説明

Fターム[5K023LL06]の内容

電話機の構造 (41,191) | 構造要素(その他) (5,688) | 電話機筐体 (3,186)

Fターム[5K023LL06]の下位に属するFターム

Fターム[5K023LL06]に分類される特許

121 - 140 / 3,148


【課題】表示パネルユニットの外周部に設けられる防塵枠の機能を向上する。
【解決手段】防塵枠30は、表示パネルユニット20の前面の外周部上に位置する前枠部32を有している。また、防塵枠30は前枠部32からハウジング10の内面に向かって突出する凸部31を有している。防塵枠30には、凸部31に対してハウジング10の内面の押圧方向に位置する、凸部31に沿った隙間G1が設けられている。 (もっと読む)


【課題】防水機能を確保しつつ、機械的および電気的な接続の接続構造のサイズの増大を抑制する。
【解決手段】
接続構造は、収容室15を有する第1の部材10と、収容室15を覆うように第1の部材10に取り付け可能な第2の部材20とを備えている。第1の部材10は、第1の係合部11と第1の端子12とを有する。第2の部材20は、第1の係合部11と係合する第2の係合部21と、第1の端子12と電気的に接続される第2の端子22と、を有する。第1の部材10および第2の部材20は、第2の部材20が第1の部材10に取り付けられたときに収容室15を含む防水エリアを形成する。第2の係合部21と第2の端子22とは防水エリアの境界に沿って並んでいる。 (もっと読む)


【課題】第1筺体と第2筺体からなる開閉式小型電子機器において、両筺体を開いた状態で、両筺体の表面を略同一平面上に揃えることが出来る開閉式小型電子機器を提供する。
【解決手段】第1筺体1と第2筺体2とが互いに相対移動可能に連結され第1筺体1の表面には第1ディスプレイ11が設置されると共に第2筺体2の表面には第2ディスプレイ21が設置され、第2筺体2によって第1ディスプレイ11の表面を覆うと共に第2ディスプレイ21の表面を露出させた閉じ状態と第1ディスプレイ11の表面と第2ディスプレイ21の表面とを略同一平面上に並べて露出させた開き状態との間で、第1筺体1と第2筺体2とが互いに相対移動可能であり、第1筺体1と第2筺体2には接面12、22がそれぞれ形成され、開き状態にて両接面12、22が互いに圧接されることによって、第1筺体1に対する第2筺体2の姿勢が保持される。 (もっと読む)


【課題】インサート成形による筐体の軽量化を図ることができる電子機器を提供する。
【解決手段】筐体20において電子部品23を支持する板金部25の平板部251に設けられた折曲部252を、樹脂部26により覆う。このとき、折曲部252には、切欠部253が設けられているので、筐体の軽量化を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】製造期間を延長させることなく、収納空間の大きさを維持したまま小型化、薄型化が可能な防水機能を有する筐体を提供する。
【解決手段】筐体本体2と、蓋部材3と、枠部材9と、パッキン7と、を備える筐体11に係る。筐体本体2は、収納空間となる凹みを有する。蓋部材3は、筐体本体2の凹みの周縁と着脱可能に係合されており、少なくとも一部が凹みを覆う。枠部材9は、筐体本体2の凹みの周縁に沿って環状に形成され、蓋部材3の、筐体本体2の凹みを覆う側の面3aに溶着されている。パッキン7は、枠部材9の、蓋部材3に溶着された側とは反対の側に形成されており、筐体本体2の凹みの周縁と蓋部材3との間の隙間を閉塞する。 (もっと読む)


【課題】クローズ状態で第1のユニットと第2のユニットを相対的に平行摺動させると、自動オープンするトルクを発生する携帯端末装置を提供すること。
【解決手段】携帯端末装置100は、上ユニット110と下ユニット120と連結ユニット200を備え、連結ユニット200は、第1回転部材210と第2回転部材220とを有し、上ユニット110と下ユニット120は軸運動を制御するストッパー111,121を備える。スライド操作力は第1回転部材の回転トルクτB0(-)と第2回転部材の回転トルクτA0(-)との絶対値差分で設定する。 (もっと読む)


【課題】非接触型ICカード等のカード媒体を利用する際にそのカード媒体の特性を考慮して正常に使用可能とする状態とできるように構成することにより当該カード媒体の利便性を向上させることを可能にした定置部材を提供する。
【解決手段】携帯端末の側面に配置され、カード媒体を定置させる定置部材によって、そのカード媒体が有するアンテナコイルに電磁気が生じることによって情報を読み取られることが防止された状態でそのカード媒体を保持し、さらに、そのアンテナコイルに電磁気を生じさせることによりカード媒体から情報を読み取り可能とする状態でそのカード媒体を保持しておき、これらの保持状態を変更されることによりカード媒体から情報の読み取れるようにしている。 (もっと読む)


【課題】 表示部側筐体に操作部側筐体がその間に介在されたスライドユニットを介してスライド可能に取り付けられた携帯電話において、より一層薄型化することができるようにする。
【解決手段】 表示部側筐体1内に設けられた回路基板と操作部側筐体11内に設けられた回路基板とは、両筐体1、12間に設けられたフレキシブル配線板21を介して電気的に接続されている。スライドユニットは、表示部側筐体1の上面に設けられたベース板金32と、ベース板金32の上面に設けられたレール板金33と、操作部側筐体11の下面に設けられ、且つ、レール板金33にスライド可能に取り付けられたスライダー板金とを有する。レール板金33にはフレキシブル配線板逃げ用貫通孔37が設けられている。そして、フレキシブル配線板21の一部をフレキシブル配線板逃げ用貫通孔37内に収容することにより、より一層薄型化することができる (もっと読む)


【課題】落下等の衝撃が筐体に加わっても、その衝撃が表示装置の端面に伝わりにくい表示装置付電子機器および携帯電話機を提供する。
【解決手段】携帯電話等の電子機器の筐体(11)に設けられた収容部(30)の内壁(31)と、表示装置が支持される枠体(33)との間には、凹部を有する突起部(36)が設けられている。これにより、落下等の衝撃が筐体(11)に加わっても、内壁(31)からの衝撃は突起部(36)、特に凹部が緩和あるいは吸収することになり、表示装置(40)を衝撃から保護できる。 (もっと読む)


【課題】顔を押し付けても集音性能を確保できるとともに、外観を損なわない電子機器を提供する。
【解決手段】第1筐体20は、第1回転軸41を介して第2筐体30と相対的に回動可能に連結される。操作部23を有する第1筐体20の表面211に対して交差し、第1筐体支持部25を有する端面24にマイク音孔26を設けたので、使用者の口腔の近辺にマイク音孔を設ける必要がなく、小型化を図ることができる。また、マイク音孔26は、使用時に、使用者の顔に密着して塞がれることがないので、集音性能の低下を防止できるとともにマイク音孔26が外部から見えないので外観を向上できる。 (もっと読む)


【課題】切り替えのための操作を行わなくとも、気導音を発生するモードと、振動を人体に伝えることにより音声を伝えるモードとの双方を自動的に切り替えることができる携帯端末装置を提供する。
【解決手段】携帯端末装置100は、筐体がその他の筐体部分に対して収納形態と使用形態との間で相対的に移動する可動部(110,120)として設けられており、出力する音声に対応して振動する少なくとも1つの振動子123aと、振動子123aの振動が伝えられて振動して、気導音を発生する共鳴部125と、振動子123aの振動が伝えられて振動して、人体に振動を伝える接触部123と、収納形態では、第1の音声伝達モードとし、使用形態では、第2の音声伝達モードとするように、可動部(110,120)の移動に対応して音声伝達モードの切り替えを行う切り替え手段(突起部113と、レバー126と、振動抑制部127と、付勢部材128)とを備える。 (もっと読む)


【課題】表示部材を筺体に接着する際の接着不良を削減することが可能な端末装置の製造装置を提供する。
【解決手段】画像が片面に表示される平板状の表示部材11と、表示部材11のもう一方の面に貼り付けられる枠状の接着部材12と、接着部材12に接する接着面13aを備えた筺体13と、を有する端末装置10を製造するための装置において、各々が凸状に湾曲した湾曲面を備え、一方の押し治具2の湾曲面2aの頂部が接着部材12の辺部の中央部を挟んで他方の押し治具3の湾曲面3aの頂部に対向した状態で表示部材11および筺体13を挟み込んで押圧したときに、接着面13aと表示部材11との間で接着部材12が辺部の中央部から辺部の両端部に向かって押圧される範囲が広がるように湾曲面2a、3aが変形する一対の押し治具2、3を有する。 (もっと読む)


【課題】ユーザがレシーバに耳を当てて加圧した場合や、筐体を手指で加圧した場合等により、筐体が加圧されて筐体が変形した場合に、軋み音が発生しにくくなるか、軋み音が発生しても音を小さく抑える。
【解決手段】携帯端末10は、筐体11と第2の基板22とを備える。筐体11は、第2の基板22を支える受けリブ11Eを有し、第2の基板22は、少なくとも受けリブ11Eで支持される部分は、表面にソルダーレジスト21Fを有せず、銅箔層22E又は金メッキ22Gされた銅箔層22Eで覆われている。 (もっと読む)


【課題】 携帯電話において、電池パックを比較的大型化することができるようにする。
【解決手段】 組立てに際し、メイン回路基板41をやや斜めとした状態で矢印Aで示す方向に移動させ、メイン回路基板41の先端部に設けられた外部接続用コネクタ44をフロントケース21の外部接続用コネクタ挿通用貫通孔25内に挿通する。この場合、タッチパネル用フレキシブル配線板2、液晶表示パネル用フレキシブル配線板12およびサブ回路基板31はある程度の余長部分を有し、その各コネクタ4、15、39はメイン回路基板41の一端部下面に接続されている。これにより、メイン回路基板41の一端部上面を電池パック実装領域とすることができ、ひいては電池パックを比較的大型化することができる。 (もっと読む)


【課題】 フロントケース、リアカバーおよび電池カバーを有する携帯電話において、全体としての側面のデザイン性を良くする。
【解決手段】 リアカバー11の表面側に電池カバー21を取り付けると、電池カバー21の側壁部23の下端部がフロントケース1の切欠部2に嵌め合わされる。これにより、リアカバー11の側面は電池カバー21によって完全に覆われる。したがって、全体としての側面においてフロントカバー1と電池カバー21との境界線のみが露呈され、全体としての側面のデザイン性を良くすることができる。 (もっと読む)


【課題】非接触充電モジュール間の位置合わせに送信側非接触充電モジュールに備えられたマグネットを使用する場合、または使用しない場合のいずれの場合であっても、携帯端末に備えられたコイルのL値を変化させなずに使用できる携帯端末を提供することを目的とする。
【解決手段】平面コイル部と、平面コイル部のコイル面を載置し、平面コイル部のコイル面に対向するように設けられた磁性シートと、携帯端末の制御を行う制御部と、を備え、基板側から見て受信側平面コイル部が電力供給を受ける側に、基板側から順に磁性シートと受信側平面コイル部とを配置し、磁性シートには、平面コイル部の中空部に対応する位置内部に穴部を設けたことを特徴とする携帯端末である。 (もっと読む)


【課題】アンテナ収納時に他のアンテナへの影響を確実に回避できる防水型携帯無線機のアンテナ構造、及び防水型携帯無線機を提供する。
【解決手段】無線回路部22を内部に防水可能に収容する筐体16と、筐体16の内外を伸縮可能とされるホイップアンテナ43とを備える防水型携帯無線機1のアンテナ構造において、ホイップアンテナ43の周囲を覆う切欠き部防水パッキンと、筐体16の内部に防水可能に収容されるインピーダンス回路部21と、ホイップアンテナ43の収縮時にホイップアンテナ他端部43bとインピーダンス回路部21とを接続する第一接続部13と、ホイップアンテナ43の伸張時にホイップアンテナ他端部43bと無線回路部22とを接続する第二接続部15とを備え、さらに、第一接続部13は切欠き部防水パッキンの外周に設けられ、ホイップアンテナ43に電気的に接続されることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】
カバー部材を本体に容易に装着でき、かつ高い防水性を実現する電子機器およびそれに用いるカバー部材を提供すること。
【解決手段】
被収納物1aを収納するための収納部3を開口して備えるケース部材2と、ケース部材2の開口部を覆うように着脱可能なカバー部材10と、を有し、ケース部材2およびカバー部材10の内の一方の部材は、他方の部材へ突出するリブ12を備え、他方の部材は、収納部3の外周囲に、閉ループ状の弾性部材6を備え、弾性部材6は、閉ループの内外方向に設けられる2つの壁部7を有し、2つの壁部7の先端部は、リブ12よりも小さい間隙にて開口すると共に、互いに内側に向かって延出し、リブ12の挿入時に巻回するように変形する電子機器1としている。 (もっと読む)


【課題】1つの振動子を用いて、気導音を発生するモードと、振動を人体に伝えることにより音声を伝えるモードとの双方を利用可能な携帯端末装置を提供する。
【解決手段】携帯端末装置100は、出力する音声に対応して振動する1つの振動子123aと、振動子123aの振動が伝えられて振動して、気導音を発生する共鳴部125と、振動子123aの振動が伝えられて振動して、人体に接触させられることにより前記人体に振動を伝える接触部123と、少なくとも共鳴部125を介して音声を伝達する第1の音声伝達モードと接触部123を介して音声を伝達する第2の音声伝達モードとを切り替える切り替え手段(突起部113と、レバー126と、振動抑制部127と、付勢部材128)とを備える。 (もっと読む)


【課題】装置本体と蓋体の結合面に防水構造を設けるとともに、コンパクトな形状とする携帯端末を提供する。
【解決手段】携帯端末1は、内部に配置された電子部品112を囲むように配置された側壁113を有する装置本体11と、側壁113の突出端116に防水材118を介在させて装置本体11と結合される蓋体41と、側壁113に設けられたコネクタ接続部と、コネクタ接続部を開閉自在とするコネクタカバー51とを備え、コネクタカバー51は装置本体11側への取付用舌片152を備えるとともに該舌片152がコネクタ接続部の近傍に設けられた凹所31に格納された携帯端末1において、凹所31は、装置本体11及び蓋体41を表裏面方向に見たときに、防水材118の配置された位置より電子部品112側に入り込むように設けられていることを特徴とする。 (もっと読む)


121 - 140 / 3,148