説明

Fターム[5K023LL01]の内容

電話機の構造 (41,191) | 構造要素(その他) (5,688) | プリント基板 (799)

Fターム[5K023LL01]に分類される特許

101 - 120 / 799


【課題】2つのアンテナを近接配置してもその間の相関係数を低減できる無線データ通信モジュールを提供する。
【解決手段】無線データ通信モジュール100は、1つの同一共振周波数で動作する微小アンテナ110とMSA120からなるマルチアンテナと、GNDパターン135を有するモジュール基板130を備えている。MSA120がモジュール基板130の長手方向と直交する幅方向に共振するように形成され、微小アンテナ110による放射に主として寄与する電流がGNDパターン135の長手方向に流れるようにすることで、微小アンテナ110による共振方向がMSA120による共振方向と直交するように形成されている。 (もっと読む)


【課題】アンテナ素子を配置する位置や形状の制約を低減することができる端末装置を提供すること。
【解決手段】操作部側筐体部2の内部に配置される第1回路基板41と、第1回路基板41上に設けられ、導電性の材料からなる挟持部材42と、挟持部材42に挟持されるアンテナ素子43と、第1回路基板41上に設けられる給電部44とを備える。携帯電話装置1は、板金で構成されているアンテナ素子43を挟持部材42で挟持して固定する。 (もっと読む)


【課題】筐体間を電気的に接続する配線に負荷をかけずに、且つ、配線の配置面積を低減することが可能な携帯端末を提供する。
【解決手段】 本実施形態の携帯端末(100)は、第1の表示部(1)及び第2の表示部(2)を制御する制御部(23)を第2の筐体(20)に配置し、制御部(23)から第2の表示部(2)に出力される信号線(52)の数より制御部(23)から第1の表示部(1)に向けて出力される信号線(43)の数を低減し、該低減した信号線(43)の数でヒンジ(30A)を経由し、そのヒンジ(30A)を経由した信号線(43)の数を、第2の表示部(2)に出力される信号線(52)の数と同じにしてから第1の表示部(1)に接続する。 (もっと読む)


【課題】サイドキーに対応するフレキケーブル部を組み込みやすく、損傷しがたいものにする。
【解決手段】キー用フレキシブル基板11から延び、平板部7に形成したフレキ挿通用貫通孔7aを通るフレキケーブル部16に、表面側にサイドキー10に対応してサイドキー用接点を有するサイドキー用延長部17を連設する。サイドキー用延長部17の裏面側にサイドキーパッキン18を接合する。このサイドキーパッキン18をサイドキー配置用凹部15の内面側に形成したパッキン係止部に係止し、フレキケーブル部16が湾曲して折り曲げられた状態で、サイドキー用接点17aが側壁部8外面側となるようにサイドキー用延長部17をサイドキー配置用凹部15の内面側に配置する。このとき、サイドキー配置用凹部15の内面側に凹陥したフレキケーブル部収容凹部20に湾曲したフレキケーブル部16が収容される。 (もっと読む)


【課題】ローバンドの帯域幅を確保しつつ、ハイバンドの近傍電磁界強度の人体頭部への影響を低減することが可能な携帯型通信機器を提供する。
【解決手段】ループ状の放射導体121をローバンドとハイバンドで共用させ、これをローバンドでは折り返しモノポールアンテナとして動作させることによりGND板111でも放射させて好適な帯域幅を確保する一方、ハイバンドでは放射導体121をループアンテナとして動作させることによりGND板111における近傍電界強度を十分に低減させている。これにより、アンテナ部120から離れた位置の受話部に耳を近付けてもハイバンドの近傍電磁界が頭部及び耳周辺に及ぶのを十分に抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】静電気に対する耐性を簡易な構成で向上させ得る携帯端末を提供する。
【解決手段】光学的情報読取装置では、充電装置の給電端子に接触することで充電が開始される受電端子26,27が筐体21外に露出している。この光学的情報読取装置では、回路基板30が収容される筐体21の一部を覆って保護する導電性の緩衝部材28,29が設けられており、これら緩衝部材28,29は、回路基板30のグランドパターン31,32に常時接続されている。 (もっと読む)


【課題】 製造コストの低減を図るとともに、在庫管理の業務を軽減する。
【解決手段】 カメラを固定する側のフロントハウジング26には、二組の第2および第3の係合手段34,38が設けられている。第2の係合手段34は、円周方向に等角度α隔てた三個の係合突起34A,34B,34Cからなり、係合突起34Aには識別部35が設けられている。第3の係合手段38は、円周方向に等角度α隔てた三個の係合突起38A,38B,38Cからなり、係合突起38Aには識別部39が設けられている。これら第2および第3の係合手段34,38は、円周方向に互いに角度β(90°)だけ位相がずれている。フロントハウジング26とともにカメラを保持する保持部材を形成するリアハウジング27には、三個の弾性係合片60A,60B,60Cが設けられている。弾性係合片60A,60B,60Cには、識別部35,39によって識別することで、第2および第3の係合手段34,38が選択的に係合される。 (もっと読む)


【課題】安定した自立状態を保持でき、かつ操作性を向上できる情報機器を提供する。
【解決手段】カメラ機器1は、第一筐体2と第二筐体3とを備え、回転軸5を中心に回動することで折り畳み可能に構成されている。カメラ機器1は、回転軸5を上方に向け、第一筐体2と第二筐体3とを最大角度で開いた状態で、机上に自立させることができる。最大角度で開いた状態を回転軸5の軸方向から見た場合、第一筐体2の接地部28と、第二筐体3の接地部33とは何れも水平である。これにより、接地部28,33は、机上に対して何れも水平面で接地できるので、カメラ機器1は開いた状態の姿勢を安定して保持できる。カメラ機器1を閉じた状態では、接地部28,33は同位置で互いに傾斜面となるので、カメラ機器1を開く際の操作性を向上できる。 (もっと読む)


【課題】配線部材として線材を用いたときでも、断線しにくくしたスライド形携帯端末を提供する。
【解決手段】表示部6と第1プリント基板9とを有する第1筐体2と、第2プリント基板28を有する第2筐体と、前記第1筐体と前記第2筐体とが相対的にスライド可能に連結されたスライド形携帯端末であって、前記第1プリント基板と前記第2プリント基板との間を電気的に接続する線材とを備え、前記線材は一端側に前記第1プリント基板に接続される第1接続部と、他端側に前記第2プリント基板に接続される第2接続部とを有し、前記第1接続部と前記第2接続部は、前記第1筐体と前記第2筐体のスライド方向と直交する方向においてずれて配置され、前記線材は前記第1筐体と前記第2筐体のスライド面と、前記表示部を備えた面から見て湾曲する。 (もっと読む)


【課題】ネジの頭部や先端が露呈しないスライド部を有するスライド型携帯端末を提供する。
【解決手段】第1プリント基板を有する第1筐体と、第2プリント基板を有する第2筐体と、前記第1筐体と前記第2筐体とを相対的にスライド可能に連結するスライド部と、前記第1プリント基板と前記第2プリント基板との間を電気的に接続する同軸状の線材と、前記第1プリント基板と前記第2プリント基板との間を電気的に接続する帯状の可撓性プリント基板と、を備え、前記第1筐体と前記第2筐体が重なった状態において、前記線材は、前記可撓性プリント基板の内側に配置される。 (もっと読む)


【課題】アンテナが他の電子部品に与える影響をより少なくすることができる電子機器を提供すること。
【解決手段】筐体と、筐体に内蔵され、開口が形成された回路基板と、回路基板の一方の面に対向して配置されたアンテナと、回路基板の他方の面側の、アンテナと回路基板を介して対面する位置に、回路基板に固定されていない状態で配置された電子部品と、回路基板の開口を通過し、一方の端部が、回路基板の他方の面側で電子部品と接続し、他方の端部が、回路基板の一方の面で回路基板と接続する配線部とを有すること。 (もっと読む)


【課題】本発明は、伝送線路パターンがケースに埋め込まれる電子装置及びその製造方法に関する。
【解決手段】本発明の一実施例による電子装置は、ケースの内部に埋め込まれ、部品間の電気的接続のための線路パターンが形成された線路パターン形成体と、線路パターンと電気的に接続される部品の端子に対応する位置において、ケースの底面から露出形成される端子部と、端子部と部品の端子とを接続する接続部材と、を含むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】防水機能を維持しつつメモリカードの着脱が容易な携帯電話機を提供する。
【解決手段】携帯情報処理端末の一態様である携帯電話機100は、データが予め格納され、かつ、着脱可能な第1の記憶装置210を格納するための第1のコネクタ140と、データを格納するための着脱可能な第2の記憶装置220を格納するための第2のコネクタ150とを備える。第1のコネクタ140は、第2のコネクタ150と、携帯情報処理端末の基板との間に配置されている。第1のコネクタ140と、第2のコネクタ150との間に、第2の記憶装置220の装着を補助するためのガイド部が形成されている。 (もっと読む)


【課題】筐体の薄型化を図りながらも、高いアンテナ性能と筐体剛性を両立させた携帯無線機を提供する。
【解決手段】平面的に筐体全体を覆う大きさの金属板11を使用し、この金属板11を筐体10と一体形成した。これにより、筐体剛性が得られる。また、金属板11にスリット20を形成して金属板11に高電位部11aを作り出し、高電位部11aをアンテナ素子とし、回路基板12のグランドパターン12aのうち、金属板11の高電位部11aと重なる箇所のグランドパターンを除去して得られたグランド抜き部分12bを通して回路基板12上に配置した無線回路部13の入出力端13aと高電位部11aであるアンテナ素子とを接続し、また回路基板12のグランドパターン12aと金属板11の高電位部11a以外の箇所であるグランド部11bとを接続するようにした。これにより、放射効率の良いアンテナ素子を構成できる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、電子装置の操作部に搭載されるスイッチと、そのスイッチと共に所定の機能を有するハードウェアが収納される筐体と、これらのスイッチおよびハードウェアを備えた電子装置とに関し、操作性が損なわれることなく、高密度実装の下で静電気の放電路を確保できることを目的とする。
【解決手段】外部から与えられる力に応じて開閉する接点と、弾性を有して前記接点に前記力を伝達する緩衝部材と、前記緩衝部材から隔たった所定の位置に支持され、かつ接地された放電部材とを備える。 (もっと読む)


【課題】折りたたみ型の電子機器の第一の筐体と第二の筐体に内蔵される基板間の接続ケーブルの引き回しを容易に行うことができる電子機器を提供する。
【解決手段】電子機器が、第一の基板が内蔵された第一の筐体と、第一の筐体の一端部に設けられ、筒状の筒部及び筒内に挿入された軸部を有するヒンジユニットと、ヒンジユニットを介して第一の筐体に対して回動可能に連結され、第二の基板が内蔵された第二の筐体と、絶縁被覆を有する断面円形の複数の配線がより合わされて構成され、第一の基板と第二の基板とを電気的に接続し、軸部に巻回されたケーブルとを備える。 (もっと読む)


【課題】電気部品を搭載した基板が設けられる携帯端末の補強構造であって、携帯端末が衝撃を受けた際に、基板や電気部品に破損が生じることを防止可能な補強構造を提供する。
【解決手段】携帯端末1は、電気部品15を搭載した基板11が、ケース6内に配置される。基板11の表面18には、補強部品21が接着される。補強部品21は、板金24、及び板金24と一体であるゴム25からなる。基板11は、一端部11aが支持フレーム12に支持され、他端部11bが自由端とされる。 (もっと読む)


【課題】組立構造が強固で、回路基板等の部品をハウジングに安定して固定することができる固定機構及びそれを用いた電子装置を提供すること。
【解決手段】本発明に係る固定機構は、金属部材及び回路基板を電子装置のハウジング内に装着するために用いられる。前記固定機構は、前記ハウジングの底壁に設けられる少なくとも1つの位置決め部と、数が前記位置決め部に一致し且つ前記回路基板に設けられる位置決め穴と、数が前記位置決め部に一致し且つ前記金属部材に設けられる貫通穴と、を備える。前記貫通穴の周縁には、複数のノッチが設けられる。前記位置決め部は、前記回路基板の位置決め穴を貫通して前記金属部材の貫通穴に溶着され、且つその溶融体が複数の前記ノッチに充填される。 (もっと読む)


【課題】埋込式バッテリを有する新規で改良型の携帯電話を提供する。
【解決手段】携帯電話10が、互いに対面する上部壁と下部壁18を持つ外部ケーシング14を有する。この壁の一方が、ケーシングの内部に手が届くように開口を有しており、リッド28が開口中に取り付けられていて、開口を正常に閉じるようになっている。主回路ボードがケーシング中に取り付けられ、複数の電話構成部品が回路ボード上に取り付けられている。この開口と整合したボードの所定の領域26が構成部品の露出又は空き部分として残されて、バッテリ12を受容する窪みを形成している。バッテリ受容窪み26は接点パッド39,40を有し、バッテリ12が窪み中の接点パッドと係合するバッテリ接点と窪み中で取り外し可能に係合しており、これによって、バッテリが、リッドを開いたあとで開口を介して取り外し交換できる。 (もっと読む)


【課題】操作性を高めて商品性を高めることができるスライド機器を提供すること。
【解決手段】本発明によるスライド機器D1は、本体部1に固定される基板2と、副体部3に固定されて閉位置と開位置の間を開閉方向に摺動可能な摺動板4と、摺動板4に形成される穴部4Cと、本体部1に形成されて閉位置において穴部4cに係合されて閉方向に対して表裏方向の裏方向側に傾斜する傾斜面1aaを有する傾斜面部1aと、摺動板4の摺動方向を案内する摺動案内部7と、摺動板4の閉位置から開位置に向けての摺動の初期段階で摺動板4の閉方向端の表裏方向の移動を拘束する拘束部2caと、摺動案内部7の閉方向端部において形成されて裏方向に傾斜する傾斜部分7aと、を含むことを特徴とする。 (もっと読む)


101 - 120 / 799