説明

Fターム[5H180FF27]の内容

交通制御システム (133,182) | 個別車両の運行・走行の管理 (59,670) | 位置・経路の誘導・案内指示装置 (32,912) | 車載のもの (8,483)

Fターム[5H180FF27]に分類される特許

1,921 - 1,940 / 8,483


【課題】
本発明では、ユーザ自身が住所に関する入力規則を設定することにより、目的地に関する住所の誤入力を防止し、目的地設定の達成度を向上させるナビゲーション装置を提供することを目的とする。
【解決手段】
本発明に係るナビゲーション装置では、ユーザにより入力される目的地の住所に関する情報に基づいて、当該目的地までの経路を探索して経路誘導をするナビゲーション装置であって、当該ナビゲーション装置に対して、目的地の住所に関する情報の入力規則を指定する入力規則指定手段と、入力規則指定手段により指定された入力規則に従って、当該ナビゲーション装置に入力される目的地の住所に関する情報を認識する住所情報認識手段と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】案内経路の起伏状態をよりイメージしやすく表示できるようにする。
【解決手段】案内経路上の予め定められた各地点の高さを表す高さ情報を取得し、案内経路上の予め定められた各地点の高さに応じて案内経路を高さ方向に変位させて表示するための表示データを作成し(S120、S108、S110)、表示データに基づいて案内経路を含む平面地図上に案内経路を高さ方向に変位させて案内経路を立体的に描画した立体地図画像を生成し(S114)、生成した立体地図画像を表示画面に表示させる(S116)。 (もっと読む)


【課題】通信可能な通信経路の信頼性に応じてバックアップするデータを選択することで、重要なデータを優先的にバックアップすることができるバックアップシステムを提供することを目的とする。
【解決手段】複数の通信手段により、ネットワークを介してデータ通信可能に接続される車載装置200とサーバーとを備え、車載装置で利用される利用データをサーバーに記憶するバックアップシステムにおいて、車載装置は、利用データを優先度毎に記憶する第1記憶手段と、複数の通信手段の種類と優先度とを関連付けて記憶する第2記憶手段と、通信可能な通信手段を検知する検知手段203と、検知手段に検知された通信手段により、通信手段の種類に関連付けられた優先度の利用データをサーバーに送信するバックアップ処理手段204とを備え、サーバーは、車載装置から受信した利用データを記憶する記憶手段を備えるバックアップシステム。 (もっと読む)


【課題】路側アンテナの異常検出が更に確実に得られるようにしたDSRC方式の無縁通信システムを提供すること。
【解決手段】基地局1と移動局2がDSRC方式により相互に無線通信が行えるようにしたシステムにおいて、基地局1に計測部7を設け、これにより通信部3に発生した通信異常の回数を計測して通信異常率を算出し、評価部9は、通信異常率Xが評価用しきい値Xlim を越えたら路側アンテナ4の異常と判定し、監視部10は、基地局1内に設けてある表示部(図示してない)に、路側アンテナ異常信号を出力して、路側アンテナの異常が表示部に表示されるようにし、同時に外部にも路側アンテナ異常信号を出力し、基地局1に関連する他装置11にも路側アンテナ異常が報知されるようにする。これにより、複数の通信結果を時系列的に評価して異常が判定され<個々の通信状態には依存しないので、異常を見逃す虞がなく、確実な異常検出が可能になる。 (もっと読む)


【課題】推奨する経路を探索する際に、複数の代替経路を探索し、代替経路上の道路交通に関するイベントを抽出し、周辺の道路の道路交通情報を報知する。
【解決手段】道路交通情報データベース36に蓄積された道路交通情報を経路探索用ネットワークデータベース35に蓄積されたネットワークデータに反映させて最適経路を探索するとともに、経路探索手段39は、経路探索用ネットワークデータベース35に蓄積されたネットワークデータに基づいて少なくとも1つの出発地から目的地に至る代替経路を探索し、イベント抽出手段372は、代替経路における道路交通に関するイベントを抽出し、抽出したイベントおよびイベント発生箇所を含む関連道路交通情報を関連道路交通情報記憶手段373に記憶し、関連道路交通情報記憶手段373に記憶した関連道路交通情報を最適経路とともに表示手段25に表示する。 (もっと読む)


【課題】安全性を保ったまま効率的に広告情報を提示することができる広告提供装置を提供する。
【解決手段】車両の状態を表す車両情報を取得する車両情報取得部1、3と、車両情報取得部で取得された車両情報に基づき走行の安全度を判断する安全度判断部5と、広告情報を格納する広告情報格納部10と、広告情報格納部から広告情報を読み出す広告情報管理部9と、広告情報管理部で読み出された広告情報を解釈し、該解釈に基づき、安全度判断部によって判断された安全度に応じた出力情報を広告情報から選んで出力する広告情報解釈部11と、広告情報解釈部からの出力情報を出力する出力部12、13を備えている。 (もっと読む)


【課題】キャリブレーション処理を正確に行える2軸式地磁気センサを搭載した携帯電子機器を提供する。
【解決手段】地磁気を検出する2軸の地磁気センサ(110)と、地磁気センサによって検出される地磁気に基づいて、方位測定のためのキャリブレーションデータを取得するキャリブレーションデータ取得部(121)と、キャリブレーションデータが取得されているときに、地磁気センサ以外の複数の機能のうち少なくとも1つの機能が実行中である場合、キャリブレーションデータ取得部で取得されたキャリブレションデータを破棄するようキャリブレーションデータ取得部(120)を制御するキャリブレーションデータ取得制御部(124,120)とを備えることを特徴とする携帯電子機器(110)を提供する。 (もっと読む)


【課題】グループ走行を支援するナビゲーションシステム、経路案内方法及び経路案内プログラムを提供する。
【解決手段】経路案内サーバ2は、グループを構成する複数の車両の現在位置をそれぞれ取得し、経路を変更し、経路外地点を経由する経路変更車両を検出する。また、経路変更車両を検出した際に、その経路変更車両以外のグループに属する車両が、経路外地点を経由する場合の増加コストを、該車両毎にそれぞれ算出し、経路変更車両の検出を通知するとともに増加コストに基づく経路案内を行う。 (もっと読む)


【課題】他の通信装置から送信されてくる位置情報の精度を高めることができる認識システムの提供。
【解決手段】前方車両情報とインフラ情報とを照合し(S210〜S230)、同一の車両とみなせる情報について、位置及び速度の情報の平均を取ってその車両の情報とする(S260、S265)。また、一体の車両の情報とみなせる情報を探して(S270)、それを一体化する(S275)。さらに走行情報を用いることで未来の速度及び位置の推定値を補正する(S2800)。そして、自車線確率の計算(S290)、及び、衝突時間の計算(S293)を行い、衝突の危険がある車両に向けて自車両の情報を送信する(S295)。 (もっと読む)


【課題】ルート案内シミュレーションの表示速度をそのルート中で可変にでき、しかもその可変作業にわずらわしさが伴わないルート案内シミュレーションの表示速度の変更を可能とする。
【解決手段】表示部110に表示された地図の位置を特定できる特殊なパターンとが印刷された紙地図5と、紙地図5上をカーナビゲーションシステム1によりルート検索された設定ルートに沿ってなぞった際の紙地図5の表面をなぞる速さを検出する電子ペン4とを備え、ルート案内シミュレーションを行う際に、電子ペン4にて表面を速くなぞった区間では擬似車両の移動速度を速くし、遅くなぞった区間ではその移動速度を遅くする。 (もっと読む)


【課題】複数の情報源からの情報を効率良く利用して到達予定時間の精度を向上させることが可能な到着予定時間算出装置、及び到着予定時間算出方法等を提供する。
【解決手段】本願は、移動体の目的地への到着予定時間を算出する到着予定時間算出装置であって、前記目的地までの移動に関する移動情報を、複数の情報源から取得する移動情報取得手段と、前記取得された各移動情報が時間又は速度の共通単位で表わされるように調整する調整手段と、前記調整された各移動情報に基づいて到着予定時間を算出する到着予定時間算出手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】
従来の運動予測方式は、自身が等速直線運動をしている場合は良好な自身と追尾目標の相対針路および相対速度の予測ができ、安定した相対ベクトルの表示ができたが、自身が変針又は変速した場合には応答が非常に遅くなり、自身と追尾目標の相対ベクトルの表示が実際の相対針路や相対速度と大きく異なることがあった。
【解決手段】
対地固定された比較目標を追尾し、メモリに蓄積されたデータより観測時間を変えて追尾情報を演算し、追尾情報から自身の真ベクトルを演算し、自身の真ベクトルの検出装置より得られた自身の真ベクトルと比較し、最適観測時間を演算し、自身と追尾目標の相対ベクトルを演算、表示する。さらに、追尾目標の真ベクトルの変化検出を行い、追尾目標の真ベクトルの変化による自身と追尾目標の相対ベクトルの変化を検出する。 (もっと読む)


【課題】車両の故障診断の精度を向上することにより、ディーラ等での修理中やメンテナンスによる情報を故障情報として誤ってセンタへ通知することを防止すること。
【解決手段】車内LAN通信部がECUから送出された故障情報を車内LAN経由で受信した場合には(S110:YES)、その故障情報を送信したECUにて故障が発生している可能性があると判断する(S120)。このような故障が車両の走行中によく発生することに着目してその故障情報の信頼性を確認する。上述の故障情報を受信し始めてから車両が所定距離を走行する間継続して故障情報を受信していると判断される場合には(S150:YES)、その故障情報の信頼性が高いと判断して、送信元のECUにて故障が発生したと確定する(S160)。そして、故障情報を時刻情報および車両情報とともに、外部通信機を制御して無線にて診断センタ80へ送信(アップロード)する(S180)。 (もっと読む)


【課題】ユーザに対しコンテンツ情報の配信状況についての情報提供をする。
【解決手段】コンテンツ情報を配信するセンター装置と、車載器と、を含む配信システムにおいて、前記センター装置は、配信するコンテンツ情報の情報量を示す情報を前記車載器に送信し(ステップS11)、前記車載器は、前記センター装置からコンテンツ情報の受信を開始すると、当該コンテンツ情報について前記センター装置から受信した情報量を示す情報に基づいて、当該コンテンツ情報の配信状況を示す情報を作成し、表示する(ステップS12)。 (もっと読む)


【課題】特定の場所までの距離を音によって直感的に認識させることができる音出力装置を提供する。
【解決手段】車両の現在位置からPOIまでの距離に応じた時間だけユーザ操作から遅れて通知音を出力する(S130〜S140)。このようにすれば、ユーザは、自身の操作から通知音が聞こえるまでの長さによってPOIまでの距離の概略を把握することができる。特に、POIが複数ある場合、それぞれのPOIに対してユーザが操作を行うことにより、各々のPOIまでの相対的な遠近について容易に把握することができる。 (もっと読む)


【課題】運転者が眠気を催したときに確実に覚醒させることができるようにする。
【解決手段】運転者が立ち寄った立寄施設を検出する立寄施設検出処理手段と、運転者の生理情報を取得する生理情報取得処理手段と、前記生理情報に基づいて、運転者が覚醒状態にあるかどうかを判断するための覚醒状態判定指標を取得する覚醒状態判定指標取得処理手段と、前記立寄施設に応じて前記覚醒状態判定指標の閾値を設定する閾値設定処理手段と、前記覚醒状態判定指標及び閾値に基づいて、運転者が覚醒状態になく、眠気を催していると判断されたときに、警告を行う警告処理手段とを有する。覚醒状態判定指標及び立寄施設に応じて設定された覚醒状態判定指標の閾値に基づいて、運転者が眠気を催しているかどうかが判断されるので、運転者を確実に覚醒させることができる。 (もっと読む)


【課題】表示部の応答性を確実に向上させることができるようにする。
【解決手段】車両状況を判定する車両状況判定処理手段と、前記車両状況、及び車両状況に基づいて現画面の次に形成される可能性が高い画面を表す候補画面が互いに対応させて記録された候補画面マップと、該候補画面マップを参照して、車両状況に対応する候補画面を取得する候補画面取得処理手段と、表示部35に現画面が形成されている間に、取得された候補画面を裏画面として描画する裏画面描画処理手段と、操作者による現画面からの画面変更指示に基づいて前記表示部35に裏画面を形成する画面形成処理手段とを有する。候補画面マップが参照されて、判定された車両状況に対応する候補画面が取得され、取得された候補画面が裏画面として描画されるので、表示部35の応答性を確実に向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】ホームページ上の地点表現が示す地点と現在位置との位置関係を素早く把握できる端末装置および情報提供システムを提供することを目的とする。
【解決手段】移動体に搭載され、外部のウェブサーバから取得する情報に含まれる地点表現が示す地点と現在位置との位置関係を表現する端末装置であって、外部のウェブサーバから情報を取得する通信制御部と、通信制御部で取得した情報から地点表現を検出し、地点表現が示す地点の位置座標を求める地点変換部と、現在位置を検出する位置検出部と、移動体の進行方向を算出する進行方向取得部と、地点変換部により求められた位置座標と、位置検出部により検出された現在位置と、進行方向取得部から算出された進行方向に基づいて、地点表現を加工する提供情報加工部を備える。 (もっと読む)


【課題】運転者は、所定の運転状況ではカーナビゲーション装置10のモニタ23のナビ画面を十分に注視できないので、これに対処する。
【解決手段】運転者は、運転余裕度の低い期間では、ナビ画面の注視時間が短くなるので、運転余裕度の目安として例えば車速をS36で検出する。S37では、車速に応じた文字サイズを算出する。高車速時ほど、文字サイズが増大する。S38では、モニタ23に表示しようとする地名等の文字について、S37で算出した文字サイズにして、モニタ23のナビ画面に表示する。 (もっと読む)


【課題】死角領域の画像内の奥行き感を直感的に把握し易い車両用周囲監視装置を提供する。
【解決手段】本発明は、ドライバーから見て前方で左右に広がる領域内の死角領域を監視する車両用周囲監視装置であって、死角領域の実画像を撮像するように車両の前方部に設けられた実画像撮像手段(2、4、6)と、実映像撮像手段により撮像された死角領域に道路の奥行き感を表す仮想の格子状グリッド画像を生成するグリッド画像生成手段(34、38)と、実映像撮像手段により撮像された死角領域の実画像に合わせて仮想の格子状グリッド画像の格子の大きさ、形状及び向きを規定する仮想格子画像規定手段(34、38)と、この格子画像規定手段により規定される大きさ、形状及び向きで仮想の格子状グリッド画像を実画像に重畳して表示する表示手段(26、14)と、を有する。 (もっと読む)


1,921 - 1,940 / 8,483