説明

Fターム[5H040DD05]の内容

電池及び電池容器の装着、懸架 (50,658) | 電気的接続とその保護 (6,282) | 端子、接続導体の配置 (3,790) | 集合化した電池と接触するもの (497)

Fターム[5H040DD05]の下位に属するFターム

Fターム[5H040DD05]に分類される特許

181 - 194 / 194


【課題】電気的な接続を確立する作業の簡素化を図り得る電池モジュール、および組電池を提供する。
【解決手段】電池モジュール20は、扁平型電池28と、扁平型電池を収納し、通しボルト31が挿通されるモジュールケース23と、通しボルトの同軸外周に配置されるとともに外部端子あるいは他の電池モジュールと電気的に接続される導電性カラー42と、導電性カラーの外周に配置され、扁平型電池と導電性カラーとを電気的に接続する端子41と、を有する。導電性カラーは、通しボルトとの接触によって通しボルトと電気的に接続されており、扁平型電池が、導電性カラーおよび通しボルトを介して、外部端子あるいは他の電池モジュールと電気的に接続されている。 (もっと読む)


バッテリシステムは、電気的に直列接続された複数のセルを含むバッテリモジュールを含む。バッテリモジュールは、バッテリモジュールをバッテリシステムの他の要素に電気的に接続するための導電性要素を含む。バッテリシステムはまた、バッテリモジュールを適所に固定するために構成された基部を含み、かつ基部をバッテリモジュールの導電性要素に電気的に接続するための少なくとも1つの要素を含む。基部は、バッテリモジュールを基部に対し適所に固定するための回転可能なアームを含む。基部に対しバッテリモジュールを適所に固定するように回転可能なアームが配置されるとき、導電性要素は、基部をバッテリモジュールに電気的に接続するための少なくとも1つの要素に接触するように構成される。
(もっと読む)


【課題】電子機器等に搭載する際に、これを薄型化することが可能な電池ユニットを提供する。
【解決手段】壁部201a,202aの互いに対向する側には補強用のリブ203,204がケース101から突出して設けられている。リブ203は壁部201aに沿って設けられており、リブ204は壁部202aに沿って設けられており、リブ203,204も互いに対向している。リブ203,204の間には第3の部分113が位置する。第3の部分113には、格子状の補強リブ205が設けられている。補強リブ205もリブ203,204と同様にケース101に一体形成されている。補強リブ205はケース101の短軸方向に伸びる複数のリブ205a〜205eと、ケース101の長軸方向に延びる複数のリブ206a〜206dを有している。 (もっと読む)


【課題】 組電池の組み立て効率を向上させる。
【解決手段】 組電池本体200と組電池本体に取り付けるケース300A,300Bとからなる組電池100であって、組電池本体に取り付けられた電圧検出用コネクタ229と、ケースの内側に所定の範囲内で可動自在に取り付けられた電圧検出用コネクタ229と勘合する検出電圧入力用コネクタ310と、が設けられ、ケース300A,300Bを組電池本体200に取り付けると検出電圧入力用コネクタ310が電圧検出用コネクタ229に勘合され、コネクタ同士の接続が完了する。 (もっと読む)


本発明は、少なくとも2つの電力蓄積ユニットを接続する接続盤に関する。2つの蓄積ユニット(12a、12b)は、少なくともその1つに取り付けた接続盤(14)によって電気的に接続され、接続盤は、端子(20)を経由する2つの個別分配ネットワークへの電気的接続、および別のコネクタ(42)への電気的接続を施す接続素子から成る回路を収容している。 (もっと読む)


【課題】 振動の入力に対して影響を受け難く、コンパクト化を図り得る組電池を提供する。
【解決手段】 組電池50は、発電要素を外装材100aで封止するとともに板状をなすタブ100t(電極端子)を外装材から外部に導出してなる扁平型電池100が複数積層され、各扁平型電池のタブ同士が電気的に接続されている。この組電池は、複数の扁平型電池を積層する方向に沿うタブの両面側から当該タブを挟持する板状をなす電気絶縁性のスペーサ110(絶縁板)を有する。タブを挟持する対をなすスペーサは、積層方向に沿ってタブを貫通して当該タブを係止するための係止手段を有している。 (もっと読む)


【課題】電池機構の大きさを縮小し、電極間の電気的接続を安定化させ、電気的短絡に曝される危険性を最小限に抑えた、二次電池モジュールを開示する。
【解決手段】ほぼ長方形の平行六面体構造に構築された二次電池モジュールであって、一対の側方部材(右側部材および左側部材)と、少なくとも一個の接続部材とを備えてなり、前記少なくとも一個の接続部材が前記側方部材と一体的に形成されることにより、前記側方部材のグルーブ同士が互いに対面している際に、前記側方部材が、前記単位セルの幅により互いに分離されてなるものにより達成される。 (もっと読む)


【課題】複数の電池セルを一体化して取り扱いの利便性を向上させる。
【解決手段】 セルケース内にフィルム外装電池が収容された複数の電池セルを一体的に保持する電池セル保持部材であって、厚み方向に積層された複数の電池セル2を収容可能な第1の収容空間23及び第2の収容空間25と、第1の収容空間23と第2の収容空間25とを電池セル2の積層方向に隔てる仕切り部20と、第1及び第2の収容空間23、25内に収容された電池セル2の角に当接し、積層方向と直交する方向への電池セル2の移動を規制可能な保持部21とを有する。 (もっと読む)


【課題】 シート状の電極タブが引き出された電気デバイスが複数個集合した状態で収納ボックス内に配置されている電気デバイス集合体において、電気デバイスに電極タブの幅方向の衝撃力がかかった場合であっても電極タブが破損しにくい高信頼な電気デバイス集合体等を提供する。
【解決手段】 電池パック50は、ケース31と該ケース31内に収容された複数の電池セル20を有しており、電池セル20の両側からはシート状の電極タブ25が引き出されている。電極タブ25はケース31の開口部36から延出しており、その先端側がタブ支持板45によって支持されている。タブ支持板45は、開口部36を横切るようにして側壁35に取付けられており、側壁35に対し、電極タブの幅方向に相対移動可能に構成されている。 (もっと読む)


【課題】接続端子を安価に多量生産する。バスバーと接続端子とをしっかりと強靭な構造で連結する。バスバーと接続端子とを安定して低抵抗な状態で接続する。
【解決手段】電源装置は、端部に接続端子30を固定している電池モジュール20と、電池モジュール20の接続端子30に接続されるバスバー40とを備える。接続端子30は、素電池21の端部に固定される固定プレート部31と、固定プレート部31から筒状に突出している外筒部32と、外筒部32の先端面を閉塞している端面プレート部33と、端面プレート部33から固定プレート部31に向かって突出している内筒部34とを備えている。接続端子30は、内筒部34の内面に雌ネジ34Aを設けており、この雌ネジ34Aに向かってバスバー40を貫通する止ネジ45がねじ込まれて、止ネジ45を介してバスバー40を接続端子30に固定している。 (もっと読む)


【課題】 バッテリの温度を適正な温度範囲に保持することができるバッテリ冷却装置を提供する。
【解決手段】 バッテリ冷却装置1は、車両に搭載された高電圧バッテリ12と、高電圧バッテリ12を冷却する冷却ファン18と、車両の走行経路を設定すると共に、設定された走行経路に関する道路情報及び道路交通情報を取得するカーナビゲーションシステム30と、高電圧バッテリの温度を検出する温度センサ14と、バッテリ温度Tb、道路情報、及び道路交通情報に基づいて、走行経路を走行した場合における高電圧バッテリ12の温度を予測すると共に、バッテリ予測温度Tbfが所定温度Tmax以上になると予測された場合に冷却ファンを駆動するBATT ECU10とを備える。 (もっと読む)


【課題】 省スペース化を実現し得る構成の蓄電モジュールを提供すること。
【解決手段】 本発明によって提供される蓄電モジュール1は、正極及び負極を有する電極体ユニット5,7,9,11を複数備えており、それら電極体ユニットを相互に離隔し配列した状態で収容し得る電極体ユニット収容部が形成されている枠体3と、前記複数の電極体ユニットと電気的に接続される総正極端子20及び総負極端子13であって該枠体の外部に引き出された総正極端子及び総負極端子と、前記電極体ユニット間にそれぞれ配置される接続端子15,17であって隣接する電極体ユニット間を電気的に接続する接続端子とを備えており、ここで該接続端子が前記枠体と一体に形成されており、該枠体の外方にはみ出さない位置に配置されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 蓋部を閉めることにより密閉されるような防水型の電池ケースがある。このような電池ケース内の電池の電力を外部に取り出すには、電池ケースの外表面に外側端子を設けなければならない。しかし、外側端子に錆びが発生すると、接触不良の原因となる。
【解決手段】 電池ケース収納構造は、電池ケース収納部11を有する本体部10と、電池ケース100と、ガスケット20とを備える。電池ケース収納部11に電池ケース100が収納されたとき、ガスケット20が第1圧接面167と第2圧接面16との間に介在する。第1圧接面167がガスケット20の一方面22に圧接し、第2圧接面16がガスケット20の他方面21に圧接する。電極用突出端子13,14の先端が開口部163,164を通って電池ケース100内に侵入する。 (もっと読む)


【課題】電池をケースの定位置に簡単に挿入する。ケースに入れた電池に簡単かつ容易に、しかも正確な位置にリード板を接続する。
【解決手段】パック電池は、複数の電池1を、端面を同一の面に位置させる平行な姿勢でケース2に並べて収納し、凸部電極1aと平面電極1bにリード板3を接続している。ケース2は、複数の保持筒6を互いに隣接して設けており、保持筒6の両端に、凸部電極1aと平面電極1bを外部に表出させる開口部8を設けている。さらにケース2は、保持筒6の開口部8の周縁に沿って、電池1の平面電極1bの突出位置を特定すると共に、リード板3を定位置に配置するストッパリブ9を設けている。パック電池は、ストッパリブ9で電池1の電極の突出位置を特定して、凸部電極1aと平面電極1bを同一面に配置し、リード板3をストッパリブ9の内側に位置させてケース2の定位置に配置して、電池1に接続している。 (もっと読む)


181 - 194 / 194