説明

Fターム[5K023RR08]の内容

電話機の構造 (41,191) | その他 (1,093) | 弾性体 (741)

Fターム[5K023RR08]の下位に属するFターム

Fターム[5K023RR08]に分類される特許

161 - 180 / 435


【課題】空間部が形成されたプレート形状のケースの内部に、ガイド、ロッド及び弾性体を設置することによって、携帯電話に設置する時、ディスプレー部と本体部との間の間隔を最小化させることができる携帯電話のスライドモジュールを提供すること。
【解決手段】本発明の携帯電話のスライドモジュールは、キーパッドが装着された本体に固定される固定プレートと、ディスプレー部が装着されたカバーに固定される移動プレートとの間に設置され、移動プレートを固定プレートに対してスライドして開閉させる携帯電話のスライドモジュールにおいて、一対の離間された空間部と、空間部のそれぞれに連通されて互いに対角線の上に位置する開放部とを有するケースと、開放部を通じて空間部の上でスライドされるロッドと、ロッドの一端に形成された固定ホールと、ロッドの他端に設置されて空間部の上でスライドされるガイドとを含むスライド部と、空間部内に設置されてガイドのスライドの時変形される弾性体とを含む。 (もっと読む)


【課題】筐体間の側方へのがたつきを長期的に抑制すること。
【解決手段】固定側筐体100と、可動側筐体200とを連結機構を介して可動自在に連結した携帯電話機であって、固定側筐体100における操作部の周囲に、可動側筐体200に向けて隆起した縁部108が形成されていると共に、可動側筐体200における固定側筐体100との対向面に、固定側筐体100に向けて突出し、かつ、外側面が縁部108の内側面に対して弾性的に摺接する突起部206aを有する弾性シート部材206が取り付けられている。 (もっと読む)


【課題】外部からの衝撃に対して筐体内に収容した機器の破損を防止し得る携帯端末を提供することにある。
【解決手段】互いに対向する一対のリブ20を外装ケース11内部に有しており、光学モジュール30がこの両リブ20間に近接して外装ケース11内に収容されている。そして、リブ20は、外装ケース11の内壁11aから突出する複数の突出壁部20aと、この各突出壁部20aの突出端20bを連結する連結壁部20cとを備えており、各突出壁部20aおよび連結壁部20cは、弾性変形可能に形成されている。 (もっと読む)


【課題】閉状態での固定側筐体と可動側筐体との厚み方向のがたつきを効果的に抑制すること。
【解決手段】操作部を有する固定側筐体100と、表示部を有する可動側筐体200とを連結機構を介してスライド自在に連結し、両筐体100、200が互いに重なった閉状態と、両筐体100、200が閉状態よりも小さい重なり範囲で重なった開状態との間で状態変更可能とした携帯電話機10であって、可動側筐体200における固定側筐体100との対向面に取り付けられ、固定側筐体100に向けて突設された凸部206aを有する弾性シート部材206と、凸部206aを固定側筐体100に向けて付勢し、閉状態にて、付勢した凸部206aを固定側筐体100に対して弾性的に接触させるバネ部材208とを備えた。 (もっと読む)


【課題】キートップの押下操作に伴ってキースイッチに対する防水効果や防塵効果が軽減することを抑制することができる携帯電子機器を提供すること。
【解決手段】開口部13aが形成された筐体2と、開口部13aに対向して筐体2の内部に配置されるキースイッチ51と、開口部13aを介して外面が筐体2の外部に露出される第1の状態と前記外面への押下操作に応じて第1状態に比して筐体2の内部側に挿入されてキースイッチ51を押下する第2の状態との間を移動可能に構成されるキートップ41と、キートップ41の前記外面とは反対側の面に配置される支持部材42と、支持部材42に対向して筐体2の内部に配置されるベース部材60と、支持部材42とベース部材60とに挟持されて配置される弾性部材43と、を有する。 (もっと読む)


【課題】電話機に振動等が加えられたときのフックスイッチの誤動作を防止する。
【解決手段】電話機本体の筺体1に載置されるハンドセット2の自重がフックボタン4に加わると、フックボタン4が下降して軸6がスポンジ13を押し潰しながら長孔9の下端に移動した後、フックボタン4が回転することでスイッチレバー11が回転してフックスイッチ10がオンに切り替わり、ハンドセット2を筺体1から持ち上げるとスポンジ13の復元力により軸6を介してフックボタン4が押上げられ、長孔9の上端に移動した後、フックボタン4が筺体1上に突出するように回転することでスイッチレバー11が付勢手段により回転してフックスイッチ10がオンに切り替わるようにした。 (もっと読む)


【課題】回路基板に実装される電気部品の衝撃による破損を抑制できる携帯電子機器を提供すること。
【解決手段】第1筐体2の内部に配置される第1基板70と、第1基板70に少なくとも一部が対向して配置され第1基板70よりも小さな第2基板80と、第2基板80に実装される第1電気部品86と、第2基板80における第1基板70側とは反対側に対向して配置される第2電気部品91と、第1基板70と第2基板80との間に配置され第1基板70又は第2基板80の一方側に実装されると共に他方側に当接し、第2電気部品91側に向かうように第2基板80を付勢する導電性の第1バネ端子74と、第2基板80と第2電気部品91との間に配置され、第2基板80又は第2電気部品91の一方側に実装されると共に他方側に当接し、第1基板70側に向かうように第2基板80を付勢する導電性の第2バネ端子84と、を備える。 (もっと読む)


【課題】第2筐体を第1筐体に対して平面内において回動させるようにした携帯機器において、当該平面と直交する方向において第2筐体を第1筐体に対して重ねることができるようにする。
【解決手段】第1筐体1と連結部材31の一端部とを、第1筐体1に位置固定された第1回動軸線L1を中心として回動可能に連結する。第2筐体2と連結部材31の他端部とを第2回動軸線L2と平行で、第2筐体2に位置固定された第2回動軸線L2を中心として回動可能に連結する。第1筐体1と第2筐体2とは、第1筐体1の上面1aと第2筐体2の下面2bとがほぼ同一平面上に位置するよう、第1、第2回動軸線L1,L2方向において異なる位置に配置する。 (もっと読む)


【課題】携帯端末の小型化を図り、SIMカードの誤挿入を確実に防止することができる携帯端末の提供。
【解決手段】突起部を有する電池と、筐体に設けられた電池収容部と、切り欠き部を有するカードと、前記カードを挿入するカードコネクタと、を少なくとも備え、前記カードコネクタは、前記電池収容部近傍に配置され、当該電池収容部側にカード挿入口を有する携帯端末において、前記カードコネクタに前記カードが正しく挿入され、前記電池収容部に前記電池が収容された状態で、前記カードの前記切り欠き部と前記電池の前記突起部とが対向するように構成され、前記カードコネクタに正しく挿入された前記カードの切り欠き領域に、前記筐体に対して可動する部材が配置され、前記電池の前記突起部が前記部材を押圧し、前記部材が前記筐体側に可動することにより、前記電池が前記電池収容部に収容可能となる。 (もっと読む)


【課題】 表示部筐体が保持ベースに対してスライド(並進)しつつスイング(回転)する構造を備えた電子機器であって、簡易な構造で防水効果を奏することができる電子機器を提供する。
【解決手段】 電子機器550は、保持ベース2上に、少なくとも一部が重なる状態で可動筐体3を並進しつつ回転するように、前記可動筐体3を取り付ける並進・回転取付ユニット1と、前記保持ベース2の裏面であって、前記並進・回転取付ユニット1が設けられた領域に配置され、蛇腹形状を有する防水パッキン550と、を含むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】蓋体の着脱性及び端子の接触性を向上可能な電子機器を提供する。
【解決手段】携帯電話機1は、筐体部材17と、筐体部材17に着脱可能であり、開口部23が形成された蓋体19と、筐体部材17に保持され、開口部23から露出する充電端子7とを有する。充電端子7は、開口部23内に挿入される位置と開口部23から退避した位置との間で移動可能な外部端子部31と、外部端子部31を挿入位置へ付勢する弾性部材35とを有する。 (もっと読む)


【課題】筐体の開封に対する誤検知を抑制し得る携帯情報端末を提供する。
【解決手段】表側ケース12の内面側にて組付方向に突出するリブ14と、裏側ケース13に組み付けられる制御基板20に対して一端22aが固定されて組付状態時におけるリブ14に対して当接方向から弾性変形した状態で接触して押圧する板ばね部材22と、組付状態時の板ばね部材22に対して当接方向から接触しリブ14との接触が解除されることにより復元した板ばね部材22に対する非接触状態を検出可能な接触スイッチ21と、を備えている。そして、制御回路により、接触スイッチ21により検出される非接触状態に応じて筐体11の開封が検知される。 (もっと読む)


【課題】複数のユニットを互いに連動させて同時に稼動させることができる無線通信端末機およびそのガイドユニットを提供する。
【解決手段】端末機本体と、前記端末機本体に設置されるスライド可能なカバーユニットと、前記端末機本体に設置される可動式の端子ユニットと、前記カバーユニットの閉鎖位置から開放位置へのスライドをガイドする第1ガイドユニットと、前記カバーユニットの前記開放位置への固定と前記端子ユニットの動きに連動して前記開放位置に位置した前記カバーユニットの固定を解除することとが可能な第2ガイドユニットとを備える無線通信端末機。 (もっと読む)


【課題】機器本体に対するカード収容体の取付けが容易なカード固定装置を提供する。
【解決手段】本発明に係るカード固定装置は、機器本体2内に配置され、バネ接点5に対し電気的に接続可能に構成されるカード4を収容するカード収容体1と、を有し、前記カード収容体1は、スライドさせることにより前記機器本体2内に固定が可能なスライド固定機構を有する。 (もっと読む)


【課題】液晶ディスプレイのコントローラLSIを保護することができる携帯端末装置を提供することである。
【解決手段】本発明は、防振ゴムやシリコンゴム等の弾性体を使用し、液晶ディスプレイのコントローラLSIを衝撃による破損から防ぐ耐衝撃構造を提供するものであり、耐衝撃構造として、前記コントローラLSIの上下に弾性体を設け、前記弾性体が防振ゴムまたはシリコンゴムであることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】落下等による衝撃から内部部品を効果的に保護しうる構成を、装置構成の小型化、製造コスト低減を図りつつ実現でき、更に、特定部分の保護を一層強化できる携帯情報端末を提供する。
【解決手段】携帯情報端末1は、ケース2の内部に第1フレーム50と第2フレーム80とが連結されてなる内部フレーム10が収容されている。第1フレーム50は、回路基板を保持するフレーム本体51と、このフレーム本体51から延出する弾性変形可能な連結部52とを備えており、フレーム本体51は、液晶表示器46側に設けられる第1構造部と、第1構造部から延びる第2構造部とを有している。更にこの携帯情報端末1では、ケース2に衝撃が加えられたときに、連結部52が弾性変形することで衝撃が緩和されるようになっており、他方、第2フレーム80が第1構造部に連結されているため、衝撃に伴う第1構造部側の変形が抑制されるようになっている。 (もっと読む)


【課題】本発明は、複数の筐体が相互にスライド自在に係合されることにより構成された電子機器であって、これらの複数の筐体の接続部を薄型化することにより装置全体が薄型化された電子機器を提供する。
【解決手段】第1の筐体及び第2の筐体を相互にスライドさせることにより少なくとも2つの状態に遷移可能な電子機器であって、第1の筐体に固定された板金を有し、この板金の両方の表面に第1の樹脂層が設けられたレール部材21と、第2の筐体に固定された板金を有し、この板金がレール部材の板金に接しながらスライドするスライド部材22と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】携帯電子機器のセット時に接続端子の出没孔と携帯電子機器の隙間を目隠しするようにした接続端子台の目隠し装置を提供すること。
【解決手段】携帯電子機器をセットするハウジングのセット凹部に、この携帯電子機器の電極と接離する接続端子を具備した接続端子台において、前記接続端子における端子接触部の突出する隙間に臨ませて出没自在に目隠し突条を設ける。目隠し突条は、接続端子における端子接触部に接触して突出するように構成することもでき、また、シャッター枠の目隠し突条は、押圧釦に設けた突部に接触して突出するように構成することもできる。 (もっと読む)


【課題】装置の薄型化の支障となることなく、表示デバイスフレームを着脱自在に保持する表示デバイスフレーム保持構造及び方法を提供する。
【解決手段】LCD8を保持するLCDフレーム14に形成された嵌合フック27、28が、LCDフレーム14と隣接して位置するようにフロント板金筐体10内面に固定されたSPKフレーム15及びTSフレーム16の嵌合フック29、30とフロント板金筐体10内面との間に配置されることにより、LCDフレーム14がフロント板金筐体10内面に対して保持固定され、嵌合フック27、28と嵌合フック29、30との重なり部分の厚さは、LCDフレーム14の厚さ以下であり、LCDフレーム14の少なくとも一辺側における嵌合フック27、28と嵌合フック29、30の重なりは、フックアーム33を、LCD8の表示面と略平行平面内で弾性変形させることにより解消可能である。 (もっと読む)


【課題】携帯電子機器のセット方向と端子の出没方向とを異ならせ、端子に手が触れる機会を極力なくし、かつ、携帯電子機器の画面を立ち上げて見ることを可能にした接続端子台を提供すること。
【解決手段】携帯電子機器を横向きに寝かせてセットするセット凹部は、後方が高くなるように傾斜して形成し、セット凹部の前壁部の内側に係止爪を設け、側壁部の内側にセット保持用フックを設け、セット凹部の載置板部の後部を立ち上がらせて端子カバー部を設け、端子カバー部に形成した押圧釦出没窓の内側に臨ませて押圧釦を、携帯電子機器の着脱により回転軸を支点として揺動自在に設け、押圧釦に、端子付勢ばねに付勢されて押圧釦出没窓の載置板部側から突出する押圧突部と、押圧突部を携帯電子機器のセット時の押下げにより正面部側から横向きに接続端子を突出せしめる端子出没溝を形成する。 (もっと読む)


161 - 180 / 435