説明

Fターム[5H180FF27]の内容

交通制御システム (133,182) | 個別車両の運行・走行の管理 (59,670) | 位置・経路の誘導・案内指示装置 (32,912) | 車載のもの (8,483)

Fターム[5H180FF27]に分類される特許

241 - 260 / 8,483


【課題】 いかなる縮尺の地図が表示されていても1回のスクロール操作によってユーザが所望する最適なスクロール量を提供するとともに、複数の表示画面を表示させた場合でも、ユーザが所望する地図情報を見易い態様で表示する。
【解決手段】 端末装置20は、表示画面に地図画像を含む各種画像を表示する表示手段204と、前記地図画像と、前記地図画像よりも広域な範囲を含んだ位置情報の相対的特性を用いた図形画像と、前記図形画像上の前記地図画像に対応する表示範囲を表す枠画像と、を各々異なるレイヤーとして管理し、表示手段204に重ねて表示させる表示制御手段205と、表示手段204に表示する画像に対する操作入力を受け付ける操作入力手段206と、を備え、操作入力手段206による前記図形画像と前記枠画像との相対位置を移動させるスクロール操作に伴い前記地図画像をスクロールさせる。 (もっと読む)


【課題】車車間通信装置において、自車両の現在位置を高精度に推定する。
【解決手段】車車間通信装置は、自車両(10)の測位位置を取得する測位位置取得手段(110)と、地図データに基づいて測位位置に対してマップマッチング処理を行うことにより、測位位置を補正して自車両の現在位置を推定する現在位置推定手段(121)と、現在位置の第1の信頼度を決定する信頼度決定手段(122)と、自車両と他車両(20a、20b)との間で情報の送受信を行う通信手段(130)と、複数の他車両における、それぞれの位置精度から求まる第2の信頼度が自車両の第1の信頼度よりも高い場合には、複数の他車両の各々の測位位置と現在位置との差分を複数の他車両の各々の第1の信頼度で重み付けして加算することにより補正量を算出し、該補正量及び自車両の測位位置に基づいて自車両の現在位置を変更する現在位置変更手段(124)とを備える。 (もっと読む)


【課題】車両進行方向前方の所定位置までの距離を精度よく求めることができる路車間通信システム、及び車載機を提供する。
【解決手段】本発明の路車間通信システムは、複数の送信フレームにより構成される第2ダウンリンク情報30を送信するビーコン制御機7を備えた光ビーコン4と、その第2ダウンリンク情報30を受信する車載機2を備えている。ビーコン制御機7は、前記複数の送信フレームそれぞれにアップリンク情報を受信した後の最初の第2ダウンリンク情報30の送信を基準とした送信経過情報を含めて送信する。車載機2は、総フレームに相当するすべての送信フレームを受信することで第2ダウンリンク情報30の受信を終えたときに、受信した送信フレームそれぞれに含まれる前記送信経過情報に基づいて、第2ダウンリンク情報30の受信を終えるのに要した受信経過時間を認識する経過時間認識部21aを備えている。 (もっと読む)


【課題】特定の走行パターン、車両特性に依存しない、リンク固有の量である地形特徴量を利用して車両のエネルギ消費量を予測することを目的とする。
【解決手段】車両がリンクを走行する際に消費される消費エネルギを予測するナビサーバ1が、プローブカー2から収集したエネルギ消費量を基に、前記リンクの地形が消費エネルギに与える影響である地形特徴量をリンク毎に算出し、前記地形特徴量を基に、処理対象として選択されたリンクの予測エネルギ消費量を算出する。ナビ端末3は、この予測エネルギ消費量を取得し、取得した予測エネルギ消費量をコストとして、経路探索を行う。 (もっと読む)


【課題】運転者の特性をより高精度に検出すること。
【解決手段】自動車1Aは、車両用運転特性検出装置1を備え、車両走行状態の分布を取得する。そして、取得した分布について複数の統計指標を算出し、これらの組み合わせを基に、車両走行状態の分布に歪みがあるか否かを判定する。自動車1Aは、車両走行状態の分布に歪みがあると判定した場合、その分布を基に、運転者の限界値を検出する。このとき検出した運転者の限界値は、そのときの走行状況において、運転者が積極的な運転操作を行い、適正であると考える範囲からの逸脱を回避したことに依拠した値である。したがって、運転者の特性をより高精度に検出することができる。 (もっと読む)


【課題】音の小さな又は音を出力しない駆動モータを搭載する車両の周囲にいる歩行者および他の車両に対するより高い安全性を確保する。
【解決手段】駆動モータを搭載する車両に取り付けられて疑似走行音を発生する音発生システムであって、疑似走行音を出力するスピーカと、当該スピーカの出力を制御する出力制御信号を生成する出力信号生成部と、前記車両の走行状況に関する複数の情報を検出する検出部と、前記出力信号生成部に前記検出部により検出された複数の情報に基づいて上記出力制御信号を生成させ、当該出力制御信号を前記スピーカに送信させる制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】多様な走行支援を行う際に利用される情報の信頼度を特定するための精度情報を効率的に管理し、精度情報を容易に選択する技術の提供。
【解決手段】プログラムで利用される情報の信頼度を特定するための精度情報を複数の要素毎に記録し、実行するプログラムを実行対象プログラムとして特定し、前記実行対象プログラムに対応する要素を前記複数の要素から選択し、選択された要素の前記精度情報に基づいて、前記実行対象プログラムで利用される情報の信頼度を特定する。 (もっと読む)


【課題】地図中の他車の位置を特定するマップマッチングの演算負荷を低減することが可能な周辺車両情報提供装置を提供する。
【解決手段】周辺車両情報提供装置(12)は、マップマッチング(MM)処理後の第2自車位置(P12)とMM処理前の第1他車位置(P21)とに基づいて、第1他車位置(P21)に対する位置特定マップマッチング処理の要否を判定するマップマッチング要否判定手段(60)を備える。また、周辺車両情報提供装置(12)の他車マップマッチング処理手段(64)は、前記位置特定マップマッチング処理が必要であるとマップマッチング要否判定手段(60)が判定した第1他車位置(P21)に対して前記位置特定マップマッチング処理を行う。 (もっと読む)


【課題】地図と実写映像との関係を分かりやすく表示できるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】地図データを保持する地図データベース5と、現在位置・方位を計測する位置方位計測部4と、計測された位置の周辺の地図データを地図データベースから取得し、該地図データから地図を用いた案内図である地図案内図を生成する案内表示生成部13と、前方を撮影するカメラ7と、カメラで撮影された前方の映像を取得する映像取得部8と、取得された映像から実写映像を用いた案内図である実写案内図を生成する映像合成処理部14と、地図案内図上の所定の地点に対応する実写案内図上の地点を決定する対応地点決定部16と、決定された2地点を結ぶ図形を生成する対応表示生成部17と、地図案内図、実写案内図および2地点を結ぶ図形を1画面内に表示するべく決定する表示決定部15と、表示決定部による決定にしたがって表示を行う表示部10を備えている。 (もっと読む)


【課題】駐車場内での適切な車両の走行を実現することで、駐車場の運用管理の効率化を図ることができる駐車場管理装置を提供することにある。
【解決手段】自動運転機能を有する車両10に対して駐車場内の空き駐車スペースまでの走行経路を自動的に決定する管理センター20を有し、自動運転機能を利用して車両10を空き駐車スペースまで誘導する機能を実現した駐車場管理装置である。 (もっと読む)


【課題】 車両後退時に最終的に達成したい操作目標に対する進捗状況を暗示的に音を用いて運転者に簡単かつ効果的に報知する運転支援装置を提供することである。
【解決手段】車両後退時にリバース音を出力して運転を支援する運転支援装置50。車両状態及び車両周辺状態を含む運転支援情報を取得する情報取得部51と、リバース音を主音とみなした音階に属するリバース音を音階リバース音として管理するリバース音管理部52と、運転支援情報に適応する時系列的なリバース音の音階の流れを決定する出力リバース音決定部53と、リバース音管理部によって管理されているリバース音から出力リバース音決定部によって決定された音階の流れに適するリバース音を選択してスピーカに出力するリバース音出力制御部54とが備えられている。 (もっと読む)


【課題】配車システムで収容する移動局の台数が多くなっても、基地局で収集したデータのリアルタイム性が失われることを抑制して、カラ配車等の誤配車を抑制し、効率的に配車を行うことのできる配車システムを提供する。
【解決手段】無線により基地局と通信可能な複数の移動局と、前記基地局を介して前記複数の移動局の位置情報と実車/空車情報とを含む移動局情報を収集するとともに、移動局に対する配車指示を行う管理センタとを備えた配車システムを、前記管理センタは、管理センタ制御部と管理センタ記憶部とを備え、前記管理センタ制御部は、前記管理センタ記憶部に記憶した移動局情報に基づき作成された配車指示情報を、基地局を介して移動局へ送信するものであり、前記移動局は、基地局を介して、自局の移動局情報を前記管理センタへ送信するものであって、移動局情報を送信する移動局情報送信タイミングを、移動局の状態に応じて変更するよう構成する。 (もっと読む)


【課題】ナビゲーション装置の地図の情報を車両制御に使用するシステムにおいて、より詳細な地図情報が車両制御に必要となると速度が不十分となる。
【解決手段】車両制御装置に地図を記憶する記憶装置を設け、位置検出や車両制御に必要な地図を記憶する。記憶装置に格納する地図は、車両制御装置とナビゲーション装置を接続する地図用ネットワークにより、ナビゲーション装置から転送し、車両制御装置からの現在地周辺の地図要求あるいは、経路計算に伴う経路に沿った地図をナビゲーション装置から転送する。
【効果】車両制御装置が地図を保持するため、高速に詳細な地図情報を利用可能となることから、交差点形状などを利用した高度な制御が可能となる。 (もっと読む)


【課題】車両ナビゲーション装置を操作している者が、車両の運転者かどうかを適切に判定し、走行中における車両ナビゲーション装置の操作の許否を制御することができる制御装置を提供することにある。
【解決手段】制御装置1は、車両ナビゲーション装置300の制御を行う制御装置であって、車両の運転者の生体情報を検知する脈拍センサ100と、車両ナビゲーション装置300を操作するためのナビゲーション操作部310を操作している者の生体情報を検知する脈拍センサ110と、脈拍センサ100が検知した生体情報と脈拍センサ110が検知した生体情報とが一致するか否かを判定する判定部120と、判定部120による判定の結果に基づいて、ナビゲーション操作部310による車両ナビゲーション装置300の操作の許否を制御する制御部130とを備える。 (もっと読む)


【課題】光電変換手段において提案されている特性の車両用走行情報記録装置への好適な活用を提案する。
【解決手段】それぞれ可視光域および赤外光域において60%以上の量子効率を有する光電変換部の赤画像を赤領域および赤外光域の受光に兼用し、赤外光カットフィルタと可視光カットフィルタを代替的に光電変換部への光路に差し換えることで状況に応じ可視光画像または赤外画像で車両前後の走行情報を記録する。可視光画像と赤外画像の切換えは光電変換部の平均照度またはコントラストによって自動的に行う。走行中に後続車が車間を詰めてきたとき後方撮影を告知する。後方撮影時、運転席画像とナンバープレート画像にモザイクを入れる。衝突時等の画像からはモザイクを外す。 (もっと読む)


【課題】レーダ装置の発熱および劣化が生じることを的確に抑制する。
【解決手段】走行制御装置10は、先行車両に対する追従走行と渋滞追従走行とを制御する制御ステート決定部34と、追従走行の実行時に自車両の進行方向に向けて発信する電磁波の出力を増大させる出力増大モードを実行し、かつ出力増大モードよりも電磁波の出力を低減させる出力低減モードを所定時間間隔毎に一時的に出力増大モードから切り替えて実行し、渋滞追従走行の実行時には、出力低減モードを実行する発信部11aと、追従走行の実行時に、出力増大モードの反射波の反射レベルと出力低減モードの反射波の反射レベルとの比較結果に基づき、出力増大モードと出力低減モードとの切り替えの異常の有無を判定する切替異常判定部36とを備え、制御ステート決定部34は、切替異常判定部36の判定結果において異常が有る場合に渋滞追従動作の実行を禁止する。 (もっと読む)


【課題】利用者の移動履歴情報のみを用いて、利用者の移動手段を正確に特定し得る情報処理装置を提供する。
【解決手段】情報処理装置は、代表ベクトル履歴情報保持手段が、代表ベクトル情報と、代表ベクトル情報の基となるベクトル情報の利用者識別子とを対応付けた代表ベクトル履歴情報を保持する。比較対象ベクトル情報取得手段は、比較対象となる代表ベクトル情報である比較対象ベクトル情報を取得する。そして、比較手段は、比較対象ベクトル情報の位置情報及び方向情報に対応する代表ベクトル履歴情報を代表ベクトル履歴情報保持手段から検索し、検索した代表ベクトル履歴情報の速度情報と、比較対象ベクトル情報の速度情報とを比較する。そして、比較結果出力手段は、前記比較手段が比較した結果に関する出力処理を行う。 (もっと読む)


【課題】複数の駐車枠位置や複数の駐車経路が存在するような場合でも、運転者の操作負担を最小化できる駐車支援装置を提供する。
【解決手段】駐車枠位置取得部21は、車載のカメラ3〜6の画像から一つもしくは複数の駐車枠位置を取得する。車両状態検出部22は、車輪速度センサ7〜10の検出信号から自車両の位置及び姿勢を検出する。駐車経路生成部23は、車両状態検出部22が検出した自車両の位置及び姿勢と、駐車枠位置取得部21が取得した駐車枠位置に基づいて、それぞれの駐車枠位置への駐車経路を生成する。評価部24は、それぞれの駐車経路に対する運転者の操作負担を評価し、この評価結果に基づいて、駐車経路選択部25は、運転者の操作負担が最小な駐車経路を選択し、車載モニタ13へ表示する。 (もっと読む)


【課題】共通ID番号のデータがDSSS用データのID番号であるかVICS用データのID番号であるかを確実に判別することができるようにする。
【解決手段】光ビーコン車載通信装置1において、送受信装置2の不揮発性メモリ2dは、ID番号の優先順位を、共通ID番号、DSSS固有ID番号の順に記憶し、制御CPU2cは前記優先順位に従って光ビーコンデータを並び替えし、制御装置10は、並び替えられた光ビーコンデータにおいて共通ID番号のデータの直後に前記DSSS固有ID番号のデータが有るときには当該共通ID番号の光ビーコンデータをDSSS用データでのID番号のデータとして判断し、共通ID番号のデータの直後にDSSS固有ID番号のデータが無いときには当該共通ID番号のデータをVICS用データでのID番号でのデータとして判断する。 (もっと読む)


【課題】従来よりも、運転者の交通規則遵守意識を高めることができ、安全運転を促進できる車載用電子機器等を提供する。
【解決手段】制御部18は、GPS受信器8から取得した現在の時刻に応じて最も発生しやすい状況にある交通違反の種別を判定し、判定された最も発生しやすい状況にある交通違反の種別の報知内容をデータベース19から読み出して報知する。すなわち、制御部18は、データベース19に記憶された交通違反の種別のうち、いずれの種別の交通違反が発生しやすい状況にあるか否かを判定する。具体的には、制御部18は、データベース19に記憶している報知条件に合致かをチェックし、合致する場合にこれに対応する概要情報をデータベース19から抽出して、予め記憶されている定型文に概要情報の中身をあてはめて生成した報知内容をスピーカ20から音声合成にて報知し、あわせてその報知内容を表示部5に表示する。 (もっと読む)


241 - 260 / 8,483