説明

Fターム[5H115UI31]の内容

車両の電気的な推進・制動 (204,712) | 構造 (3,924) | 配置、取付 (2,042)

Fターム[5H115UI31]の下位に属するFターム

電動機 (562)
平滑回路 (38)
制御箱 (299)
電池 (781)
補助装置 (157)

Fターム[5H115UI31]に分類される特許

141 - 160 / 205


【課題】移動体が搭載する燃料電池からの生成水を外部に放出する際に生成水が飛散するのを抑制する。
【解決手段】燃料電池車が搭載する燃料電池システム20の水素供給系30の気液分離器38や空気給排系40の気液分離器48により分離された水を車両前部のフェンダ内やバンパー内に取り付けられたバッファタンク62a〜62cに一旦蓄え、走行風の影響の比較的小さな車両前輪の前方や後方に取り付けた放出口64b,64cから放出する。このとき、放出した水に対する走行風の影響が小さくなるよう、空気により放出した水が車両の側後方に飛ばされるよう空気の流路を設けたり、排ガスや空気により放出した水の前方にエアカーテンを形成する。この結果、放出した水が走行風により飛散して巻き上げられ、後方や側方を走行している車両にかかるなどの不都合を抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】車両前部のエンジンルームにインバータを取り付けるハイブリット自動車において、車体剛性を向上させるとともに、インバータ支持剛性を向上させる。
【解決手段】車両前部のエンジンルーム25にインバータ11を取り付けるハイブリット自動車のインバータ取付構造である。上記エンジンルーム25の車幅方向両側にそれぞれ配設された左右一対のサスペンションタワー27,28の間に車幅方向に延びるように架設されたサスペンションタワーバー29を備えている。上記インバータ11は、その前部がフロントクロスメンバ65に、その後部が上記サスペンションタワーバー29に取り付けられている。 (もっと読む)


【課題】車両の衝突時などにおいて、車両に搭載された車両搭載機器が他の部材と衝突等することを抑制することで、衝突時においても、車両搭載機器の損傷の抑制が図られた車両搭載機器の固定構造を提供する。
【解決手段】車両搭載機器の固定構造は、インバータ720と、インバータ720を収容可能な収容室が規定された車両本体に固定され、インバータ720が搭載される載置台211と、載置台211にインバータ720を固定すると共に、インバータ720に所定以上の押圧力が加えられたときにインバータ720の固定状態を解除可能な固定機構と、載置台211に接続され、インバータ720よりも車両本体の後方側に向けて延在し、該インバータ720から車両本体の後方側に向かうにしたがって、上方に向けて傾斜する案内部材170と、車両本体に固定され、案内部材170のうち、インバータ720よりも後方側に位置する部分を支持する支持部材とを備える。 (もっと読む)


【課題】無線通信のみによる台車相互間でのリアルタイムの情報交換を行うようにした協働搬送とは異なり、車両等の物体を落としたり、傷つけたりする心配がなく、更に、大きさや接地ポイント数の異なる車両等の物体にも装置の種類を増やすことなく対応し得、車両等の物体を確実に且つより安定して移動させることができ、移動経路や保管スペースの削減をも図り得る物体移動装置を提供する。
【解決手段】車両4の一つの車輪4aをリフトアップし、与えられた目標軌道に沿って移動可能なリーダ台車Aと、
リーダ台車Aにてリフトアップされる車輪4a以外の一つの車輪4aをリフトアップする複数台のフォロワ台車Bとを備え、
各フォロワ台車Bがリーダ台車A及び自分以外をまとめたものを一台の仮想リーダ台車と想定し、その動きを推定しつつ追従することにより、協調して車両4を移動させるよう構成する。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で、センターコンソールから燃料電池に衝撃が付与されることを良好に抑制することを可能にする。
【解決手段】燃料電池スタック12は、車両のセンターコンソール内に収容される。この燃料電池スタック12は、複数の単位セル22が積層された積層体24を備え、前記積層体24の積層方向両端には、ターミナルプレート26a、26b、絶縁プレート28a、28b及びエンドプレート30a、30bが配設される。燃料電池スタック12を構成するケーシング32は、積層体24の側部に配置される複数の側板74a〜74dを備え、前記側板74aには、センターコンソールの側方から荷重が付与された際、前記単位セル22に直接衝撃が付与されることを阻止する緩衝部材94が設けられる。 (もっと読む)


【課題】水素センサを車室外に配置したとしても検出精度を低下させることのない燃料電池車両を提供する。
【解決手段】水素タンクモジュール13の上部に水素センサ20が設けられており、フロアパネル2には、水素センサ20から側方に延びる点検用ガス導入配管30Aがステー31を介して取り付けられている。点検用ガス導入配管30Aの先端には、水素センサ20の検出部21,21の正面を覆うセンサ保護部材40Aが設けられている。このセンサ保護部材40Aによって、検出部21への水や埃などの異物の付着が防止される。 (もっと読む)


【課題】車両の重量バランスを考慮しながら内燃機関や電動機用の冷却媒体,変速機用の潤滑媒体,電動機用のインバータなどを効率よく冷却する。
【解決手段】第1ラジエータ32aを車両右サイドの第1外気取り入れ口38aの後方に配置すると共に第2ラジエータ32bを車両左サイドの第2外気取り入れ口38bの後方に配置し、変速機26の潤滑媒体を兼ねるモータ24の冷却オイルを冷却するための熱交換器27を第1ラジエータ32aの後方に配置すると共にインバータ25を第2ラジエータ32bの後方に配置し、インバータ25・エンジン22の第1流路23a・第1ラジエータ32a・熱交換器27・エンジン22の第2流路23b・第2ラジエータ32bの順に冷却媒体を循環させる。これにより、インバータ25,冷却オイル,エンジン22を効率よく冷却し、車両の左右の重量バランスを良好なものとすることができる。 (もっと読む)


【課題】下方から跳ね上げられた水や泥等がガスセンサにかかることを抑制し、もって検出精度の低下を抑制するガスセンサの配置構造及び燃料電池システムを提供することを課題とする。
【解決手段】水素タンク110などの検出対象物の上側近傍に水素センサ40を配置する際に、素子(50,60)が上向きに開放されるように配置し、素子(50,60)への下方からの泥等の直撃を避けるようにした。また、素子(50,60)の上側を覆うフィルタ88の形状を錐型とし、その錐型の頂点98を水素センサ40の中心からずらした。フィルタ88の頂点のずれは、燃料電池自動車100の前方寄りである。 (もっと読む)


【課題】充電用搬送車の前方に充電を要しない荷物運搬用搬送車が位置している場合でも、その影響を受けずに、更にその先に存在する充電の必要な荷物運搬用搬送車に直結して充電用搬送車から充電することを可能にする。
【構成】荷物運搬用搬送車4の搬送車本体の底面14を所定距離だけ床面1より高くして充電用搬送車8が潜り抜けできる通過空間15を形成する。充電用搬送車8または荷物運搬用搬送車4には、非充電時に充電用搬送車8の潜り抜けを許す非作用位置とされ、充電時に荷物運搬用搬送車4または充電用搬送車8に達する作用位置まで突出する接続用柱19を設ける。荷物運搬用搬送車4または充電用搬送車8には、充電時に充電用搬送車8または荷物運搬用搬送車4から突出する前記接続用柱19を受け入れて、充電用搬送車8に搭載した充電装置18との電気的な接続をなす接続受け部21を設ける。 (もっと読む)


【課題】装置の組立作業の簡素化や長年に渡って装置の性能を維持するための保守及び点検作業の合理化、及びEMC対策部品の効果の安定化が図れる車両用制御装置を提供する。
【解決手段】複数の機能モジュール4から構成され、前記機能モジュール4はそれぞれ、信号線用端子が配置された第一のインターフェース領域5と電力線用端子が配置された第二のインターフェース領域6とを分けたインターフェース面14を有し、前記各機能モジュールを相互接続する前記信号線、前記電力線は、前記インターフェース面に沿って設置された電磁ノイズを遮断する線束収納部に収納されている。 (もっと読む)


【課題】ラジオノイズの低減が図られた車両用駆動装置であって、極寒地においても、適用可能な車両用駆動装置を提供する。
【解決手段】 車両用駆動装置は、リヤモータジェネレータ600と、リヤモータジェネレータ600が収容されたモータケース602と、リヤモータジェネレータ600に接続され、リヤモータジェネレータ600の駆動を制御する電気機器と、動力を発生可能な内燃機関と、前記内燃機関に接続され、前記内燃機関からの排気ガスを外部に排出する排気管113と、モータケース602および排気管113を接続し、モータケース602に伝達された電気機器からの電磁波を排気管113に放射可能な導電性の接続部材320とを備える。 (もっと読む)


【課題】入力軸と出力軸とに連結される電動機の検査あるいは調整を容易に行うことのできる動力伝達装置を提供する。
【解決手段】入力側の第1軸27と出力側の第2軸7との間に電動機2のロータ13が配置され、これら第1軸27および第2軸7ならびにロータ13が少なくとも回転方向で一体に連結されている動力伝達装置において、前記第1軸27が前記ロータ13に連結されるとともに、その第1軸27に前記第2軸7が連結されている。 (もっと読む)


【課題】トロイダル式無段変速装置、モータ・ジェネレータ、ギヤ機構及び出力軸を一軸上に配置して、FR用として好適なハイブリッド駆動装置を提供する。
【解決手段】エンジン7側から、トロイダル式無段変速装置2、モータ・ジェネレータ3、反転ギヤ機構4そして出力軸6を順に一軸上に配置する。無段変速装置の出力部13の回転は、クラッチC1、サンギヤS2、リングギヤR1を介して出力軸6に伝達する。モータ3の出力部13は、サンギヤS2、リングギヤR1を介し出力軸6に連動する。 (もっと読む)


【課題】過電流が流れ続けることを確実に防止することが可能な信頼性が高い電源遮断制御システムを提供する。
【解決手段】電源遮断制御コントローラ7は、衝突予測手段である衝突軽減システム8から自車両前方または自車両後方の障害物との衝突の発生を予測する衝突予測信号を受信した際に、電源回路の電線5に流れる電流の電流値を監視する電流センサ2を駆動し、しかる後、あらかじめ定めた電流閾値を超えた電流値の電流が電線5に流れていることを検知した旨を示す過電流検知信号を電流センサ2から受信した場合、回路開閉器4に対して、電線5を開放するための制御信号を送出して、回路開閉器4にて電線5を開放状態に設定することによって、電源供給動作を遮断する。衝突軽減システム8は、少なくとも、自車両の前方または後方の障害物との間の距離および相対的な速度差に基づいて、自車両の衝突の発生を予測する。 (もっと読む)


【課題】装置本体が充電装置に帰着する場合、充電装置の給電端子と装置本体の受電端子との接触を確保し充電不備を防ぐようにした自律走行装置を提供することを目的とする。
【解決手段】装置本体1の受電手段6は受電端子6aと金属部分6bを有し、装置本体1の充電池へ充電する充電装置10の給電手段11は受電端子6aと接触する給電端子11aと金属部分6bを吸着する磁石11bとを有し、装置本体1の受電手段6と充電装置10の給電手段11との少なくとも一方を左右上下方向に移動可能としたものである。これによって、装置本体1が充電装置10に帰着する場合、金属部分6bを充電装置10の磁石11bが吸着するとともに、受電手段6と充電装置10の給電手段11との少なくとも一方が左右上下方向に移動可能であるために、状況如何にかかわらず給電端子11aと受電端子6aとの接触を確保し充電不備を防ぐことができるものである。 (もっと読む)


【課題】バッテリケースに設けられるブーツ部材をフロアパネルのブーツ接続孔に確実に接続することができる電気自動車を提供する。
【解決手段】 フロアパネル70の下にバッテリユニット14が配置されている。バッテリユニット14の上部に冷却風導入口86が設けられている。冷却風導入口86にブーツ部材88が取付けられている。フロアパネル70には、冷却風導入口86と対向する位置に非真円形のブーツ接続孔420が形成されている。ブーツ部材88は蛇腹部440とリップ部490を有している。ブーツ部材88の先端部88aに芯金リング431が埋設されている。芯金リング431はブーツ接続孔420と対応した形状をなしている。芯金リング431はブーツ部材88の周方向に連続している。ブーツ部材88の先端部88aの周方向の一部に、リップ部490を有しない切欠き部491が形成されている。 (もっと読む)


【課題】近距離移動用車両の乗降が容易になされるとともに、搭載された近距離移動用車両側で操作が可能で使い勝手が良い遠距離移動用車両を提供すること。
【解決手段】小型電動車両である近距離移動用車両1を搭載可能であって、前記近距離移動用車1よりも高速の移動が可能な遠距離移動用車両11において、車体の前後に前記近距離移動用車両1の乗降用ドア14,15を設け、前記近距離移動用車両1が車体後部から前向きで乗り込み、車体前部から前向きに降車することができるようにする。ここで、前輪13と後輪12を支持するサスペンションを左右独立に構成するとともに、拡大されたサイドシルの前方及び後方に配置し、サイドシル内に燃料や動力源又は燃料電池を配置する。又、遠距離移動用車両11の操作系を近距離移動用車両1に設ける。 (もっと読む)


【課題】変更可能な回転数比の範囲を広げることができ、かつ装置の大型化を抑制しつつギア比の設定の自由度を高めることが可能なハイブリッド車の駆動装置を提供する。
【解決手段】駆動軸5に第2MG6の出力軸6cの回転を変速して伝達する変速機構10を備えたハイブリッド車の駆動装置1において、変速機構10は、シングルピニオン型の第1遊星歯車機構20と、ダブルピニオン型の第2遊星歯車機構30と、リングギア23の回転を制動する第1ブレーキ40と、リングギア34の回転を制動する第2ブレーキとを備え、第2MG6のロータ6aと第1遊星歯車機構20のサンギア21とが連結され、第1遊星歯車機構20のキャリア24及び第2遊星歯車機構30のキャリア35が駆動軸5にそれぞれ連結され、第1遊星歯車機構20のリングギア23と第2遊星歯車機構30のサンギア31とが連結される。 (もっと読む)


【課題】リングギアの径を大きくすることなく動力分配機構に入力された回転数と動力分配機構から出力される回転数の比の設定の自由度を高めることが可能なハイブリッド車の駆動装置を提供する。
【解決手段】内燃機関2の出力軸2a及び第1MG3の出力軸3aが連結される動力分配機構10と、動力分配機構10から出力された動力が伝達される駆動軸4とを備えたハイブリッド車の駆動装置1Aにおいて、動力分配機構10は、第1遊星歯車機構20と、第2遊星歯車機構30と、第2遊星歯車機構30のキャリア35を制動するブレーキ40と、を備え、第1MG3の出力軸3aと第1遊星歯車機構20のサンギア21とが連結され、内燃機関2の出力軸2aと第1遊星歯車機構20のキャリア24と第2遊星歯車機構30のリングギア34とが連結され、第1遊星歯車機構20のリングギア23と第2遊星歯車機構30のサンギア31と駆動軸4とが連結されている。 (もっと読む)


【課題】電動車両に特有の複数のノイズを低減することが可能な車両駆動装置の搭載構造および該構造に含まれるカバー部材ならびに該構造を含む車両を提供する。
【解決手段】車両駆動装置の搭載構造は、モータジェネレータの動力を用いて車両を駆動する駆動ユニット200と、駆動ユニット200の上方に設けられ、該駆動ユニット200を制御するPCU300と、PCU300の上側をカバーするカバー部材700とを備える。カバー部材700は、駆動ユニット200のギヤノイズを吸収する第1部分710と、PCU300からの電磁波を吸収する第2部分720と、PCU300の振動を減衰させる第3部分730とを含む。 (もっと読む)


141 - 160 / 205