説明

Fターム[5H180BB04]の内容

交通制御システム (133,182) | システム、装置の構成 (16,212) | 信号伝送手段、信号伝送方法の限定 (10,726) | 電波の利用 (5,632)

Fターム[5H180BB04]に分類される特許

1,921 - 1,940 / 5,632


【課題】 簡易に情報を共有することができるナビゲーション技術を提供する。
【解決手段】
本発明のナビゲーションシステムは、ナビゲーション装置とコミュニティサーバ装置を有して構成される。ナビゲーション装置は、発話などの音声を録音する手段を備え、コミュニティサーバ装置上で管理するコミュニティごとに録音した音声を登録する手段を備える。また、同じコミュニティに属する他の使用者が登録した音声を取得して再生する手段を備える。コミュニティサーバ装置は、コミュニティごとに発話情報を記憶し、公開し、要求に応じて転送する手段を備える。 (もっと読む)


【課題】ETCレーンを通過する車両がETC車両か否かを区別して挙動を監視して異常車両を判定する。
【解決手段】ETCレーンを通過するETC車両か否かを判別して車両1に対して注意情報等を表示する路側表示機4とを備えてなる有料道路料金所の車両監視装置11において、路側表示機の表示内容及び車両の背面を撮像可能に撮像装置12を設け、撮像された画像に基づいて速度検出部22により車両の速度を求め、表示内容認識部23により路側表示機の表示の変化を認識してETC車両と非ETC車両を判別し、車両挙動判定部25により非ETC車両の場合に当該車両の速度が設定値以上のときに異常車両と判定し、データ蓄積部24により異常車両のナンバープレート情報を当該車両の画像とともに記憶装置26に格納することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】視覚障害者から移動体に対し、視覚障害者の存在を低コストに報知することが可能な視覚障害者用杖、及びこれに応じて車両の存在について視覚障害者に注意喚起することが可能な車両用注意喚起装置、並びにこれらの双方を有する視覚障害者保護システムを提供すること。
【解決手段】視覚障害者が使用することにより生じる所定事象を検出する所定事象検出手段(13)と、該所定事象検出手段により前記所定事象が検出された場合に、移動体により受信可能な所定の信号を発信する信号発信手段(15)と、を備える視覚障害者用杖(10)。 (もっと読む)


【課題】通信の干渉を抑え、車両間で適切に衝突回避を目的とした通信を行うことができるようにする。
【解決手段】無線通信装置1は、状態検出器57で検出された自車両の位置座標及び速度ベクトルを記述した通信パケットを、送信部21を通じ、予め設定された送信電力及び送信周期で、外部にブロードキャストする。また、受信部25を通じて他車両の無線通信装置から受信した通信パケットに基づき、通信パケットの送信電力及び送信周期を設定する。具体的には、受信した通信パケットが示す送信元車両の速度ベクトルに基づき、自車両周囲の車両の中で、相対速度ベクトルの絶対値が最大の車両を、危険車両として設定する。そして、自車両を基準とした危険車両の相対距離及び相対速度ベクトル絶対値に基づき、上記送信電力を、相対距離が長い程大きくするように切り替え、送信周期を、相対速度ベクトル絶対値が大きい程短くするように切り替える。 (もっと読む)


【課題】駐車場内に位置するときにも、目的地までの経路を適切に設定することのできる「ナビゲーション装置および情報システム」を提供する。
【解決手段】駐車場の出口の座標を無線通信を介して車載システム100に通知する場内入口情報サーバ210を駐車場入口に設置する。車載システム100は、駐車場200内に駐車しているときに、目的地までの経路を設定する場合には、駐車場入口通過時に場内入口情報サーバ210から通知された駐車場の出口403の座標から目的地404までの経路402を探索し設定する。 (もっと読む)


【課題】
隊形をなして走行している移動体群のお互いの相対位置関係を簡便に高精度計測できる移動体隊形計測装置を提供する。
【解決手段】移動体が走行コース上に置かれた第1の通過帯を横切ったタイミングから第2の向きの異なった通過帯を横切ったタイミングまでの間に移動した3次元移動距離を算出して、第1通過帯をその移動距離相当量を平行移動して第2通過帯との交点を、移動体の3次元初期位置として算出し、その後、移動体が移動した3次元移動距離を初期位置に加算する事で移動体の現在位置を算出する位置計測装置を各移動体に備え、各移動体の現在位置データを車車間通信手段で共有し、各移動体はそれぞれ自移動体を原点とし、他移動体の相対位置を表現する。
(もっと読む)


【課題】推奨経路や道路ネットワークを表すデータを用いることなく、地図表示装置が検出した現在位置を地図上の適切な位置に表示する。
【解決手段】地図表示装置としての携帯電話は、地図サーバから地図データを取得する。地図データには、地物の位置及び形状を表す図形データと、地物の種別を表す属性情報とがそれぞれ対応付けられて複数記録されている。携帯電話は、GPS受信機を用いて現在位置を検出すると、検出された現在位置の近傍に存在し、利用者が存在し得る地物を、図形データと属性情報とに基づき特定する。こうして、現在位置の補正の基準となる地物を特定すると、携帯電話は、特定された地物上の所定の位置に現在位置を表示する。 (もっと読む)


【課題】センタの通信処理の負荷の増大を解消することができる交通情報通信システムを提供すること。
【解決手段】本発明による交通情報通信システム1は、センタと自車両及び他車両との間において交通情報を通信する路車間通信手段と、設定された目的地までの経路情報を探索する探索手段と、自車両と他車両との間において前記経路情報を通信する車車間通信手段を、自車両及び他車両に備えるとともに、自車両の車車間通信手段が自車両の経路情報を他車両の車車間通信手段に通信して、他車両の探索手段が自車両の経路情報と他車両の経路情報の少なくとも一部が重複すると判定して、他車両の車車間通信手段が自車両の車車間通信手段に応答情報を通信する場合に、自車両の路車間通信手段と他車両の路車間通信手段のいずれか一方が、センタに交通情報を通信することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】運転者の呼気中のアルコール濃度再検査を、危険性を伴うことなく安全に行うことができる飲酒運転判定装置を提供することにある。
【解決手段】
車両の運行状況を検出する運行状況検出手段と、前記運行状況検出手段により検出された車両の運行状況が安全な状況であることを判定する運行状況判定手段と、を有し、前記再検査要求手段は前記運行状況判定手段により車両の運行状況が安全な状況であると判定された場合に再検査要求を出力する。 (もっと読む)


【課題】
本発明は、有料道路の通行料金やパーキングエリア内の店舗等での料金の支払いの双方をICチップ部を用いて自動的に行う自動料金支払いシステムに用いる車載器を提供することを目的とする。
【解決手段】
路側アンテナとの間で近距離無線通信により情報の送受信を行うアンテナ部と、電源部と、近距離無線通信で送受信する情報を変復調する変復調部と、ETC情報とカード情報の双方を記録したICチップ部と、車載器の制御を行う制御処理部と、各情報をICチップ部から抽出し変復調部に送信するETC処理部とを有しており、変復調部は、ETC情報をASK変復調方式により変復調し、カード情報をQPSK変復調方式により変復調し、制御処理部は、ETC情報をASK変復調方式で変復調を行う命令を変復調部に送信し、カード情報をQPSK変復調方式で変復調を行う命令を変復調部に送信する、車載器である。 (もっと読む)


【課題】車車間通信機能に頼らない交差点内停止予防技術を実現する。
【解決手段】車両用ナビゲーション装置1は、退出側カメラ7が撮影した退出側撮影画像25および進入側カメラ5が撮影した進入側撮影画像26を無線で取得する。そして、取得した退出側撮影画像25中の車両群の配置に基づいて、退出道路6中の交差点3の直後の、退出道路6の進行方向に沿った空きスペースの長さL1を特定する。また、取得した進入側撮影画像26中の自車両2のユーザ指定を受け付け、受け付けた指定に係る車両2から交差点3までの距離L2を特定する。そして、距離L1が距離L2より短い場合、自車両2が交差点3に進入することを抑制するための通知を行う。 (もっと読む)


【課題】後方車両が前方車両に追突することをより的確に回避するための運転支援システムを提供する。
【解決手段】ミリ波レーダ10で周辺車両と自車両の間の距離を測定し、周辺車両の車速センサ110で検出され、送信機140で送信された周辺車両の速度を自車両の受信機40で受信し、受信した周辺車両の速度と、自車両の車速センサ12で検出した自車両の速度と、から周辺車両と自車両の相対速度を算出する。そして、周辺車両との距離が所定の距離以内であり、かつ、周辺車両との相対速度が所定の値以上である場合に、送信機70を介して周辺車両に警告表示要求を行う。周辺車両では、受信機100で警告表示要求を受けて、ブレーキ表示灯150又は停車灯152によって、自車両に対して警告表示を行う。 (もっと読む)


【課題】表示すべき地図における場面が変化した場合などにおいて、画面変化におけるレスポンスを適切に改善することが可能な地図表示装置を提供する。
【解決手段】地図表示装置は、例えば車載用のナビゲーション装置などに好適に適用され、表示部の表示画面上に地図を表示させる。具体的には、地図表示装置は、表示画面に表示すべき地図における場面が変化した場合に、場面が変化してから所定フレームが経過するまで、変化後の前記場面に応じた正規の描画を行わずに、正規の描画よりも画面描画の負担が軽い簡易的な描画を行う。そして、場面が変化してから所定フレームが経過した後に、正規の描画を行う。これにより、画面内の概ね全てを新たに描画する必要があるような場合に、画面描画の負担を適切に軽減することができるので、画面変化におけるレスポンスを改善することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】 車群で車線を走行する際の車両の走行支援を行うに際し、路面への轍の形成を効果的に抑制し、路面の磨耗を防止することができる走行支援装置を提供することにある。
【解決手段】 走行支援装置1は、ECU2と、車群に属する他の車両と情報の送受信を行う送受信器3と、車両が走行している車線の車線幅を検出する車線幅検出センサ4とを備えている。ECU2は、送受信器3から送信された他の車両の車両情報と、ROM等に記憶している自車両の車両情報と、車線幅検出センサ4により取得した車線幅情報とに基づいて、車群に属する各車両が路面に与える圧力の車線幅方向のばらつきが最小となるような車両の車線幅方向の走行位置を設定する。 (もっと読む)


【課題】現実の地物の状態に応じて画像認識処理の対象として適した地物を対象地物とすることを可能にすることにより、画像認識処理の演算負荷を軽減し、一定距離あたりの地物の認識率を高めることが可能な画像認識システム等を提供する。
【解決手段】車両に搭載されて地物の画像認識処理を行う画像認識装置と、一又は二以上の画像認識装置との間で情報の受け渡しが可能に設けられたサーバ装置1とを備え、サーバ装置1は、画像認識装置による各地物の画像認識の成否を表す認識成否情報Sを収集する手段22と、収集した認識成否情報Sに基づいて各地物の画像認識に成功する可能性を表す認識可能性情報Rを生成する手段25と、生成された認識可能性情報Rを記憶する手段26と、認識可能性情報Rを画像認識装置に提供する手段27と、を備え、画像認識装置は、サーバ装置1から受け取った認識可能性情報Rに基づいて対象地物を決定する。 (もっと読む)


【課題】
1つの車載器にCSMA制御により通信を行う複数台の車車間通信モジュールを設置した場合、1つの車車間通信モジュールが、他車両が無線電波を送信していることを検知できずに送信を開始してしまい、同一車両内の他の車車間通信モジュールの受信を妨害する。
【解決手段】
車車間通信用車載器に、自車両の情報を無線電波によって送信する送信部と、他車両の情報を無線電波によって得る受信部と、受信する無線電波の強さを検知し、他車両が無線電波を送信していないことを確認してから自車両の無線電波の送信を開始するCSMA制御部を有する車車間通信モジュールを複数台備え、各車車間通信モジュールにおける受信した無線電波の強さの検知状況を他の車車間通信モジュールに通知する。 (もっと読む)


【課題】音声報知が他の音声報知と重なったときに何れか一方の音声報知の出力ポイントを変更しあるいは何れか一方の音声報知を別途報知する。
【解決手段】ナビゲーション装置1は、音声を出力するスピーカ20と、各音声報知毎に音声報知の標準開始ポイントである第1開始ポイントと、該第1開始ポイントで出力しようとする音声報知が他の音声報知と重複したときに開始ポイントを変更できる変更範囲を記憶した第2記憶手段(RAM23)を備え、前記制御手段は前記第1開始ポイントで出力しようとする音声報知が、他の開始ポイントで出力できる音声報知と重複したときに該他の音声報知の開始ポイントを前記変更範囲内で重複しないポイントに変更する。 (もっと読む)


【課題】物体の位置検知誤差を低減させつつ、所望の応答性を確保する。
【解決手段】車両用物体検知装置10を、所定の時間間隔で自車周辺の所定角度に亘って電磁波を発信すると共に自車周辺に存在する物体からの電磁波の反射波を受信するレーダ装置15と、反射波に基づいて自車と物体との相対位置及び相対距離からなる相対状態量を算出する相対状態量算出部32と、相対状態量に基づいて自車と物体との相対速度を算出する相対速度算出部33と、所定のフィルタ時定数により相対速度を補正する相対速度補正部34と、自車の運動状態に基づいて自車の走行軌跡を予測する自車軌跡推定部31とを備えて構成した。相対速度補正部34は、走行軌跡に対する物体の距離に基づいて、フィルタ時定数を変更する。 (もっと読む)


【課題】車両を停止位置で停止させるための停止操作を支援するにあたり、ドライバの感覚に合致した運転支援を行う運転支援装置を提供する。
【解決手段】 運転支援装置は、車両を停止位置で停止させることができる停止可能条件と車両を停止させるための運転操作に関するドライバ特性とを取得し、停止可能条件およびドライバ特性のいずれに基づいて運転操作の支援の開始条件を求めるかを、車両の走行状態に基づいて決定する。これにより、ドライバ特性を加味した運転操作の支援の開始条件が設定されることとなり、ドライバの感覚に合致した運転操作の支援を行うことが可能となる (もっと読む)


【課題】ナビゲーションの技術において、迂回先の経由地等を指定するまでも無く、簡便な操作により、迂回したい領域の指定を受け付けて反映した好適な経路を設定する。
【解決手段】動作切替手段43は、誘導ポイントへの接近を接近検出手段42で検出した場合は、所定の迂回設定モードに切り替え、その動作として、地図上で領域を指定するタッチ操作がタッチパネル11であれば、迂回設定手段44がその領域について、誘導経路において迂回すべき迂回領域として指定を受け付けて設定する。迂回設定手段44で設定された前記迂回領域内について、迂回経路再探索手段45は、経路探索計算におけるリンクコストを変化させたうえ、迂回経路再探索のために経路設定手段41に経路計算要求を行う。 (もっと読む)


1,921 - 1,940 / 5,632