説明

Fターム[5H730DD41]の内容

DC−DCコンバータ (106,849) | スイッチング部(主変換部の) (10,397) | スナバ回路を有するもの (454)

Fターム[5H730DD41]の下位に属するFターム

Fターム[5H730DD41]に分類される特許

81 - 100 / 381


【課題】発熱の問題を解決し、小型でありながらノイズ抑制効果を高める。
【解決手段】PWM制御回路7は、トランジスタ5、6をPWM駆動信号により相補的にオンオフ駆動する。トランジスタ5、6は第1、第2可変容量回路22、23を並列に備える。容量値制御回路24は、PWM駆動信号のオンオフ切替時とは異なるタイミングで、スイッチSWn(n=1〜6)に対しそのオンオフ状態を切り替える切替信号を出力し、トランジスタ5、6の並列容量値を時間経過とともに変化させる。トランジスタ5、6のターンオン時およびターンオフ時にリンギングが生じるが、時間経過とともにリンギング周波数がずれてノイズエネルギーのスペクトルが広帯域に拡散し、ノイズのピークレベルが下がる。 (もっと読む)


【課題】ハイサイド用にノーマリオン型スイッチを使用できるドライブ回路。
【解決手段】互いに直列に接続されて直流電源V1に並列に接続されるハイサイドのノーマリオン型スイッチQ5及びローサイドのノーマリオフ型スイッチQ1をドライブするドライブ回路で、ハイサイド制御信号を所定の信号レベルに変換するレベルシフト回路LST、レベルシフト回路で所定の信号レベルに変換されたハイサイド制御信号でノーマリオン型スイッチをドライブするハイサイドドライブ回路HDRV、ローサイド制御信号でノーマリオフ型スイッチをドライブするローサイドドライブ回路LDRV、ノーマリオン型スイッチとノーマリオフ型スイッチとの接続点と直流電源の一端との間に接続され第2コンデンサC3と第1コンデンサC1とが直列接続された直列回路を有し、第2コンデンサからハイサイドドライブ回路の電源電圧が供給され第1コンデンサからローサイドドライブ回路の電源電圧が供給される。 (もっと読む)


【課題】
サージ電圧を効果的に低減するとともに、簡易な回路構成で消費電力を低減した電源供給装置及び情報処理装置を提供する。
【解決手段】
電源供給装置は、交流電力が入力される入力端子と、前記入力端子に入力される交流電力を整流する整流回路と、前記整流回路で整流された電力を平滑化する平滑用キャパシタと、前記平滑用キャパシタの両端子間に直列に接続される、トランス用一次巻線及びスイッチング素子と、前記トランス用一次巻線に結合されるトランス用二次巻線と、前記トランス用二次巻線に接続される出力端子と、前記スイッチング素子に並列に接続されるスナバ回路であって、第1キャパシタ及び第2キャパシタの並列回路と、前記並列回路に直列に接続される抵抗器とを有するスナバ回路とを含む。 (もっと読む)


【課題】制御回路に対する電源電圧の変動を抑制する。
【解決手段】トランスT1は、1次コイルL1、2次コイルL2および1次コイルL1側に設けられた補助コイルL3を有する。第1出力キャパシタCo1は、その一端の電位が固定される。第1ダイオードD1は、第1出力キャパシタCo1の他端と2次コイルL2の一端との間に、そのカソードが第1出力キャパシタCo1側となる向きで設けられる。スイッチングトランジスタM1は、1次コイルL1の経路上に設けられる。第2出力キャパシタCo2の一端の電位は固定される。第2ダイオードD2およびマスク用スイッチSW3は、第2出力キャパシタCo2の他端と補助コイルL3の一端との間に直列に設けられる。制御回路10は、その電源端子に第2出力キャパシタCo2に生ずる電圧を受け、スイッチングトランジスタM1のオン、オフを制御する。 (もっと読む)


【課題】降圧動作および昇圧動作時に第1及び第2のスイッチにサージ電圧が発生することを抑制する。
【解決手段】結合インダクタL11と、結合インダクタL11に接続され、相補的にスイッチされる第1及び第2のスイッチQ11及びQ12と、結合インダクタL11及び第1のスイッチQ11に接続され、第1のスイッチQ11がオフのときに、第1のスイッチQ11にかかる電圧を制限することにより結合インダクタL11の漏れインダクタンスによる漏れエネルギーを一時的に吸収するQ11用のアクティブクランプ回路11と、結合インダクタL11及び第2のスイッチQ12に接続され、第2のスイッチQ12がオフのときに、第2のスイッチQ12にかかる電圧を制限することにより結合インダクタL11の漏れインダクタンスによる漏れエネルギーを一時的に吸収するQ12用のアクティブクランプ回路12とを備えている。 (もっと読む)


【課題】一次側位相シフト方式のDC−DCコンバータのスイッチング損失を低減する。
【解決手段】インバータINVと、インバータの高周波出力が入力されたトランスTsfと、トランスの出力を整流する整流回路Recと、整流回路のプラス側出力端子にタップが接続され,一端がプラス側コンバータ出力端子に接続されたタップ付きインダクタLotと、整流回路のマイナス側出力端子から引き出されたコンバータ出力端子とインダクタLotの他端との間に接続されたダイオードD7とを備えたDC−DCコンバータにおいて、インバータの入力端子間にコンデンサ分圧回路を接続して、その分圧点とインバータの制御相側の出力端子との間に共振リアクトルL2を接続し、リアクトルL2を通して制御相のレグのスナバキャパシタの充放電を行わせることにより、制御相のレグのスイッチ素子のスイッチング動作をソフトスイッチングとしてスイッチング損失を低減する。 (もっと読む)


【課題】電圧平滑用のコンデンサにかかる電圧の変動を抑えることが可能な電源装置を提供することを目的とする。
【解決手段】バッテリ3の充電時、サーミスタ14により検出される周辺温度Tが閾値Tth1よりも小さくなると、電解コンデンサ11にかかる電圧の変動の最大値がMOSFETの耐圧を超えないように、Hブリッジ回路9のMOSFET20〜23を駆動し、交流電源2への電力供給時、サーミスタ14により検出される周辺温度Tが閾値Tth1よりも小さくなると、電解コンデンサ11にかかる電圧の変動の最大値がMOSFETの耐圧を超えないように、Hブリッジ回路8のMOSFET16〜19を駆動する。 (もっと読む)


【課題】高電位側のスイッチング素子Swpおよび低電位側のスイッチング素子Swnの直列接続体を備えるものにあって、放射ノイズを十分に抑制することが困難なこと。
【解決手段】多層基板20には、スイッチング素子Swpを備える半導体チップ22pと、スイッチング素子Swnを備える半導体チップ22nとが埋め込まれている。半導体チップ22pは、ビア導体24p、配線層26pおよびビア導体32pを介してスナバ回路SCに接続され、半導体チップ22nは、ビア導体24n、配線層26nおよびビア導体32nを介してスナバ回路SCに接続される。また、半導体チップ22p,22nは、ビア導体34p,34nを介して配線層36に接続される。これにより、スイッチング素子Swp,Swnの直列接続体とスナバ回路SCとによって構成されるループ回路を小さくすることができる。 (もっと読む)


【課題】コンパクトで安価に構成できる制御回路により、理想的なアクティブクランプ動作を行うことができるフライバック式のスイッチング電源装置を提供する。
【解決手段】フライバック式のインバータ回路30を有する。ローサイドの主スイッチング素子16にトランス14の一次巻線14aが接続されている。クランプ素子32とクランプコンデンサ34,36で成るクランプ回路40を有する。主スイッチング素子16を制御するインバータ動作制御回路18を有する。クランプ素子32を制御するクランプ動作制御回路44を有する。クランプ動作制御回路44は、クランプコンデンサ34,36の中点からクランプ素子32のゲートに向かう第1ダイオード46、クランプ素子32のソース端子からクランプコンデンサ34,36の中点に向かう第2ダイオード48、及びクランプ素子32のゲートから主スイッチング素子16のドレインに向かう第3ダイオードを備える。 (もっと読む)


【課題】絶縁型スイッチング電源の誤動作を防止すること。
【解決手段】絶縁型スイッチング電源1は、ノーマルモードで動作させるモード切替信号が入力されると、フォトトランジスタPT1をオン状態にして制御回路2の端子P1の電圧を低下させ、この端子P1の電圧に応じてスイッチ素子Q1を制御する。制御回路2は、ノーマルモードにおいて、出力電圧VOUTが出力低下検出電圧VSEN以下であれば、放電部15により端子P1の電圧を低下させる。 (もっと読む)


【課題】インダクタに起因するサージ電圧を低減することが可能な、双方向動作が可能なスイッチング電源装置を得る。
【解決手段】第1の直流電圧を降圧して第2の直流電圧を生成する降圧動作モードと、第2の直流電圧を昇圧して第1の直流電圧を生成する昇圧動作モードとを有するスイッチング電源装置1であって、1次側巻線31と2次側巻線32A,32Bとを有するトランス30と、降圧動作モードにおいて、第1の直流電圧を交流電圧に変換する1次側スイッチング回路10と、昇圧動作モードにおいて、第2の直流電圧を交流電圧に変換する2次側スイッチング回路20と、降圧動作モードにおいて、第2の直流電圧を生成するための平滑回路を構成するインダクタLchと、インダクタに蓄積されたエネルギーを放出する放出手段(抵抗素子Rp)と、放出手段を制御するための1または複数の放出スイッチ(スイッチング素子SW23)とを備える。 (もっと読む)


【課題】小型化できる電源装置を得る。
【解決手段】制御回路310は、電圧検出手段311が第1バッテリー1の電圧Vs1を検知して、電圧Vs1が第1の値V1未満の場合は、第1スイッチング素子112を閉じることにより第1バッテリー1と第2バッテリー111の電圧の和をDC/DCコンバータ210に印加してさらに昇圧し負荷4に供給する。電圧Vs1が第1の値V1以上で第2の値V2未満の場合は、第1スイッチング素子112を開きかつDC/DCコンバータ210を動作させる。電圧Vs1が第2の値V2以上の場合は、第1スイッチング素子112を開きかつDC/DCコンバータ210を停止し、第1バッテリー1の電圧をそのまま負荷4に印加する。一時的な電圧降下を第2バッテリー111の電圧Vs2で補償できるので、DC/DCコンバータ210の容量を小さくでき、小形化が可能となる。 (もっと読む)


【課題】ヒートシンクのプレート部材の薄肉化を図りながら、パワーモジュールにおけるボルト締結時においてもプレート部材の変形を抑制することができるパワーコントロールユニットを提供する。
【解決手段】パワーコントロールユニットは、上面に流路溝16が形成された筐体14と、筐体14の上面を覆うとともに、ヒートシンクを構成するプレート部材15とを備え、冷却流路20を構成するウォータージャケット10と、プレート部材15の上面に設けられ、インバータ回路を少なくとも構成する複数のトランジスタを内蔵するパワーモジュール60と、を備える。そして、筐体14の上面には、流路溝16を形成するとともに、プレート部材15の下面と接触するガイドリブ24が設けられており、パワーモジュール60に設けられたボルト締結部55bは、筐体のガイドリブ24上に位置する。 (もっと読む)


【課題】一次側及び二次側コンデンサを回路に接続する際に、接続部材を長くしたり、接続部材の数を増やしたりする必要がなく、スペース効率がよく、電力損失が小さく、部品点数を削減できる電力変換装置を提供する。
【解決手段】パワーコントロールユニットは、一次側コンデンサ42と二次側コンデンサ43とを備える。そして、二次側コンデンサの一対の導体板の外部接続端子は、開口部の一辺に配置され、パワーモジュールのトランジスタとそれぞれ接続される二次側コンデンサ正極端子50a、二次側コンデンサ負極端子51aと、パワーモジュールのトランジスタとそれぞれ接続される他の二次側コンデンサ正極端子及び他の二次側コンデンサ負極端子と、負極導体板の二次側コンデンサ負極端子と他の二次側コンデンサ負極端子との間に配置され、一次側コンデンサの一次側コンデンサ負極端子47bと接続される二次側コンデンサ中間部負極端子と、を有する。 (もっと読む)


【課題】コンバータ回路の各構成部品の配置の最適化と、リアクトルの冷却を効率よく行うことができるパワーコントロールユニットを提供する。
【解決手段】パワーコントロールユニットでは、リアクトル41、一次側及び二次側コンデンサ42、43、及び接続コネクタ44は、ウォータージャケット10の重力方向下方に設けられた第1空間14に配置され、パワーモジュール60及びゲートドライブ基板9は、重力方向上方に設けられた第2空間15に配置される。リアクトルはウォータージャケットの下面に固定されるとともに、パワーモジュールがウォータージャケットの上面に固定され、第1空間では、リアクトル41と一次側コンデンサ42が、並んで配置されるとともに、接続コネクタ44と二次側コンデンサ43が、直交する方向において、リアクトル及び一次側コンデンサに対して反対側に形成された各領域にそれぞれ配置される。 (もっと読む)


【課題】ノイズのレベルを簡単な回路構成で抑えることができる電源装置を提供すること。
【解決手段】フライバックトランス10の1次巻線に接続されたトランジスタ回路13と2次側の出力電圧Voutが所定の電圧レベルになるようにスイッチング動作を制御する制御IC14とを有するスイッチング電源装置において、スイッチング周波数を規定する周波数規定電圧V1を生成し前記制御IC14に入力する周波数設定回路37と、電圧が連続的に変化する発振信号V2を前記周波数設定回路37に入力し前記周波数設定回路37が生成する前記周波数規定電圧V1を変動させる変動用信号生成回路40と、を備え、前記変動用信号生成回路40は、前記発振信号V2の生成源に、シュミットトリガインバータ回路42の出力と入力とを抵抗44を介して接続し前記シュミットトリガインバータ回路42の入力にキャパシタ45を接続したRC発振回路41を備える構成とした。 (もっと読む)


【課題】 本発明では、閉ループ構成の直流リアクトルDCLを用いた溶接電源装置において、スパッタの少ない溶接電源装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 直流電源回路と、直流電圧を高周波交流電圧にするインバータ回路と、溶接に適した電圧にする主変圧器と、主変圧器の出力を整流する2次整流回路と、整流された出力を平滑する閉ループの直流リアクトルと、出力電流を検出する出力電流検出回路と、出力電流を入力してPID制御するPID制御回路と、PID制御信号に基づいてインバータ回路を制御する主制御回路とを備え、直流リアクトルのインダクタンス値に対応するインダクタンス係数を生成し、出力電流に基づいてインダクタンス係数を算出するインダクタンス係数回路を設け、PID制御回路にてインダクタンス係数に基づきPID制御の比例ゲイン、積分ゲイン及び微分ゲインを変更してPID制御の応答性を速くする。 (もっと読む)


【課題】スイッチング電源において、入力側から出力側に伝送される電力量に対するスイッチング損失の割合の増加を抑える。
【解決手段】スイッチ素子のオンオフを切り替えることにより入力信号をパルス信号列に変換し、パルス信号列に基づく電力を整流・平滑化して得られる直流電圧を出力するスイッチング電源であって、出力された直流電圧の電圧値を検出する出力電圧検出回路と、入力信号の電圧値を検出する入力電圧検出回路と、出力電圧値と目標とする電圧値との差に基づいて算出したパルス幅が所定の第1基準値未満の場合、あるいは、入力電圧値に対する出力電圧値の比が所定の第2基準値未満の場合に、パルス信号のパルス幅が第1基準値以上となるように設定するとともに、パルス信号列の周波数が低下するように制御する制御回路とを備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】コンバータで発生するスイッチングノイズが伝導および輻射するのを抑制可能なフィルタ回路およびそれを用いた照明装置を提供する。
【解決手段】コンバータ44とコンバータ44の入力側の電源あるいは出力側の負荷42との間に設けられるフィルタ回路43であって、高電位側のラインに第1のインダクタL9が設けられるとともに、低電位側のラインに第2のインダクタL10が設けられ、第1のインダクタL9と第2のインダクタL10とのインダクタンス値がそれぞれ異なる。 (もっと読む)


【課題】出力電圧値と出力電流値との関係で規定される過電流保護特性に基づいて設定されたピーク出力電流値以下に出力電流値を制限する電源回路において、電源回路の入力電圧値が正常な電圧値に復帰したときに、電源回路の出力電圧値を正常な電圧値に復帰することができる電源回路を提供する。
【解決手段】電源部4は、入力される直流電圧を任意の直流電圧に変換して出力し、出力電圧値と出力電流値との関係を規定する過電流保護特性に基づいて設定されたピーク出力電流値以下に出力電流値を制限する。ピーク出力電流値増大回路6は、電源部4に入力される直流電圧の変化量が所定の値より大きいことを検知した場合、ピーク出力電流値を一定時間だけ増大する。 (もっと読む)


81 - 100 / 381