説明

Fターム[5H730BB14]の内容

DC−DCコンバータ (106,849) | 主変換部の型式 (20,669) | 非絶縁型チョッパー方式 (5,778) | BOOST型 (2,695)

Fターム[5H730BB14]に分類される特許

341 - 360 / 2,695


【課題】昇圧回路のリアクトル素子の発熱を抑制する。
【解決手段】低電圧系電圧VLが電圧V1より大きく且つ電圧V2未満の範囲内の電圧であるときには、低電圧系電圧VLが電圧V1または電圧V2になるようDCDCコンバータを制御する(ステップS100〜S120)。これにより、リアクトルのリプル電流の増大を抑制することができ、昇圧回路のリアクトルの発熱の増大を抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】車両の動特性を確保した上で昇圧回路のリアクトル電流におけるリプル成分を小さくする。
【解決手段】アクセル開度Accが100%より若干小さい所定開度Aref未満であり且つ車速Vが最高車速より若干小さい所定車速Vref未満であるときに、昇圧比Dutyが値0.5±αの範囲外となるときには高電圧系電圧VHがモータ駆動に応じた目標電圧VH*となるよう昇圧コンバータを制御し、昇圧比Dutyが値0.5±αの範囲内となるときには値0.5±αの範囲を上回る最小値を目標電圧VH*として再設定し(S160)、高電圧系電圧VHが再設定した目標電圧VH*となるよう昇圧コンバータを制御する。これにより、リアクトル電流のリプル成分が大きく範囲となるのを抑制することができ、リアクトルに生じる発熱や振動・騒音を抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】電源電圧1V以下の電圧リファレンスを設計するのは困難である。
【解決手段】基準時における電源装置の出力電圧を基準電圧として記憶するための基準電圧記憶回路、記憶された基準電圧の値と、直近時における電源装置の出力電圧である直近電圧の値とを比較して電圧差を検出するための電圧比較回路、スイッチ制御回路、および電圧コンバータを有する電源装置であって、前記直近電圧は所定の時間間隔で更新され、前記電圧差が所定の閾値を超えたときにスイッチ制御回路が少なくとも1つのパルスを発生し、該パルスによって電圧コンバータを駆動させ且つ基準時を再設定する、電源装置。 (もっと読む)


【課題】起動期間および停止前期間を含めPWM制御に伴う周辺機器へのノイズの影響を低減する。
【解決手段】周波数拡散制御部24は、キャリア周波数fcを5段階に繰り返し切り替えて、PWM制御に伴うスイッチングノイズの周波数成分を分散化するが、起動期間および停止前期間のようにデューティ比が小さい期間で周波数拡散制御を停止し、キャリア周波数fcを一定に制御する。 (もっと読む)


【課題】屋外設置される筐体が防水を目的とした密閉構造である場合、パワーコンディショナの回路素子のうち、特に発熱の大きな素子が発する熱が筐体内に篭らず、放熱効果が良好となる技術を提供するものであり、特に、発熱の大きなリアクトルの放熱を考慮した新規な構成を提供するものである。
【解決手段】太陽電池が発電する直流電圧を昇圧する昇圧部と、前記昇圧部で昇圧した直流電力を交流電力に変換するインバータ部と、前記インバータ部で変換された交流電力の波形を整形するフィルタ部が、密閉構造の筐体内に収容されたパワーコンディショナにおいて、前記筐体は裏側壁の少なくとも一部がヒートシンクで構成され、前記フィルタ部に備えたリアクトルが、柔軟性の熱伝導シートと電気絶縁シートを介して前記筐体の内側に露出したヒートシンクに熱伝導的に取り付けたこと。 (もっと読む)


【課題】バス調整のための電圧制御電流源を提供するシステムと方法を提供する。
【解決手段】電流源104から電気バス106に送達されるバス電流は、PWMデューティサイクルに従い、同期スイッチ112を用いて制御される。更に、PWMデューティサイクルは、電気バスの電圧と基準電圧との比較に基づくエラー信号に比例するように制御される。 (もっと読む)


【課題】システム構成を安価に構成できるような蓄電池充放電用双方向DC/DCコンバータを提供すること。
【解決手段】DCバスラインと前記蓄電池一方の極への接続部との間に直列接続された第1、第2スイッチング素子と、前記第1、第2スイッチング素子それぞれに逆並列接続された第1、第2ダイオードと、前記両スイッチング素子の共通接続部と前記蓄電池の他方の極への接続部との間に直列接続される昇降圧コイルとを含み、少なくとも前記蓄電池への充電経路を前記第1スイッチング素子と前記昇降圧コイルと前記第2ダイオードとが形成し、少なくとも前記蓄電池からの放電経路を前記昇降圧コイルと前記第2スイッチング素子と前記第1ダイオードとが形成する。 (もっと読む)


【課題】パワースイッチング素子の放熱効率を向上することが可能な電力変換装置を得る。
【解決手段】電力変換装置2は、所定のブリッジ回路を構成する複数のパワースイッチング素子15と、複数のパワースイッチング素子15の放熱を行うためのヒートシンク22と、を備え、ヒートシンク22は、互いに離間することによって電気的に絶縁された複数のブロック22Aに分割されており、各パワースイッチング素子15は、ブロック22Aとの間に絶縁シートを介在させることなく、各ブロック22Aに接触して取り付けられている。 (もっと読む)


【課題】キャパシタの充電および放電にIRドロップ分による補償制御ができ、充放電電力の利用効率の向上および内部抵抗の変化にも充放電電圧精度を確保できる。
【解決手段】直流源の平滑コンデンサ2と電力用キャパシタ6との間の充放電を二象限チョッパ本体4と直流リアクトル5で制御し、直流源の電圧を目標値に自動制御する充放電電圧制御系(AVR)と、この電圧制御系から得る充放電電流指令にキャパシタ6の充放電電流を自動制御する充放電電流制御系(ACR)を備えた二象限チョッパの制御装置において、充放電電流制御系に、キャパシタまたは直流源の充放電終期に近くなるほどキャパシタの充放電電流を低い値に制限する電圧降下分抑制用電流リミッタLIMic、LIMidを備え、充放電停止時または開始時のキャパシタ電圧V2のステップ的変化を抑制する。 (もっと読む)


【課題】直流電源の電圧が過電圧となるのを抑制する。
【解決手段】モータが回生制御されている最中に、バッテリ電圧Vbが閾値Vref1未満となるときには、スイッチをオンとして昇圧コンバータのリアクトルをバイパスする回路を有効とすると共に昇圧コンバータの上アームをオンとし(S120,S130)、バッテリ電圧Vbが閾値Vref1以上となるときには、スイッチをオフとしてリアクトルをバイパスする回路を無効とすると共にシステム最大電圧を電圧指令として昇圧コンバータのスイッチング素子を制御する(S140,S150)。これにより、バッテリ電圧Vbが閾値Vref1未満となるときには回生エネルギを効率よくバッテリに充電することができ、バッテリ電圧Vbが閾値Vref1以上のときにはスイッチング素子Tr1,Tr2の損失を大きくし、昇圧コンバータのバッテリ側の電圧が過電圧となるのを抑制する。 (もっと読む)


【課題】ヒートシンク上へ複数のパワースイッチング素子を実装する際の作業を簡略化して作業効率を向上することが可能な電力変換装置を得る。
【解決手段】電力変換装置2は、所定のブリッジ回路を構成する複数のパワースイッチング素子15と、複数のパワースイッチング素子15の放熱を行うためのヒートシンク22と、パワースイッチング素子15の外形に対応する形状の複数の凹部41が所定方向に沿って形成された押さえ板21と、を備え、各凹部41に各パワースイッチング素子15が嵌め込まれた押さえ板21を、ヒートシンク22の所定の箇所に固定することにより、複数のパワースイッチング素子15がヒートシンク22に接触する。 (もっと読む)


【課題】部品ばらつきの影響が少なく量産に適した電流臨界型インターリーブ型電源を実現可能にする制御回路を提供する。
【解決手段】充電部は、基準コンバータがオンしてから放電が終了(非基準コンバータがオン)まで第1定電流源による電流で容量素子を充電し、放電部は、基準コンバータのオフから放電が終了(非基準コンバータがオン)まで第1定電流源に対して略2倍の値の定電流を流す第2定電流源による電流で容量素子の電荷を放電するため、容量素子に対する充電時間と放電時間とが、確実に略同じ時間となる。 (もっと読む)


【課題】電流リップルの影響を少なくすると共に、電流応答速度を高速化し、LC共振を抑制した並列多重チョッパ装置を提供する。
【解決手段】複数台のチョッパ部を並列接続し、360度をチョッパ部の台数で除算した値を位相差として運転する並列多重チョッパ装置において、移動平均幅Tcを、PWMキャリア信号の周期Tcarryをチョッパ部の台数で除算した時間とすると共に、PWMキャリア信号のピーク値と同期させる。また、サンプリング間隔Tsmpを、前記移動平均幅Tcの2分の1以下とし、PWMキャリア信号と同期させる。 (もっと読む)


【課題】コンバータの利用効率を向上させる
【解決手段】分散型電源設備4の双方向電力変換装置10は、昇降圧型コンバータ装置11,21を並列に接続して構成されるとともに、電力を入出力可能な第1電力入出力部(接続点Pc1)と、電力を入出力可能な複数の第2電力入出力部(接続点Pc2,3)とを備え、第1電力入出力部または第2電力入出力部から入力した電力を予め設定された電圧値に変換して、それぞれ第2電力入出力部または第1電力入出力部に出力する。選択スイッチSW1は、第1電力入出力部が、直流発電装置2および蓄電池3の何れか一方に接続されるように切り替えるとともに、選択スイッチSW2,SW3は、第2電力入出力部が、交流電力系統6および蓄電池3の何れか一方に接続されるように電力伝送経路を切り替える。 (もっと読む)


【課題】システムの負荷を低減することが可能な電源装置、及び、これを用いた電子機器の提供。
【解決手段】各々別系統の出力電圧V1〜V7を生成する複数の電源部A〜Gと、イネーブル信号EN1の入力を受けて所定の順序で複数の電源部A〜Gのオン/オフ制御を行うシーケンス制御部Xと、を有する。 (もっと読む)


【課題】過昇温を低減でき、かつ高効率化が図れる電源装置の提供。
【解決手段】並列接続された第1、第2DC/DCコンバータ15、17と、それらに接続される制御回路29からなり、制御回路29は、第1、第2DC/DCコンバータ15、17にそれぞれ内蔵されるスイッチング素子の各素子温度(Ti)のいずれかが、第1、第2DC/DCコンバータ15、17に流れる各電流(Ii)と各素子温度(Ti)に基いて得られる各切替温度(Tsi)に至るまでは、各電流(Ii)が均衡するように制御し、各素子温度(Ti)のいずれかが各切替温度(Tsi)以上となれば、各素子温度(Ti)が均衡するように第1、第2DC/DCコンバータ15、17を制御する動作を繰り返す。 (もっと読む)


【課題】簡易に位相シフトバースト調光を実現可能な回路を提供する。
【解決手段】ポジティブエッジカウンタにより、調光パルス信号PWMのポジティブエッジを契機として初期値からカウントを開始する。ネガティブエッジカウンタにより、調光パルス信号のネガティブエッジを契機として初期値からカウントを開始する。第iチャンネル(2≦i≦n)において、調光パルス信号PWMの周期を示す周期カウント値CHLTCHR(CHLTCHF)を(i−1)/n倍することにより、そのチャンネルの位相シフト量SHFTR(SHFTF)を計算する。そしてカウント値CHCNTRが位相シフト量SHFTRと一致すると、バースト制御信号PWMを第1レベルに遷移させる。またカウント値CHCNTFが位相シフト量SHFTFと一致すると、バースト制御信号PWMを第2レベルに遷移させる。 (もっと読む)


【課題】制御における応答性の向上と、スイッチング素子のエネルギー損失および発熱の抑制を両立させたチョッパ装置を提供する。
【解決手段】チョッパ部5,6を複数個直列に接続し、前記複数のチョッパ部5,6のうち少なくとも一つを、その他のチョッパ部5と比較して高いキャリア周波数に設定した高キャリア周波数チョッパ部6とし、この高キャリア周波数チョッパ部6の制御周期を短く設定する。また、前記その他のチョッパ部5により、前記チョッパ装置の電圧指令値となる電圧を出力する。そして、前記高キャリア周波数チョッパ部6により、前記電圧指令値と前記チョッパ装置の出力電圧検出値との偏差電圧を出力する。 (もっと読む)


【課題】電気蓄電装置の充電と放電が切り換わるときにおける双方向コンバータの応答性を改善する。
【解決手段】目標電圧設定部101は負荷装置の電圧の目標を示す目標電圧VDCを設定する。電圧PI制御部103は設定された目標電圧VDCと負荷装置の電圧VDCとの差に基づくPI制御により電気蓄電装置の充電時および放電時に流れる電流の目標を示す目標電流Iを求める。電流PI制御部106は目標電流Iと電気蓄電装置の充電時および放電時に流れる電流Iとの差に基づくPI制御により補正電圧ΔVを求める。デューティ比決定部110は補正電圧ΔVに応じて電気蓄電装置の電圧と負荷装置の電圧の変換の程度を指定するデューティ比を求める。電圧変換部は、求められたデューティ比に応じて電圧の昇圧または降圧を行い、電気蓄電装置の電圧と負荷装置の電圧とを変換する。 (もっと読む)


【課題】LEDの多灯化に伴う部品点数や実装面積の増加を抑制することができると共に、LEDをバックライトとする液晶パネルの画面の明るさにムラが生じるのを回避できる電源制御用半導体集積回路を提供する。
【解決手段】インダクタに間歇的に電流を流すスイッチング素子(SW1)を駆動しインダクタに流れる電流を整流してLEDの駆動電流を生成するLED駆動用電源装置を構成する電源駆動用半導体集積回路において、複数のLEDユニットのそれぞれから電流を引き込む複数の外部端子と、該複数の外部端子にそれぞれ接続された複数の電流源(CS1,CS2)と、前記複数の外部端子の各電圧と所定の参照電圧との電位差をそれぞれ差動増幅する複数の増幅回路(11a,11b)とを備え、該複数の増幅回路の出力のうち、前記複数の外部端子の電圧の中で最も電圧が低いものに対応した出力に基づいてスイッチング素子の制御パルスを生成するようにした。 (もっと読む)


341 - 360 / 2,695