説明

Fターム[5J106CC24]の内容

Fターム[5J106CC24]に分類される特許

161 - 180 / 271


【課題】プログラマブルロジックデバイス上またはこれと結合して設けられるクロックデータリカバリ回路の提供
【解決手段】プログラマブルロジックデバイス(“PLD”)が多数のCDRシグナリングプロトコルのうちの任意のものによって交信することを可能にするため、このPLDにプログラマブルクロックデータ復元(“CDR”)回路を装備する。CDR回路は、PLD内に内蔵するか、完全あるいは部分的に独立した集積回路とすることができる。この回路は、CDR入力、CDR出力、またはそれらの両方を行うことができる。CDR機能は、例えば非CDR低電圧作動シグナリング(“LVDS”)等のその他の非CDRシグナリング機能と組合わせて提供することができる。この回路は、大規模なシステムの一部とすることができる。 (もっと読む)


【課題】基準信号に位相同期した信号を出力する位相同期発振器に関し、定常位相誤差を任意に制御可能とする。
【解決手段】位相比較出力部1とローパスフィルタ2と電圧制御発振器3とを含み、基準周波数frの信号位相に、電圧制御発振器3の出力周波数foutの信号又は分周器4により分周した信号を比較周波数fpの信号として位相同期化させる位相同期発振器に於いて、基準周波数frの信号と比較周波数fpの信号との位相比較を行う位相比較出力部1のチャージポンプの出力信号をローパスフィルタ2に入力し、そのローパスフィルタ2の入力端子に、電圧Vccを印加する為の第1の可変抵抗5と、アースに接続する為の第2の可変抵抗6との何れか一方又は両方を接続した構成を有するものである。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成により高精度な発振位相(周波数)で同期発振と自走発振の切り替え制御を可能とし、正常な同期発振状態及び自走発振状態でアラームを発生しないアラーム回路を備える位相同期回路を提供する。
【解決手段】電圧制御発振器6の出力と同期クロックとの位相を比較する位相比較器2に供給電源をオンオフする電源制御回路10を設けるとともに、ループフィルタ4の出力に電圧制御発振器6の自走発振用の電圧を印加する電圧発生回路8を備える。電源制御回路10の電源のオンオフ制御により電圧制御発振器6の同期発振と自走発振の切り替えが可能である。また位相比較器2の出力に閾値により異常を検出するアラーム回路の3を備える。位相同期動作の異常時にアラーム回路3はアラームを出力するが、前記電源制御回路10で電源供給をオフ状態に切り替え、電圧制御発振器を自走発振の動作にするとアラームはノーマルに戻る。 (もっと読む)


【課題】ループフィルタを構成するMOSトランジスタのリーク電流による電圧制御発振回路のコントロール電圧の変動を防止し、回路面積の縮小が図られたPLL回路を提供する。
【解決手段】
ループフィルタの電圧をサンプリングし保持するサンプル・ホールド回路と、そのサンプル・ホールド回路により保持された保持電圧とループフィルタの電圧を比較する演算増幅器と、比較結果によりループフィルタから漏洩したリーク電流を補償するリーク電流補償経路を備え、ループフィルタを構成するMOS容量のゲート酸化膜をサンプル・ホールド回路を構成するMOS容量のゲート酸化膜よりも薄いものを用いる。 (もっと読む)


【課題】イコライザやPLL等の回路をデジタル化し、比較的低い周波数の動作クロックを使用しながら高い位相時間分解能を有するデータ再生、クロック再生回路を提供する。
【解決手段】N本のクロックを生成する多層クロック生成手段8と、2値化手段6と、2値化信号をN本の多層クロックのそれぞれでサンプリングするサンプリング手段10と、N本のサンプリング信号を周期T1毎にNビットのデータとして出力するシリアル−パラレル変換手段11と、波形等価処理を行う等価処理手段5と、前記Nビットの等価データを1ビットシリアルの等価信号に変換するパラレル−シリアル変換手段12と、前記Nビットの等価データからNビットの再生クロックデータを出力するデジタルPLL手段13と、前記Nビットの再生クロックデータを1ビットシリアルの再生クロック信号に変換するパラレル−シリアル変換手段14とから構成される。 (もっと読む)


【課題】カウント値を維持した後で出力するカウンタ及び該カウンタを備える位相固定ループを提供する。
【解決手段】選択部及びカウント部を備えるカウンタ。選択部は、所定の選択信号に応答して、クロック信号またはホールド信号を選択して出力する。カウント部は、クロック信号をカウントし、ホールド信号に応答してクロック信号をカウントしたクロック数を維持した後に、維持したクロック数を出力する。これにより、伝搬遅延時間に関係なく安定的にカウント値を出力しうる。 (もっと読む)


【課題】安定した通信処理を可能にする半導体集積装置を提供する。
【解決手段】例えば、フロントエンド回路の内部回路であり、PLL回路等の基準発振信号を生成するディジタル制御水晶発振回路内に、基準周波数を調整するためのバラクタダイオードPN_VD1を内蔵する。PN_VD1は、所謂SOI構造を備えた半導体層DFに形成し、埋め込み絶縁層IS1から順に、n型半導体領域(N)、p型半導体領域(P)、n型半導体領域(N)の構造とし、この(N)に周波数調整ノードとなるカソードノードCDを接続する。また、n型半導体領域(N)の両側には、(P)に接続するp型半導体領域(P)を形成し、この(P)に、グラウンド電圧GNDが印加されるアノードノードADを接続する。これによって、半導体基板SUBからIS1を介して周波数調整ノードに伝達するノイズを抑えることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】従来の周波数補正機能を確保しつつ、制御感度又は変調感度が製造ばらつきや温度又は電源電圧等の変動による影響を受けることがない周波数シンセサイザを提供する。
【解決手段】VCO5に複数の制御電圧V1〜V3を順番に印加して、各制御電圧についてVCO5の発振周波数と目標周波数との差が最小になる可変容量素子VC51〜VC56の動作基準電圧Vref1〜Vref3をそれぞれ求める動作を行う。この動作によって、本発明の周波数シンセサイザは、単一の制御電圧に対するVCO5の発振周波数のみならず、制御電圧を可変した時のVCO5の発振周波数における制御感度を所望の値に設定することができる。 (もっと読む)


【課題】ロックさせる周波数の制御精度と処理速度とを共に擬制にすることなく、PLL回路の構成を1つの半導体チップに集積できるようにする。
【解決手段】アップ/ダウンカウンタ5を用いた第1のロックループによって局部発振周波数の粗調整を行うとともに、S/H回路11を用いた第2のロックループによって局部発振周波数の微調整を行うことにより、位相差に応じてコンデンサに電荷をチャージしたりポンプしたりする動作を不要とし、大容量のコンデンサを用いるLPFを周波数シンセサイザから省略できるようにする。また、S/H回路11を用いた微調整によって局部発振周波数を精度良くロックさせることができるようにするとともに、ロックさせる周波数の制御精度を上げるためにアップ/ダウンカウンタ5のビット数を大きくする必要をなくし、局部発振周波数を所望の周波数に高速にロックさせることができるようにする。 (もっと読む)


【課題】低位相雑音特性を満足しつつ任意の周波数の信号を出力可能なPLL周波数シンセサイザを提供することを目的とする。
【解決手段】出力周波数の比較周波数を設定するPLL制御ループ内の混合手段としてサンプリングフェーズディテクタ20を用い、サンプリングフェーズディテクタ20をハーモニックス・ダウンコンバータとして動作させることにより上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】微細プロセスに好適で高性能化したV−I変換回路とPLL回路を備えた半導体装置を提供する。
【解決手段】入力電圧がゲートに供給された第1導電型のソースと第1電圧との間第1抵抗を設ける。第2電圧側に設けられた第2導電型の第2MOSFETと第3MOSFETで電流ミラー回路を構成し、上記第1MOSFETのドレイン電流に対応した出力電流を形成する。第1定電流源の定電流を上記第1電圧側に設けられた第1導電型の第4MOSFETと第5MOSFETで電流ミラー回路を介して上記第2、第3MOSFETの電流ミラー回路に流すようにする。上記中心電圧に対応した入力電圧の変化範囲と、中心電流に対応した出力電流の変化範囲とがほぼ対応するよう上記第5MOSFETに流れる定電流値及び上記第1MOSFETのコンダクタンスを設定する。 (もっと読む)


【課題】 回路構成の複雑化を抑制しつつ、チャージポンプ回路の動作に起因して発生するノイズを低減する。
【解決手段】 ベースバンド部2は、送信データMS1を送信している期間に制御信号CS1をPLL回路4に出力し、PLL回路4は、ベースバンド部2から送られる制御信号CS1に基づいて、PLL回路4に含まれるチャージポンプ回路の動作を停止させる。 (もっと読む)


【課題】小型、低消費電力で、しかも互いに精度良く直交する2つの信号を出力できる直交信号発生回路を提供すること。
【解決手段】発振信号を発生する発振器1と、発振器1の発振信号を2分周して互いに実質的に直交する2つの分周信号Sig1,Sig2を出力する分周器2を備える。制御回路3は、2つの分周信号Sig1,Sig2のうちの一方の分周信号Sig1を入力部31に受けて、一方の分周信号Sig1が所定の基準信号と同期するように発振器1の発振信号をフィードバック制御する。分周器2が2つの分周信号Sig1,Sig2のうちの他方の分周信号Sig2を出力する配線12に、制御回路3の入力部31の入力インピーダンスと実質的に同一のインピーダンスをもつ負荷4が接続されている。 (もっと読む)


【課題】電源補償電圧または電流を供給する装置および方法を提供する。
【解決手段】電源補償電流および電圧源は、バンドギャップ基準電圧およびスケールされた電源電圧に接続された差動増幅器106を利用する。電源が変動すると、差動増幅器が安定した補償出力を調整する。出力は補償電圧でも電流でもよい。さらに、差動増幅器から複数の電流および電圧が参照されてもよい。安定した補償出力は、外部回路のための基準バイアスとして供給されてもよい。さらに、補償出力は、電圧制御発振器に供給されてもよい。電源補償電圧および電流源は、電源電圧が第1および第2の抵抗器102に跨って分配される、基準ノード122で第2の抵抗器と直列に接続された第1の抵抗器と、電圧基準電源104と、第1および第2の電圧入力および補償出力を有し、前記第1の入力が前記基準ノードに接続され、前記第2の入力が前記電圧基準電源に接続される差動増幅器と、を備える。 (もっと読む)


【課題】不感帯幅がマイナスとなった場合でもノイズの発生を抑えることが可能で且つ回路設計が容易なPLL回路及びその位相同期方法を提供する。
【解決手段】PLL回路100は、基準信号Rと帰還信号Fとの位相に基づいて、基準信号Rの位相が帰還信号Fの位相よりも進んでいることを示すUP1信号と、基準信号Rの位相が帰還信号Fの位相よりも遅れていることを示すDOWN1信号との少なくとも一方を出力する位相比較器101と、UP1信号及びDOWN1信号を入力し、UP1信号とDOWN1信号との両方が入力されている期間、UP1信号とDOWN1信号とのうち少なくとも一方をキャンセルするノイズキャンセル回路106と、ノイズキャンセル回路106を通過したUP1信号、すなわちUP2信号、または、ノイズキャンセル回路106を通過したDOWN1信号、すなわちDOWN2信号に基づいて発振するチャージポンプ回路102、LPF103及びVCO104とを有する。 (もっと読む)


【課題】 PLL回路の内部のローパスフィルタを構成する回路素子、特に静電容量の値を小さくすることによって、ローパスフィルタをチップに内蔵化可能とする。
【解決手段】 位相比較器の後段に2つのチャージポンプ回路を備えるPLL回路内で用いられるアクティブフィルタが、一方のチャージポンプ回路の出力とアースとの間に接続される第1の回路要素と、他方のチャージポンプ回路の出力とアースとの間に接続される第2の回路要素と、第1、第2の回路要素のそれぞれの両端の電圧を加算する電圧加算器とを備える。 (もっと読む)


【課題】 参照入力信号が大きく変化し又は出力信号が参照入力信号に対して誤差を生じた場合に迅速且つ適正に同期した信号を生成できるPLL同期回路を提供する。
【解決手段】 電圧制御発振器3からの出力信号を位相比較器1に内部変化信号として帰還させ、この位相比較器1が参照入力信号S1の周期における帰還制御される制御周期の直前周期の波長を所定値で分割部により分割し、この分割された分割波長のカウント値と制御周期における現在カウント値とをカウント位相比較部16で比較し、この比較結果に基づき前記参照入力信号S1の周波数変化を位相検出部で検出するようにしているので、選局の変更等で参照入力信号が大きく変化した場合であっても迅速且つ確実に変更後の周波数に同期する発振出力が可能となり、ジッタの発生を極力低減できると共に、周波数ステップの応答性を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】 音声帯域内の周波数に対応する周期で送信されてくる情報を利用して、送信側で利用されているクロックを再生するとき、音質を低下させる場合がある。
【解決手段】 第1分周器110は、所定の伝送規格にしたがい受信したビデオクロックを同様に受信した比率情報を用いて分周し、基準クロックを生成する。位相比較器120は、基準クロックと本クロック生成回路100の出力を起点とする帰還クロックとを比較し、それらの誤差を打ち消すための制御信号を出力する。電圧制御発振器140は、制御信号に応じた発振周波数でクロックを出力する。第2分周器150は、電圧制御発振器140の出力クロックを比率情報を用いて分周し、分周したクロックを位相比較器120に入力する。位相比較器120の基準クロックは、音声帯域外の周波数に設定される。 (もっと読む)


【課題】 電圧電流変換回路の抵抗値のばらつきを抑えることで、電圧制御発振器の発振周波数のばらつきを低減するPLL回路を提供する。
【解決手段】 電圧電流変換回路50は可変抵抗回路4と、リミット回路5と、カレント比調整回路6を備えて構成される。可変抵抗回路4を内蔵することで抵抗を内蔵した場合のプロセスばらつきを制御でき、かつ内蔵することで、外付抵抗端子の寄生容量の影響を受けずに済み、PLLループ帯域の影響を受けない高帯域で応答可能な電圧電流変換回路が実現できる。この可変抵抗回路4にCMOS可変抵抗を用いることで連続的な抵抗値調整を可能とする。 (もっと読む)


【課題】
ジッタが少なく安定に動作する高い逓倍比を持つ回路を提供する。
【解決手段】
逓倍回路10は、入力クロック信号CLKと入力クロック信号CLKをm逓倍したクロック信号とを選択して出力するセレクタ回路15を備える。PLL回路20は、セレクタ回路15が出力するクロック信号と帰還クロック信号とを位相比較する位相差検出回路21と、位相差検出回路21が出力する位相差信号を入力するチャージポンプ回路22と、チャージポンプ回路22が出力する信号の低域成分を取り出して出力するローパスフィルタ23と、ローパスフィルタ23の出力レベルに応じた周波数で発振する電圧制御発振器24と、電圧制御発振器24の出力クロックを入力してn分周して帰還クロック信号として出力する分周器25と、を備える。 (もっと読む)


161 - 180 / 271