説明

Fターム[5J070BC05]の内容

レーダ方式及びその細部 (42,132) | 二次レーダ (1,855) | 態様 (846) | 位置又は方位 (359)

Fターム[5J070BC05]に分類される特許

161 - 180 / 359


【課題】引率者からはぐれてしまった人の現在位置を精度良く特定する屋内迷子捜索システムを提供する。
【解決手段】屋内迷子捜索システムは、登録した人が履く靴の靴底に付けら且つ個体識別番号が記憶されたRFIDカードと、床面に設置され且つ上記登録した人が履く靴の靴底が接近したときに上記RFIDカードから個体識別番号を読み取るリーダと、屋内を見渡せる箇所に設置され且つ捕捉した人の位置を検出するレーダと、上記リーダの設置位置と上記レーダが捕捉した人の位置との相関を求めるとともに相関が認められるときには上記レーダが捕捉した人が上記RFIDカードを付帯していると判定し上記個体識別情報および位置情報を含むリーダ・レーダ情報を送出し、且つ相関が認められた位置に居る人を以後上記レーダおよび上記リーダにより追尾し上記リーダ・レーダ情報を送出する検索者検出装置と、を有する。 (もっと読む)


無効化されたタグの検出を抑制するための方法、システム、およびコンピュータプログラム製品。その方法、システム、およびコンピュータプログラム製品は、少なくとも1つのタグから環境雑音を含む信号を受信し、受信した信号から、信号検出エネルギー値を含む信号検出情報を抽出し、受信した信号から、信号無効化エネルギー値を含む信号無効化情報を抽出し、信号無効化エネルギー値で除算した信号検出エネルギー値に対応する無効化の失敗率を判定することを含む。無効化の失敗率が選択可能な閾値未満であり、かつ選択可能な閾値を調節するための雑音指数を発生する場合、アラームイベントの発生は抑制される。
(もっと読む)


【課題】距離と方位角のみを計測する従来の二次元レーダにより等高度で等速直線運動する目標の高度を推定する。
【解決手段】距離と方位角のみを計測する従来の二次元レーダにおいても、等高度で等速直線運動を行う目標について、3スキャン分の目標の検出距離と検出方位角を用いて目標の高度を推定する。 (もっと読む)


【課題】インタロゲータの周波数のチャンネル割り当ての中心周波数から900kHz以上離れたインタロゲータの信号を処理しない機能を、ローコストで実現するためのDME地上装置を提供すること。
【解決手段】DME地上装置10のトランスポンダ部20は、受信した質問信号をIF信号に変換し、変換されたIF信号をAD変換後に、このAD変換された質問信号と、この質問信号を中心周波数として±900kHzに対しての3つの検波出力を算出し、算出された3つの検波出力の大小を比較判断することにより、応答信号の送出を決定する。 (もっと読む)


【課題】物品の移動方向を検知する、検知精度の高い物品移動管理システム及び物品移動管理方法を提供する。
【解決手段】物品移動管理システム及び物品移動管理方法は、微妙な調整技術等を必要とせずに、物品40の移動方向に対して所定の間隔を置いて直列に少なくとも2箇所に配置されたアンテナ11、12、13、14による、所定の検知時間における、物品40に付されたRFIDタグ41の読取り回数を比較することにより、物品40の移動方向を検知する。 (もっと読む)


【課題】移動局と基地局との間における通信に要した往復の伝搬時間を的確に測定できる測距システムと、往復の伝搬時間から移動局の位置を的確に決定することができる測位システムを提供する。
【解決手段】移動局は、基地局が発した一の指令を受信したことに基づいて、既に移動局から発している信号の状態を変化させて送信する。 (もっと読む)


【課題】ID発信装置と管理システムの間にネットワークを有しないシステムにおいても、設置位置情報の登録を支援可能とするID発信装置設置位置管理システムを提供する。
【解決手段】実際に作業者がID発信装置100の設置時やID発信装置100の動作確認の際に、ID発信装置100から送信されるID情報を受信可能で、かつ、登録操作を行うことが可能な作業者端末200を用いることにより、その場で設置位置情報の登録を可能とする。 (もっと読む)


【課題】 従来、倉庫等でIDタグを貼り付けた物品の位置を捜索する場合、IDタグのそばに反射物等があるなどマルチパスの影響があると精度が劣化し正確な位置がわからない問題があった。
【解決手段】本発明では、物品が管理されている倉庫等の所定の位置に位置情報を予め埋め込んでIDともに発信する発信機を2個所以上設置し、受信機側はハンディ型とし、人等が移動しながら2箇所以上で各発信機の位置を方位を計測することで、捜索対象であるIDタグの位置を特定する。万一ある地点ではマルチパスの影響を受けていても、他の位置に移動すればマルチパスの影響がなくなりマルチパスの影響を極力排除することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】相手の携帯通信端末と自分の携帯通信端末との距離や方角などの位置情報をより外乱の影響を受けにくい精度の高い方法によって得ることができる携帯通信端末および近距離内通信相手探索方法を提供する。
【解決手段】携帯通信端末であって、基地局を介して公衆網に接続する無線公衆網通信手段と、通信相手との伝播時間に基づく距離計測および通信相手からの電波の受信信号強度計測を前記基地局を介さないで直接的に行なう近距離無線通信手段と、を具備する構成となっている。 (もっと読む)


【課題】複数台のRFIDタグ通信装置の通信による相互干渉を抑えるため送信電力を最小にする制御を行い、安定した通信を行う。
【解決手段】RFIDタグ通信装置の通信範囲に固定的にRFIDタグを配置し、識別対象のRFIDタグが通信範囲にない場合は固定的に配置したRFIDタグが通信可能な最小の送信電力でRFIDタグ通信装置を動作させることで他のRFIDタグ通信装置への干渉を最小にする。識別対象のRFIDタグがRFIDタグ通信装置の通信範囲に移動した場合には、固定的に配置しているRFIDタグの通信成功確率が落ちるため、RFIDタグ通信装置の送信出力を上げる制御を行う。識別対象のRFIDタグがRFIDタグ通信装置の通信範囲外に移動して固定的に配置しているRFIDタグの通信成功確率が上がった場合は、RFIDタグ通信装置の送信出力を下げる制御を行う。 (もっと読む)


【課題】電波を受信できた測定点をもとに、電波領域の図面を作成するプログラムを提供する。
【解決手段】 本発明のプログラムでは、電波を受信できた点(測定点)の座標(X,Y)がテーブルとして記憶部に記憶され(S201)、次に、テーブルに記憶された点の外接矩形が算出される(S202)。そして、外接矩形に接する点A、点B、点C、点Dが抽出される(S203)。なお、点AはY軸の最小値を有し、点BはX軸の最小値を有し、点CはY軸の最大値を有し、点DはX軸の最大値を有する。そして、点A、点B、点C、点Dを頂点とする四角形の領域内に存在する点がテーブルから削除される(S204)。次に、処理A、処理B、処理C、処理D(S205〜S208)において、不要な点をテーブルから削除する。そして、テーブルに残された点を結線し、電波領域の図面が作成される(S209)。 (もっと読む)


【課題】複数の個体の位置情報を正確に管理することが可能な個体管理装置を提供する。
【解決手段】複数の個体それぞれが保有する位置検出器(無線ICタグ52)を用いて検出される位置情報に応じた第1の行動履歴を保持する第1の保持手段(行動ログ収集サーバ50)と、第1の行動履歴とは異なる種類の、各個体に関する第2の行動履歴を保持する第2の保持手段(出退勤管理サーバ18)と、第1の行動履歴と第2の行動履歴とに基づいて、各個体と各個体が保有する位置検出器(無線ICタグ52)との関係を評価する評価手段(行動ログ収集サーバ50)と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 視覚ないし聴覚に頼ることなく、自車両を容易に見つけ出すことができる車両用の無線携帯機及び車両存在方向報知システムを提供する。
【解決手段】 無線携帯機10は、受信部12により特定車両20から存在方向特定情報を無線取得するとともに、取得された存在方向特定情報に反映される車両20の存在方向を、触感により識別可能な方向報知情報を伝達する触感伝達手段14により報知する。 (もっと読む)


【課題】 情報機器の関連情報を表示する画面を、情報機器が属するグループを指定する画面とともに表示することができる情報管理システムを提供する。
【解決手段】 機器情報取得部11は、無線信号受信装置20がICタグ30から受信した機器情報を所定のタイミングで取得する。データベース15には、ICタグ30のタグIDとそのICタグ30が属する1つまたは複数のグループが登録されているグループ管理テーブル15A、およびICタグ30ごとにこれを携帯・保有する人の名前を管理するタグ情報管理テーブル15Cが含まれる。表示制御部13は、データベース15を参照して、指定されたグループに属するICタグ30の関連情報を、グループを指定するための画面とともに表示する。ICタグ30の関連情報には、機器情報から得られたタグID、ステータス、状況、およびタグ情報管理テーブル15Cに記録されている名前が含まれる。 (もっと読む)


【課題】複数の物体が混在する室内環境であっても、対象となる物体の位置を精度良く特定することができる物体位置特定システム、物体位置特定方法、物体位置算出装置、及びコンピュータプログラムを提供する。
【解決手段】センサが移動状態である旨を検知した時刻情報及び識別情報を外部へ送信することが可能な電子タグ、人間の存在する位置に関する位置情報を外部へ送信することが可能な人間位置特定手段、及び電子タグを装着した物体の位置を算出する物体位置算出装置を備える。物体位置算出装置は、人間の位置変化の加速度を算出し、算出した加速度の変化に応じて人間が移動している時間帯を推定する。センサが移動状態と検知した時間帯に人間が移動している時間帯が含まれる場合、移動状態と検知した時間帯の最終の時刻での人間の位置情報を、電子タグを装着した物体の位置情報として記憶する。 (もっと読む)


本発明は、比較的高い温度であって、特に800℃以上の温度において、極めて大部分が安定しているセラミック体をベースとした構造部品に関する(すなわち、構造部品が、この温度での用途に応じたそのタスクを実施することが可能である)。
(もっと読む)


【課題】バッテリ消費を抑えながら精度の高い位置情報を得ることができるようにした位置検知方法を提供する。
【解決手段】屋外7ではRF−IDリーダを一定時間間隔で動作させる一定時間間隔運転状態にし、一定時間経過後にRF−IDタグ3a〜3nの読み取りを実施し、このときにRF−IDタグ3a〜3nを読み取ったと判定した場合、屋内モードに切り替えてRF−IDリーダを常時起動状態へと復帰させ、読み取ったタグ情報とその携帯用無線機1の端末番号を位置表示装置4に通知し、一方、一定時間間隔運転状態中にRF−IDタグ3a〜3nを読み取れないと判定した場合、屋外モードに切り替えてRF−IDリーダを停止状態にすると共に、GPS受信機を起動して情報を取得し、取得したGPS情報とその携帯用無線機1の端末番号を位置表示装置4に通知する。 (もっと読む)


【課題】監視装置全体としての検知精度を向上させることのできる監視装置を得る。
【解決手段】電波応用位置検出センサ1は、第一検知範囲101内の監視対象100の位置を推測し、第一可能性分布として出力する。第二のセンサ4は、第二検知範囲102内の監視対象100の位置を推測し、第二可能性分布として出力する。分布演算手段5は、これらセンサによって求められた監視対象100の位置における可能性分布に基づいて、これら可能性分布を統合した統合可能性分布を出力する。情報提示手段6は統合可能性分布を監視対象100の最も確からしい位置の情報として出力する。 (もっと読む)


【課題】検知対象の移動空間に沿って複数のセンサが配置され、前記検知対象に携行される無線タグがいずれかのセンサと通信を行ってゆくことで前記検知対象の移動を検出するようにした無線認証システムにおいて、運用開始の同期を自動的に得られるようにする。
【解決手段】スロット選択や周波数ホッピングの切掛けとなるフレーム同期を、最初のセンサS1がフレーム同期信号を送信し、それを受信した後続のセンサS2,S3,・・が自機の同期を取って前記フレーム同期信号を再送信することを繰返してゆくことで、末端のセンサまで行き渡らせる。したがって、有線による同期などによらず、任意の1台の切掛けとなるセンサから、前記フレーム同期が末端のセンサまで波紋のように拡がってゆき、自動的に総てのセンサの同期を得て、システム運用を開始することができる。 (もっと読む)


【課題】従来のタグ情報処理装置においては、RFIDタグの位置等の属性を、容易に検出できないという課題があった。
【解決手段】複数のRFIDタグ100が配置されている空間内において、読み取り対象とする空間を変更して複数回行われた、RFIDタグ100に記録されている情報の読み取り結果を受け付ける受付部13と、受付部13が受け付けた複数回の読み取り結果において、複数のRFIDタグ100内の1以上のタグである対象タグの少なくともいずれか一つと同時に情報が読み取られた、複数のRFIDタグ100内のタグに対して、同時に読み取られた回数に応じて、対象タグのそれぞれとの隣接関係を示す値である隣接度を設定する隣接度設定部14と、隣接度設定部14が設定した隣接度を出力する出力部16とを具備するようにした。 (もっと読む)


161 - 180 / 359