説明

ナビゲーション装置、コミュニティサーバ装置、ナビゲーションシステム

【課題】 簡易に情報を共有することができるナビゲーション技術を提供する。
【解決手段】
本発明のナビゲーションシステムは、ナビゲーション装置とコミュニティサーバ装置を有して構成される。ナビゲーション装置は、発話などの音声を録音する手段を備え、コミュニティサーバ装置上で管理するコミュニティごとに録音した音声を登録する手段を備える。また、同じコミュニティに属する他の使用者が登録した音声を取得して再生する手段を備える。コミュニティサーバ装置は、コミュニティごとに発話情報を記憶し、公開し、要求に応じて転送する手段を備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ナビゲーション技術に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、ナビゲーション技術において、ナビゲーション装置の使用者同士で情報共有を行う技術として、コミュニティという情報を共有するグループ単位で情報共有を行うものがある。例えば、特許文献1に記載されているように、コミュニティに参加した使用者の端末のアドレスをコミュニティ参加者の端末に公開し、互いに公開したアドレスを用いて不特定多数の使用者間で一対一の通信を行い、その使用者間でのみ情報を共有する技術を提供するナビゲーション技術がある。
【0003】
【特許文献1】特開2004−139508号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上記のようなナビゲーション技術は、例えば、複数あるコミュニティの一覧情報が画面に表示され、使用者はその中から参加したいコミュニティを、画面上のカーソルを操作して選択することでコミュニティに参加する。しかし、情報を共有するためには一対一の通信を行う必要があるため、実際の情報の共有範囲は、一の使用者と他の一の使用者との間の情報共有に限られる。
【0005】
また、上記技術では、情報共有を行うために必要な指示をナビゲーション装置に与えるために、使用者が手入力せねばならない。そのため、車など、手入力操作に制限のある環境では十分な操作を行えない場合がありえる。
【0006】
つまり、特許文献1に記載されたナビゲーション技術では、簡易に、多数の使用者と情報共有を行いたい、という使用者のニーズに答えることができない。
【0007】
本発明の目的は、簡易に多数の使用者と情報共有を行うことができるナビゲーション技術を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記課題を解決すべく、本発明のナビゲーション技術は、ナビゲーション装置が発話などの音声を録音し、その録音した音声を発言情報としてコミュニティに登録し、また、同じコミュニティに属する他の使用者が登録した発言情報を取得して再生する手段を備える。そして、サーバ装置が、コミュニティごとに発話情報を発言情報として記憶し、公開し、要求に応じて転送する手段を備える。
【0009】
例えば、本発明のナビゲーション装置は、サーバ装置を介して他のナビゲーション装置と共有情報を共有するナビゲーション装置であって、使用者による音声入力を受け付ける入力手段と、前記入力手段により受け付けた前記音声入力から前記共有情報を共有する単位であるコミュニティ名を特定するコミュニティ特定手段と、特定した前記コミュニティ名を指定して前記共有情報を取得する要求を前記サーバ装置に送信する共有情報取得要求送信手段と、前記共有情報取得要求送信手段により送信した前記要求に対して前記サーバ装置から送信される前記共有情報を受信する共有情報受信手段と、前記共有情報受信手段により受信した前記共有情報を音声により出力する共有情報再生手段と、を備えることを特徴とする。
【0010】
また例えば、本発明のナビゲーション装置は、サーバ装置を介して他のナビゲーション装置と共有情報を共有するナビゲーション装置であって、使用者による音声入力を受け付ける入力手段と、前記入力手段により受け付けた第一の音声入力から前記共有情報を共有する単位であるコミュニティ名を特定するコミュニティ特定手段と、前記入力手段により受け付けた第二の音声入力を前記共有情報として受け付ける共有情報受付手段と、特定した前記コミュニティ名を指定して前記共有情報受付手段により受け付けた前記共有情報を登録する要求を前記サーバ装置に送信する共有情報登録要求送信手段と、を備えることを特徴とする。
【0011】
またさらに、本発明のサーバ装置は、複数のナビゲーション装置間で共有する共有情報を登録するサーバ装置であって、記憶部を備え、前記複数のナビゲーション装置のいずれか一台から、音声情報である前記共有情報の登録を要求する共有情報登録要求を受け付ける登録要求受付手段と、前記登録要求受付手段で受け付けた前記共有情報登録要求に含まれる前記共有情報を、前記登録要求受付手段で受け付けた前記共有情報登録要求に含まれるコミュニティ名ごとに前記記憶部に記憶することで登録を行う共有情報登録手段と、前記複数のナビゲーション装置から前記コミュニティ名を指定して前記記憶部に記憶された前記共有情報の要求を受け付ける共有情報要求受付手段と、前記共有情報要求受付手段において受け付けた前記要求に含まれる前記コミュニティ名に関連付けられた前記共有情報を前記記憶部から取得して、前記共有情報を要求したナビゲーション装置に送信する共有情報提供手段と、を備えることを特徴とする。
【0012】
そして、さらに、本発明のナビゲーションシステムは、複数のナビゲーション装置間で共有する共有情報をサーバ装置に登録するナビゲーションシステムであって、前記サーバ装置は、記憶部を備え、前記複数のナビゲーション装置のいずれか一台から、音声情報である前記共有情報の登録を要求する共有情報登録要求を受け付ける登録要求受付手段と、前記登録要求受付手段で受け付けた前記共有情報登録要求に含まれる前記共有情報を、前記登録要求受付手段で受け付けた前記共有情報登録要求に含まれるコミュニティ名に関連付けて前記記憶部に記憶することで登録を行う共有情報登録手段と、前記複数のナビゲーション装置から前記コミュニティ名を指定して前記共有情報の要求を受け付ける共有情報要求受付手段と、前記共有情報要求受付手段において受け付けた前記要求に含まれる前記コミュニティに関連付けられた前記共有情報を前記記憶部から取得して、前記共有情報を要求したナビゲーション装置に送信する共有情報提供手段と、を備え、前記ナビゲーション装置は、使用者による音声入力を受け付ける入力手段と、前記入力手段により受け付けた第一の音声入力から前記共有情報を共有する単位であるコミュニティ名を特定するコミュニティ特定手段と、前記入力手段により受け付けた第二の音声入力を前記共有情報として受け付ける共有情報受付手段と、前記コミュニティ名を指定して前記共有情報受付手段により受け付けた前記共有情報を登録する要求を前記サーバ装置に送信する共有情報登録要求送信手段と、前記コミュニティ名を指定して前記共有情報を取得する要求を前記サーバ装置に送信する共有情報取得要求送信手段と、前記共有情報取得要求送信手段により送信した前記要求に対して前記サーバ装置から送信される前記共有情報を受信する共有情報受信手段と、前記共有情報受信手段により受信した前記共有情報を音声により出力する共有情報再生手段と、を備えることを特徴とする。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
以下に、本発明の一実施形態について、図面を参照して説明する。
【0014】
図1は、本発明の一実施形態が適用されたナビゲーションシステム1000の概略構成図である。図示するように、ナビゲーションシステム1000は、運転者およびその同乗者などの使用者が使用するナビゲーション装置100と、ネットワーク500を介してナビゲーション装置100に接続し、情報を送受信するコミュニティサーバ200と、を有して構成される。
【0015】
ナビゲーションシステム1000は、通常、二台以上のナビゲーション装置100を有して構成される。そして、同じコミュニティに属する二台以上のナビゲーション装置100により、同一の情報を共有する。
【0016】
ここで、ネットワーク500は、例えば、携帯電話網などの無線通信網であるが、これに限られず、PHS網や無線LANなどでもよい。望ましくは、無線による通信を行うことができるネットワーク500が良い。
【0017】
図2は、ナビゲーション装置100の概略構成図である。図示するように、ナビゲーション装置100は、演算処理部1と、ディスプレイ部2と、記憶装置3と、音声入出力装置4と、入力装置5と、車速センサ6と、ジャイロセンサ7と、GPS(Global Positioning System)受信装置8と、FM多重放送受信装置9と、ビーコン受信装置10と、通信装置11と、を備えている。
【0018】
演算処理部1は、様々な処理を行う中心的ユニットである。例えば各種センサ6,7やGPS受信装置8から出力される情報を基にして現在地を検出する。また、得られた現在地の情報に基づいて、表示に必要な地図データを記憶装置3から読み出す。また、読み出した地図データをグラフィックス展開し、そこに現在地を示すマークを重ねてディスプレイ部2へ表示する。また、記憶装置3に記憶されている地図データを用いて、使用者から指示された出発地(現在地)と目的地とを結ぶ最適な経路(推奨経路)を探索する。また、音声入出力装置4やディスプレイ12を用いて使用者を誘導する。
【0019】
ディスプレイ部2は、演算処理部1で生成されたグラフィックス情報を表示するユニットであり、ディスプレイ12と、タッチ入力検出装置13とを備える。ディスプレイ12は、CRTや液晶ディスプレイなどで構成される。
【0020】
タッチ入力検出装置13は、ディスプレイ12の表示側面に搭載され、表示画面を透過するいわゆるタッチパネルである。タッチ入力検出装置13は、ディスプレイ12に表示された画像のXY座標と対応したタッチ位置を特定し、タッチ位置を座標に変換して出力する。タッチ入力検出装置13は、感圧式または静電式の入力検出素子などにより構成される。
【0021】
記憶装置3は、CD-ROMやDVD-ROMやHDDやICカードといった、少なくとも読み取りが可能な記憶媒体で構成されている。この記憶媒体には、地図データ600が記憶されている。
【0022】
図3は、地図データ600の構成を示す図である。地図データ600は、地図上の区画された領域であるメッシュの識別コード(メッシュID)611ごとに、そのメッシュ領域に含まれる道路を構成する各リンクのリンクデータ620を含んでいる。
【0023】
リンクデータ620は、リンクID621ごとに、リンクを構成する2つのノード(開始ノード、終了ノード)の座標情報622、リンクを含む道路の種別情報623、リンクの長さを示すリンク長情報624、リンク旅行時間625、2つのノードにそれぞれ接続するリンクのリンクID(接続リンクID)626、リンクに含まれる車線の数を示す車線数627などを含んでいる。なお、ここでは、リンクを構成する2つのノードについて開始ノードと終了ノードとを区別することで、同じ道路の上り方向と下り方向とを、それぞれ別のリンクとして管理するようにしている。なお、リンク旅行時間625は、日時、天気などの条件ごとに対応付けられたリンク旅行時間であってもよい。
【0024】
図2に戻って説明する。音声入出力装置4は、演算処理部1で生成した使用者へのメッセージを音声信号に変換し出力する。また、使用者が発した声をVR(Voice Recognizer)により認識して文字情報化し、演算処理部1にその内容を転送する処理を行う。
【0025】
入力装置5は、使用者からの指示を受け付けるユニットである。入力装置5は、スクロールキー、縮尺変更キーなどのハードスイッチ、ジョイスティックなどで構成される。
【0026】
車速センサ6,ジャイロセンサ7およびGPS受信装置8は、ナビゲーション装置100で現在地(自車位置)を検出するために使用されるものである。車速センサ6は、所定の期間内の車輪の回転数と車輪周長から走行距離を算出し、走行距離を所定の期間で割ることにより車両の走行速度を算出し、さらに対となる車輪の回転数の差から移動体が曲がった角度を計測するものである。ジャイロ7は、光ファイバジャイロや振動ジャイロ等で構成され、移動体が回転した角度を検出するものである。GPS受信装置8は、GPS衛星からの信号を受信し移動体とGPS衛星間の距離と距離の変化率を3個以上の衛星に対して測定することで移動体の現在位置、進行速度および進行方位を測定する。
【0027】
FM多重放送受信装置9は、FM多重放送信号としてVICS情報などのFM多重放送局から送られてくる概略現況交通情報、規制情報、SA/PA(サービスエリア/パーキングエリア)情報、駐車場情報、天気情報などを受信する。
【0028】
ビーコン受信装置10は、VICS(登録商標、Vehicle Information and Communication System)などのビーコン装置から送られてくる現況交通情報、規制情報、SA/PA情報、駐車場情報などを受信する。
【0029】
通信装置11は、例えば携帯電話網などの無線通信網に接続し、通信を行うためのユニットである。とくに、ネットワーク500に接続することができるユニットである。
【0030】
図4は、演算処理部1の機能ブロック図である。
【0031】
図示するように、演算処理部1は、主制御部101と、コミュニティ表示部102と、コミュニティ参加受付部103と、コミュニティ発言受付部104と、最新発言リロード部105と、コミュニティ作成受付部106と、経路探索部107と、入力受付部108と、経路誘導部109と、表示処理部110と、を有する。
【0032】
主制御部101は、様々な処理を行う中心的な機能部であり、処理内容に応じて、他の処理部を制御する。また、主制御部101は、ナビゲーション装置100の本来の基本動作であるナビゲーション処理(例えば、交通情報の表示、現在位置の算出、現在位置の表示、経路探索、経路誘導等)を実施する。さらに、各処理部からの要求に応じて、現在時刻を出力する。
【0033】
コミュニティ表示部102は、通信装置11などを介してコミュニティに関する情報を取得し、画面表示するための情報を作成すると共に、その情報をTTS(Text To Speech)再生して音声情報として出力する。
【0034】
例えば、コミュニティ表示部102は、通信装置11を介して、車両の車種名と共にコミュニティ情報を要求する情報をコミュニティサーバ200に送信し、コミュニティ一覧情報を受信する。そして、コミュニティ一覧を表示する画面を構成するとともに、コミュニティ一覧のコミュニティ名を所定件数(例えば直近に発言のあった3件のコミュニティ)抽出し、そのコミュニティ名をTTS再生する。
【0035】
コミュニティ参加受付部103は、音声入出力装置4を介して受け付けたコミュニティ名に関する音声情報から、コミュニティ名を抽出し、テキスト情報に変換する。そして、そのコミュニティ名を、図5に示す参加コミュニティ情報700の参加中コミュニティ703として、車種名701と発言者名702と共に記憶させる。そして、そのコミュニティ名と車種名とを付加してコミュニティ参加依頼情報を作成し、コミュニティサーバ200に送信する。そして、その応答として返信されたコミュニティの最新の発言情報(音声情報)を所定件数(例えば3件)受信し、音声入出力装置4を介して音声出力する。
【0036】
図5は、参加コミュニティ情報700の構成を示す図である。参加コミュニティ情報700は、そのレコード704ごとに、車種名701と、発言者名702と、参加中コミュニティ703と、の情報を含む。車種名701は、ナビゲーション装置100が取り付けてある車両の車種に対応付けられた情報であり、予め設定されている車種の名称の情報である。発言者名702は、ナビゲーション装置100の使用者の通称などの名前に関する情報である。具体的には、例えば、ハンドルネームと呼ばれる仮想的な名前でもよいし、使用者の本名であっても良い。この発言者名702は、ナビゲーション装置100を使用者に合わせて設定する際に入力し設定した発言者の名称の情報であってもよい。参加中コミュニティ703は、参加しているコミュニティの名称に関する情報である。
【0037】
コミュニティ発言受付部104は、音声入出力装置4を介して受け付けた音声を録音し、発言情報を作成する。そして、その発言情報に、コミュニティ名と、車種名と、発言者名と、を付加して発言登録依頼情報を作成し、コミュニティサーバ200に送信する。そして、その応答として返信されたコミュニティの最新の発言情報(音声情報)を所定件数(例えば3件)受信し、音声入出力装置4を介して音声出力する。
【0038】
最新発言リロード部105は、音声入出力装置4を介して受け付けたリロードに関する音声情報から、リロード要求である旨を判定する。そして、参加コミュニティ情報700の車種名701に、参加中コミュニティ703を付加して最新情報取得要求情報を作成し、コミュニティサーバ200に送信する。そして、その応答として返信されたコミュニティの最新の発言情報(音声情報)を所定件数(例えば3件)受信し、音声入出力装置4を介して音声出力する。
【0039】
コミュニティ作成受付部106は、コミュニティ作成指示と共に、音声入出力装置4を介して受け付けたコミュニティ名に関する音声情報からコミュニティ名を抽出してテキスト情報に変換する。そして、そのコミュニティ名に参加コミュニティ情報700の車種名701を付加してコミュニティ作成依頼情報を作成し、コミュニティサーバ200に送信する。
【0040】
経路探索部107は、ダイクストラ法等を用いて、指定された2地点(現在地、目的地)間を結ぶ経路を所定の地点(ノード)を結ぶ道路(リンク)をリンクコスト(例えば、距離や旅行時間)に換算して、経路上の総コストが他の経路に対して最少となる経路を探索する。
【0041】
入力受付部108は、入力装置5に入力された使用者からの指示を受け、その要求内容に対応する処理を実行するように演算処理部1の各部を制御する。例えば、使用者が推奨経路の探索を要求したときは、目的地を設定するため、地図をディスプレイ12に表示する処理を表示処理部110に要求する。また、現在地(出発地)から目的地までの経路を演算する処理を経路探索部107に要求する。
【0042】
経路誘導部109は、経路探索部107で探索された経路を用いて経路誘導を行う。例えば、経路の情報と、現在地の情報とを比較し、交差点等を通過する前に直進すべきか、右左折すべきかを音声出入力装置4を用いて音声で使用者に知らせる。また、経路誘導部109は、ディスプレイ12に表示された地図上に進行すべき方向を表示して、使用者に推奨経路を通知する。
【0043】
表示処理部110は、ディスプレイ12への表示が要求される領域にある地図のデータを記憶装置3から受け取り、指定された縮尺、描画方式で、道路、その他の地図構成物や、現在地、目的地、推奨経路のための矢印といったマークを描画するように地図描画コマンドを生成する。そして、生成したコマンドを、ディスプレイ12に送信する。
【0044】
図6は、演算処理部1のハードウェア構成例を示す図である。
【0045】
図示するように、演算処理部1は、各デバイス間をバス32で接続した構成としてある。演算処理部1は、数値演算及び各デバイスを制御するといった様々な処理を実行するCPU(Central Processing Unit)21と、記憶装置3から読み出した地図データ、演算データなどを格納するRAM(Random Access Memory)22と、プログラムやデータを格納するROM(Read Only Memory)23と、メモリ間およびメモリと各デバイスとの間のデータ転送を実行するDMA(Direct Memory Access)24と、グラフィックス描画を実行し且つ表示制御を行う描画コントローラ25と、グラフィックスイメージデータを蓄えるVRAM(Video Random Access Memory)26と、イメージデータをRGB信号に変換するカラーパレット27と、アナログ信号をデジタル信号に変換するA/D変換器28と、シリアル信号をバスに同期したパラレル信号に変換するSCI(Serial Communication Interface)29と、パラレル信号をバスに同期させてバス上にのせるPIO(Parallel Input/Output)30と、パルス信号を積分するカウンタ31と、を有する。
【0046】
なお、上記した演算処理部1の各機能部は、CPU21がRAM22やROM23にロードしたプログラムを実行することにより実現される。
【0047】
図7は、コミュニティサーバ200の概略構成図である。図示するように、コミュニティサーバ200は、コミュニティ一覧提供部201と、コミュニティ参加処理部202と、コミュニティ発言登録部203と、発言情報提供部204と、コミュニティ管理部205と、記憶部206と、を備える。また、記憶部206には、発言情報記憶領域207が格納されている。
【0048】
発言情報記憶領域207は、図9に示すコミュニティ情報800と、図10に示す発言情報810と、を記憶する領域である。
【0049】
図9は、コミュニティ情報800の構成を示す図である。コミュニティ情報800は、そのレコード805ごとに、コミュニティ名801と、車種名802と、作成日時803と、最終発言日時804と、の情報を含む。コミュニティ名801は、現存するコミュニティを識別する名称である。車種名802は、ナビゲーション装置100が取り付けてある車両の車種に対応付けられた情報であり、予め設定されている車種の名称の情報である。車種名802は、コミュニティ名801と合わせて、コミュニティを一意に識別するための情報である。例えば、コミュニティ名801が同一であっても、車種名802が異なる場合には違うコミュニティであると識別される。作成日時803は、コミュニティの作成された日時に関する情報である。最終発言日時804は、コミュニティ上で最終発言のあった日時を示す情報である。
【0050】
図10は、発言情報810の構成を示す図である。発言情報810は、そのレコード817ごとに、コミュニティ名811と、車種名812と、発言者名813と、発言内容814と、発言番号815と、発言日時816と、の情報を含む。コミュニティ名811は、コミュニティを識別する名称である。車種名812は、ナビゲーション装置100が取り付けてある車両の車種に対応付けられた情報であり、予め設定されている車種の名称の情報である。車種名812は、コミュニティ名811と合わせて、コミュニティを一意に識別するための情報として使用する情報である。発言者名813は、コミュニティ上で発言した者の名前に関する情報である。発言内容814は、発言した内容を録音した音声情報を識別する識別子である。例えば、デジタル録音した音声を所定の形式(例えばmp3(MPEG Audio Layer-3等)で圧縮するなどして、音声ファイルとして管理する際のファイル名称である。なお、音声ファイルは、mp3形式に限らず、WAVE(RIFF waveform Audio Format)形式など他の音声記録形式でもよい。発言番号815は、発言に一意の通番を付与して管理するための識別子である。発言日時816は、コミュニティ上で発言情報を記憶した日時を示す情報である。
【0051】
図7の説明に戻る。
【0052】
コミュニティ一覧提供部201は、車両の車種名と共にコミュニティ情報を要求する情報を、ナビゲーション装置100から受け付け、コミュニティ一覧情報を送信する。例えば、コミュニティ一覧提供部201は、ナビゲーション装置100から、車両の車種名の情報を含むコミュニティ一覧取得要求を受け付け、発言情報記憶領域207に記憶されたコミュニティ情報800にアクセスする。そして、車種名802が受信した車種名と一致するレコードを全て抽出し、抽出したレコードのコミュニティ名801と最終発言日時804と、を取得し送信する。
【0053】
コミュニティ参加処理部202は、コミュニティ名と車種名とを含むコミュニティ参加依頼情報を受信する。そして、その応答としてコミュニティの最新の発言情報(音声情報)を所定件数(例えば3件)送信する。
【0054】
具体的には、例えば、コミュニティ名と車種名とを含むコミュニティ参加依頼情報をナビゲーション装置100から受信する。そして、そのコミュニティ名と車種名を取得し、発言情報810のコミュニティ名811、車種名812と、受信したコミュニティ名、車種名と、がそれぞれ一致する発言情報を抽出する。次いで、抽出した発言情報の中から、発言日時816が最も新しいものから順に所定件数(例えば3件)を抽出し、その発言内容814の音声情報を特定する。そして、その特定した発言情報をナビゲーション装置100に対して送信する。
【0055】
コミュニティ発言登録部203は、発言情報と、コミュニティ名と、車種名と、を含む発言登録依頼情報をナビゲーション装置100から受信する。そして、その応答としてコミュニティの最新の発言情報(音声情報)を所定件数(例えば3件)送信する。
【0056】
具体的には、例えば、コミュニティ発言登録部203は、発言情報と、コミュニティ名と、車種名と、発言者名と、を含む発言登録依頼情報をナビゲーション装置100から受信する。そして、受信したコミュニティ名を発言情報810のコミュニティ名811として記憶し、受信した車種名を車種名812として記憶し、受信した発言者名を発言者名813として記憶し、発言番号815に一意の連番などを割り振って記憶し、受信した発言情報に、発言番号815を基にしてファイル名を付与し、付与したファイル名と受信した発言情報とを発言内容814として記憶し、発言日時816に記憶時の処理日時を記憶する。記憶した後は、コミュニティ情報800の該当するコミュニティの最終発言日時804に、発言日時816に記憶した処理日時を格納する。
【0057】
そして、コミュニティ発言登録部203は、発言情報810のコミュニティ名811と、車種名812とが、受信したコミュニティ名と、受信した車種名と、に一致する発言情報を抽出する。次いで、その抽出した発言情報から、発言情報発言日時816が最も新しいものから順に所定件数(例えば3件)を抽出し、その発言内容814の音声情報を特定する。そして、その特定した発言情報をナビゲーション装置100に対して送信する。
【0058】
発言情報提供部204は、コミュニティ名と、車種名と、を含む最新情報取得要求情報を受信する。そして、その応答としてコミュニティの最新の発言情報(音声情報)を所定件数(例えば3件)送信する。
【0059】
具体的には、例えば、発言情報提供部204は、コミュニティ名と車種名とを付加された最新情報取得要求情報をナビゲーション装置100から受信する。そして、発言情報810のコミュニティ名811と、車種名812とが、受信したコミュニティ名と、受信した車種名と、に一致する発言情報を抽出する。次いで、その抽出した発言情報のうち、発言日時816が最も新しいものから順に所定件数(例えば3件)を抽出し、その発言内容814の音声情報を特定する。そして、その特定した発言情報をナビゲーション装置100に対して送信する。
【0060】
コミュニティ管理部205は、コミュニティ名と、車種名と、を含む最新情報取得要求情報を受信する。そして、コミュニティ情報800にそのコミュニティを登録する。
【0061】
具体的には、例えば、コミュニティ管理部205は、コミュニティ名と車種名とを付加されたコミュニティ作成依頼情報をナビゲーション装置100から受信する。そして、受信したコミュニティ名をコミュニティ情報800のコミュニティ名801として、受信した車種名を車種名802として、処理時点の日時を作成日時803として、同じく処理時点の日時を最終発言日時804として、記憶させることで登録する。
【0062】
また、コミュニティ管理部205は、コミュニティ情報800のうち所定の期間使用されていないものを削除する。
【0063】
具体的には、コミュニティ管理部205は、コミュニティ情報800の最終発言日時804が現在の日時と比較して所定以上の時間差(例えば240時間以上)があるものを対象として、使用されていないものとして削除を行う。
【0064】
図8は、コミュニティサーバ200のハードウェア構成を示す図である。
【0065】
図示するように、コミュニティサーバ200は、例えばCPU(Central Processing Unit)などの処理装置211と、RAM(Random Access Memory)212と、例えばハードディスクドライブなどのディスク装置213と、ネットワーク500に接続することができるネットワークIF(Interface)214と、を有して構成される。
【0066】
上記したコミュニティサーバ200の各機能部であるコミュニティ一覧提供部201と、コミュニティ参加処理部202と、コミュニティ発言登録部203と、発言情報提供部204と、コミュニティ管理部205と、は、ネットワークIF214を介してネットワーク500と通信し、ディスク装置213に格納されたプログラムをRAM212にロードし、RAM212にロードされた処理命令を処理装置211が実行することにより実現される。
【0067】
[動作の説明]次に、上記構成のナビゲーションシステム1000の動作について説明する。
【0068】
図11と図12は、コミュニティに参加する際に必要な情報を提示し、使用者が参加を望むコミュニティの指定を受け付けて参加させる処理であるコミュニティ参加処理の流れを示すフロー図である。
【0069】
ナビゲーション装置100の入力受付部108を介して、コミュニティ表示部102は、ナビゲーション装置100の使用者からコミュニティ参加の意志表示である入力を受け付ける(ステップS100)。例えば、ここで入力されるコミュニティ参加の意志表示は、音声による指示「コミュニティ参加」の発言等であり、音声入出力装置4を介して入力受付部108がこれを受け付け、コミュニティ表示部102に引き渡す。
【0070】
次に、ナビゲーション装置100のコミュニティ表示部102は、コミュニティの一覧をコミュニティサーバに要求する(ステップS101)。具体的には、コミュニティ表示部102は、コミュニティ参加要求のための要求情報を作成し、記憶装置3に予め記憶された車種名701を取得する。そして、通信装置11を介してネットワーク500に接続し、コミュニティサーバ200に対してコミュニティ参加要求情報と、車種名とを送信する。
【0071】
次に、コミュニティサーバ200のコミュニティ一覧提供部201は、受け取った車種名に合致するコミュニティを抽出する(ステップS102)。
【0072】
具体的には、コミュニティ一覧提供部201は、ネットワーク500を介してコミュニティ参加要求情報と車種名とを受信する。そして、発言情報記憶領域207のコミュニティ情報800から、車種名802が受信した車種名と同一であるコミュニティを抽出する。
【0073】
次に、コミュニティサーバ200のコミュニティ一覧提供部201は、ステップS102で抽出したコミュニティのコミュニティ名801を連結して一覧情報とし、これをナビゲーション装置100に対して送信する(ステップS103)。
【0074】
具体的には、コミュニティ一覧提供部201は、ステップS102で抽出したコミュニティのコミュニティ名801を連結して一覧情報とし、ネットワーク500を介してナビゲーション装置100に対して一覧情報を送信する。
【0075】
次に、ナビゲーション装置100のコミュニティ表示部102は、ステップS103にてコミュニティサーバ200から送信されたコミュニティの一覧情報を受信する(ステップS104)。
【0076】
そして、ナビゲーション装置100のコミュニティ表示部102は、ステップS104で受信した一覧情報に含まれるコミュニティの名称を音声情報として再生する(ステップS105)。
【0077】
具体的には、コミュニティ表示部102は、ステップS104で受信した一覧情報から
コミュニティ一覧を表示する画面を構成する。そして、コミュニティ一覧のコミュニティ名を所定件数(例えば直近に発言のあった3件のコミュニティ)抽出し、そのコミュニティ名をTTS再生し、音声入出力装置4を介して使用者に対して音声読み上げを行う。
【0078】
次に、ナビゲーション装置100の主制御部101は、音声入出力装置4を介して使用者からの音声指示を受け付ける(ステップS106)。
【0079】
具体的には、主制御部101は、音声入出力装置4の入力スイッチを押下されたことを受け付けて、コミュニティ参加受付部103に対して、入力される音声を録音するよう指示し、主制御部101は、入力された音声をコミュニティ参加受付部103に引き渡す。
【0080】
そして、ナビゲーション装置の主制御部101は、使用者によりなされた音声指示の受付が終了したことを、音声入出力装置4の入力スイッチが開放されたことにより検知する。そして、コミュニティ参加受付部103に音声録音を停止し、コミュニティサーバ200へ送信する処理を開始するよう指示する(ステップS107)。
【0081】
次に、コミュニティ参加受付部103は、ステップS106で引き渡された音声情報に含まれる指示内容から、参加するコミュニティを特定する(ステップS108)。
【0082】
具体的には、コミュニティ参加受付部103は、ステップS106で引き渡された音声情報を、音声入出力装置4のVRによってテキスト情報に変換し、変換したテキスト情報を参加するコミュニティ名として特定する。そして、コミュニティ参加受付部103は、特定したコミュニティ名を、参加コミュニティ情報700の参加中コミュニティ703として、記憶装置3に記憶された車種名を車種名701として、予め定めてある発言者名を発言者名702として、記憶させる。
【0083】
その後、コミュニティ参加受付部103は、ステップS108で特定した、参加するコミュニティ名と、記憶装置3に予め記憶された車種名と、を含むコミュニティ参加依頼情報を作成し、コミュニティサーバ200に送信する(ステップS109)。
【0084】
コミュニティサーバ200のコミュニティ参加処理部202は、コミュニティ名と車種名とを含むコミュニティ参加依頼情報を受信する(ステップS110)。
【0085】
そして、コミュニティ参加処理部202は、発言情報810のコミュニティ名811とステップS110で受信したコミュニティ名とが一致し、かつ車種名812と受信した車種名とが一致するコミュニティを特定する(ステップS111)。
【0086】
次に、ステップS111で特定したコミュニティの最新の発言情報(音声情報)を所定件数(例えば3件)送信する(ステップS112)。
【0087】
具体的には、ステップS111で特定したコミュニティの発言のうち、発言日時816が最も新しいものから順に所定件数(例えば3件)を抽出し、その発言内容814の音声情報を特定する。そして、その特定した発言情報をナビゲーション装置100に対して送信する。
【0088】
そして、ナビゲーション装置100のコミュニティ参加受付部103は、ステップS112でナビゲーション装置100に送信されたコミュニティの最新の発言情報(音声情報)を所定件数(例えば3件)受信し、音声入出力装置4を介して音声出力して終了する(ステップS113)。
【0089】
以上が、コミュニティ参加処理である。
【0090】
図13は、コミュニティ上の最新の発言情報を取得して使用者に示す処理である発言取得処理の流れを示すフロー図である。
【0091】
ナビゲーション装置100の入力受付部108を介して、最新発言リロード部105は、ナビゲーション装置100の使用者からコミュニティの最新の発言取得(リロード)の意志表示である入力を受け付ける(ステップS200)。例えば、ここで入力されるリロードの意志表示は、音声による指示(例えば「最新発言」の発言等)であり、音声入出力装置4を介して入力受付部108がこれを受け付け、音声入出力装置4のVRにより認識し、最新発言リロード部105に引き渡す。
【0092】
次に、最新発言リロード部105は、参加中のコミュニティ名と車種名とを付加して最新情報取得要求情報を作成し、コミュニティサーバ200に送信する(ステップS201)。
【0093】
具体的には、最新発言リロード部105は、参加コミュニティ情報700の参加中コミュニティ703と、車種名701と、を取得し、これらの情報を含む最新情報取得要求情報を作成し、コミュニティサーバに送信する(ステップS201)。
【0094】
次に、コミュニティサーバ200の発言情報提供部204は、ステップS201でナビゲーション装置100から送信されたコミュニティ名と、車種名と、を含む最新情報取得要求情報を受信する。そして、その応答としてコミュニティの最新の発言情報(音声情報)を所定件数(例えば3件)取得する(ステップS202)。
【0095】
具体的には、例えば、発言情報提供部204は、コミュニティ名と車種名とを含む最新情報取得要求情報をナビゲーション装置100から受信する。そして、発言情報810のコミュニティ名811と、車種名812とが、受信したコミュニティ名と、車種名と、に一致する発言情報を抽出する。次いで、その抽出した発言情報から、発言日時816が最も新しいものから順に所定件数(例えば3件)を抽出し、その発言内容814の音声情報を特定する。
【0096】
そして、コミュニティサーバ200の発言情報提供部204は、ステップS202で特定した発言の音声情報と、対応する発言日時816とをナビゲーション装置100に対して送信する(ステップS203)。
【0097】
次に、ナビゲーション装置100の最新発言リロード部105は、ステップS203で送信された音声情報と、対応する発言日時と、を受信する(ステップS204)。
【0098】
続いて、最新発言リロード部105は、ステップS204で受信した音声情報のうち、発言日時が最新のものから所定の件数(例えば3件)を対象として、所定の順序(例えば、発言日時が古い順)で音声入出力装置4を介して音声出力する(ステップS205)。そして、処理を終了する。
【0099】
以上が、発言取得処理である。
【0100】
図14は、使用者からの発言を取得してコミュニティ上に発言情報を登録する処理である発言登録処理の流れを示すフロー図である。
【0101】
ナビゲーション装置100の主制御部101は、音声入出力装置4を介して使用者からの指示を受け付ける(ステップS300)。
【0102】
具体的には、主制御部101は、音声入出力装置4の入力スイッチを押下されたことを受け付けて、これを使用者からの指示として受け付ける。
【0103】
そして、主制御部101は、コミュニティ発言受付部104に対して、使用者から入力される音声を録音するよう指示する(ステップS301)。具体的には、主制御部101は、コミュニティ発言受付部104に対して、入力受付部108を介して入力される音声を録音するよう指示すると共に、入力された音声をコミュニティ発言受付部104に引き渡す。
【0104】
そして、ナビゲーション装置の主制御部101は、音声入出力装置4を介して使用者からの音声の受付が終了したこと検知すると、コミュニティ発言受付部104に音声録音を停止させ、処理を開始するよう指示する(ステップS302)。
【0105】
具体的には、ナビゲーション装置の主制御部101は、音声入出力装置4の入力を行うスイッチが開放されたことを受け付けて、使用者からの音声の受付が終了したと検知し、コミュニティ発言受付部104に音声録音を停止させ、コミュニティサーバ200への登録処理を開始するよう指示する。
【0106】
次に、コミュニティ発言受付部104は、ステップS301で引き渡された音声を録音することで作成した発言情報と、参加コミュニティ情報700の車種名701の情報と、と、参加中コミュニティ703の情報と、発言者名702と、を含むコミュニティ発言登録情報を作成し、コミュニティサーバ200に送信する(ステップS303)。
【0107】
コミュニティサーバ200のコミュニティ発言登録部203は、ステップS303で送信された発言情報と、車種名と、コミュニティ名と、発言者名と、を受信し、発言情報810に記憶する(ステップS304)。
【0108】
具体的には、コミュニティ発言登録部203は、ステップS303で送信された発言情報と、車種名と、コミュニティ名と、発言者名と、を受信する。そして、受信したコミュニティ名を発言情報810のコミュニティ名811として、受信した車種名を発言情報810の車種名812として、受信した発言者名を発言情報810の発言者名813として、記憶する。さらに、コミュニティ発言登録部203は、一意の連番を割り当ててその連番を発言番号815として、発言番号815を受信した発言情報のファイル名として命名しそのファイル名を発言内容814として、その処理時点での現在日時を発言日時816として、それぞれ記憶する。あわせて、コミュニティ発言登録部203は、発言日時816に記憶した処理時点での現在日時を、コミュニティ情報800の最終発言日時804として記憶する。
【0109】
そして、コミュニティ発言登録部203は、ステップS304で発言情報を記憶したコミュニティに関して最新の発言情報(音声情報)を所定件数(例えば3件)取得する(ステップS305)。
【0110】
具体的には、コミュニティ発言登録部203は、発言情報810のコミュニティ名811と、車種名812とが、受信したコミュニティ名と、受信した車種名と、に一致する発言情報を抽出する。次いで、その抽出した発言情報から、発言日時816が最も新しいものから順に所定件数(例えば3件)を抽出し、その発言内容814の音声情報を特定する。
【0111】
次に、コミュニティサーバ200のコミュニティ発言登録部203は、ステップS305で特定した音声情報と、その音声情報に対応する発言日時816と、をナビゲーション装置100に対して送信する(ステップS306)。
【0112】
そして、ナビゲーション装置100のコミュニティ発言受付部104は、ステップS306で送信された音声情報と、対応する発言日時と、を受信する(ステップS307)。
【0113】
続いて、コミュニティ発言受付部104は、ステップS307で受信した音声情報のうち、発言日時が最新のものから所定の件数(例えば3件)を対象として、所定の順序(例えば、発言日時が古い順)で音声入出力装置4を介して音声出力する(ステップS308)。そして、処理を終了する。
【0114】
以上が、発言登録処理である。
【0115】
図15は、使用者から指示によりコミュニティを作成する処理であるコミュニティ作成処理の流れを示すフロー図である。
【0116】
ナビゲーション装置100の主制御部101は、音声入出力装置4を介して使用者からの操作を受け付ける(ステップS400)。
【0117】
具体的には、主制御部101は、音声入出力装置4の入力スイッチを押下されたことを受け付けて、コミュニティ作成受付部106に対して、入力される音声を録音するよう指示し、主制御部101は、入力される音声をコミュニティ作成受付部106に引き渡す。
【0118】
そして、ナビゲーション装置の主制御部101は、使用者によりなされた音声指示の受付が終了したことを、音声入出力装置4の入力スイッチが開放されたことにより検知すると、コミュニティ作成受付部106に音声録音を停止し、コミュニティサーバ200へコミュニティを作成する処理を開始するよう指示する。
【0119】
次に、コミュニティ作成受付部106は、ステップS400で引き渡された音声情報の指示する内容から、作成するコミュニティを特定する(ステップS401)。
【0120】
具体的には、コミュニティ作成受付部106は、ステップS401で引き渡された音声を音声入出力装置4のVRによってテキスト情報に変換し、変換したテキスト情報を作成するコミュニティ名として特定する。そして、コミュニティ作成受付部106は、特定したコミュニティ名を、参加コミュニティ情報700の参加中コミュニティ703に、記憶装置3に記憶された車種名を車種名701に、予め定めた発言者名を発言者名702に、記憶させる。
【0121】
その後、コミュニティ作成受付部106は、ステップS401で特定した作成するコミュニティ名と、記憶装置3に予め記憶された車種名と、を含むコミュニティ作成依頼情報を作成し、コミュニティサーバ200に送信する(ステップS402)。
【0122】
コミュニティサーバ200のコミュニティ管理部205は、ステップS402でナビゲーション装置100から送信された情報を受信を基に、コミュニティを作成して終了する(ステップS403)。
【0123】
具体的には、コミュニティ管理部205は、ステップS402でナビゲーション装置100から送信されたコミュニティ名と、車種名と、を受信する。そして、受信したコミュニティ名をコミュニティ情報800のコミュニティ名801として、受信した車種名を車種名802として、処理時点の日時を作成日時803として、同じく処理時点の日時を最終発言日時804として記憶させ、処理を終了する。
【0124】
以上が、コミュニティ作成処理である。
【0125】
以上、本発明の一実施形態について説明した。
【0126】
このように、本発明の一実施形態により、コミュニティサーバ200を介して、同一のコミュニティを構成する複数のナビゲーション装置100間で情報を共有することができるようになる。さらに、その情報共有に必要な操作に手入力を必要としないため、車などの環境下で利用することが容易となる効果を奏する。
【0127】
また、ナビゲーションシステム1000において、ナビゲーション装置100が一台であっても、ナビゲーション装置100から、情報をコミュニティサーバ200に登録し、登録した情報をそのナビゲーション装置100に取得することが可能である。つまり、コミュニティサーバ200を、ナビゲーション装置100の記憶手段として用いることも可能である。
【0128】
本発明は、上記実施形態に制限されない。上記実施形態は、本発明の技術的思想の範囲内で様々な変形が可能である。
【0129】
例えば、上記実施形態では、コミュニティサーバ200と、ナビゲーション装置100と、を別の独立した装置としたが、これに限らず、これらの機能を同一の装置上に実現してもよい。例えば、上記のネットワーク500を無線LANなどのローカルネットワークとして、通信装置11を無線LANに接続する通信装置とする。そして、コミュニティサーバ200と同様の機能を追加的に備えたナビゲーション装置300が、他のナビゲーション装置100からの通信を受け付けてコミュニティ上の発言を登録/提供するコミュニティサーバ装置の役割を果たしてもよい。
【0130】
さらに、例えば、上記実施形態では、コミュニティは、車種が同じ車両同士でコミュニティを共有しているが、車種に関係なく、使用者の住所あるいは現在地などの属する地域が同じ車両同士で共有するようにしてもよい。その場合には、各処理にて、車種名の代わりに現在地が属する地域名や、住所のある地域名を用いてもよい。
【0131】
このようにすることで、車両の種類に関係なく近隣の施設や交通状況、行楽地などの渋滞情報や気象情報など地域に密接に関係する情報をコミュニティで共有することが可能になる。そのため、発言情報の活用目的を上記実施形態とは異なるものとすることができる。
【0132】
なお、上記の実施形態では、本発明を車載用ナビゲーション装置に適用した例について説明したが、本発明は車載用以外のナビゲーション装置にも適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【0133】
【図1】図1は、本発明の一実施形態が適用されたナビゲーションシステムの概略構成図である。
【図2】図2は、ナビゲーション装置の概略構成図である。
【図3】図3は、ナビゲーション装置の記憶装置に記憶されている地図データの構成例を示す図である。
【図4】図4は、ナビゲーション装置の演算処理部の機能構成を示す図である。
【図5】図5は、ナビゲーション装置の記憶装置に記憶されている参加コミュニティ情報の構成例を示す図である。
【図6】図6は、ナビゲーション装置の演算処理部のハードウェア構成図である。
【図7】図7は、コミュニティサーバの概略構成図である。
【図8】図8は、コミュニティサーバのハードウェア構成図である。
【図9】図9は、コミュニティ情報の構成を示す図である。
【図10】図10は、発言情報の構成を示す図である。
【図11】図11は、コミュニティ参加処理(前半)のフロー図である。
【図12】図12は、コミュニティ参加処理(後半)のフロー図である。
【図13】図13は、発言取得処理のフロー図である。
【図14】図14は、発言登録処理のフロー図である。
【図15】図15は、コミュニティ作成処理のフロー図である。
【符号の説明】
【0134】
1・・・演算処理部、2・・・ディスプレイ部、3・・・記憶装置、4・・・音声出入力装置、5・・・入力装置、6・・・車速センサ、7・・・ジャイロ、8・・・GPS受信機、9・・・FM多重放送受信装置、10・・・ビーコン受信装置、11・・・通信装置、12・・・ディスプレイ、13・・・タッチ入力検出装置、16・・・画面、21・・・CPU、22・・・RAM、23・・・ROM、24・・・DMA、25・・・描画コントローラ、26・・・VRAM、27・・・カラーパレット、28・・・A/D変換器、29・・・SCI、30・・・PIO、31・・・カウンター、32・・・バス、100・・・ナビゲーション装置、101・・・主制御部、102・・・コミュニティ表示部、103・・・コミュニティ参加受付部、104・・・コミュニティ発言受付部、105・・・最新発言リロード部、106・・・コミュニティ作成受付部、107・・・経路探索部、108・・・入力受付部、109・・・経路誘導部、110・・・表示処理部、200・・・コミュニティサーバ、201・・・コミュニティ一覧提供部、202・・・コミュニティ参加処理部、203・・・コミュニティ発言登録部、204・・・発言情報提供部、205・・・コミュニティ管理部、206・・・記憶部、207・・・発言情報記憶領域、211・・・処理装置、212・・・RAM、213・・・ディスク装置、214・・・ネットワークIF、500・・・ネットワーク、600・・・地図データ、700・・・参加コミュニティ情報、800・・・コミュニティ情報、810・・・発言情報

【特許請求の範囲】
【請求項1】
サーバ装置を介して他のナビゲーション装置と共有情報を共有するナビゲーション装置であって、
使用者による音声入力を受け付ける入力手段と、
前記入力手段により受け付けた前記音声入力から、前記共有情報を共有する単位であるコミュニティ名を特定するコミュニティ特定手段と、
特定した前記コミュニティ名を指定して前記共有情報を取得する要求を前記サーバ装置に送信する共有情報取得要求送信手段と、
前記共有情報取得要求送信手段により送信した前記要求に対して前記サーバ装置から送信される前記共有情報を受信する共有情報受信手段と、
前記共有情報受信手段により受信した前記共有情報を音声により出力する共有情報再生手段と、
を備えることを特徴とするナビゲーション装置。
【請求項2】
請求項1に記載のナビゲーション装置であって、
前記共有情報取得要求送信手段は、車種を識別する情報を、前記要求に付加して送信する、
ことを特徴とするナビゲーション装置。
【請求項3】
サーバ装置を介して他のナビゲーション装置と共有情報を共有するナビゲーション装置であって、
使用者による音声入力を受け付ける入力手段と、
前記入力手段により受け付けた第一の音声入力から、前記共有情報を共有する単位であるコミュニティ名を特定するコミュニティ特定手段と、
前記入力手段により受け付けた第二の音声入力を前記共有情報として受け付ける共有情報受付手段と、
特定した前記コミュニティ名を指定して、前記共有情報受付手段により受け付けた前記共有情報を登録する要求を前記サーバ装置に送信する共有情報登録要求送信手段と、
を備えることを特徴とするナビゲーション装置。
【請求項4】
請求項3に記載のナビゲーション装置であって、
前記共有情報登録要求送信手段は、車種を識別する情報を、前記要求に付加して送信する、
ことを特徴とするナビゲーション装置。
【請求項5】
請求項1または3に記載のナビゲーション装置であって、
前記サーバ装置に対して、コミュニティを作成する要求を送信するコミュニティ作成要求送信部を備え、
前記コミュニティ作成要求送信部は、前記入力手段により受け付けた音声入力から、作成するコミュニティのコミュニティ名を特定し、前記特定したコミュニティ名を、前記コミュニティを作成する要求に含めて送信する、
ことを特徴とするナビゲーション装置。
【請求項6】
請求項2または4に記載のナビゲーション装置であって、
前記サーバ装置に対して、コミュニティを作成する要求を送信するコミュニティ作成要求送信部を備え、
前記コミュニティ作成要求送信部は、前記入力手段により受け付けた音声入力から、作成するコミュニティのコミュニティ名を特定し、前記特定したコミュニティ名と、車種を識別する情報とを、前記コミュニティを作成する要求に含めて送信する、
ことを特徴とするナビゲーション装置。
【請求項7】
複数のナビゲーション装置間で共有する共有情報を登録するサーバ装置であって、
記憶部を備え、
前記複数のナビゲーション装置のいずれか一台から、音声情報である前記共有情報の登録を要求する共有情報登録要求を受け付ける登録要求受付手段と、
前記登録要求受付手段で受け付けた前記共有情報登録要求に含まれる前記共有情報を、前記登録要求受付手段で受け付けた前記共有情報登録要求に含まれるコミュニティ名ごとに前記記憶部に記憶することで登録を行う共有情報登録手段と、
前記複数のナビゲーション装置から前記コミュニティ名を指定して前記記憶部に記憶された前記共有情報の要求を受け付ける共有情報要求受付手段と、
前記共有情報要求受付手段において受け付けた前記要求に含まれる前記コミュニティ名に関連付けられた前記共有情報を前記記憶部から取得して、前記共有情報を要求したナビゲーション装置に送信する共有情報提供手段と、
を備えることを特徴とするサーバ装置。
【請求項8】
複数のナビゲーション装置間で共有する共有情報を登録するサーバ装置であって、
記憶部を備え、
前記複数のナビゲーション装置のいずれか一台から、音声情報である前記共有情報の登録を要求する共有情報登録要求を受け付ける登録要求受付手段と、
前記登録要求受付手段で受け付けた前記共有情報登録要求に含まれる前記共有情報を、前記登録要求受付手段で受け付けた前記共有情報登録要求に含まれるコミュニティ名と車種を識別する情報と、に関連付けて前記記憶部に記憶することで登録を行う共有情報登録手段と、
前記複数のナビゲーション装置から、前記コミュニティ名と、車種を識別する情報と、を含む前記共有情報の取得要求を受け付ける共有情報要求受付手段と、
前記共有情報要求受付手段において受け付けた前記要求に含まれる前記コミュニティ名と、前記車種を識別する情報と、に関連付けられた前記共有情報を前記記憶部から取得して、前記共有情報を要求したナビゲーション装置に送信する共有情報提供手段と、
を備えることを特徴とするサーバ装置。
【請求項9】
請求項7に記載のサーバ装置であって、さらに、
前記複数のナビゲーション装置のいずれか一台からのコミュニティ作成要求を受け付けて、前記コミュニティを新たに設定するコミュニティ作成部、
を備えることを特徴とするサーバ装置。
【請求項10】
複数のナビゲーション装置間で共有する共有情報をサーバ装置に登録するナビゲーションシステムであって、
前記サーバ装置は、記憶部を備え、
前記複数のナビゲーション装置のいずれか一台から、音声情報である前記共有情報の登録を要求する共有情報登録要求を受け付ける登録要求受付手段と、
前記登録要求受付手段で受け付けた前記共有情報登録要求に含まれる前記共有情報を、前記登録要求受付手段で受け付けた前記共有情報登録要求に含まれるコミュニティ名に関連付けて前記記憶部に記憶することで登録を行う共有情報登録手段と、
前記複数のナビゲーション装置から前記コミュニティ名を指定して前記共有情報の要求を受け付ける共有情報要求受付手段と、
前記共有情報要求受付手段において受け付けた前記要求に含まれる前記コミュニティに関連付けられた前記共有情報を前記記憶部から取得して、前記共有情報を要求したナビゲーション装置に送信する共有情報提供手段と、
を備え、
前記ナビゲーション装置は、
使用者による音声入力を受け付ける入力手段と、
前記入力手段により受け付けた第一の音声入力から、前記共有情報を共有する単位であるコミュニティ名を特定するコミュニティ特定手段と、
前記入力手段により受け付けた第二の音声入力を前記共有情報として受け付ける共有情報受付手段と、
前記コミュニティ名を指定して前記共有情報受付手段により受け付けた前記共有情報を登録する要求を前記サーバ装置に送信する共有情報登録要求送信手段と、
前記コミュニティ名を指定して前記共有情報を取得する要求を前記サーバ装置に送信する共有情報取得要求送信手段と、
前記共有情報取得要求送信手段により送信した前記要求に対して前記サーバ装置から送信される前記共有情報を受信する共有情報受信手段と、
前記共有情報受信手段により受信した前記共有情報を音声により出力する共有情報再生手段と、
を備えることを特徴とするナビゲーションシステム。
【請求項11】
複数のナビゲーション装置同士で共有する共有情報をサーバ装置に登録するナビゲーションシステムの使用方法であって、
前記ナビゲーション装置が、
使用者からの音声入力を受け付ける入力ステップと、
前記入力ステップにより受け付けた第一の音声入力から、前記共有情報を共有する単位であるコミュニティ名を特定するコミュニティ特定ステップと、
前記入力ステップにより受け付けた第二の音声入力を前記共有情報として受け付ける共有情報受付ステップと、
前記コミュニティ名を指定して前記共有情報受付ステップにおいて受け付けた前記共有情報を登録する要求である共有情報登録要求を前記サーバ装置に送信する共有情報登録要求送信ステップと、
を実行し、
前記サーバ装置が、
前記ナビゲーション装置からの共有情報登録要求を受け付ける登録要求受付ステップと、
前記登録要求受付ステップで受け付けた前記共有情報登録要求に含まれるコミュニティ名に関連付けて記憶することで登録する共有情報登録ステップと、
を実行することを特徴とするナビゲーションシステムの使用方法。
【請求項12】
複数のナビゲーション装置同士で共有する共有情報をサーバ装置に登録するナビゲーションシステムの使用方法であって、
前記ナビゲーション装置が、
使用者による音声入力を受け付ける入力ステップと、
前記入力ステップにより受け付けた前記音声入力から、前記共有情報を共有する単位であるコミュニティ名を特定するコミュニティ特定ステップと、
前記コミュニティ名を指定して前記共有情報を取得する要求を前記サーバ装置に送信する共有情報取得要求送信ステップと、
を実行し、
前記サーバ装置が、
前記コミュニティ名を指定して前記共有情報を取得する前記ナビゲーション装置からの要求を受け付ける共有情報要求受付ステップと、
前記共有情報要求受付ステップにおいて受け付けた前記要求に含まれる前記コミュニティ名に関連付けられた前記共有情報を前記ナビゲーション装置に送信する共有情報提供ステップと、
を実行し、
前記ナビゲーション装置が、
前記サーバ装置から送信される前記共有情報を受信する共有情報受信ステップと、
前記共有情報受信ステップにより受信した前記共有情報を音声により出力する共有情報再生ステップと、
を実行する、
ことを特徴とするナビゲーションシステムの使用方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate


【公開番号】特開2009−63423(P2009−63423A)
【公開日】平成21年3月26日(2009.3.26)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−231453(P2007−231453)
【出願日】平成19年9月6日(2007.9.6)
【出願人】(591132335)株式会社ザナヴィ・インフォマティクス (745)
【Fターム(参考)】