説明

Fターム[5H730BB14]の内容

DC−DCコンバータ (106,849) | 主変換部の型式 (20,669) | 非絶縁型チョッパー方式 (5,778) | BOOST型 (2,695)

Fターム[5H730BB14]に分類される特許

301 - 320 / 2,695


【課題】電力用キャパシタからインバータ直流部などの直流源への放電制御に、電圧制御精度を低下させることなく、かつ直流リアクトルに発生するオーバーシュートを抑制する。
【解決手段】電力用キャパシタ6の直流電力を昇圧してインバータ3側に放電する電力用チョッパ(4、5)の制御装置として、回路21〜24は、インバータ3から誘導機M側に流れる消費電流Iに含まれる過渡的な消費電流を瞬時電流(I_cap)として推定する。回路25,26は、消費電流に含まれる連続的な消費電流を電力用チョッパから直流部側に放電する平均電流(I_keep)として求める。これら瞬時電流(I_cap)と平均電流(I_keep)の加算値をインバータ側の消費電流の推定値(I_con)として電圧制御系からの電流指令値(I_up)に加算して電流制御系の電流指令値とする。 (もっと読む)


【課題】コストを増大させることなく、比較的容易に高効率化を実現できるスナバ回路および該スナバ回路を備えた昇圧チョッパー回路を提供する。
【解決手段】直流電源2から供給された直流電圧をスイッチング素子のスイッチング動作により昇圧して負荷3に供給する昇圧チョッパー回路1Aに備えられ、スイッチング素子7のスイッチング損失を低減するスナバ回路9Aであって、スイッチング素子7がターンオフした際に充電されるとともにスイッチング素子7がターンオンした際に放電するコンデンサ10と、一次側巻線14aおよび二次側巻線14bからなるトランス14とを有し、コンデンサ10の放電電流は、一次側巻線14aを経由してスイッチング素子7に流れ、放電電流に応じて二次側巻線14bに発生する二次電流は、負荷3に供給される電流の一部として利用されることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】複数の負荷を電力供給源に接続する電力分配装置と、電力供給源から複数の負荷に電力を分配する方法とを提供すること。
【解決手段】電力分配装置であって、電力供給源に接続されている入力と、2つ以上の出力であって、各々が複数の負荷のうちの1つに接続されている、2つ以上の出力と、入力と出力のうちの1つとの間に接続された少なくとも1つの電力制限ユニットとを含み、電力制限ユニットは、入力と出力のうちの特定の1つとの間に接続された電力センサと、電力センサと直列に接続された電力回路と、電力センサに結合され、出力のうちの特定の1つに供給される電力の測定された表現を受信する比較ユニットと、比較ユニットに接続され、過負荷信号を受信する制御ユニットとを含む、装置。 (もっと読む)


【課題】故障しにくく、待機モード時の消費電力が少なく、待機モードから通常モードへの復帰時間を大幅に短縮できるスイッチング電源装置を提供する。
【解決手段】通常動作モードと待機モードを有する第1の負荷10を駆動するための第1の電源回路6と、待機モードを持たない第2の負荷11を駆動するための第2の電源回路7とを備え、第1の電源回路6は第1の整流回路6と突入電流防止回路3に接続された力率改善回路4からなる直列回路を介して商用電源に接続され、第2の電源回路7は第2の整流回路70を介して商用電源に接続されていると共に、第2の電源回路7の1次側回路76−P3から整流して得た補助電源VCCをオン・オフする電源制御回路8、9を備え、前記待機モードにおいて補助電源VCCを電源制御回路8、9でオフすることによって、力率改善回路4及び第1の電源回路6のPWM制御回路63の動作を停止して第1の負荷10への電源供給を停止させるようにした。 (もっと読む)


【課題】スイッチングレギュレータ方式のDC/DCコンバータに対してスパイクノイズを抑制しつつ高電力変換効率及び短い最小オン時間で高周波動作させる。
【解決手段】スイッチング波形Lxのハイレベルからロウレベルへの変化時部分で、出力制御回路14は低電流容量でゲート電圧NGを出力する。波形検出回路15はスイッチング波形Lxが緩やかにハイレベルからロウレベルとなったことを検出し、その検出信号Pupを受けた出力制御回路14は高電流容量で出力ドライバM1にゲート電圧NGを印加し、ゲート電圧NGを直ちにハイレベルとする。スイッチング波形Lxのロウレベルからハイレベルへの変化時部分で、波形検出回路15はゲート電圧NGがハイレベルからモード切替え用基準値Vaになったことを検出し、その検出信号Pupを受けた出力制御回路14は出力ドライバM1へのゲート電圧NGの印加を低電流容量に切り替える。 (もっと読む)


【課題】走行用の駆動力の符号が変化するときに生じ得るトルクショックを抑制する。
【解決手段】駆動軸に出力すべき要求トルクの符号が変化するときに要求トルクを緩変化させる緩変化処理が実行されているときに値1となる緩変化処理フラグF0の値を調べ(S110)、フラグF0が値1のときには、昇圧コンバータのトランジスタをスイッチングするキャリア周波数fcとして通常用いる周波数fc1より高い周波数fc2を設定する(S130)。そして、この周波数fc2が設定されたキャリア周波数fcで昇圧コンバータのトランジスタのスイッチングを行なう。これにより、昇圧コンバータより昇圧側の電圧を安定させ、昇圧側の電力で駆動するモータの制御性を高くして、緩変化処理を高い精度で行なうことができるようにする。この結果、要求トルクの符号が変化するときに生じ得るギヤのガタによるトルクショックを抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】複数の直流電圧を出力する電源回路において、回路規模を縮小し、かつ製造コストを低減する。
【解決手段】電源回路1において、コンバータ2Aは、第1入力電圧Vin1から第1脈流電圧Vp1を生成して発振する自己発振回路21と、第1脈流電圧Vp1を平滑化して第1直流電圧Vout1を生成する第1平滑化回路23とを備える。コンバータ2Bは、自己発振回路21から発振された第1脈流電圧Vp1に基づいて第2入力電圧Vin2をスイッチングして第2脈流電圧Vp2を生成するスイッチング素子27と、第2脈流電圧Vp2を平滑化して第2直流電圧Vout2を生成する第2平滑化回路28とを有する。これにより、コンバータ2Bでは、第1脈流電圧Vp1が流用され、スイッチング素子27により第2入力電圧Vin2が脈流化されるので、脈流化のために自己発振回路と、その発振の安定化に必要なノイズ除去回路とを設けなくて済む。 (もっと読む)


【課題】急速充電用のDC/DCコンバータを用いず、救援対象車両のバッテリーに適した充電電流を供給可能であり、低コストかつ小型の車両間充電装置を提供する。
【解決手段】バッテリーBATと、インバータINVと、インバータINVにより駆動される車両駆動用のモータMと、バッテリーBATの管理機能,インバータINVの制御機能,他の救援対象車両102のバッテリーBATへの充電制御機能を備えた制御装置CONTと、を備えた救援車両101により、救援対象車両102のバッテリーBATを充電する車両間充電装置において、モータMの中性点とインバータINVの正負直流母線の一方とから出力される充電電流をバッテリーBATに供給し、かつ、バッテリーBATに充電するための制御信号を制御装置CONTと救援対象車両102との間で送受信する標準化されたコネクタ4s,4r、ケーブル5を備える。 (もっと読む)


【課題】低電圧系の電圧や高電圧系の電圧をより適正に補正する。
【解決手段】起動後初めて指令電圧VH*が設定電圧V(i)に一致したときに電圧VL,VHからゼロ点調整値VL0,VH0とバッテリ電圧Vb,設定電圧V(i)とをそれぞれ減じた検出差ΔVL,ΔVHをオフセット値VLof(i),VHof(i)として設定し(S140)、それ以降に指令電圧VH*が設定電圧V(i)に一致したときに、検出差ΔVL,ΔVHの絶対値からオフセット値VLof(i),VHof(i)の絶対値を減じたものが値0以上のときに補正値VLaj(i),VHaj(i)を設定し(S170,S200)、それが値0未満のときに検出差ΔVL,ΔVHを新たなオフセット値VLof(i),VHof(i)として再設定する(S180,S210)。そして、オフセット値,補正値を用いて電圧VL,VHを補正する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、投入する機器または装置が多くても1次側から給電可能にできる無接触給電設備の2次側受電回路を提供することを目的とする。
【解決手段】1次側誘導線路14の高周波電流の周波数の2倍周波数の同期パルスPに同期して、スイッチ手段57ヘ駆動パルスPを出力し、この駆動パルスPがオンのときにスイッチ手段57を接続状態とし、オフのときに開放状態とすることにより、出力コンデンサ56の出力電圧が基準電圧となるように出力電圧フィードバック制御を実行するPWMモジュール63を備え、このモジュール63は、1次側誘導線路14への給電開始時には、駆動パルスPの幅を出力可能な駆動パルスのパルス幅の1/2として、スイッチ手段57へ出力し、出力コンデンサ56の出力電圧Vが基準電圧まで上昇する基準時間内に、基準電圧まで上昇しないと強制的に、出力電圧フィードバック制御を実行する。 (もっと読む)


【課題】電動車両に搭載された空調装置の寿命が短くなるのを抑制する。
【解決手段】エアコン電流Iacが空調装置の負荷が比較的大きいと判断するために予め設定された所定電流Iacref以上であり、且つ、昇圧コンバータのトランジスタ温度Tddが許容温度から十分なマージンだけ低い所定温度Tddref未満であるときに、目標電圧VH*を用いた昇圧比Dutyが閾値Drefより大きいときには、閾値Drefを目標電圧VH*として再設定し(S160)、高電圧系電圧VHが再設定した目標電圧VH*になるように昇圧コンバータ55のトランジスタT31,T32をスイッチング制御する(S170)。これにより、電池電圧系電力ラインに流れる電流のリプル成分ΔIの範囲を、エアコン電流Iacが所定電流Iacref未満とするときのリプル成分ΔIの範囲に比して小さくし、空調装置の寿命が短くなるのを抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】電流方向検出回路の回路サイズ及び製造コストの増加を最小限に留めながら、逆流電流の検出精度を改善する。
【解決手段】電流方向検出回路10は、スイッチングトランジスタM2のソース端とドレイン端との間に流れる電流の電流方向を検出する。電流方向検出回路10は、増幅器と、第1オフセット補償キャパシタと、第2オフセット補償キャパシタと、スイッチと、比較器と、を備える。増幅器は、スイッチングトランジスタのソース端側の電圧を増幅して第1増幅信号を出力し、ドレイン端側の電圧を増幅して第2増幅信号を出力する。比較器は、第1増幅信号が第1オフセット補償キャパシタを介して入力される第1入力信号と第2増幅信号が第2オフセット補償キャパシタを介して入力される第2入力信号との比較をし、比較結果に応じた信号をゲート制御回路20へ出力する。 (もっと読む)


【課題】スタンバイ状態からの復帰時に、発光素子がちらつく。
【解決手段】LEDストリング6は、電流源CSにより定電流駆動される。スイッチング電源4は、LEDストリング6の一端に駆動電圧VOUTを供給する。パルス生成部19は、スイッチング電源4の出力電圧VOUTに応じた検出電圧VLEDが所定の基準電圧VREFと一致するようにデューティ比が調節されるパルス信号SPWMを生成する。ドライバ28は、パルス信号SPWMにもとづきスイッチング電源4のスイッチングトランジスタM1を駆動する。スタンバイ制御部50は、スタンバイ信号STBがスタンバイ状態を指示すると、スイッチングトランジスタM1のスイッチングを停止し、その後、所定時間τ経過後に、制御IC100および電流源CSをシャットダウンする。 (もっと読む)


【課題】電力変換装置に用いられるモジュールに関し、スイッチング時のリンギングを抑える技術を提供すること。
【解決手段】電力変換用モジュール12Aは、上側トランジスタQ1と上側ダイオードD1と下側トランジスタQ2と下側ダイオードD2を備えている。下側トランジスタQ2は、平面視したときに、上側トランジスタQ1と上側ダイオードD1の間に配置されている。上側ダイオードD1は、平面視したときに、下側トランジスタQ2と下側ダイオードD2の間に配置されている。 (もっと読む)


【課題】昇圧チョッパ回路を多段に接続しても、インダクタの大幅な増加がなく、制御回路も1つで済み、小型化、軽量化を有効に図ることができるDC−DCコンバータを提供する。
【解決手段】1つの制御回路14と、2以上の昇圧チョッパ回路(15A、15B)とを有し、各昇圧チョッパ回路(15A、15B)は、入力端子と、出力側に接続されたコンデンサ(18A、18B)と、入力端子間に直列に接続されたインダクタ(20A、20B)及び半導体スイッチ(22A、22B)とを有し、制御回路14からの半導体スイッチ(22A、22B)に対する共通のスイッチング制御によって、それぞれ対応するコンデンサ(18A、18B)にエネルギを供給する。 (もっと読む)


【課題】蓄電装置において、電力用半導体デバイスのスイッチング制御により発生する充放電電流のリップルを抑制すること。
【解決手段】インバータ装置とインバータ装置により駆動する交流負荷と該交流負荷の回生電力を吸収する蓄電装置と該蓄電装置で吸収する電力を制御するDC−DC変換装置を備えると共に、該DC−DC変換装置により重畳する電流リップルを吸収できるキャパシタを該蓄電装置に対して並列に接続し、該キャパシタと該DC−DC変換装置間の配線の持つインダクタンスが該蓄電装置とDC−DC変換装置間の配線の持つインダクタンスよりも小さくなるように接続された構成とすることで解決できる。 (もっと読む)


【課題】車両駆動用の電動機を駆動制御するインバータの直流側電圧を可変制御するためのコンバータを含む電動車両の電気システムにおいて、機器故障を回避しつつ車両駆動力を増加させるように、コンバータの出力電圧を適切に設定する。
【解決手段】ECU30は、電動機に印加される電流の振幅を検出するための電流検出手段と、予め想定される電動機に印加される電流の振幅の最大値に対する電流検出手段の検出値の余裕度に基づいて、振幅の最大値に対応させて予め定められたシステム電圧の上限値のデフォルト値に対するシステム電圧の余裕度を算出するための余裕度算出手段と、算出されたシステム電圧の余裕度をデフォルト値に加算することにより、上限値を補正するための上限値補正手段と、システム電圧VHが補正された上限値を超えないように電動機に要求される駆動力に応じて電圧指令値を生成するための電圧指令値生成手段とを含む。 (もっと読む)


【課題】車両走行用モータを駆動するための高圧バッテリの電圧を降圧して複数の負荷に電力供給する電力変換装置において、3種の電源電圧を効率良く安定して生成する。
【解決手段】高圧バッテリ1の直流電圧を第1のDC/DCコンバータ2にて降圧し、電圧V1を第2のDC/DCコンバータ20に入力する。第2のDC/DCコンバータ20は、直列接続された第1、第2のコンデンサ5a、5bと、直列接続された第1、第2のスイッチング素子3a、3bと、第1、第2のコンデンサ5a、5bの接続点と第1、第2のスイッチング素子3a、3bの接続点との間に接続されたインダクタ4とを有し、第1、第2のコンデンサ5a、5b間で互いに電力授受させ、第1、第2のコンデンサ5a、5bの電圧を所望の分圧電圧V2、V3に制御する。そして、電圧V1、V2、V3の電源電圧を生成する。 (もっと読む)


【課題】DC/DC変換器セル、それから形成されるフィードバック能力を備えたDC/DC変換器回路、およびその操作方法を提供する。
【解決手段】第1変換器デバイスと、DC電圧連結された第2変換器デバイスとを有するフィードバック能力を備えたDC/DC変換器回路に関する。第1変換器デバイスの2つの入力端は、DC/DC変換器回路の入力端を形成すると共にDC電源に接続することが可能であり、第2変換器デバイスの出力端は、DC/DC変換器回路の出力端を形成すると共にDC受電端に接続することが可能であり、第2変換器デバイスは、DC/DC変換器セルの形態、あるいは、2つのDC/DC変換器セルを有するDC/DC変換器セル装置の形態である。 (もっと読む)


【課題】PFC回路の温度特性の改善にある。
【解決手段】第1V/I変換回路10は、PFC回路200に入力される全波整流波形を有する交流電圧VACに応じた第1電圧V1を、第1抵抗R1に印加することにより第1電流I1を生成する。第1誤差増幅回路18は、PFC回路200の出力電圧VDCに応じた第1検出電圧Vと所定の基準電圧VREFとの誤差を増幅し、第2電圧V2を生成する。第2V/I変換回路12は、第2電圧V2を第2抵抗R2に印加することにより第2電流I2を生成する。第3V/I変換回路14は、所定の電圧VBGRを第3抵抗R3に印加することにより第3電流I3を生成する。乗算器20は、第1電流I1と第2電流I2を乗算し、第3電流I3により除算した第4電流I4を生成し、第4電流I4を第4抵抗R4に流すことにより、第4電圧V4を生成する。 (もっと読む)


301 - 320 / 2,695