説明

Fターム[5H115UI35]の内容

車両の電気的な推進・制動 (204,712) | 構造 (3,924) | 配置、取付 (2,042) | 電池 (781)

Fターム[5H115UI35]に分類される特許

81 - 100 / 781


【課題】インレット組立体に付着した水分を、外部に排水することを促す構造を備えるインレット組立体を提供する。
【解決手段】インレット組立体のインレットベース2bに設けられた水抜き穴20a〜20dに到達した水分の外部への排出をより促すために、水抜き穴20a〜20dの背面側の縁部に排水を促す排水誘導部材51を配設している。 (もっと読む)


【課題】電源装置の外装ケースの一層の小型化を図る。
【解決手段】複数の電池セル1を連結してなる電池積層体で構成される電池ブロック50と、電池ブロック50を収納する外装ケースとを備える電源装置であって、電池積層体の端面に、該電池積層体を構成する電池セル1を制御するブロック回路基板60と、該ブロック回路基板60又は電池積層体に接続する電装部材63とを配置する。これにより、電池ブロックに電装部品を配置することで、電装部品専用の電装ケースを排除でき、電源装置の外装ケースの大型化を回避できる。 (もっと読む)


【課題】溶着の品質を一定のまま、電池セルの防水機能の信頼性を高める。
【解決手段】角形の外装缶12と、外装缶12の上面に設けた電極端子13と、外装缶12を被覆する絶縁性の防水シート20とを備える電池セルであって、防水シート20は、外装缶12の底面で折曲させるようにして該底面を被覆すると共に、対向する合わせ面を外装缶12の両側側面に位置させて接着しており、外装缶12の上面で電極端子13を表出させる。これにより、防水シートの合わせ面同士の接着部分に万一隙間が生じても、この部分を外装缶の底面側でなく、側面側に位置させることで、隙間から浸水する可能性を低減して、ピンホールを介した浸水のリスクを効果的に低減できる。 (もっと読む)


【課題】耐熱性を向上させた積層タイプのセパレータを使用しつつ,テープによる固定を使用しないでその端部が固定されている電池,およびその電池を使用した車両,電池搭載機器を提供すること。
【解決手段】本発明の電池は,正極板11と負極板13と第1セパレータ14と第2セパレータ12とを捲回してなる電極捲回体10を,電解液とともに容器に封入してなる電池であって,第1セパレータ14は,樹脂層と耐熱層とが積層されてなるものであり,樹脂層が捲回の外面側となるように捲回されており,第1セパレータ14の捲回最終端部が,正極板11,負極板13の捲回最終端部よりも余分に電極捲回体に巻き付けられており,その先端が内向きに折り返された折り返し部31とされており,折り返し部31の樹脂層が,第1セパレータ14における一周前の部分の外面に溶着されているものである。 (もっと読む)


【課題】車両用バッテリユニットの排水構造に関し、簡素な構成で、車体フロアの下方に対する水分の遮蔽性を確保しつつ、凝結水の排出性を向上させる。
【解決手段】車両フロアの下方に電池パック1と、該電池パック1の内部の空気を冷却する熱交換器を有する冷却ユニット2とを設ける。
また、冷却ユニット2の下部に、該車両の下方に開放された第一排水穴3を形成する。
さらに、該車両の下方からの水圧によって該第一排水穴からの水浸入を防止する第一閉鎖手段4を設ける。 (もっと読む)


【課題】より適正にバッテリの温度上昇を抑制する。
【解決手段】座席位置RSpが最前位置RSpfであると共に吸気温Tcが上限吸気温度Tcrefを超えていてバッテリ温度Tbが判定用温度Tbref以上であるとき(ステップS100〜S120)、通常風量Wnが最大風量Wmaxより小さいときには上限風量Wmaxの空気が送風されるよう冷却ファン46を駆動する最大風量制御を実行すると共に入出力制限Win,Woutの範囲内でモータMGを駆動する通常入出力制限制御を実行し(ステップS130,S150)、通常風量Wnが上限風量Wmaxであるときには上限風量Wmaxの空気が送風されるよう冷却ファン46を制御する最大風量制御を実行すると共に高温時入出力制限Winh,Wouthの範囲内でモータMGを駆動する高温時入出力制限制御を実行する(ステップS130,S160)。 (もっと読む)


【課題】他の種類の安全プラグを誤って装着する事態を効果的に阻止する。
【解決手段】複数の電池セル同士を接続して構成された電池ブロックと、電池ブロックを収納する外装ケースと、電池ブロックの出力を接続した出力線を電気的に遮断する安全プラグ32と、安全プラグ32を装着するため、外装ケースに設けられたプラグ挿入部26と、を備える電源装置であって、プラグ挿入部26は、外装ケースから、安全プラグ32の挿入方向に対して突出する突出壁28を設けており、安全プラグ32は、プラグ挿入部26に挿入された際に突出壁28と対応する部位を、突出壁28と干渉しないように形成している。 (もっと読む)


【課題】モータの鉛直上方に燃料電池(及び/又はPCU)を備えた車両において、衝突時における燃料電池(及び/又はPCU)の水平方向への移動を抑制する。
【解決手段】車両は、エンジンコンパートメントと、エンジンコンパートメント内に配置されたモータと、エンジンコンパートメント内においてモータの上方に配置され、モータに電力を供給する燃料電池と、燃料電池を支持する支持部であって、燃料電池を車両の高さ方向に回転可能に支持する支持部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】電圧検出のための配索数及び配索距離を少なく抑えて、車両衝突時にショートしたり発火や発煙をもたらすことを防止する。
【解決手段】電圧検出装置1は、電池パックに搭載された基板2A,3A,4Aを備えている。基板2Aは、電池パックの電圧を検出する電圧検出回路231〜23Nと、電圧検出回路231〜23Nを制御する制御回路25とを絶縁デバイス24で結合して構成されている。基板3Aは、制御回路25に制御されて電池パックの電圧を検出する電圧検出回路331〜33Nと、電圧検出回路331〜33Nと制御回路25とを結合する絶縁デバイス34とを備えている。基板4Aは、電圧検出回路331〜33Nと直列接続され、制御回路25に制御されて電池パックの電圧を検出する電圧検出回路431〜43Nを備えている。 (もっと読む)


【課題】充電中にコンセントタップから引き抜いても、外部にアークを発生させないコンセントプラグを提供する。
【解決手段】コンセントプラグ本体1の内部に、常時は先端部7がコンセント接続面3から弾性手段により外側に付勢されて突出し、コンセント差込み時に弾性力に抗してコンセント接続面の内側方向に押し込まれるトリップバー6と、トリップバー6のコンセント接続面の内側方向への動きと連動して接点を閉じ、コンセント引抜き時にトリップバーのコンセント接続面から外側への移動に連動して接点を開くリンク機構からなる接点開閉機構とを組み込んだ。接点開閉機構はトリップバー6のコンセント接続面の内側方向への動きにより回転する回転体21と、ラッチ部材25と、トリガーレバー30と、トリガーレバー30との係合部32を支点として回転するラッチ部材25により駆動されるクロスバー33とからなる。 (もっと読む)


【課題】電源装置のメンテナンス作業時の安全性を高める。
【解決手段】電池ブロックを制御する制御回路を収納すると共に、該制御回路と電気的に接続された接続用コネクタ72を設けた制御ブロック70と、電池ブロックと接続された、複数の電池セルの電源出力を取り出すための電源出力ケーブル50と、電池ブロックと接続された、電源出力ケーブル50よりも低電圧の制御信号ケーブルと、電源出力ケーブル50及び制御信号ケーブル並びに接続用コネクタ72を被覆するハーネスカバー65と、を備える電源装置であって、ハーネスカバー65を、電源出力ケーブル50が露出する露出部分を被覆する閉塞カバー65Aと、接続用コネクタ72を被覆する着脱カバー65Bとに分割しており、閉塞カバー65Aを閉塞状態に維持しつつ、着脱カバー65Bを閉塞カバー65Aから脱着自在に装着する。 (もっと読む)


【課題】外部充電が可能な車両において、外部電源から供給される電力の蓄電装置への供給と遮断とを切替えるための充電リレーの異常を検出する。
【解決手段】車両は、外部充電が可能であり、蓄電装置111と、車両100の駆動力を発生させるためのPCU120と、蓄電装置111から駆動装置120への電力の供給と遮断とを切替えるためのシステムメインリレーSMRと、充電装置200と、充電装置200から蓄電装置111への電力の供給と遮断とを切替える充電リレーCHRと、HV−ECU300とを備える。HV−ECU300は、充電装置200によって蓄電装置111の充電を行なう場合に、充電装置200を起動する前に、充電リレーCHRの接点が閉じられた状態に固着しているか否かの診断を行なう。 (もっと読む)


【課題】充電式自動車を高電流で充電中、車載型ケーブルのコンセントプラグを電源側のコンセントタップから誤って引き抜いた場合であっても、アーク発生を防止可能とするコンセントプラグを提供すること。
【解決手段】コンセントプラグ本体1の内部に、常時は先端部7がコンセント接続面3から弾性手段により外側に付勢されて突出し、コンセントプラグ差込み時には弾性力に抗して内側に押し込まれるトリップバー6を備え、コンセントプラグ差込み時には、トリップバー6がコンセント接続面3と反対側に押圧され、コンセントプラグ本体の外側に設けた投入ボタン29の押込み操作による接点投入を可能な状態とし、コンセントプラグ引抜き時には、トリップバー6のコンセント接続面3の外側への移動に連動して、固定接点12と可動接点15の接触を引き外す接点開閉機構とを組み込んだ。 (もっと読む)


【課題】電池セルの温度差を小さくする構成を安定的に固定し、騒音の発生を抑制する。
【解決手段】電池ブロック3の側面から、冷却隙間4に冷却気体を送風することで電池セル1を冷却するよう構成すると共に、冷却隙間4に流入される冷却気体の量が、冷却気体の風上側に位置する電池セル程少なくなるように、温度均等化プレート15が電池ブロック3の側面を覆う形状を変化させてなる電源装置であって、温度均等化プレート15は、冷却気体の風上側を電池ブロック3と固定すると共に、冷却気体の風下側に位置する側に突出させた固定突起37を備えており、連結材11は、固定突起37と対応する位置に、該固定突起37を挿入する突起挿入部39を、電池ブロック3の側面に設けており、温度均等化プレート15の固定突起37を、連結材11の突起挿入部39に挿入して、温度均等化プレート15を連結材11に装着する。 (もっと読む)


【課題】外装ケース内部への出力端子の接続を簡単にしながら、長期間にわたって確実な防水構造を保持する。
【解決手段】バッテリシステムは、複数の電池1を内蔵してなる外装ケース2の内部に一対の出力端子7を防水構造で固定している。出力端子7は、円柱部70Aと非円柱部70Bとからなる金属ロッド70で、その先端を外装ケース2の表面に露出して、後端を外装ケース2の内部の出力リード板8に固定している。外装ケース2は、金属ロッド70の円柱部70Aを挿通する円形貫通孔26Aと、非円柱部70Bを回転しない状態に挿通する非円形貫通孔26Bとを有する。金属ロッド70は、円柱部70Aに設けたパッキン溝71にOリング72を配置して、出力端子7の円柱部70Aと円形貫通孔26Aとの隙間を防水構造に閉塞して、非円柱部70Bを非円形貫通孔26Bに挿通して、出力端子7を非回転状態で外装ケース2に連結している。 (もっと読む)


【課題】電池の放電効率を改善して電力ロスを少なくしながら、強靱な取り出し構造を実現する。
【解決手段】電動車両のバッテリシステムは、複数の電池1を定位置に配置してなる電池組立10を外装ケース2に収納している。電池組立10は、電池ホルダ11で多段他列に配置してなる複数の電池1の出力側に配設している出力用の接続リード板3Xに接続されて、電池1の出力を外部に出力する外部出力9を備えている。接続リード板3は、同じ列の電池1を並列に、隣接する列の電池1を直列に接続して、複数の電池1を多列に配列される方向に直列に接続して、プラス側とマイナス側に出力用の接続リード板3Xと外部出力9を配置している。さらに、出力用の接続リード板3Xは、複数の電池1を並列に接続している電池接続部3Aの側縁に、外部出力9に接続するタブ部3Bを連結して設けて、このタブ部3Bを外部出力9に接続している。 (もっと読む)


【課題】バッテリの交換を容易ならしめ、かつ、車体内部へのバッテリの装着時に適合性を判断することが可能なバッテリを提供すること。
【解決手段】移動体を所定の時間連続して走行させることができる容量を有する二次電池を内蔵するバッテリパックと、前記バッテリパックに内蔵された前記二次電池に蓄えた電力を前記移動体へ供給する端子と、前記バッテリパックを収容し、該バッテリパックの前記移動体との適合性を物理的に確認する適合性判断部を有するバッテリケースと、前記バッテリケースを床面から所定の高さに維持する車輪ユニットと、を備える、バッテリが提供される。 (もっと読む)


【課題】 車両衝突に際し、バッテリー端子間の導通による感電を防止することの可能なEVやHEV用のバッテリー温調システムの安全装置を提供すること。
【解決手段】 配管3内に液状の熱媒体を充填しこの熱媒体でバッテリーBと熱交換する第1熱交換部2を備えた第1熱交換ユニット1と、前記第1熱交換部2で熱交換した熱媒体を放熱或いは放冷する第2熱交換部21を備えた第2熱交換ユニット20と、を有する車両用バッテリーの温調システムにおいて、車両衝突時の衝撃信号を発する衝撃検出手段30と、前記衝撃信号が発せられたときに圧縮気体を配管3内に放出する圧縮気体供給装置40と、前記配管内に充填された熱媒体を前記配管3外へ排出可能に設けられた排出部4と、を備え、衝撃検出手段30が衝撃を検知したときに、第1熱交換部2にある熱媒体を、圧縮気体供給装置40から放出された圧縮気体により排出部4から当該配管外へ排出するようにした。
(もっと読む)


【課題】製造コストを増加させることなく小型化および軽量化が可能なバッテリシステムおよびそれを備えた電動車両を提供する。
【解決手段】
バッテリシステムは、バッテリモジュール100A,100Bを含む。また、バッテリモジュール100A,100Bは、それぞれ矩形板からなる端面部材EP2を有する。バッテリモジュール100A,100Bは、バッテリモジュール100Aの端面部材EP2とバッテリモジュール100Bの端面部材EP2とが接するように1列に配置される。この状態で、バッテリモジュール100Aの端面部材EP2とバッテリモジュール100Bの端面部材EP2とがねじSおよびナットNにより互いに結合される。 (もっと読む)


【課題】充電ケーブルを用いて車両外部の電源により充電可能であってPLCを実施可能な車両において、PLCの通信不良発生時に車両外部と適切に通信する。
【解決手段】充電口110には、充電ケーブル30が接続される。PLC処理部150は、充電口110および充電ケーブル30を通信経路として利用することにより住宅20のPLC処理部220と通信する。無線通信部160は、車両外部の無線通信装置と無線により通信する。通信制御部170は、PLC処理部150による通信時に通信不良が発生したとき、予め定められた順位に従って通信データの通信順序を変更し、その変更された通信順序に従って無線通信部160により通信を行なう。 (もっと読む)


81 - 100 / 781