説明

Fターム[5H180FF27]の内容

交通制御システム (133,182) | 個別車両の運行・走行の管理 (59,670) | 位置・経路の誘導・案内指示装置 (32,912) | 車載のもの (8,483)

Fターム[5H180FF27]に分類される特許

1,961 - 1,980 / 8,483


【課題】 駐車禁止エリアである旨の報知(警告)が頻繁になされ、ユーザに煩わしさを与えてしまうことを防止するとともに、従来よりも適切なタイミングで駐車禁止エリアである旨の報知を行うこと
【解決手段】 車両の位置を検出するGPS受信機8と、駐車禁止位置に関する情報を記憶するデータベース19と、車両の位置と駐車禁止位置に関する情報とにより、駐車禁止エリアである旨の報知を行うか否かの決定を行い表示部5,スピーカ20による報知動作を制御する制御部18を備える。制御部は、GPS受信機の出力から車速を検出する機能を持ち、駐車禁止エリア内へ当該車両が進入した際の車速が、所定の車速以上の場合に駐車禁止エリアである旨の報知を抑制し、所定の車速未満の場合に前記駐車禁止エリアである旨の報知を行うように構成した。 (もっと読む)


【課題】運転者の運転特性を考慮した交通情報を作成することが可能となる走行情報作成装置、走行情報作成方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】CPU41は、リンク走行情報と平均車速情報とから構成されるプローブ情報を情報配信センタ3に所定時間毎に送信する。一方、CPU11は、プローブ情報を受信した場合には、プローブ情報から各リンクIDに対応する道路種別とユーザの空き道走行時の平均車速を読み出し、車速域決定テーブル50から、当該リンクIDに対応する車速域を決定する。その後、CPU11は、この車速域とプローブ情報とから交通情報を作成してセンタ側交通情報DB16に記憶する。そして、CPU11は、一定期間の交通情報を統計処理して統計交通情報16Bの該当する車速域51DのリンクID51A及び時間帯51Bに対応するリンクコスト51Cを生成する。 (もっと読む)


【課題】車両外でのユーザの行動に基づく情報をナビゲーション装置で利用できるようにする。
【解決手段】ナビゲーション用通信システムは、携帯端末1及びナビゲーション装置2を備える。携帯端末1は、ユーザが車両外で行動する際にも所持され、内部のGPS機能により現在位置を検出し、ユーザが立ち寄ったレストランやコンビニエンスストア等の施設(POI)に関する情報を年月日、曜日、時刻とともにユーザのTPO情報としてロギングし内部の記憶回路に格納する。携帯端末1は近距離通信によりナビゲーション装置2に対してTPO情報を送る。ナビゲーション装置2は、車両に搭載されており、携帯端末1から受け取ったTPO情報に従い、車両がPOIに近づくと車両運転者や同乗者に画面表示や音声案内・警告音等により当該POIに近づいた旨を報知する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、周辺を走行する車両と位置情報、走行向き、速度情報を含む車両走行情報を無線で送受信する無線通信装置を搭載した車両において、見通しの悪い交差点の死角に存在する車両情報等のドライバに必要な情報を適確に通知することを目的とする。
【解決手段】周辺を走行する車両と位置情報、走行向き、速度情報を含む車両走行情報を無線で送受信する車両間無線通信手段において受信した車両走行情報より検出した車両のうち、車載カメラで撮影した周辺状況撮影画像から検出した車両を除いた車両の情報を抽出しドライバに通知することにより、目視では検出できない車両情報をドライバに提供する。 (もっと読む)


【課題】 特定のエリアの状況を重点的に能動的に情報収集し、ドライバーに正確に注意喚起を伝達できるプローブカーシステムを提供する。
【解決手段】 管制センター装置100から特定のエリア内又は特定の路線上の車両から動態情報の送信を要求する動態情報送信要求コマンドを、電波塔200を介して一斉に送信し、車両に搭載された車両装置300が検出した自車位置の情報が特定のエリア内等か否かを判定し、特定のエリア内等であれば、基地局400、ネットワーク網500を経由して管制センター装置100に自車の動態情報を送信し、管制センター装置100が特定のエリア内等で収集された動態情報、監視装置600からの監視映像データ、観測装置700からの観測データに基づいて交通状況や災害状況を解析し、関連する車両の車両装置300に注意喚起を行うプローブカーシステムである。 (もっと読む)


【課題】スロットル制御が解除されたときに、運転者自身のアクセルペダルの踏み込み量から予測される車両の挙動と実際の車両の挙動とがスムーズに合致しないと感じることがあった。
【解決手段】自車両のアクセルペダルの位置と駆動源の出力の調整量とについて予め設定された対応関係を適用せずに前記調整量を制御し、前記対応関係を適用せずに前記調整量が制御されることによって前記自車両が基準車速で走行する基準車速走行区間の終了地点を、前記自車両が通過したか否かを判定し、前記自車両が前記終了地点を通過したと判定されると、通過した時点での実際の調整量に対して前記対応関係を適用した場合のアクセルペダルの位置と、通過した時点での実際のアクセルペダルの位置と、のずれを解消する方向に前記アクセルペダルを駆動するための制御を行う。 (もっと読む)


【課題】歩行者を目的地まで案内するナビゲーションシステムを提供する。
【解決手段】来訪者100が電界通信を行う携帯端末2を保持し、位置情報を電界通信により送信する送信装置4の通信電極31を各誘導ポイントに配置する。これにより、来訪者100が誘導ポイントに到着して通信電極31に接触するだけで、現在位置および次に向かうべき誘導ポイントを知ることができる。また、通信電極31の周囲に通信電極32A,32B,32C,32Dを配置し、それらに方向情報を送信する送信装置4を接続する。これにより、来訪者100がどの方向から来たのか、あるいは、どの方向へ向かうのかを特定し、来訪者100の向かう方向を上としたフロア図を携帯端末2に表示することができる。 (もっと読む)


【課題】突発的要因により発生した渋滞を的確に検出することができる交通情報処理システム、交通情報処理方法及び交通情報処理プログラムを提供する。
【解決手段】交通情報処理サーバ2は、各車線の渋滞を検出し、対向する各車線上に渋滞を検出した場合に、各車線間に中央分離帯があるか否かを判断する。中央分離帯がある場合には、一方の前記車線から他方の前記車線に対する状況確認が可能であるか否かを判断する。そして、各車線間に中央分離帯が無い場合に、各車線に発生した渋滞を突発性渋滞であると判定するとともに、各車線間に中央分離帯が存在し、且つ一方の車線から他方の車線に対する状況確認が可能であると判断した際に、検出した前記渋滞を突発性渋滞であると判定する。 (もっと読む)


【課題】カーブ多発区間に関する情報を地図情報のデータベースに格納することなく、経路上のカーブ多発区間を検出することが可能となるナビゲーション装置、ナビゲーション方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】CPU41は、探索した推奨経路の出発地から目的地まで、道なり距離が所定距離L毎に、当該推奨経路上に測定地点を設定する。そして、CPU41は、各測定地点の隣り合う2点間の区間のそれぞれについて、各区間の両端点間の道なり距離に対する直線距離の割合が所定割合以下の場合に、カーブ多発区間であると判定して、各区間に割り当てられるカーブ多発フラグをONに設定する。 (もっと読む)


【課題】設置自由度を向上させることが可能であり、レンズの存在を認識しにくくするとともに、外装品の外観品質を向上させることが可能であり、光学的な設計自由度を向上させることが可能な車載の撮像装置を提供することを目的とする。
【解決手段】車載され、レンズ31を含む光学系3と、この光学系3を通して得られた光の状態を電荷の量に変換した信号を形成するイメージセンサ4と、このイメージセンサ4で得られた信号を処理する画像処理装置5と、を備えて車外を撮像する撮像装置であって、レンズ31が、その外表面31aをドアハンドル1の基部11の表面に露出させて設置され、レンズ31の外表面31aが表面層7により被覆されていることを特徴とする撮像装置とした。 (もっと読む)


【課題】地図情報内の所定範囲のエリアに関連付けられた案内情報を、利用者の、そのエリアに関する情報の精通度に応じて生成し、出力すること。
【解決手段】位置取得部102によって利用者の現在位置に関する情報を取得し、地点設定部103によって現在位置を設定地点として設定する。そして、設定地点から、方向予測部105によって予測された進行方向に向かった方向の所定範囲を、範囲設定部106によって設定範囲として設定する。また、利用者情報取得部107によって取得された利用者に関する情報から、回数抽出部108または距離抽出部109によって、利用者が設定範囲のエリア内を過去に移動した移動回数や総移動距離を抽出する。そして、判断部111によって判断された、利用者の、設定範囲のエリアに関する情報の精通度に基づいて、設定範囲のエリアに関連付けられた案内情報を生成し、出力部113によって出力する。 (もっと読む)


【課題】交差車両の付近を二輪車や自転車が伴走するような場合であっても、二輪車などとの接触の可能性を的確に判定し、二輪車などとの接触を効果的に回避するようにした車両の走行安全装置を提供する。
【解決手段】物体検知手段の検知結果に基づいて検知された交差車両などの物体と自車との相対関係を算出すると共に交差車両の減速度を予測し(S10からS16)、算出された相対関係と予測された減速度に基づいて自車と交差車両との接触可能性を判定し、接触可能性があると判定されるとき、警報装置などの接触回避支援手段を作動させる(S18からS26)車両の走行安全装置において、物体検知手段の検知結果に基づいて交差車両の車幅wを算出し(S20)、前記算出された車幅が所定値以上のとき、算出された相対関係のみに基づいて接触可能性を判定する(S18)。 (もっと読む)


【課題】経路探索時の案内情報表示における、利用者の利便性の向上。
【解決手段】地図300は、出発地SP、目的地EPを含む地図である。経路RT1は、第1の経路データにより表される第1の経路を表す。案内情報提供装置は、経路探索装置から送信された経路情報に含まれる候補注目地域322、324および325を注目地域として選択し、案内情報提供装置の画面に経路データにより表される経路とともに注目地域を案内する案内情報を表示する。候補注目地域は、経路RT1から所定の距離(例えば、5km)離れた位置までの範囲(候補注目地域特定範囲)を表す。こうすれば、利用者は、第1の経路上に存在しない注目地域へ立ち寄る等、出発地から目的地までの移動時の行動を種々選択できることになり、利用者の利便性を向上できる。 (もっと読む)


【課題】カメラにより撮影された撮像画像を用いて、発話者の体格や着座位置などにより変化する話者方向を特定し、マイクロホンの指向性方向を適切に制御することで音声認識の精度を向上させること。
【解決手段】音声処理装置100は、カメラ104により撮影された撮像画像を取得し、その撮像画像の中から発話者を検出する。そして、撮像画像の中から発話者が検出された場合、複数のマイクロホンを用いて実現される仮想的マイクロホン101に対する発話者の方向を特定し、特定された方向にマイクロホン101の指向性方向を制御する。これにより、マイクロホン101の指向性方向を話者方向に適切に向けることができる。 (もっと読む)


【課題】目的地の履歴の利便性及びナビゲーション装置の操作性を高くすることができるようにする。
【解決手段】各ジャンルについて目的地の履歴を記録するかどうかの設定を行う履歴記録設定処理手段と、操作者が選択した入力項目に基づいて地点の候補を検索する候補検索処理手段と、検索された地点の属するジャンルについて、履歴の記録についての設定状態を判定する履歴記録設定判定処理手段と、検索された地点の属するジャンルについて、履歴の記録の有効が設定されている場合、検索された地点について目的地の履歴を記録する履歴記録処理手段とを有する。検索された地点の属するジャンルについて履歴の記録の有効が設定されている場合に、目的地の履歴が記録される。頻繁に立ち寄る必要がある地点ついてだけ目的地の履歴を記録することができる。 (もっと読む)


【課題】自車両の周辺状況に基づいて、ユーザに提示すべき情報の必要性、緊急性を考慮し、ユーザに適切な提示手段で適切な情報を提示する情報提示装置を提供することを課題とする。
【解決手段】本発明に係る情報提示装置は、自車両の周辺状況に関する周辺状況情報を取得する周辺状況情報取得手段を備え、取得した該周辺状況情報に基づいた情報を乗車者に提示する情報提示装置であって、周辺状況情報取得手段により取得された周辺状況情報に基づいて、乗車者に提示する情報である提示情報と、該提示情報を提示する提示手段と、を選択する選択手段と、選択手段により提示情報と提示手段が選択されたとき、新たに、選択手段により選択された提示情報を、前記選択手段により選択された提示手段で、乗車者に提示する制御を行う提示制御手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】使用者が音声コマンドを記憶する手間を削減し、かつ様々なサービスを提供することができるナビゲーションシステムを提供する。
【解決手段】操作コマンドとして音声コマンドを受け付けるナビゲーション機能を備えた端末装置200と、特定の音声コマンドを認識するために用いられるデータおよび特定の音声コマンドに応じて実行される処理を記述したプログラムを受信する受信機270とを備える。そして、端末装置200は、受信機270により受信されたデータを記憶するグラマDB260と、このグラマDB260に記憶されたデータを用いて音声認識処理を行う音声認識部250と、特定の音声コマンドを受け付けた場合に、受信機270により受信されたプログラムを実行してナビゲーション機能の動作を制御するサービスプログラム実行部230とを備える。 (もっと読む)


【課題】装置の所持者に適したジョギングの支援を行う。
【解決手段】ジョギング支援部は、ジョギング経路中の所在地の天気予報を受信し(ステップS202)、受信された天気予報の報知(ステップS204)、更に、予報された天候がジョギングに適するか否かを判断し(ステップS205)、適さないと判断された場合、適さない理由を報知する(ステップS206)。 (もっと読む)


【課題】プローブカーから大気汚染物質に関する情報を収集しながら内外気切り換え機能を持つ空調システムや経路探索機能を持つナビゲーションシステムを搭載する車両に有用な情報を配信するプローブカーシステムを提供すること。
【解決手段】自車両周辺の大気汚染物質を検出する装置V3を備えたプローブカーVから大気汚染物質に関する情報を収集するプローブカーシステム100は、大気汚染物質に関する情報に基づいて、所定範囲内を走行する車両の空調システムV5が外気取り込みを内気循環に切り換えるべき地点、内気循環を維持すべき区間、又は、内気循環を外気取り込みに切り換えるべき地点を決定する内気循環区間決定手段C11と、内気循環区間決定手段C11が決定した地点又は区間に関する情報を配信する大気汚染情報配信手段C12とを備える。 (もっと読む)


【課題】走行地点における車線を区切る区画線を運転者に認識させることができるようにする。
【解決手段】車両の自車位置を特定し(S100)、自車位置周辺の地図データを取得し(S300)、自車位置および地図データに基づいて走行地点の路面に描画された車線を区切る区画線を特定し(S500)、当該走行地点の路面に描画された区画線を表した画像を地図データに基づく地図表示画像とともに表示部に表示させる(S600)。 (もっと読む)


1,961 - 1,980 / 8,483