説明

Fターム[5H180LL04]の内容

交通制御システム (133,182) | 衝突防止 (18,251) | 他の車両との衝突防止 (2,931)

Fターム[5H180LL04]に分類される特許

2,101 - 2,120 / 2,931


【課題】先行車の判定対象とする立体物と自車両との間に生じる様々な要因を考慮して、先行車の判定を正確且つ素早く行え、自然な感覚の制御となり使い勝手が良い。
【解決手段】車外監視装置4は、自車進行路を推定し、この自車進行路を基に判定領域を設定する。この判定領域は、自車進行路を基に設定する基本走行領域を基に、判定対象とする立体物が現在先行車として選択しているものである場合、また、判定対象が予め設定する以前に先行車として選択していたものである場合は、判定対象と自車両との間の判定領域を狭く補正し、判定対象に対して自車両が接近する場合、接近していく相対速度の大きさに応じて判定領域の遠方側の領域を狭く補正し、また、自車両の旋回方向の側に判定領域を拡大補正し、自車両が高速道路を走行している場合は判定領域を拡大補正し、追従走行制御手段で設定される先行車の位置に応じて判定領域を拡大補正する。 (もっと読む)


【課題】車両と走行車線の位置関係を考慮して自車両の後方に位置する後方車両の走行経路を適切に解析することが可能な後方車両解析装置を提供すること、及びこれを利用して後方からの衝突を適切に予測することが可能な衝突予測装置を提供すること。
【解決手段】自車両の後方に位置する後方車両の走行経路を解析する後方車両解析装置であって、走行車線と自車両の位置関係を検出する位置関係検出手段10と、後方車両に関する情報を取得する後方車両情報取得手段20と、位置関係検出手段10により検出された走行車線と自車両の位置関係、及び、後方車両情報取得手段20により取得された後方車両に関する情報、に基づいて、後方車両が自車両の後方に延在する所定後方領域を走行している確率である所定後方領域確率を推定する、所定後方領域確率推定手段30と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】車両周辺を撮像する撮像手段からの画像を適切なものとして、車載機器の制御を行なうことが可能な車両用制御装置を提供すること、及び、車両周辺の障害物を適切に検出することが可能な障害物検出装置を提供すること。
【解決手段】車両周辺を撮像する撮像手段10a、10bと、撮像手段からの画像を用いて車載機器の制御を行なう制御手段50と、を備える車両用制御装置であって、撮像手段10a、10bが撮像する画像において、撮像手段10a、10bから見て水平方向よりも上方を撮像した部分の割合を、撮像手段10a、10bから見て水平方向よりも下方を撮像した部分の割合に比して大きくする。 (もっと読む)


【課題】注意地点の風景画像を注視することなく、その中の注目地点を容易に認識することができるようにする。
【解決手段】案内経路上の運転に注意を要する所定の注意地点に対し、所定の距離に近づいたとき、注意地点の風景を示す画像を表示するナビゲーションシステムにおいて、注意地点の風景を示す画像24を、その中の注目すべき地点25を直ちに認識させるための所定の処理が施されたものとする。風景画像の表示は所定の画像データに基づいて行い、注目すべき地点を直ちに認識させるための処理は、その画像データにおいて予めなされている。 (もっと読む)


【課題】先行車両との車間距離が目標車間距離となるように自車両の車速を制御する走行制御中において、2台の車両間に割り込むときに、後続車両に急なブレーキ操作を強いることを防止し、さらには、後続車両からの追突を防止する。
【解決手段】乗員の車線変更の意志を車線変更意志検出部72によって検出し、車線変更後に先行車両Wfと後続車両Wrとなる車両を割り込み先車両推定部73によって推定する。そして、減速度予測部76が自車両Wと先行車両Wfとの車間距離Rfを目標車間距離に一致させるために必要な自車両Wの減速度を予測し、該減速度に基づいて後続車両Wrに追突される可能性が高いと追突可能性予測部77によって予測されたときには、制御制限部79が自車両Wと先行車両Wfとの車間距離Rfを所定の目標車間距離と一致するように車速を制御する車速制御部71による車速の制御を制限する。 (もっと読む)


【課題】車両の方向変換やスピードに応じてバックミラーなどの視野を確保する。
【解決手段】車両外部の周囲環境に赤外光や可視光などのセンサ光を発信し、
センサ光の反射光を受信してイメージ電信信号を発信し、また、ハンドル操作などの運送手段の操作状態を検出して状態信号を発信し、状態信号に対して信号処理して制御信号を発信し、センサ光の投射角度、強度及び受光角度を調整する。
イメージセンサ22を車体の要所に配置して、運転席のディスプレイに表示することにより、車体方向転換時やカーブ走行時などの固定されたバックミラーでは得られない、視野、視野が得られ、或いは夜間などでも走行状態に応じた視野状況が確保される。 (もっと読む)


【課題】運転者が交通状況を認識しているか否かを正確に判断し、認識していない場合には交通状況についての情報を報知する運転支援装置の提供。
【解決手段】運転者の脳活動の情報を取得し(S11)、取得した情報を基に脳活動を解析する(S12)。また、車外状況を検出するセンサからの信号、車載カメラからの映像データを取込む(S13,S14)。自車に接近する車両、又は進行方向に存在する障害物があるにもかかわらず(S15,S18:YES)、運転手が認識していない場合(S16,S19:NO)、情報を報知することによって運転支援を行う(S17,S20)。 (もっと読む)


【課題】ルームミラーやサイドミラーから死角となる位置を走行している並走車両が存在する場合に、運転者が当該並走車両の走行している車線への車線変更を試みても、車線変更を行わせないように警告する車線変更支援装置を提供する。
【解決手段】自車両10の後部側方を撮像する撮像部12からの撮像映像に基づいて、走行車線31の隣接車線32を自車両10の走行速度以上の速度で走行している並走車両30を検出する。この状態で、隣接車線32側のウィンカ信号が検出されると、表示部14Aに警告図形71を表示すると共に発音部14Bから警告音を吹鳴することにより、隣接車線32への車線変更を行わせないように注意を促す。 (もっと読む)


【課題】カメラで撮像した自車両前方の画像内に存在する走路境界線を検出すること。
【解決手段】制御装置103は、カメラ101で撮像した画像を画像処理して、各画素の速度情報を算出し、算出した各画素の速度情報に基づいて縦方向に連続して存在する速度成分を有する画素の最下点の位置を検出する。そして、検出した最下点位置を結ぶ直線が車両が走行する走路の走路境界線であるか否かを判定する。 (もっと読む)


【課題】切り返し操作が必要な駐車シーンなどにおいても最適な表示形態で俯瞰映像を表示して、運転者の運転操作を適切に支援できるようにする。
【解決手段】画像処理装置10の制御部17が、自車が駐車態勢に入ったと推定できる何らかのトリガを検出したときに、俯瞰映像作成部15の処理を第1俯瞰映像作成手段による処理から第2俯瞰映像作成手段による処理へと切り替えて、表示装置5に表示される俯瞰映像を、自車CGが画面中央に固定されて車両周囲映像が自車の移動に伴い変化する表示形態の第1俯瞰映像から、車両周囲映像が画面上で固定されて自車CGの位置が自車の移動に伴い変化する表示形態の第2俯瞰映像へと切り替える。 (もっと読む)


【課題】運転者が実際に感じているリスクをアクセルペダル反力制御に反映させる車両用運転操作補助装置を提供する。
【解決手段】車両状態および車両周囲の走行環境を検出する状況認識手段10,20と、状況認識手段10,20の検出結果に基づいて、自車両の先行車両までの現在の接近度合および/または将来予測される周囲環境変化による自車両への影響度合を算出し、将来の走行状況を予測する将来状況予測手段50とを有する。状況予測手段50によって予測される将来の走行状況に運転者の意図を加味してリスクポテンシャルを演算する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、運転者支援情報機能を維持しつつ、運転者が運転することのみに集中することを可能とし、使い勝手を向上し得ることを目的としている。
【解決手段】このため、車両に取り付けられ車両の周囲の状況を撮影する撮影手段と、少なくとも経路誘導機能を有したナビゲーション装置と、ナビゲーション装置から出力される情報と、撮影手段より撮影された映像とを自動的に選択して表示する表示手段とを備えた車両用表示装置において、運転者の顔の動きや、視線の移動を検出する運転者動作検出手段を備え、運転者動作検出手段により検出された運転者の動作から、撮影手段により撮影された映像を表示する必要があるかどうかを判定する表示可否判定手段を備え、表示可否判定手段により、撮影手段により撮影された映像を表示する必要があると判定された場合のみ表示手段が前記映像を表示している。 (もっと読む)


【課題】表示された目標物の画像を用いたユーザの操作に基づいて目標物の位置を検出することによって、画像処理等の複雑な制御処理を必要とせず、且つ様々な状況下においても高精度の検出が可能となった運転支援装置を提供する。
【解決手段】車両2が駐車を行う際に液晶ディスプレイ5に対してBGM画像53を表示させ(S4)、ユーザがタッチした輪止めの下縁の位置に基づいて輪止めの位置を検出する(S9)とともに、タッチした指の移動距離に基づいて輪止めの高さを検出し(S11)、輪止めの位置と輪止めの高さとに基づいて算出された車両2が輪止めと接触するまでの接触距離Lが所定距離(例えば20cm)まで接近した場合に、ユーザに対して警告を行う(S14)ように構成する。 (もっと読む)


【課題】各種未認識、誤認識発生状況においても、白線を正常認識することができ、これにより白線認識精度を格段に向上させること。
【解決手段】路面Aを撮影して得られる道路画像の微分処理及び2値化処理により白線aの候補エッジを抽出し、候補エッジの判定により白線エッジを抽出し、白線位置を認識する白線認識方法であって、白線aと白線a以外の道路との濃度差が大きい場合、小さい場合用の少なくとも2つの2値化処理用の閾値を設定しておき、白線の候補エッジの抽出時に、それらの閾値を切り替えて使用する。 (もっと読む)


【課題】先行車としての選択開始あるいは選択解除を早期に行えるようにすることで、その選択された先行車を対象として行う車間制御や車間警報が、乗員の感覚にあったものとする。
【解決手段】現在横位置は自車線領域内に存在するが、予測横位置が自車線領域外に存在する場合には、先行車としての選択を解除する。現在横位置が自車線領域内に存在し、且つ予測横位置も自車線領域内に存在する場合には、先行車としての選択を継続する。現在横位置が自車線領域外に存在し、且つ予測横位置も自車線領域内に存在する場合には、先行車としての選択を開始する。現在横位置が自車線領域外に存在し、且つ予測横位置も自車線領域外に存在する場合には、先行車としての選択をしない。このように予測横位置も加味していることで、種々の状況において適切な先行車選択ができ、適切な車間制御あるいは車間警報となる。 (もっと読む)


【課題】車載カメラの画像から移動体の重要な情報を高速に効率よく検出する。
【解決手段】カメラ5によって撮像された画像はアナログ信号として画像信号入力部6に入力され、デジタル信号に変換されて第一画像記憶部7と第二画像記憶部8に記憶される。記憶された画像信号は変化領域抽出部9に入力され、差分検出により変化領域が抽出される。距離情報変換部13は、路面距離マップを参照して、各変化領域の距離情報を得る。移動体検出部14は、各変化領域中の最も自車両に近い座標点を移動体として検出する。 (もっと読む)


【課題】運転者の運転意思の低下が認識されたときに、走行状況に応じた適切なタイミングで、報知や操舵アシスト処理の禁止を行うことができる車両の操舵制御装置及び車両を提供する。
【解決手段】STEP4〜STEP7及びSTEP30で、車両の速度Vsに基づいて算出した第1の判定時間Tvと走行車線の曲率Crに基づいて決定した第2の判定時間Tvとのうち、短い方を運転意思の低下を判断するための判定時間Tjとする判定時間決定手段と、STEP1〜STEP3及びSTEP20で、運転意思低下度合Dwが閾値Dw_th以上である状態の継続時間Tcntを計時する運転意思検出手段と、STEP8とSTEP40及びSTEP41で、該継続時間Tcntが判定時間Tj以上となったときに、警報と「操作アシスト処理」の禁止を行う運転意思低下対処手段53とを備える。 (もっと読む)


【課題】ブラインドコーナーカメラを用いる周辺監視を、車速に応じて適切に行い得るようにする。
【解決手段】車両前部の左右方向を撮影可能なように車両に設置されるカメラの各撮影画像を表示装置に表示する機能を備えた車両周辺監視装置。カメラが設置される車両の現在速度が所定速度以上か否か判定する速度判定手段(S03)と、前記速度判定手段により現在速度が所定速度以上であると判定された場合は(S03でNO)左右方向の各撮像画像内の動体物をそれぞれ調べる画像認識手段(S25)と、前記画像認識手段により調べた結果に基づく判定により接近状態の動体物が有ると判定された場合は(S27でYES)その旨を警告出力する(S31)警告出力手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】運転者の運転意図に反した挙動を示すことのない車両用運転操作補助装置を提供する。
【解決手段】車両用運転操作補助装置は、自車両と前方障害物との車間時間および余裕時間に基づいて自車両のリスクポテンシャルを算出する。リスクポテンシャルが大きいほど、自車両に発生する駆動力を低下するとともに、アクセルペダルを操作するときに発生する操作反力を増大させる。アクセルペダル操作パターンから運転者の運転意図を検出し、加速意図が小さいほど、制駆動力制御における駆動力の低下量が大きくなるように補正する。 (もっと読む)


【課題】現実の撮像視野が進入先道路の延設方向を向いているため当該方向の画像を表示できる場合は、当該進入先道路の方向を表示できるようにする。
【解決手段】車両前部の左右方向を撮影可能なように車両に設置されるカメラの各撮影画像を表示装置に表示する機能を備えた車両周辺監視装置。左右方向の各撮影画像内の道路要素をそれぞれ調べる手段(S17)と、前記調べた結果に基づく判定(S21,S31)により道路要素が認識されると判定された方向の撮影画像を前記表示装置に表示する(S23,S33)手段とを有する。 (もっと読む)


2,101 - 2,120 / 2,931