説明

Fターム[5J056DD28]の内容

論理回路 (30,215) | 構成要素(素子) (5,667) | トランジスタ(UJT、IGBT他) (4,294) | トランジスタの組合せ (2,266) | P型FETとN型FETの組合せ (1,723)

Fターム[5J056DD28]の下位に属するFターム

Fターム[5J056DD28]に分類される特許

161 - 180 / 783


【課題】レベルシフタを備える半導体装置、ディスプレイ装置及びその動作方法を提供する。
【解決手段】第1論理状態を有する一つのビット及び第2論理状態を有する少なくとも一つのビットを含むコードを生成するコード生成部と、複数の電圧制御部及び複数の電圧変換部を備え、コードに応答して複数の出力端から第1電圧レベルまたは第2電圧レベルを有する出力信号を出力するレベルシフタと、を備え、複数の電圧制御部のうち一つの電圧制御部を除いた残りの電圧制御部は、出力端のうち一つの出力端を除いた残りの出力端を通じて出力される第1信号を、少なくとも一つのビットに応答して第1電圧レベルに制御し、複数の電圧変換部のうち一つの電圧変換部は、除いた一つの出力端を通じて出力される第2信号を、第1信号に応答して第2電圧レベルに制御する半導体装置である。 (もっと読む)


【課題】自律型インピーダンス調整回路の消費電力を低減する。
【解決手段】本発明による半導体集積回路(100)は、レプリカドライバ(P40、N40)及び出力ドライバ(20)の駆動能力を変更するために逐次出力されるコンパレータ(P10、N10)の出力(カウントデータ)に応じて、ドライバの駆動能力の変更を一時的に停止する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、電子回路の所与の機能又は動作の実行を監視するための方法及び回路を提供する。
【解決手段】デジタル信号(EN)を監視する方法は、第1のP チャネルMOS トランジスタ(P1)を、監視されるべき前記信号が第1の状態にある期間に負バイアス温度不安定性(NBTI)タイプの劣化状態に置くステップと、前記第1のP チャネルMOS トランジスタ(P1)の飽和電流を表す第1の量(VMES)を、監視されるべき前記信号が第2の状態に切り替わるとき測定するステップと、前記第1の量が閾値(TH)を超えるとき、監視結果を示す検出信号(DET) を与えるステップとを備えている。 (もっと読む)


【課題】複数の出力回路の出力インピーダンスのバラツキを抑える。
【解決手段】半導体装置であって、複数の出力回路と、前記複数の出力回路の出力インピーダンスを基準値に設定するためのキャリブレーション信号を生成するキャリブレーション回路とを有する。前記複数の出力回路は、それぞれ、前記キャリブレーション信号を補正する補正回路と、その出力インピーダンスを前記補正回路で補正された前記キャリブレーション信号に応じた値にする出力バッファとを有する。 (もっと読む)


【課題】少ない回路面積で電源電圧の変動を削減する電圧変動削減回路、半導体装置を提供する。
【解決手段】電圧変動削減回路(10)は、第1トランジスタ(14)と、第2トランジスタ(12)とを具備する。第1トランジスタ(14)は、第1電源電圧(GND)にソースを接続し、第2電源電圧(VDD)にドレインとゲートとを接続する。第2トランジスタ(12)は、第2電源電圧(VDD)より高い電圧の第3電源電圧(VDDH)にソースを接続し、第2電源電圧(VDD)にドレインとゲートとを接続する。この第1トランジスタ(14)と第2トランジスタ(12)とは論理否定回路を形成し、その倫理閾値電圧(Vth)は第2電源電圧(VDD)より低く設定される。第2電源電圧(VDD)が低下したときに、第3電源電圧(VDDH)から第2電源電圧に電流が供給される。 (もっと読む)


【課題】入力端子にノイズが発生する。
【解決手段】第1の電流経路は、第1の電源端子と第1の出力端子間に接続され、制御端子に差動入力信号の一方が入力される第1のトランジスタと、第2の電源端子と第1の出力端子との間に接続され、制御端子に差動入力信号の他方が入力される第2のトランジスタと、第1の電源端子と第1のトランジスタとの間に接続される第1のスイッチ回路とを有し、第2の電流経路は、第2の電源端子と第2の出力端子との間に接続され、制御端子に差動入力信号の一方が入力される第3のトランジスタと、第1の電源端子と第2の出力端子との間に接続され、制御端子に差動入力信号の他方が入力される第4のトランジスタと、第2の電源端子と第3のトランジスタとの間に接続される第2のスイッチ回路とを有し、第1、第2のスイッチ回路は、制御信号により導通状態が制御される差動増幅器。 (もっと読む)


【課題】消費電力を削減するために、クロック反転信号を用いることなくクロック信号に同期してデータの転送および保持を行わせる。
【解決手段】記憶ノードM、MBを持つ状態保持回路F11において、Pチャンネル電界効果トランジスタM1、M2のゲートおよびNチャンネル電界効果トランジスタM3、M4のゲートにはクロック信号CKを入力し、Pチャンネル電界効果トランジスタM1を介してデータ反転信号DBを記憶ノードMBに印加させ、Pチャンネル電界効果トランジスタM2を介してデータ信号DBBを記憶ノードMに印加させ、Nチャンネル電界効果トランジスタM3を介して出力信号Q1を記憶ノードSに印加させ、Nチャンネル電界効果トランジスタM4を介して出力反転信号QB1を記憶ノードSBに印加させる。 (もっと読む)


【課題】内部電源端子と外部電源端子を出力端子へつなぎ替えの際に電圧が不安定にならずにスムーズに電圧を切り替えることができる電源システムを得る。
【解決手段】P形半導体基板上にN型ウェルが設けられ、前記N型ウェル内にP型MOSFETから成る第1のスイッチ素子と第2のスイッチ素子が設けれたダイオードOR回路により内部電源端子と外部電源端子を出力端子へつなぎ替えて出力端子に電源電圧を供給する電源システムであって、前記N型ウェル内に一列に順番に、第1のスイッチ素子の第1のP型拡散層と、第1のゲート電極端子と、第2のP型拡散層と、前記N型ウェルの電位を供給するN型拡散層と、第2のスイッチ素子の第4のP型拡散層と、第2のゲート電極端子と、第3のP型拡散層の順に拡散層を配列し、前記第1のゲート電極端子と前記第2のゲート電極端子を前記N型ウェルの領域を横切るパターンに形成する。 (もっと読む)


【課題】低コストで低電圧高速動作が可能なI/O回路を備えた半導体集積回路装置を提供する。
【解決手段】I/O回路において、I/O電圧vcc(例えば3.3V)をvcc_18(例えば1.8V)へ低電圧化した場合に、速度劣化を引き起こす部分が、レベル変換部と、メインの大型バッファを駆動するためのプリバッファ部分であることに着目し、レベルアップコンバータLUCとプリバッファPBFの回路に高電圧(電圧vcc)を印加することにより、低コストで低電圧高速動作が可能なI/O回路を実現する。 (もっと読む)


【課題】入力信号の振幅とレベルシフト後の出力信号の振幅との比が大きい場合でも、十
分に高速動作するレベル変換回路を提供する。
【解決手段】第1電圧LVddおよび第1電圧LVddより高い第2電圧HVddを受け
て、第1電圧LVddと第2電圧HVddとの中間の電圧MVddを生成する中間電圧生
成部13と、中間電圧MVddで動作し、第1電圧LVddレベルに応じた第1振幅を有
する第1信号V1および第1信号V1を反転した第1反転信号V1rを受けて、前記中間
電圧レベルに応じた第2振幅を有する第2信号V2および前記第2信号V2を反転した第
2反転信号V2rを出力するバッファ部14と、第2電圧HVddで動作し、第2信号V
2および第2反転信号V2rを受けて、第2電圧HVddレベルに応じた第3振幅を有す
る第3信号V3および第3信号V3を反転した第3反転信号V3rを出力するレベルシフ
ト部15と、を具備する。 (もっと読む)


【課題】良好な動作をおこなう半導体表示装置を提供する。
【解決手段】p型トランジスタ、第1の容量素子、第1のスイッチ、n型トランジスタ、第2の容量素子、第2のスイッチを有する半導体表示装置であって、第1の容量素子の第1の電極は、第1の配線に電気的に接続されており、第1の容量素子の第2の電極は、p型トランジスタのゲートに電気的に接続されており、第1のスイッチの第1の端子は、p型トランジスタのゲートに電気的に接続されており、第1のスイッチの第2の端子は、p型トランジスタの第1の端子及び第2の端子の一方に電気的に接続され、第2の容量素子の第1の電極は、第1の配線に電気的に接続されており、第2の容量素子の第2の電極は、n型トランジスタのゲートに電気的に接続されており、第2のスイッチの第1の端子は、n型トランジスタのゲートに電気的に接続されており、第2のスイッチの第2の端子は、n型トランジスタの第1の端子及び第2の端子の一方に電気的に接続されている。 (もっと読む)


【課題】比較的薄い酸化膜からなるMOSトランジスタのみでレベルシフト出力回路を構成し、製造コストを低減しながら、高周波動作を可能にする。
【解決手段】たとえば、電源V0=0V、電源V1=1.65V、電源V2=1.65V、電源V3=3.3Vを出力回路に印加すると、第1回路ブロック8の電圧は電源V0と電源V1間の電位差1.65Vであり、第2回路ブロック9の電圧は電源V2と電源V3との電位差1.65Vである。このため、第1回路ブロック8、第2回路ブロック9のトランジスタに掛かるゲート電圧は、1.65Vを超えない。出力バッファ回路10のトランジスタのゲートに掛かる電圧は1.65Vであるため、トランジスタTn20,Tp22のゲート耐圧は、1.65V以上あればよく、信号出力の振幅3.3Vを超えない。よって、出力回路4のトランジスタは、1種のゲート酸化膜で構成することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】小型で小電力の高速動作するレベルシフト回路を提供する。
【解決手段】基準電圧にソースがそれぞれ接続され、第1の信号と第1の信号の反転信号がゲートにそれぞれ入力される第1導電型の第1と第2のトランジスタと、第2の電源電圧にソースが接続された第2導電型の第3のトランジスタと、第2の電源電圧にソースが接続され、ドレインから第2の信号を出力する第2導電型の第4のトランジスタとを有し、第1と第2の第1導電型トランジスタのドレインに第1と第2の第2導電型トランジスタのドレインがそれぞれ接続され、第3と第4のトランジスタのゲートとドレインはそれぞれ電気的に交差接続され、さらに、交差接続において、第3のトランジスタのドレインと第4のトランジスタのゲートの間にソース、ドレインが接続され、ゲートが第4のトランジスタのドレインに接続された第2導電型の第5のトランジスタを有するレベルシフト回路。 (もっと読む)


【課題】デューティ比を維持したレベルシフト回路を提供する。
【解決手段】低電圧系電源電圧Vdd1と接地電位GNDを振幅とする入力信号を受け、高電圧系電源電圧Vdd2と接地電位の間の振幅に変換した出力信号電圧Voutを出力するレベルシフト電圧生成回路201と、レベルシフト電圧生成回路のレプリカ構成とされ、低電圧系の閾値電圧と高電圧系の閾値電圧を監視し、入力電圧を低電圧系の論理閾値に、出力電圧を高電圧系の論理閾値として、入力電圧が低電圧系の論理閾値を横切るとき、出力電圧が高電圧系の論理閾値を横切るように同期した出力電圧を生成させるレプリカ回路202と、レベルシフト電圧生成回路の出力電圧とレプリカ回路の出力電圧の変動を調整するためのバイアスを生成し、前記レベルシフト電圧生成回路と前記レプリカ回路に供給するバイアス生成回路203と、を有する。 (もっと読む)


【課題】論理ゲートを構成するトランジスタの特性劣化を抑制する。
【解決手段】半導体集積回路70には、マルチプレクサ1、信号発生回路2、制御回路3、m個のインバータINV1乃至m列、n個の2入力NOR回路NOR1乃至n、縦続接続されるn個の2シフトレジスタSR1乃至nが設けられる。制御回路3は、クロック信号が供給される通常動作ときにディセーブル状態の制御信号Sctを生成し、クロック信号が供給されない通常動作以外のときにイネーブル状態の制御信号Sctを生成する。マルチプレクサ1は、クロック信号Sclkと信号発生器2から出力される低周波信号Ssgが入力され、制御信号Sctがディセーブル状態の時インバータINV1乃至m列にクロック信号Sclkを供給し、制御信号Sctがイネーブル状態の時インバータINV1乃至m列に低周波信号Ssgを供給する。 (もっと読む)


【課題】リーク電流を低減し一定電圧を長時間にわたって保持することのできる電圧制御回路を提供する。
【解決手段】
複数の容量と、前記各容量に対応して設けられ前記各容量を所定のノードに選択的に接続する第1のスイッチと、リセット信号に応じて前記ノードをリセットし、該リセット信号が供給されないときにバックバイアスがかけられるリセットトランジスタとを含む。これにより、リーク電流を最小にし、一定電圧を長時間保持することができる。 (もっと読む)


【課題】動作速度が低下する問題があった。
【解決手段】本発明は、外部負荷回路にLVDS信号を出力する駆動回路であって、前記外部負荷回路が接続される第1、第2のノードと、前記第1のノードを共通ノードとし、直列接続された第1及び第2のスイッチング素子を有する第1の直列回路と、前記第2のノードを共通ノードとし、直列接続された第3及び第4のスイッチング素子を有する第2の直列回路と、前記第1、第2の直列回路に所定の電流を出力する第1の電流源と、を有し、前記第1及び第2のスイッチング素子、もしくは、前記第1の電流源の少なくともどれかが備える第1導電型のトランジスタのバックゲートが順バイアスとなっている駆動回路である。 (もっと読む)


【課題】小さい面積で十分な遅延時間を確保する。
【解決手段】 入力に基づいて充電点に充電を行う第1のトランジスタと前記入力に基づいて放電点から放電を行う第2のトランジスタとにより構成される第1のインバータ(PT21,NT21)と、前記充電点と前記放電点との間に、ドレイン・ソース路が並列に設けられたP型の第3のトランジスタ及びN型の第4のトランジスタ(PT22,NT22)と、前記充電点又は前記放電点の電位を反転させて前記第3及び第4のトランジスタのゲートに供給して、前記充電点又は前記放電点から前記入力の遅延信号を得る第2のインバータ(INV21)とを具備したことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ドライバ回路、特にメインドライバに過電圧がかからないようにして、回路を過電圧による破壊から保護する。
【解決手段】第1電源VDDIから動作電源を得て動作するプリドライバB1と、第2電源VDDEから動作電源を得るとともにプリドライバB1からの出力信号を増幅して出力するメインドライバB2と、を備える。第1電源VDDIとプリドライバB1との間に第1スイッチB4を備える。第2電源VDDEとメインドライバB2との間に第2スイッチB5を備える。過電圧保護シーケンス回路B3は、第1スイッチB4および第2スイッチB5のオンオフ制御をして、プリドライバB1とメインドライバB2のオンオフ順序を制御し、ドライバ回路、特にメインドライバB2に過電圧がかかるのを防ぐ。 (もっと読む)


【課題】定常状態においては電力消費が少なく、且つ、電源投入時においても出力状態の確定が保証されるレベルシフト回路を提供する。
【解決手段】一次側の電位系より高電位の二次側の電位系に論理値信号を伝達するレベルシフト回路であって、一次側の電位系で動作するパルス生成回路11とNチャンネルMOSFETM11およびM12から構成される入力回路10と、二次側の電位系で動作するインバータU21およびU22を、互いの入力と出力の間に接続された抵抗を介して環状に接続して構成されるラッチ回路20と、二次側の高電位あるいは低電位に設定する初期値設定回路31あるいは32を備え、少なくとも一方のインバータの入力に初期値設定回路を接続することにより、電源投入時の出力状態を確定する。 (もっと読む)


161 - 180 / 783