説明

Fターム[5H180FF27]の内容

交通制御システム (133,182) | 個別車両の運行・走行の管理 (59,670) | 位置・経路の誘導・案内指示装置 (32,912) | 車載のもの (8,483)

Fターム[5H180FF27]に分類される特許

1,941 - 1,960 / 8,483


【課題】曲折する予定の分岐点の手前でウインカをオンしていない場合に警告を発する技術において、より個々のドライバの特性に応じたタイミングで警告を行う。
【解決手段】車両用ナビゲーション装置は、曲折する予定の分岐点Aの手前において、当該分岐点Aが属する分岐カテゴリ(ステップ210)についてのウインカオン時学習距離を読み出し(ステップ215)、読み出したウインカオン時学習距離と、車両の現在位置から分岐点Aまでの距離と、を比較することで、自車両がウインカをオンすべき位置を過ぎてしまったか否かを判定し(ステップ225)、その判定結果が肯定的であるにも関わらず、ウインカがオンされていないことに基づいて(ステップ230)、車両のドライバに警告を行う(ステップ240)。 (もっと読む)


【課題】操作者のおかれている状態に応じて最適な操作環境を提示することのできる車載情報装置を提供する。
【解決手段】車載情報装置100は、要求された各種情報を所定の表示画面に表示する装置であって、操作者が細かい操作を行うことができるHMI(Human Machine Interface)を実現する第1のソフトウェア部品と、操作者の操作を補助するHMIを実現する第2のソフトウェア部品とを含むHMIを実現する複数のソフトウェア部品を、所定の記憶領域に格納し保持する保持手段15と、操作者が細かい操作を行えるか否かを判断する判断手段31と、判断手段31による判断結果を基に、保持手段15により保持されたHMIを実現する複数のソフトウェア部品のいずれか1つを実行し、HMIの入力パターンを切り替える切替手段32と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】車輌の実車位置をより正確にかつより迅速に測位して、車輌のステータス管理を効率よく行うことができる簡単な構造でより安価な車載車両管理装置を提供する。
【解決手段】キロポストデータベース16に、路線に設定されている所定数のキロポストの番号、このキロポストの位置、および各キロポスト毎に、当該キロポストの位置が含まれるようにそれぞれ設定されたキロポスト領域の各情報が格納されている。電子制御装置11は、GPS受信機13からのGPS測位位置信号が各キロポストに最初に位置することが特定されたとき、このGPS測位位置を基準としてそれ以後の前記車輌の実車位置を、車速と車輌の走行時間とに基づいて特定して、ステータス情報を作成する。 (もっと読む)


【課題】歩行者が地下街又は建物の中などの屋内にいる場合であっても、歩行者の位置を特定することができる位置特定装置、コンピュータプログラム及び位置特定方法を提供する。
【解決手段】歩行挙動判定部173は、測位部13の距離センサ132、方位センサ133、高度センサ134などで得られたデータに基づいて、歩行者の歩行挙動を判定する。位置推定部171は、歩行者の地図上の推定位置を算出し、誤差算出部172は、位置推定部171で推定した推定位置の誤差範囲を算出する。位置特定部175は、推定位置の誤差範囲内に、歩行挙動判定部173で判定した歩行挙動に関連する特徴地点があるか否かを判定し、特徴地点がある場合、その特徴地点を歩行者の位置として特定する。 (もっと読む)


【課題】グループ走行を行うメンバーとして可能性が高い車両を簡単に選択することができるナビゲーションシステム、グループ管理方法及びグループ管理プログラムを提供する。
【解決手段】複数の車両から構成されるグループを設定するための管理サーバ2は、各車両の位置情報を取得して、基準車両を特定する。また、基準車両に対して登録されている登録車両のリストを取得し、リストの中から、基準車両の位置を基準とした検出範囲内に存在する前記登録車両を検出する。そして、検出した登録車両を、グループの候補車両として設定する。 (もっと読む)


【課題】 GPS衛星からの電波を利用して取得した位置情報をもとに収容箱の開錠可否を判定し、屋内で開錠する場合も建屋の工事を行わずに収容箱の開錠判定を行うことができる、位置情報による開錠方法を利用した貴重品輸送システムを提供する。
【解決手段】 貴重品を目的地に搬送する場合、事前に目的地情報(開錠時刻範囲、目的地位置情報、誤差範囲)を収容箱に設定する。目的地に到着後、現在時刻が開錠時刻範囲内であること、および最後にGPS衛星から取得した現在位置情報が目的地設定範囲よりも内側(目的地位置情報の誤差範囲内)であること、および開錠時にGPS衛星からの電波を受信していない場合に、収容箱の開錠を許可する開錠方法を利用した貴重品輸送システムとする。 (もっと読む)


【課題】自車両との間に障害物が存在しており自車両の死角に位置する周辺車両であれ、直接通信することのできる車載通信装置及びこの車載通信装置を有する複数の車両を含む車両間通信システムを提供する。
【解決手段】車載通信装置10(詳しくは制御ユニット20を構成する判断部21)は、第1受信器50を通じて取得される周辺車両の位置情報、及び、GPS受信器60を通じて取得される自車両の位置情報、並びに、記憶保持部22に記憶保持される地図情報に基づいて、周辺車両と自車両との間に障害物が存在して周辺車両が自車両の死角に位置するか否かを判断する。ここで、周辺車両が自車両の死角に位置すると判断されるとき、車載通信装置10(制御ユニット20を構成する送信部23)は、WAVE通信機器40を用いて周辺車両と直接通信する。 (もっと読む)


【課題】測位結果と他のセンサの検出結果とを精度良く同期させることができる移動体用測位装置の提供。
【解決手段】基準時刻における移動体の位置及び速度を測位する測位手段と、移動体の状態を検出する状態検出センサと、状態検出センサの検出結果をクロック周期で伝送する伝送路と、同期手段とを備え、同期手段は、複数のクロック周期に亘った状態検出センサの各検出結果のうちから、同期させるべき検出結果を特定する第1同期手段と、基準時刻を推定する推定手段と、第1同期手段により特定された検出結果が検出された検出時刻と、基準時刻との時間差を算出する時間差算出手段と、算出した時間差と、基準時刻における移動体の位置及び速度の測位結果とを用いて、検出時刻における移動体の位置を補間により算出し、該移動体の位置の算出結果と、第1同期手段により特定された検出結果とを対応付ける第2同期手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】突発的又は一時的な事象が発生した場合であっても、右左折コストに基づいて高精度に経路探索を行うことができる車両用ナビゲーションシステムを提供する。
【解決手段】車両用ナビゲーションシステムは、各車両によって収集された走行データ及び外部センタ3から送信されてきた交通情報データに基づいて、情報配信センタ2における中央処理装置22によって渋滞の発生要因に応じた交差点毎の右左折コスト情報を生成して車両に対して送信する。そして、車載システム1は、情報配信センタ2から送信されてきた右左折コスト情報を受信すると、受信した右左折コスト情報に基づいてナビゲーション装置11によって経路探索を行う。 (もっと読む)


【課題】車載機において、車両の走行方向を検出すること。
【解決手段】車両に搭載され、路側機から送信される電波を受信する車載機に、電波の受信電力を測定する受信電力測定手段と、受信電力測定手段により測定された受信電力に基づいて、当該車載機の走行方向を検出する走行方向検出手段とを有することにより達成される。 (もっと読む)


【課題】車両の挙動に関する物理量に基づいて警告を行う技術において、道路勾配に応じてよりきめ細かく警告の条件を変化させることで、不必要な警告を従来よりも低減する。
【解決手段】省燃費運転支援システムは、地図データまたは各種センサから道路勾配の情報を取得し(ステップ115、130)、特定した傾斜度に基づいて、現在位置が平坦であるか否かを判定し(ステップ135)、平坦でない場合、すなわち上り勾配と下り勾配のどちらかである場合、その上り勾配または下り勾配の傾斜度に応じた閾値を、変動閾値テーブルおよび現在の車速に基づいて特定する(ステップ145)。そして、現在のアクセル開度および現在のエンジン回転数のそれぞれについて、設定した閾値を超えているか否かを判定し(ステップ150)、超えている物理量については、ドライバに警告を行う(ステップ155)。 (もっと読む)


【課題】作業員が目的とする管路施設に迅速且つ確実に到着することができる管路ナビゲーションシステムを提供する。
【解決手段】ユーザは、管路図表示部26に表示された管路図上において、目的地指定手段27により目的地を、目的地方向指定手段28により車線方向を指定する。指定された目的地データと車線方向データは、経由地・目的地設定部29に送信される。経由地・目的地設定部29は、これらのデータをもとに経由地39の座標データを設定し、ルート検索部16に対して目的地及び経由地の座標データを送信する。ルート検索部16は、地図データ取得部13から道路ネットワークデータを、現在位置検出手段14から現在位置データを取得し、現在位置から経由地39を通過して目的地37に至る走行経路を検索し、目的地である管路施設が設置されている道路の車線まで確実にルート案内を行う。 (もっと読む)


【課題】施設沿いの道路区間に関する詳細な案内を行うことができる交通情報処理システム、統計処理装置、交通情報処理方法及び交通情報処理プログラムを提供する。
【解決手段】車両Cに搭載されたナビゲーション装置は、車両Cが施設沿いの道路区間を走行する際の交通状況を判断するとともに、車両Cに搭載された決済端末により、施設に設置された施設端末との通信による決済が行われたか否かを判断し、通信による決済が行われたと判断した際に、道路区間の交通状況を該施設の決済サービスに関連付けたプローブデータを生成する。 (もっと読む)


【課題】 目的地までの経路の周辺に施設が存在することをユーザに知らせること。
【解決手段】
携帯電話機は、現在位置を取得する位置取得部(S03、S09)と、目的地点を設定する目的地設定部(S02)と、出発地点を設定する出発地点設定部(S04)と、地図情報に含まれる施設情報のうちから出発地点から目的地までの経路の周辺に位置する施設の施設情報を抽出する施設抽出部(S08)と、施設抽出部により少なくとも1つの施設情報が抽出される場合、所定のタイミングで報知する発光制御部(S14)と、を備える。 (もっと読む)


【課題】乗員の重量及びエネルギ残量を検出し、検出された乗員の重量及びエネルギ残量に応じて車両の起動制御を行うことによって、適切に駆動源の起動を制御することができ、安定した走行状態を実現することができる安全性の高い制御を行うようにする。
【解決手段】乗員が搭乗する搭乗部13を備える車体と、回転可能に該車体に取り付けられ、駆動源によって駆動される駆動輪と、前記駆動源にエネルギを供給するエネルギ源とを備える車両を制御する車両制御装置であって、前記乗員の重量を検出する乗員重量検出手段と、前記エネルギ源のエネルギ残量を検出するエネルギ残量検出手段と、検出された前記乗員の重量及び前記エネルギ残量に応じて前記車両の起動制御を行う制御手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】誘導案内システムで用いられる案内用杖のタグリーダが、ICタグの通信方式が複数種類の何れであってもより確実にタグデータを読み取れるようにすること。
【解決手段】誘導案内システム1では、視覚障害者である利用者Yが持つ案内用杖30によって、誘導ブロック10に埋設されたICタグ20のタグデータが読み取られて携帯端末40に送信される。ICタグ20の通信方法には2種類ある。携帯端末40では、読み取ったタグデータをもとに、設定された目的地に到達するための案内方向を判断して案内するとともに、案内方向のICタグ20の通信方式での読み取り実行時間が他の通信方式で読み取り実行時間よりも長くなるように、案内用杖30の通信方式を制御する、 (もっと読む)


【課題】地点の候補を検索するに当たり、操作部の操作性を向上させることができ、操作部を操作するための作業を簡素化することができるようにする。
【解決手段】表示部35と、該表示部35に、仮名文字で表記される地点の名称をローマ字で入力するための名称入力画面を形成する地点入力画面形成処理手段と、前記名称入力画面において、子音を表すアルファベットに続けて母音を表すアルファベットが入力されたかどうかによって、仮名文字が確定されたかどうかを判断する文字確定判断処理手段と、仮名文字が確定された場合、確定された仮名文字に該当する地点の候補を検索する候補検索処理手段と、検索された地点の候補の件数を表示部35に表示する候補件数表示処理手段とを有する。子音を表すアルファベットに続けて母音を表すアルファベットが入力された場合に仮名文字が確定されるので、操作部34の操作性を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成でありながら、通行が少ない道路であっても乗員の注意を喚起して歩行者との接触を的確に回避するようにした車両の走行安全装置を提供する。
【解決手段】歩行者を検知し、検知された歩行者との相対関係を算出し、算出された相対関係に基づいて自車と検知された歩行者が接触する可能性を判定すると共に、接触する可能性があると判定された場合、警報装置あるいは自動ブレーキを作動させる車両の走行安全装置において、歩行者が自車の前方を横断したとき、横断地点を記憶し(S12からS18)、記憶された横断地点においては接触する可能性があると判定され易くする。 (もっと読む)


【課題】運転者の運転特性を考慮して目的地までの経路探索を行うことが可能となるナビゲーションシステム及び経路探索方法を提供する。
【解決手段】CPU41は、目的地が設定された場合には、情報配信センタ3に対して、統計交通情報16Bを要求する要求コマンドと共に平均車速情報等を送信する。一方、CPU11は、予め定められた車速域51Dの車速域別統計交通情報を各2次メッシュ毎に選択し、目的地までの基本ルートを探索する。続いて、CPU11は、平均車速情報と車速域決定テーブル50から道路種別毎の車速域51Dを特定し、基本ルートが通る全ての2次メッシュのメッシュID毎に、道路種別に分類された各車速域別統計交通情報161〜164から、この道路種別毎に特定した車速域51Dに対応する車速域別統計交通情報を選択して、ナビゲーション装置2に配信する。 (もっと読む)


【課題】エンジンが始動されてから、センタから提供されるサービスを利用できるまでの時間を短縮すること。
【解決手段】センタにより送信されるサービスを提供するサービス提供システムは、センタにより提供されるサービスを実行するナビゲーション装置と、車両へユーザが接近したかを判断する接近判断手段と、検出された位置を定期的に前記接近判断手段に通知する位置情報通知手段と、車両の位置するエリアをカバーする無線基地局と通信を行う通信手段とを有する。接近判断手段は、通知された位置情報に基づいて、車両が停車した位置を推定し、該推定した停車位置と、定期的に通知される位置情報に基づいて、前記車両へユーザが接近したかを判断する。通信手段は、車両へユーザが接近したと判断されたことを契機として、無線基地局との間で第1の接続処理を行い、ナビゲーション装置は、第1の接続処理の後に、通信手段との間で第2の接続処理を行う。 (もっと読む)


1,941 - 1,960 / 8,483