説明

Fターム[5H740BA11]の内容

電力変換一般 (12,896) | 主回路スイッチング素子 (1,744) | トランジスタ (1,563)

Fターム[5H740BA11]の下位に属するFターム

Fターム[5H740BA11]に分類される特許

481 - 500 / 815


【課題】配線位置の制約を軽減しつつ、積層配線導体の接続部の配線インダクタンスを小さくする。
【解決手段】平板導体101、102には、平板導体101、102の端部を鉛直面内にそれぞれ折り曲げることで構成された折り曲げ部101a、102aをそれぞれ設けるとともに、平板導体103、104には、平板導体103、104の端部を鉛直面内にそれぞれ折り曲げることで構成された折り曲げ部103a、104aをそれぞれ設け、折り曲げ部101a、103aの平面を互いに当接させることで平板導体101、103を接続するとともに、折り曲げ部102a、104aの平面を互いに当接させることで平板導体102、104を接続する。 (もっと読む)


【課題】単相インバータや直流コンデンサの構成部品に、各相において個体差が存在しても、三相電圧の平衡化が可能となる電力変換装置を得ることを目的とする。
【解決手段】単相インバータ直流電圧バランス制御回路41は、各相の電圧センサ28で検出した電圧と電流センサ25で検出した電流とを入力し、三相の単相インバータを一つの三相電源と考えた場合に零相電圧成分に相当する電圧指令を平衡化電圧指令として演算する。そして、電圧指令演算回路47でこの零相電圧成分を各相の単相インバータ26の電圧指令に重畳する。零相電圧は各相で同じであるが、電流は各相で位相が異なるため、零相電圧成分により各相の単相インバータ26に生じる有効電力は異なり、各相の直流コンデンサ27の電圧を個別に変化させることができ各相の電圧が平衡する。 (もっと読む)


【目的】高電圧電源端子に過大な負電圧やESDサージが印加された場合でも破壊や誤 動作を起こさないレベルシフト回路と半導体装置を提供すること。
【解決手段】レベルシフト抵抗71と、このレベルシフト抵抗71と接続する電流制限 抵抗73と、この電流制限抵抗73とドレインが接続するnチャネルMOSFET41 とで構成され、レベルシフト抵抗71と電流制限抵抗73の間をレベルアップ回路の出 力部101とする。この電流制限抵抗73を設けることで過大な負電圧やESDサージ で流れる電流を制限してレベルシフト回路の破壊や誤動作を防止する。
(もっと読む)


【課題】スイッチング素子のスイッチング速度を容易に変更することができる電力変換回路を提供することである。
【解決手段】2つの主電極と1つの制御電極Gとを有するノンラッチング型のスイッチング素子10と、制御電極Gと1つの主電極との間に接続されたコンデンサ1と、制御電極Gに接続されスイッチング素子10のゲート電圧を与えるための制御電流源2とを具備する。 (もっと読む)


【課題】1つのアームに電圧駆動型半導体素子を複数個直列に接続した変換器で、各素子のゲートしきい値電圧にばらつきがある場合でも、ターンオン時の電圧アンバランスを抑制できるようにする。
【解決手段】ゲート線間をコア13により互いに磁気結合することで、ゲート信号のタイミングを一致させるように調整するとともに、オーバドライブ回路9,10を設けて、ターンオン動作時に通常のゲート順バイアス電圧より高い電圧で、IGBTなどの素子1,2をターンオンさせることにより、掲記課題の解決を図る。 (もっと読む)


【課題】誘導起電力の影響を低減する。
【解決手段】第1,第2半導体素子の基準電位電極と、第1,第2駆動回路の基準電位端子とが結合される。第1,第2駆動回路は第1,第2半導体素子をそれぞれ駆動する。第1バイパス回路は第1,第2ノードを有し、入力バッファの出力信号を受けて第1ノードから信号を出力する。第1負荷回路は第1ノードおよび第2駆動回路の信号入力端子間に接続される。第2負荷回路は第1負荷回路と略同じインピーダンスを有し、第2ノードおよび第2駆動回路の基準電位端子間に接続される。第1駆動回路は入力バッファ8と基準電位が共通であり、第1バイパス回路は第1負荷回路および第2駆動回路の信号入力端子間の電流経路と第2負荷回路および第2駆動回路の基準電位端子間の電流経路との間で、第1バイパス回路は第1,第2ノード間で、それぞれ所定周波数以上の信号を通過させる。 (もっと読む)


【課題】ロゴスキーコイルを用いて精度よく短絡を検出し、より精度よく短絡保護ができる電力変換器の保護装置を提供することである。
【解決手段】スイッチング素子1のターンオン時におけるロゴスキーコイル7で検出したスイッチング素子の正方向の電流変化を入力し、第1の比較手段5aで正基準電圧と比較し、第2の比較手段5bで負基準電圧と比較する。短絡判定手段6は、第1の比較手段5a及び第2の比較手段5bの比較結果に基づいて、スイッチング素子1の正方向の電流変化が正基準電圧を超え、スイッチング素子1の負方向の電流変化の絶対値が負基準電圧の絶対値より小さいときは短絡であると判定し、ゲート回路3を介して短絡保護を行う。 (もっと読む)


【課題】ゲートドライブ回路の電源および制御回路の電源の構成部品を減らすことにより、コスト低減および容積を縮小する。
【解決手段】マトリックスコンバータのスイッチング素子のゲート遮断時の過電圧を整流機構と各相共通のコンデンサCbで抑制するスナバ回路と、交流電源とスナバ回路との間に設けた抵抗R1〜R3とスイッチS1〜S3でコンデンサを予備充電する交流予備充電回路と、主回路のスイッチング素子のゲートドライブ回路および制御回路の電源を得るスイッチングレギュレータSRとを備えたマトリックスコンバータにおいて、スナバ回路のコンデンサを直流電源として、ゲートドライブ回路の電源および制御回路の電源に交流電源を供給する。 (もっと読む)


【課題】
デッドビート制御を用いて低パスフィルタRLCフィルタの出力フィルタ出力電圧Ucまたは出力電流Ilを調整する。
【解決手段】
時刻tと時刻ti+1の間でフィルタの第1出力点を通して流れるDC電流Iの平均強度<I>に対する電流設定Iucを計算するデッドビート制御であって、電流設定Iucは、フィルタ出力電圧Ucが時刻ti+1で予め決められた電圧設定Uccと同一になるようにフィルタの離散化状態方程式から決定され、離散化状態方程式は、時刻tおよびti+1における、ライン電流Iの強度Ili及びIl,i+1、フィルタの出力点の間の電圧Uc、Uc,i+1、及び平均ライン電圧<U>、平均強度<I>の間に成立し、フィルタを通して流れるDC電流Iを制御する電力変換器を有し、時刻tおよびti+1の間の平均強度<I>は電流設定Iucと等しく、時刻tおよびti+1の間の間隔Tは5τより小さいことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】スイッチング素子をパルス制御する場合に、パルス幅低減の要請を緩和できる半導体回路を提供する。
【解決手段】インバータ装置を駆動する半導体回路であって、インバータ装置の高圧側スイッチング素子を制御する入力信号を受けてパルス信号を発生するパルス発生回路31と、高圧側スイッチング素子を駆動する駆動回路38と、パルス発生回路31で発生したパルス信号を駆動回路38へ伝達する伝達回路23と、を含み、この伝達回路23においてワイドギャップ半導体を使用した。 (もっと読む)


【課題】ノイズが連続して到来した場合においても、入力信号に重畳されるノイズの影響を低減しつつ、低圧側と高圧側とを電気的に絶縁しながら信号の授受を行えるようにする。
【解決手段】ノイズ除去回路NU1、ND1は、各ゲートドライブ用PWM信号SU0、SD0のパルス幅が所定値以下の場合、各ノイズ除去回路NU1、ND1は、現在の出力状態をハイレベルまたはロウレベルにそのまま維持し、ゲートドライブ用PWM信号SU0、SD0のパルス幅が所定値を越えると、ゲートドライブ用PWM信号SU0、SD0の立ち上がりおよび立ち下がりに基づいて出力状態をハイレベルとロウレベルとの間で遷移させることで、ゲートドライブ用PWM信号SU0、SD0に重畳されたノイズを除去する。 (もっと読む)


【課題】交流電圧のように刻一刻と値が変化していても遅れが発生することを抑制することができるノイズ除去回路とその制御方法を提供する。
【解決手段】交流アナログ信号のゼロクロスを特定してゼロクロスからディジタル値を1周期分メモリに周期前データとして格納するとともに、ゼロクロス点を基準に測定データをディジタル値として取り込むごとにカウントして周期カウンタに周期カウント値を周期前データに対応するように格納するメモリ回路と、測定データと、測定データに対応する周期カウント値のひとつ前の周期カウント値に対応する周期前データとの差を算出し、差が予め設定した判定値の範囲内であれば測定データをメモリ回路に周期前データとして格納し、範囲外であればメモリに格納されている測定データに対応する周期前データの値をメモリ回路に格納する判定回路とを具備する。 (もっと読む)


【課題】過電圧及び逆電圧に対する保護を行う。
【解決手段】保護回路1は、エミッタが入力側端子と接続されるトランジスタ2と、ゲートがトランジスタ2のコレクタと接続される一方でドレインが前記入力側端子に接続されるFET素子Q1と、ゲートがトランジスタ2のコレクタと接続される一方でドレインが出力側端子に接続されるFET素子Q2と、トランジスタ2のベースと接続されると共に前記出力側端子の電圧の分圧と基準電圧とを比較する誤差検出部3とを備える。前記出力側端子の電圧の分圧が前記基準電圧よりも高い場合には誤差検出部3から供給された電流によるトランジスタ2のコレクタ電流の増加に起因するゲート電圧の上昇に基づきFET素子Q1はドレイン電圧を低減させる。一方、前記入力側端子と前記出力側端子との間に逆電圧が印加された場合にはFET素子Q1,Q2は非導通状態となる。 (もっと読む)


【課題】経時劣化を抑制した上で、信頼性および耐環境性を向上させつつ、外部磁束に起因するノイズとしての影響を軽減するとともに、低圧側と高圧側とを電気的に絶縁しながら信号の授受を行えるようにする。
【解決手段】2次コイルパターン14を半導体基板11に形成するとともに、1次コイルパターン18をガラス基板17の一方の面に形成し、1次コイルパターン18が一方の面に形成されたガラス基板17を、ガラス基板17の他方の面を介して粘着層16にて半導体基板11上に固着する。 (もっと読む)


【課題】不良検出器及び制御部を含む一例の制御器を提供すること。
【解決手段】この不良検出器は電力変換器の入力電圧に応答して電力変換器内の不良状態を検出するように電力変換器のフィードバック回路に連結される。制御部は不良検出器に連結され、電力変換器の出力を調節するために電力スイッチのスイッチングを制御するように連結される。制御部は、不良検出器が電力スイッチのスイッチングの間の不良状態を検出することに応答して電力スイッチのスイッチングを阻止するように連結される。 (もっと読む)


【課題】低コストであると同時に故障したサブモジュールの確実な橋絡を可能にする。
【解決手段】パワー半導体回路(T1,T2,D1,D2)と、パワー半導体回路(T1,T2,D1,D2)の並列回路内におけるエネルギー蓄積器(8)とを持つサブモジュール(7)の直列回路を備え、各サブモジュール(7)にサブモジュール(7)の短絡のための短絡装置が付設されている装置(1)に関する。本発明によれば、短絡装置が真空スイッチ管(100)である。 (もっと読む)


【課題】パワーモジュールとコンデンサとの間の接続回路におけるインダクタンスの低減を図ることができる電力変換装置を提供すること。
【解決手段】複数のスイッチング素子21を内蔵したパワーモジュール2と、パワーモジュール2に接続された電圧源となるコンデンサ3とを有する電力変換装置1。パワーモジュール2は、コンデンサ3に接続される正極端子23及び負極端子24と、負荷(モータ)に接続される一対の出力端子25とを有する。正極端子23及び負極端子24には、一対の出力端子25を短絡させる導電部4が対向配置されている。 (もっと読む)


【課題】簡単かつ信号の減衰を抑制した半導体装置を提供する。
【解決手段】SOI構造の半導体基板21として、絶縁膜23,24,25を積層形成し、低容量化、高抵抗化を図る。半導体層26を分離して形成した素子形成領域26aと上面に形成するシリコン酸化膜28を挟んで設けた導体膜29とでコンデンサCaを形成し、導体膜29とシリコン酸化膜31を挟んで設けた電極33とでコンデンサCbを形成し、これらを並列に接続し、それぞれのコンデンサとする。これらを直列に接続して各コンデンサの分担電圧を積算した高電圧を得る。各コンデンサC1〜Cnはシリコン基板22との間で寄生容量を持つことになるが、石英ガラス層24を設けているので、低容量化および高抵抗化を図れ、信号のグランド端子への漏れによる減衰を防止できる。 (もっと読む)


【課題】クロック周波数を高くする方法によらずに、電圧検出精度を向上させる。
【解決手段】被検出電圧、または、被検出電圧と第1または第2の基準電圧との加減算結果を選択して積分する積分回路203と、コンパレータ207,209と、ラッチ回路208,210と、これらの出力、クロック信号及びキャリア同期信号が入力され、積分回路203への入力電圧を選択する電圧検出制御回路206とを備え、第1キャリア周期でラッチ回路208の出力に応じて被検出電圧または被検出電圧と第1の基準電圧との加減算値を選択して積分し、第2キャリア周期でラッチ回路210の出力に応じて第1キャリア周期終了時の積分回路203の出力を初期値とし、第2の基準電圧を積分し、第1キャリア周期の積分期間のクロック信号の第1カウント値と、第2キャリア周期の積分期間のクロック信号の第2カウント値とを用いて被検出電圧を測定する。 (もっと読む)


【課題】ターンオフしたスイッチング素子に印加されるサージ電圧を抑制するため、主回路のインダクタンスを低減するとともに、装置全体を小型、軽量化し、組み立て性の向上した電力変換装置を提供する。
【解決手段】交流端子U、V、Wと直流電源7の正極端子P間および負極端子N間に接続される正側アームと負側アームとを構成する半導体スイッチング素子1〜3、4〜6を冷却板8の両側面に装着し、該半導体スイッチング素子1〜3、4〜6を接続する導体9、10と該導体9、10を直流電源7に接続する導体11とを、ブスバを絶縁物で挟んで重ねた積層ブスバ9〜11にて構成する。 (もっと読む)


481 - 500 / 815