説明

Fターム[5H161BB06]の内容

鉄道交通の監視、制御、保安 (8,492) | 検出変量 (931) | 列車の速度 (118)

Fターム[5H161BB06]に分類される特許

81 - 100 / 118


【課題】 車両や地上設備を特別に変更することなく、正確なタイミングで乗務員に支援情報を報知することができる安価で合理的な乗務員支援システムを提供する。
【解決手段】 GPS受信機を内蔵する携帯可能な車載端末装置1と、GPS衛星Saiからの電波を受信してGPS測位動作を支援するアシスト情報を生成して配信するサーバ機器2と、サーバ機器2が配信するアシスト情報を受信するクライアント機器3と、クライアント機器3が受けたアシスト情報を、車両に搭載された車載端末装置1に向けて送信する送信機5とを備えて構成される。 (もっと読む)


【課題】
走行している車両や走行地点に応じて車両性能と線路・設備状況が考慮された適切な臨速で列車を運転できる運行管理システムを提供する。
【解決手段】
走行している列車に対して臨速レベル値を与え、臨速レベル値を受け取った列車は、予め自列車の車両性能と線路・設備の状況に合った走行区間、記憶している制限速度レベルの制限速度パターンから、該当区間の該当臨速レベル値の制限速度パターンを呼び出し、運転台の表示器に走行地点の速度制限値を表示し、表示された速度制限値により運転手が運行を行う。 (もっと読む)


【課題】想定する列車運行を模擬した模擬列車ダイヤグラムに対して、その計画を満足させるために必要な設備環境条件を割り出す技術を提供する。
【解決手段】本発明は、模擬列車ダイヤグラム登録手段12、最小走行時間/最小時隔算出手段13、車両特性情報/路線条件情報登録手段15及び必要車両特性/支障路線条件算出手段14からなる鉄道設備環境要件検出システムであって、現状路線条件または現状車両特性を前提として、模擬列車ダイヤグラムから算出される最小走行時間、最小時隔を満たす車両特性または路線条件を割り出すことを特徴とするものである。 (もっと読む)


【課題】時刻表を必要とせず、かつ、識別番号が取得できない乗物であっても到着時刻を予め求めることができる携帯装置を提供する。
【解決手段】CPUは、乗物の複数の運行経路上に割り当てられた複数の判別領域のなかから現在位置が含まれる判別領域を検出し(S3)、検出した判別領域を通る運行経路を1つに特定し(S4)、特定した運行経路上に割り当てられた各判別領域間の所要時間を表す所要時間情報に基づいて、乗物が当該判別領域を出発してから目的地に到着するまでにかかる所要時間を算出し(S8)、算出した所要時間を現在時刻に加算することによって到着予想時刻を算出する(S9)。 (もっと読む)


【課題】GPS観測を利用した軌道上を移動する移動体制御において、観測誤差により隣接する他の軌道に存在する移動体や停止目標による誤警報、誤ブレーキを回避する。
【解決手段】移動体制御装置100を、コントローラ108、GPS受信機113、他移動体の移動体制御装置と送受信する無線機115、ブレーキ107及び警報ユニット109を備えて構成し、コントローラを自移動体が走行している線別、線路名称等の軌道情報を記憶する手段及び他移動体又は停止目標と自移動体の軌道情報を比較する手段を備えて構成した。 (もっと読む)


【課題】列車で列車制御信号の打ち込み点通過や列車の位置を精度良く検出する。
【解決手段】レール2を複数区間に分割した各区間1T〜4Tの列車1の進出端に接続された送信器3は、区間毎に設定された搬送波周波数と拡散符号により変調した列車検知用拡散信号と、列車の進行方向の前方区間の搬送波周波数と拡散符号種別及び区間境界のキロ程を有する地上情報を列車検知用拡散信号と同じ搬送波周波数で列車検知用拡散信号とは異なる拡散符号により変調した情報送信用拡散信号とを重畳した列車検知信号をレールに送信する。車上装置6はレール2に送信された列車検知信号を受信し、列車検知用拡散信号により区間境界に達したことを検出し、情報送信用拡散信号に含まれる区間境界のキロ程と区間境界を検出したとき速度発電機8から出力するパルス数により列車1の走行位置を区間長の変化に対応させて検出する。 (もっと読む)


【課題】停止点までに複数の速度制限が存在しても、列車制御装置のブレーキパターン作成に必要とする処理負荷を一定とする。
【解決手段】地上装置から送られてくる情報と車上装置の列車制御装置内に記憶されている車上データベースから、列車制御装置内にて速度制限と停止点までのブレーキパターン作成して列車制御を行う列車制御装置において、固定速度制限のブレーキパターンは予め作成した情報を車上データベースに登録するまたは車上装置のイニシャル処理中に車上データベースから作成し車上装置に記憶し、停止点までのブレーキパターンと臨時速度制限までのブレーキパターンは車上装置で一定周期毎に演じすることで作成することにより、ブレーキパターン作成に必要とする処理負荷を一定とする。 (もっと読む)


【課題】速度発電機を用いて列車位置を検知したときの在線区間を正確に、かつ、安全に設定できるようにし、列車間隔を効率的に制御できるようにする。
【解決手段】所定の軌道を走行する列車の車軸に接続された速度発電機の出力信号を用いて列車位置を検知するとともに、その検知された列車位置に基づいて所定の列車制御を行う列車制御装置において、前記速度発電機は、前記列車の複数の車軸にそれぞれ接続された複数の速度発電機からなり、それら複数の速度発電機で計測された移動距離の中から最も移動距離の大きい最大移動距離を選択して、又はそれら複数の速度発電機で測定された移動距離の中から最も移動距離の小さい最小移動距離を選択して列車位置を検知する検知手段を設けたことを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】ATSシステム及びATS−Pシステムを共用するシステムにおいて、車上アンテナ儀装スペースの縮減、省エネ、及び、地上電源設備を簡素化をはかりえる車両制御装置を提供すること。
【解決手段】電力波受信用アンテナ111は、電力波送信用アンテナ210から送信された電力波を受信する。地上情報波送受信用アンテナ112は、車上情報波送受信用アンテナ211との間で、情報波送受信を行う。電源部12は、電力波受信用アンテナ111で受信された電力波から、電源を生成する。送受信部13は、電源部12から供給される電源によって動作し、地上情報波送受信用アンテナ112に情報波送信信号を供給し、地上情報波送受信用アンテナ112から情報波受信信号が供給される。信号処理部20及び送受信部13は、協働して、車上情報波送受信用アンテナ211と、地上情報波送受信用アンテナ112との情報波送受信により、電力波送信用アンテナ210による電力波送信タイミングを決定する。
(もっと読む)


【課題】ホームに進入してくる電車の種々の情報を視覚的に簡単に確認することができ、乗客の安全確保、ホーム内での乗客の整然とした行動の確保、乗客に対する利便性を向上する。
【解決手段】駅のホーム床面の縁端側に沿って配設された複数の表示ブロックで構成される複数の表示ユニットのそれぞれの表示ブロックの発光タイミングを制御することによりホーム床面に所定の情報を表示するホーム床面表示方式であり、表示ユニットは4個又は2個の表示ブロックで構成され、4個又は2個の表示ブロックのそれぞれの点灯タイミングを制御して電車の進行方向に表示光の流れを表示する。 (もっと読む)


【課題】鉄道車両の走行試験において動揺測定値および/または車内騒音測定値を高い位置精度または距離精度で正確に得ることができ、しかも計測者に負担をかけることなく、低コストで試験を行うことができる車両走行動揺/騒音解析システムを提供する。
【解決手段】軌道上を走行する車両の前後方向、左右方向および上下方向の振動加速度を検出する3軸加速度センサー11と騒音計12とGPSアンテナ13およびGPS受信機14とを車両に設置し、GPSアンテナ13によりGPS受信機14が受信する信号により取得される位置情報と3軸加速度センサー11により検出される車両の前後方向の加速度とに基づいて車両の位置情報を補正するとともに、車両が駅に停止している時に計測者により入力される駅停止信号および/または車両が構造物を通過する時に計測者により入力される構造物信号により車両の位置情報を補正する。 (もっと読む)


【課題】より精度良く列車のATC、ATS、ATO用の列車速度を検出できる列車速度検出装置を提供することである。
【解決手段】列車の編成内の主電動機18を駆動制御する複数台のVVVFインバータ14を制御するとともに列車の速度を演算する速度演算手段19を備えた複数台のVVVFインバータ制御装置16と、各々のVVVFインバータ制御装置16の速度演算手段19が演算した速度の平均値を求めATC、ATS、ATOに出力する速度演算器13とを備える。これにより、より精度良く列車のATC、ATS、ATO用の列車速度を検出する。 (もっと読む)


【課題】無線測距式の列車制御装置において、隣接する地上装置間の制御権の切り替えが高精度に、かつ、円滑に行えるようにする。
【解決手段】軌道を走行する列車が一つの制御区分からその一つの制御区分に隣接する他の制御区分に進入する際、その一つの制御区分とその他の制御区分との境界に所定距離接近したときに、その一つの制御区分に係る地上装置とその他の制御区分に係る地上装置とがその列車から送信されてくる自列車位置情報を共有する自列車位置共有手段と、その自列車位置共有手段において自列車が前記境界に達したと判定されたときに、その一つの制御区分に係る地上装置からその他の制御区分に係る地上装置に列車を制御する制御権を切り替える制御権切替手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】鉄道車両に搭載される自動列車停止装置(ATS装置)に関し、トランスポンダの設備を使用せずにATS−Pと同等な制御を可能とする。
【解決手段】鉄道車両に搭載され、軌道付近に設置された複数のATS地上子3からそれぞれ地点列車制御情報を取得し速度などの列車制御情報を作成するATS装置において、ATS地上子3の設置地点より先の列車制御情報を含むトランスポンダ電文を地上子に対応させて格納するデータベース10を有しており、通過地点のATS地上子3から取得した地点列車制御情報を用いて通過地点のATS地上子3を特定し、特定したATS地上子3に対応するトランスポンダ電文をデータベース10から取得し、取得したトランスポンダ電文に基づいて、特定したATS地上子3の設置地点より先における鉄道車両の位置補正及び/又は速度照査パターンを作成する。 (もっと読む)


【課題】既存のATS車上装置に影響を与えることなく、地上装置や車上装置に速度制限区間の距離情報や制限速度情報といった情報伝送機能を持たせることなく、簡単な構成で列車の速度をパターン制御する。
【解決手段】車上子5が同一周波数f1の2個の地上子2a,2bを一定時間以内に検出したとき、無条件で周波数f1が持つ制限速度からブレーキパターンBPを発生して、既存のATS装置に影響を与えることなく、簡単な構成で列車3の速度をパターン制御する。この2個1対の地上子2a,2bの距離Lを、従来の車上速度照査機能を有するATS装置の車上装置に設定された標準時間から算出した距離より長く設定して既存の車上速度照査機能にも影響を与えないようにする。 (もっと読む)


【課題】簡易な手法で手軽に軌道の検測を行うことができる簡易走行路測定システムを提供する。
【解決手段】走行路測定システム1は、測定時に車両に搭載される衛星からの電波を受信して前記車両の速度情報を出力するGPS受信機10と、車両の動揺情報を出力する動揺センサ20、各種演算を行うPC30を備える。PC30は、速度情報及び動揺情報を受信して、時間軸上の前記動揺情報を時間軸・距離軸変換し、距離軸上にサンプリングされた動揺情報を算出する。 (もっと読む)


【課題】ATC電文情報の送信を高速化することのできる鉄道信号保安装置を得る。
【解決手段】ATC電文送信装置103は、中央論理処理装置102から列車在線状態にある軌道回路区間および軌道回路区間の前方の軌道回路区間のそれぞれに対するATC電文を受信する。また、軌道回路状態受信装置105から軌道回路区間の列車在線状態を示す信号を受信する。そして、列車在線状態を示す信号に基づいて、列車が在線する軌道回路区間にATC電文を送信する。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で列車間隔を短縮して高密度運転する。
【解決手段】車上装置2から列車長を示す列車情報を地上に送信し、先行列車1aが定点4aに達したとき、定点4aに設けられた定点情報送受信装置5aで列車長L1と余裕距離L2及び定点4aの位置情報により後続列車1bの停止位置情報を作成して外方の定点情報送受信装置5bに送り、停止位置情報を外方の定点情報送受信装置5b〜5dで順次中継する。後続列車1bが定点4dに達したとき、定点4dに設けられた定点情報送受信装置5dから中継された停止位置情報を後続列車1bに送信し、後続列車1bは先行列車1aの位置に応じた停止位置までの距離に応じた速度パターンにより走行速度を制御して列車間隔を短縮して列車の運行の高密度化を図る。 (もっと読む)


【課題】列車間隔が小さく標準運転曲線に従った走行が困難な状態、及び標準運転曲線に従った走行が可能な列車間隔のそれぞれ、及び両者が混在する状況でも、列車の円滑な走行を行うことにある。
【解決手段】一つの停止目標に対する停止パターンを複数持ち、うち一つを標準運転曲線に対応する停止パターン、他を標準運転曲線より速度が低い状態での走行に対応する停止パターンとして、複数の停止パターンの使い分けを地上の制御装置からの指令、あるいは列車の制御装置の判断によって行うことにより、列車間隔が小さい状態において、列車の円滑な走行を行うようにする。 (もっと読む)


【課題】外部ノイズの影響を受けないとともにATS−P形車上装置からの干渉を受けないATS−S形車上装置及びATS−P形車上装置と車上子を一体化して列車に設置できるATS車上子を得る。
【解決手段】地上子を検出するのにATS−S形車上子2から入力した受信信号と送信している信号とを同期させた状態の同期検波と、入力した受信信号と送信している信号の位相を90度ずらした信号との直交検波の2成分を使用することにより、外部からのノイズやATS−P形車上装置で使用している電力波並びに情報波の影響を大幅に低減するとともに地上子の周波数やQ値の相違によって受信信号の位相がずれることがあった場合に対処する。 (もっと読む)


81 - 100 / 118