることなく接触の安定性を確保できると共に、振動や衝撃による電源瞬断の障害を防止できる電池パック装着機構を提供する。
【解決手段】電子機器1側の凸型接続部11の円筒差込部12の側面からは、2つの接触部16a及び16bが外方に突出される。電池パック2側の凹型接続部21の2つの電極板23a及び電極板23bのうち、一方の電極板23bには、係合溝25が形成される。凸型接続部11と凹型接続部21とが嵌合されると、電子機器1側の端子電極と電池パック2側の端子電極とは2箇所で電気的に接続される。また、凸型接続部11の接触部16bが凹型接続部21の係合溝25に嵌り込み、凸型接続部11と凹型接続部21とはロックされた状態になる。このため、嵌合長を長くすることなく、振動や衝撃による電源瞬断の障害を防止できる。 (もっと読む)


【課題】新しいバッテリー装置が開発されたときには、バッテリー装置の凹部の段を増やす必要があることから、バッテリー装置の凹部の形状が複雑になっていた。
【解決手段】バッテリー筐体2と、バッテリーセルの電力を出力する出力端子3と、バッテリー筐体2に形成された下部面取り部13A,9Aと、を備えている。下部面取り部13A,9Aは、バッテリー筐体2における、下面部5a,6aと左側面部4dの間の角部及び、下面部5a,6aと右側面部4eの間の角部に沿って形成される。 (もっと読む)


【課題】二次電池セルに備えられた集積回路を、その二次電池セルから取り外し、別の二次電池セルに取り付けることを確実に防止することができる二次電池セル、係る二次電池セルを備えた電池パック、更には、係る電池パックを備えた電力消費機器を提供する。
【解決手段】本発明の二次電池セル20は、識別情報を記憶した集積回路(ICチップ)50を備えており、集積回路50は二次電池セルからの電力で駆動され、本発明の電池パックは、識別情報を記憶した集積回路(ICチップ)を備えた二次電池セルを、複数、有し、集積回路は二次電池セルからの電力で駆動され、本発明の電力消費機器は、識別情報を記憶した集積回路(ICチップ)を備えた二次電池セルを、複数、有する電池パックを具備し、集積回路は二次電池セルからの電力で駆動される。 (もっと読む)


【課題】 蓄電セル内で発生したガスを、ガス抜き孔から効率的に排出することが可能な蓄電モジュールを提供する。
【解決手段】 複数の蓄電セルが積層されている。保持機構が、蓄電セルに積層方向の圧縮力を印加し、蓄電セルを保持する。蓄電セルの各々は、陽極及び陰極が重ね合わされた電極領域と、積層方向に平行な視線で見て電極領域を取り囲み、電極領域より薄い額縁領域とを有する。保持機構は、電極領域の少なくとも一部の領域において、外周から内側に向かって面圧が高くなるように圧縮力を印加する。 (もっと読む)


【課題】 低融点金属の単体や合金を使用することなく、比較的高い融点を有する可溶性金属の単体または合金をヒューズエレメントに用いた回路保護素子を提供する。
【解決手段】 所定の温度で溶断する可溶金属のヒューズエレメント10と、絶縁層を介在してヒューズエレメントの表面に巻回配置した発熱抵抗体20と、ヒューズエレメント10および発熱抵抗体20を電気的に接続する接合部位30とを備える回路保護素子であり、500℃〜800℃の融点を有するPbフリー可溶金属からなる前記ヒューズエレメント10は、発熱抵抗体20の発熱により加熱され、溶断する回路保護素子である。ここで、ヒューズエレメントはメイン動作回路に、発熱抵抗体はメイン動作回路の異常を感知し作動するサブ動作回路に、それぞれ接続されて回路保護素子として機能する。 (もっと読む)


161 - 180 / 1,109