説明

Fターム[5H161AA01]の内容

鉄道交通の監視、制御、保安 (8,492) | 列車等の種類 (1,571) | 鉄道車両 (1,485)

Fターム[5H161AA01]に分類される特許

301 - 320 / 1,485


【課題】乗客、駅職員および乗務員が容易に相互連絡を行えるようにすることを目的とする。
【解決手段】駅相互連絡システム100は列車の扉が停止する場所毎に駅ホーム表示器200を備える。駅ホーム表示器200はカードリーダとタッチパネルとを備える。駅相互連絡システム100は、駅毎に駅サーバ111と駅務員室端末112とを備え、列車毎に運転席端末122を備える。さらに、中央装置131を備える。乗客または駅職員はICカードの読み取りとタッチパネルの操作とを行って駅ホーム表示器200に連絡内容を入力する。駅ホーム表示器200に入力された連絡内容は、駅サーバ111を介して自駅の駅務員室端末112に送信され、中央装置131を介して他駅の駅務員室端末112と特定列車の運転席端末122とに送信され、各端末に表示され、駅職員や乗務員に通知される。 (もっと読む)


【課題】列車の予想ダイヤを元に旅客案内用の遅延時分を求め、駅での自動放送や案内表示を出力可能とする列車の遅れ案内システムを提供することを目的とする。
【解決手段】中央システム30は、列車の実施ダイヤや各種定数を記憶するデータベース6を有し、列車の実施ダイヤ、各駅システム40から集約された駅状態情報及び中央システム30に直接入力された各種条件を基に予想ダイヤを算出し、当該予想ダイヤに基く予想到着時刻を含む予想情報を各駅システム40に送信し、駅システム40は、送信された予想情報における自駅の予想到着時刻からあらかじめ設定してある自駅の実施ダイヤ着時刻を減算した値を遅延時分として算出し出力する機能を有することにより上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】 運転整理作業を容易に行うことができ、操作性の向上を図ることのできる列車の運転整理システムを提供する。
【解決手段】 運転整理入力部2により入力した運転整理の内容を反映させた運転整理に基づいて仮実行ダイヤを作成する仮実行ダイヤ作成部3と、現在制御されているダイヤデータを記憶するためのダイヤデータ記憶部4と、仮実行データを記憶するための仮実行ダイヤデータ記憶部5と、運転整理入力部2で作成され仮実行ダイヤ作成部3により仮実行した運転整理内容を実施順に記憶する運転整理記憶部6と、仮実行中の運転整理内容を表示する仮実行データ表示部7と、を備え、仮実行ダイヤ作成部3は、新たに作成された仮実行ダイヤデータを仮実行ダイヤデータ記憶部5の仮実行ダイヤデータと置き換えるとともに、仮実行した場合には、運転整理内容を運転整理記憶部6に仮実行順に記憶させる。 (もっと読む)


【課題】複数の認識領域間に渡って物体を認識しながら物体の動きを監視することができるシステムを提供する。
【解決手段】複数に分割された認識領域毎に設置された、レーザセンサの照射により対象とする認識領域の測距データを得る測距手段と、測距手段によって取得された測距データと物体特定データDBに格納された情報を照合することにより、物体のサイズを基に支障物を判定する第1判定手段と、第1判定手段による判定の結果、支障物と判定された物体について、認識データDBに格納された物体のデータと照合することにより、複数の認識領域に渡って移動する物体であって、以前に検知された物体と同一の物体である場合には、認識データDBの該物体に関する測距データを追加し、未検知の物体である場合には、物体に関する測距データを認識データDBに新たに登録し、同一の物体及び新規の物体に関する移動に関する情報について軌跡データDBを更新する。 (もっと読む)


【課題】変電所から鉄道車両への電力供給が停止しても、鉄道車両に電力を供給することのできる電気鉄道用電力供給システムを提供することにある。
【解決手段】地上子82と列車90,90bの車上子81との間で双方向に情報を伝送する情報伝送装置を用い、変電所50の停電を検出した場合、情報伝送装置により停電区間の駅間に在線する列車90,90bを検出し、蓄電装置搭載型の列車90bに、情報伝送装置により蓄電装置97を停電区間に放電させ、停電区間の駅間に在線する列車90を駅まで走行させる電気鉄道用電力供給システム10。 (もっと読む)


【課題】駅ホーム上でホーム縁に沿って旅客が列車に引きずられる事故が生じた時に、これを高い精度で迅速かつ確実に自動的に検知することができるホームでの旅客引きずり検知システムを提供する。
【解決手段】旅客引きずり検知システムは、列車が入線する駅ホームのホーム縁に沿って当該ホーム縁の上方位置に設置され、所定の時間間隔で設定された計測時刻毎に、それぞれ設定された検知エリアに係る検知画像を出力する複数のMEMSセンサSE1〜SEnと、これらの複数のMEMSセンサの各々が出力する検知画像に基づき旅客像に係るデータを記憶するステイタスメモリ41と、このステイタスメモリに記憶された旅客像に係るデータに基づき旅客像の移動データを取得し、移動データと判定用データとを比較して一致するか否かを判定し、一致するときに旅客引きずり状態が発生したと判定する処理手段56とを備える。 (もっと読む)


【課題】駅ホーム上でホーム縁に沿って旅客が列車に巻き込まれる事故が生じた時に、これを高い精度で迅速かつ確実に自動的に検知することができるホームでの旅客巻き込み検知システムを提供する。
【解決手段】ホームでの旅客巻き込み検知システムは、列車が入線する駅ホームのホーム縁に沿って当該ホーム縁の上方位置に設置され、所定の時間間隔で設定された計測時刻毎に、それぞれ設定された検知エリアに係る検知画像を出力する複数のMEMSセンサSE1〜SEnと、複数のMEMSセンサの各々が出力する検知画像に基づき旅客像に係るデータを記憶するステイタスメモリ41と、ステイタスメモリに記憶された旅客像に係るデータに基づき前記旅客像の動きデータを取得し、動きデータと判定用データとを比較して一致するか否かを判定し、一致するときに旅客巻き込み状態が発生したと判定する処理手段56とを備える。 (もっと読む)


【課題】列車制御システムに、必要以上の情報量が流れることを防止し、各列車の高密度運行を可能とする。
【解決手段】実施形態にかかる列車制御装置は、走行する列車の位置情報を、地上装置に対して送信するとともに、前記地上装置から、前記地上装置が前記位置情報を基に算出した減速限界情報を受信する無線通信部と、前記減速限界情報に基づき、前記列車の速度照査パターンを生成する速度照査パターン演算部と、前記速度照査パターンの範囲内で前記列車が動くように前記列車のブレーキを制御する速度照査部と、前記位置情報を送信するごとに、基準距離を、前記列車の速度で走行するために要する時間を算出し、前記算出した時間をサイクル周期と決定する周期決定部とを備え、前記無線通信部は、前記サイクル周期で、前記位置情報を送信することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】駅ホーム上でホーム縁に沿って旅客がホームと連射との間に転落した事故が生じた時に、これを高い精度で迅速かつ確実に自動的に検知することができるホーム転落検知システムを提供する。
【解決手段】ホーム転落検知システムは、列車が入線する駅ホームのホーム縁に沿って当該ホーム縁の上方位置に設置され、所定の時間間隔で設定された計測時刻毎に、それぞれ設定された検知エリアに係る検知画像を出力する複数のMEMSセンサSE1〜SEnと、複数のMEMSセンサの各々が出力する検知画像に基づき旅客像に係るデータを記憶するステイタスメモリ41と、ステイタスメモリに記憶された旅客像に係るデータに基づき旅客像の存在の有無に係るデータを取得し、このデータと判定用データとを比較して一致するか否かを判定し、一致するときに旅客のホーム転落状態が発生したと判定するホーム転落判定部52とを備える。 (もっと読む)


【課題】しゃ断かんを動作させる電動モータの電流データに基づき、しゃ断かんの折損の有無を正確に判断する。
【解決手段】本発明は、電動モータにより動作するしゃ断かんによって鉄道と交差する道路を踏切道の手前で遮断する踏切しゃ断機におけるしゃ断かんの折損を検知する踏切しゃ断機のしゃ断かん折損検知装置2であって、しゃ断かんが動作する時の電動モータの電流値の時系列データを収集するデータ収集部3と、時系列データの近似関数を算出する近似演算部4と、所定の判定基準時において近似関数が判定許容範囲から逸脱するか否かにより、しゃ断かんの折損を判定する異常判定部6とを備える。
【効果】近似関数により折損有無や折損状況の違いによるモータ電流の時系列変化の違いを顕在化させ、判定許容範囲の設定のみならず、判定基準時の選択により折損の検出精度を追及でき、折損をより正確に判断することができる。 (もっと読む)


【課題】 増幅回路を設けることなく、適正に車上子と車上装置との信号の送受信を行うことのできる車上制御装置を提供する。
【解決手段】 列車1に搭載される車上子2は、地上子に車上信号を送る送信用コイル8と、送受信部4から送られるデジタルの車上信号をアナログの車上信号に変調して送信用コイル8に送信する変調回路9と、地上子から地上信号を受信する受信用コイル10と、受信用コイル10から送られるアナログの地上信号をデジタルの地上信号に復調して送受信部4に送る復調回路11と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】確度が高く実用レベルの予測が可能な列車運転再開時間の予測方法及び予測システムを提供する。
【解決手段】種々支障情報が鉄道事業者別及び路線別に集計され蓄積されたデータベースを用い、過去の支障の運転再開時間について、(ア)適切な時間間隔で区切って作成した運転再開時間の長さである度数と各度数の生起した回数をカウントした級数、もしくは、(イ)運転再開時間の長さとその順位(=ランク)、をx軸とy軸にとった(イ−1)「べき乗」分布を示す確率密度分布の確率密度曲線、又は(イ−2)これと同等の「べき乗」分布を示す前記(イ−1)の両対数グラフ、を事前に作成し、新規支障発生の際、データベース蓄積情報から、新規の支障に対応する過去情報を読み出して「べき乗」分布を示す確率密度分布から復旧に要する時間を確率的に決定することにより、新規の支障の発生箇所の復旧時間を予測する構成である。 (もっと読む)


【課題】nを自然数とする時、多数決回路を含む、いかなる部位のn故障によっても、安全を保証する。
【解決手段】制御対象物の制御を行う制御装置を(2n+1)台とし、故障切替スイッチ2とアクチュエータ4と電源5を各々少なくとも(n+1)台とする。各故障切替スイッチ2は、並列数が2n、直列数がnとする行列状にスイッチが並んでおり、各直列内のスイッチは、各故障切替スイッチ2を直接制御している制御装置1を除く、残りの2n個の制御装置の内n個の組合せで制御され、2n列における制御装置1の組合せが2n通りになっている。異常のない制御装置1からの制御信号に基づいて故障切替スイッチ2内の各スイッチが制御され、n個の故障があった場合でも、異常のあるアクチュエータの電源を確実に切り、かつ正常なアクチュエータの電源を確実に入れることにより危険を回避する。 (もっと読む)


【課題】従来の監視システムは、監視対象領域の状況変化が生じると、実装した物体検出方法が最適でなくなる場合があり、その場合、誤検出が発生して正確な監視が行われなくなってしまうという問題があった。
【解決手段】監視システム1において、監視装置102は、撮像装置101で撮像した画像に含まれる物体の画像などの監視情報を検出する複数種の物体検出手段114〜115と、設定された位置情報に基づき前記監視対象領域から除外する複数種のマスク手段120〜122と、前記監視対象領域の状態を判断する踏切信号解析部103と、踏切信号解析部103によって判断された結果に基づき前記複数種の物体検出手段から使用する物体検出手段を選択する物体検出選択部105と、踏切信号解析部103によって判断された結果に基づき前記複数種のマスク手段から使用するマスク手段を選択するマスク選択部106とを備えた。 (もっと読む)


【課題】駅間における車両の現在位置を容易に認識し得る表示を行うことができ、また、コストアップを招くことなく、車両客室内のどの位置にいる乗客からも容易に視認することができる位置情報表示装置を提供する。
【解決手段】照明手段20の一端側と他端側を、鉄道車両が直前に停車した前駅と次に停車する次駅に見立てて、これらの間の鉄道車両の現在位置を表すポイントとして、照明手段20のうち一の光源22を他の光源22とは区別可能に視認できる状態に制御し、前駅と次駅との間の駅間距離に対する前駅発車後の鉄道車両の走行距離の割合を表すように、前記ポイントを照明手段20の一端側から他端側に向けて順次移動させる。 (もっと読む)


【課題】列車位置計算の基となる車輪径の状態を監視できるようにする。
【解決手段】所定の軌道を走行する列車に搭載された車上無線機4及び地上の所定位置に設けられた地上無線機5間の無線の伝播時間に基づいてその所定の軌道における列車位置を検知する無線列車位置検知手段と、前記列車の車軸に接続された速度発電機2の出力信号に基づいて前記所定の軌道における列車の走行距離を算出し、その算出結果によりその所定の軌道における列車位置を検知するTG列車位置検知手段と、前記無線列車位置検知手段で検知された列車位置と前記TG列車位置検知手段で検知された列車位置との差に基づいてそのTG列車位置検知手段の列車位置計算の基となる車輪径の補正の必要の有無を判定する判定手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】列車が通過する経路の任意の地点、例えば駅間の任意の地点を通過する列車の通過時刻情報を知ることができる通過時刻表示方法を提供する。
【解決手段】列車の予め定められた運行経路のうちの任意の範囲の経路が指定され、指定された範囲内の経路における任意の特定位置が特定手順により特定される。特定された任意の特定位置を通過する列車の通過時刻は、列車の時刻表情報を記憶している第1データベースを参照して算出手順により算出され、算出された通過時刻が通過時刻情報32dとしてモニタに表示される。 (もっと読む)


【課題】回生電力を有効活用するため、回生電力が有効活用できていない時間・き電区間を列車のダイヤ作成支援装置の出力部において出力することで、回生電力の有効活用可能なダイヤ作成を促す。
【解決手段】データ記憶部1に格納されている、列車の編成データや地形データ等から算出される力行電力量、回生電力量と、列車のダイヤとに基づいて、回生電力使用率演算部33にて、単位時間−き電区間で区切られた領域の総力行電力量・総回生電力量を算出し、回生電力使用率(総力行電力量/総回生電力量)を算出する。描画処理部34にて、単位時間−き電区間で区切られた領域の回生電力使用率と閾値比較を行い、回生電力使用率が閾値以下の領域を、出力部4にて目立つように表示、もしくは音声等にて報知する。 (もっと読む)


【課題】列車に複数台の受信装置を設置することにより大容量のデータ通信を行い、さらに送信装置の消費電力を抑えた列車無線システムを提供する。
【解決手段】最初に端末無線装置3と集約無線装置4-aで無線パケット6の送受信を行い、端末無線装置3と集約無線装置4-aとの通信が不可となった場合は、端末無線装置3と集約無線装置4-bで送受信して、高速走行する列車でも確実なデータ通信を行なう。更にデータ処理装置5は、集約無線装置4-aと集約無線装置4-bの距離8と列車速度9から、端末無線装置3が集約無線装置4-aと通信不可能となってから集約無線装置4-bと通信可能となるまでの時刻を推測した後、端末無線装置3は集約無線装置4-bと通信可能となるまでスリープ可能となる。更に端末無線装置3は集約無線装置4-aと行った一連のリンク接続手順を集約無線装置4-bとの間で省略して端末無線装置3の消費電力を抑える。 (もっと読む)


【課題】軌道回路用の保安器において、メンテナンス作業や経費を削減する。
【解決手段】送信側保安器20−1は、軌道回路側の1次巻線21−1a及び信号ケーブル26側の2次巻線21−1bを有する絶縁トランス21−1と、1次巻線21−1aに対して並列に接続された避雷器22−1と、2次巻線21−1bに対して並列に接続された避雷器23−1と、避雷器22−1の放電動作時に流れるAC電流を検出する変流器24−1と、表示駆動回路30−1と、表示部40−1とを備えている。受信側保安器20−2は、送信側保安器20−1と同一の構成である。例えば、軌道回路に異常電圧が侵入すると、避雷器22−1が放電動作を行う。この時、避雷器22−1に流れるAC電流が、変流器24−1により検出され、表示駆動回路30−1によって表示部40−1が動作し、外部から容易に視認できる。 (もっと読む)


301 - 320 / 1,485