説明

Fターム[5K030GA19]の内容

広域データ交換 (118,342) | 目的、効果 (15,207) | 経済性の向上 (719)

Fターム[5K030GA19]の下位に属するFターム

Fターム[5K030GA19]に分類される特許

81 - 100 / 681


【課題】通信装置や集線装置等により多段に構成されているアクセスネットワーク全体として最適な加入者回線の収容設計を実現すること。
【解決手段】ルート検索部105にて、回線収容設計要求に基づき、設備情報記憶部101から回線収容候補の設備情報を取得し、回線収容設計すべき対象ルートを検索するとともに当該対象ルート中のTCポート及びPKGを取得し、TC収容割付部106にて、前記検索された対象ルート中の収容可能TCポートから収容予定TCポートを決定し、PKG収容割付部107にて、前記決定された収容予定TCポートに対応する収容可能PKGの中から収容予定PKGを決定する。 (もっと読む)


【課題】光ネットワークにおいてエネルギー効率の良い経路を求める方法を提供する。
【解決手段】複数の送信元、クロスコネクト(XC)および宛先ノードを含む光ネットワークにおいて、送信元ノードおよび宛先ノードの組合せの可能な対ごとにトラフィック需要行列を構築し、送信元ノードおよびいずれかのXCノードとの間のバイパスを作成するための第1のエネルギー削減メトリックを、トラフィック需要行列に基づいて求め、いずれかのXCノードと宛先ノードとの間のバイパスを作成するための第2のエネルギー削減メトリックを、トラフィック需要行列を用いて求め、次に、XCノードのうち、最大エネルギー削減メトリックを有する1つのXCノードで終了するバイパスを作成する。 (もっと読む)


【課題】ネットワークまたはネットワーク群を介してオーディオビデオファイルなどのデータファイルの各セグメントを伝送する期間の待機部分の長さを、少なくともファイルセグメント伝送の平均速度に制限し、所定の配信期限内にファイル全体を配信させながらネットワークトラフィック負荷の変動に適応させる。
【解決手段】適応型ファイル配信システムおよび方法は、データファイルをセグメントで伝送し、各セグメントを異なる期間中に伝送する。各期間には、それに関連するファイルセグメントを伝送する伝送部分と、伝送されたセグメントに関してこれ以上ネットワークとやりとりが発生しない待機部分とがある。いくつかの実施例では、各期間の伝送部分の長さは、定常状態スループット条件に到達するのに十分であり、これによりファイルセグメント伝送の速度測定からネットワークまたはネットワーク群のトラフィック負荷状態を測定することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】 負荷分散装置を用いて構成する際に生じるコストを低減し、サーバ追加削除時のシステム再構成に必要な管理コストを削減する。
【解決手段】 第一のパケット中継装置と、複数のゲートウェイ装置とから構成されるゲートウェイシステムにおいて、前記第一のパケット中継装置は、パケットの転送先となる前記ゲートウェイ装置を該パケットの宛先情報に基づいて決定し、前記ゲートウェイ装置は、パケットの送信元情報に基づいて該パケットの処理を担当するゲートウェイ装置を判定し、該パケットの処理を担当するゲートウェイ装置が他のゲートウェイ装置である場合には、該パケットを該他のゲートウェイ装置に転送する。 (もっと読む)


【課題】大容量のファイルが添付された電子メールを、受信者が負担なく取得する。
【解決手段】大容量メール送受信サーバ5は、まず、受信した電子メールに添付ファイルがあれば(S401のY)、本文データと、添付ファイルとを分離し、記憶する(S402)。次に、添付ファイルのサイズが閾値以上であり(S403のY)、添付ファイルのタイプが特定でき、参照可能な単位に分割できれば(S404のY)、添付ファイルを分割し、記憶する(S405)。続いて、パスワードを生成し(S406)、そのパスワードにより分割ファイルを暗号化し(S407)、記憶する(S408)。そして、分割ファイルのフォルダ名やファイル名で格納場所URLを生成し(S409)、格納場所URLを本文データに追加し、それを本文とする電子メールを相手先に送信する(S410)。さらに、別便により、パスワードを通知する電子メールを相手先に送信する(S411)。 (もっと読む)


【課題】分散制御に対応可能であり、かつ確実なインタフェース適応制御実行を提供するインタフェース速度可変通信装置を提供する。
【解決手段】インタフェース速度可変通信装置は、制御網を介して、回線設定メッセージおよび回線設定確認メッセージを送受信する通信部と、信号を送信および受信するインタフェースと、回線設定メッセージを受信し、回線設定メッセージに基づいて、インタフェースの速度を設定する際、該インタフェースの速度を設定中であるかどうか確認し、設定中であれば設定処理を中止した後、該インタフェースの速度を設定するインタフェース制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】通信状況に応じて効果的に低消費電力化を実現することができるネットワーク中継装置を得ること。
【解決手段】パケットを中継するネットワーク中継装置であって、ソフトウェアによる転送処理を行うソフトウェア転送処理部31と、ハードウェアによる転送処理を行うハードウェア転送処理部24と、受信したパケットに基づいて当該パケットが所属するパケットフローの通信量を示す通信量情報を取得する受信情報監視部21と、受信したパケットの入力先を切替えるパケットフロー転送処理切替部22と、通信量情報に基づいてパケットフローごとに受信したパケットの入力先としてソフトウェア転送処理部31と前記ハードウェア転送処理部24のいずれかを選択し、パケットフロー転送処理切替部22に対して選択した入力先への切替えを指示するパケットフロー転送制御部23と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 冗長構成のパケット転送ネットワークにおいて、無瞬断切替希望のユーザと低遅延希望のユーザを1つの装置に混在して収容する。
【解決手段】 無瞬断希望パケットの処理手順と低遅延希望パケットの処理手順両方を具備し、それぞれのユーザパケットを希望する処理手順により処理する。無瞬断希望パケットは遅延部506、526により位相を揃えられ無瞬断用メモリ508に書き込まれる。低遅延希望パケットは、さらに、遅延部506、526を通らず低遅延用メモリ510、530にも書き込まれるため遅延が加わらない。読み出し制御部512、532では無瞬断用メモリ508、528からパケット読み出し、読み出したパケットが無瞬断希望パケットであればそのまま出力し、低遅延希望パケットであればパケットを破棄し低遅延用メモリ510、530から低遅延希望パケットを読み出し出力する。 (もっと読む)


【課題】データの再構築処理の負荷を軽減することができ、複数の大きなデータを受信する場合でも、支障なく動作することができるデータ受信装置、データ受信方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】パケットDB130は、再構築する必要があるパケットを記憶し、蓄積率測定部121は、パケットDB130を基に受信済みパケットの蓄積率及び単位時間当たりの蓄積量を求め、優先度取得部122は、蓄積率、単位時間当たりの蓄積量、再構築完了予定時間及び、予め優先度DB140に記憶されている優先度を基に、識別子毎に優先度を求め、求めた優先度を優先度DB140に記憶し、パケット再構築部112は、優先度DB140に記憶されている優先度に従って識別子毎のパケットを処理する。 (もっと読む)


【課題】無線アドホックネットワークのエネルギ消費量を低減するとともに、ネットワークのロバスト性、信頼性及び実時間性能を改善することができる無線ネットワークノード制御方法等を提供する。
【解決手段】方法は、集約ノード及び複数のサブノードを有する無線ネットワークにおいて使用され、所定のストラテジに従ってサブノードごとに休眠時間及び動作時間を前もってランダムに設定する工程と、集約ノードによって各サブノードの現在の状態を判断する工程と、集約ノードによって各サブノードの現在の状態に従って当該サブノードのモニタデータを記録する工程であって、サブノードが現在動作状態にある場合には、サブノードによって現在報告されているモニタデータを直接取得し、それを記録し、サブノードが現在休眠状態にある場合には、サブノードの現在のモニタデータを推定し、その推定値を記録する工程とを有する。 (もっと読む)


【課題】デジタルネットワークにおいてRTPストリームの処理を改善する方法を提供する。
【解決手段】コントローラ、ブリッジ、又はアクセスポイントのような、デジタルネットワーク内のスイッチング装置が、装置を通って流れるストリームを検査する。装置は、所定数のパケットを監視するまで、ストリームの最初のUDPパケットを監視する。装置は、UDPパケットのヘッダ部分を監視してフィンガープリントを生成し、RTPヘッダのビットパターンを探し、特定のRTPパケットタイプを無視し、他のものをキャッシュに入れる。このフィンガープリンティングプロセスは、キャッシュに入れられたパケットヘッダ情報をストリーム内の次のパケットと照合して、RTPストリームを検出しようと試みるものである。ストリームがRTPストリームであると判断された場合、パケットヘッダからのRTPタイプを用いて、そのストリームにタグ付けする。 (もっと読む)


【課題】データ品質を落とさずにデータ送信に伴う通信費用を低減することが可能な送信装置等を提供する。
【解決手段】3つの通信帯域の料金テーブル情報及び未送信量情報を基に、未送信データ量Dが30秒当たりに送信される通信帯域bのデータ量Vよりも小さいか否かを判定し(S201)、小さければC/Vの値を1、rの値を1と仮定し(S202)、そうでなければ仮定しない。その後、30秒の倍数秒で送信可能なデータ量に単位データ量当たりの料金を乗じて得た値のうち最小のものを計算式で求める(S203)。計算式で求めた通信帯域bである通信帯域bとその場合のデータ量Dとを保存し(S204)、rが0であるか否かの判定を行う(S205)。0であれば処理を終了して通信帯域変更規則を決定し、0でなければDにrの値を代入し(S206)、S201に戻る。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、第1の通信装置と第2の通信装置の各々が属する各々のネットワークで許可されている接続方法に基づいて、第1の通信装置と第2の通信装置とが接続する際の通信経路を決定することで、異なるネットワークに属する第1の通信装置と第2の通信装置とを容易かつ確実に接続できるようにすることを目的とする。
【解決手段】 第1の通信装置と第2の通信装置との間の接続方法のうち、第1のネットワークにより許可されている第1の接続方法と、第2のネットワークにより許可されている第2の接続方法とに基づいて、複数の通信経路の中から、第1の通信装置と第2の通信装置とが接続する際の通信経路を選択する。 (もっと読む)


【課題】通信ドライバとタスクという1対多関係のデータ受け渡しにおいて、重要なデータとその他のデータで帯域を分け、夫々の帯域幅が自動的に最適値となるようなアルゴリズムによりメモリ資源を効率的に活用できる通信帯域制御装置を実現する。
【解決手段】高優先度のHデータと低優先度のLデータを受信し、設定された閾値により帯域制限して送信する通信帯域制御装置において、Hカウンタを具備するHデータ処理部と、Lカウンタを具備するLデータ処理部と、前記Hカウンタのカウント値H_num及び前記Lカウンタのカウント値L_numを監視し、前記Hカウンタの上限制限値H_lim及び前記Lカウンタの上限制限値L_limの最適値を動的に演算して設定する通信帯域制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】コストが過大となることを抑制しながら、サーバ装置へリアルタイムに伝送される監視データの品質を十分に高くすることが可能な監視システムを提供すること。
【解決手段】監視システム100は監視装置110とサーバ装置120とを含む。監視装置及びサーバ装置は、帯域確保型通信を行うことが可能な第1の通信回線及び非帯域確保型通信を行うことが可能な第2の通信回線を用いて接続される。監視装置は、カメラ又はセンサにより検出された信号に基づく監視データを、監視装置に蓄積する監視データ蓄積部111を備える。監視システムは、監視装置が蓄積している監視データをサーバ装置へ第2の通信回線を用いて伝送することにより、監視データをサーバ装置へ移動させるデータ移動部130と、監視装置により取得された監視データをサーバ装置へ第1の通信回線を用いてリアルタイム方式に従って伝送するリアルタイム伝送部140と、を備える。 (もっと読む)


【課題】転送プレーンの動作の停止や再開が想定されるネットワーク中継装置において、フレーム廃棄を最小にし、消費電力を低減する技術を提供することを目的とする。
【解決手段】ネットワーク中継装置は、受信したフレームデータを転送する転送処理を実行する複数のネットワークプロセッサを含む転送プレーンと、ネットワーク中継装置の全体を制御し、ネットワークプロセッサと通信可能に接続された制御プレーンと、転送プレーンと制御プレーンの各構成要素に対して電源を供給するための電源部と、を備える。電源部は、制御プレーンに対する電源の供給を維持しつつ、転送プレーンの複数のネットワークプロセッサのうちのいずれかに対する電源の供給を停止して非動作プロセッサとする制御が可能である。 (もっと読む)


【課題】従来のものと比較して、伝送遅延および消費電力を低減することができる位置情報分散管理システムを提供すること。
【解決手段】サービスの対象エリアを格子状に分割したセル毎にサーバを設置し、各サーバには、経度方向および緯度方向にそれぞれ0から1ずつ加算された識別情報が割り当てられ、経度方向および緯度方向の何れか一方向に伝送データをサーバ間で伝送した後に、他方向に伝送データをサーバ間で伝送し、各サーバのルーティングテーブルは、該当サーバに近いサーバから遠いサーバまでが段階的にグループ化され、各グループのなかで該当サーバに最も近いサーバのIDからなる。 (もっと読む)


【課題】管理装置を要せず、他の通信装置のアドレス情報を正確に取得してデータ通信を行うことができる通信装置、通信方法、及び通信プログラムを提供する。
【解決手段】通信装置11は、電話網5を介して、通信装置12の電話番号宛に電話回線の接続を要求することで、通信装置12との間の電話回線を接続する。通信装置11は、接続された電話回線を使用して、通信装置12に対してIPアドレス及びポート番号を要求する。通信装置12は、接続された電話回線を使用して、通信装置11に対してIPアドレス及びポート番号を通知する。通信装置11は、通信装置12のIPアドレス及びポート番号を取得した後、接続中の電話回線を切断する。通信装置11は、取得したIPアドレス及びポート番号を使用し、IP網2を介して通信装置12と通信を行う。 (もっと読む)


【課題】従来のものと比較して、伝送遅延および消費電力を低減することができる位置情報分散管理システムを提供すること。
【解決手段】サービスの対象エリアに1次元的に割り当てられたセル毎にサーバを配置し、各サーバには、一方向に0から1ずつ加算された識別情報が割り当てられ、各サーバは、ルーティングテーブルを有し、このルーティングテーブルは、該当サーバに近いサーバから遠いサーバまでが段階的にグループ化され、各グループのなかで該当サーバに最も近いサーバのIDからなる。 (もっと読む)


【課題】管理装置を要せず、データ通信に必要なアドレス情報を正確に相手方に通知してデータ通信を開始させることができる通信装置、通信方法、及び通信プログラムを提供する。
【解決手段】通信装置12は、IP網2及び電話網3を介して、他の通信装置11と接続している。通信装置12は、配下のIP網7を介して、端末機器17、18と接続している。通信装置12は、通信装置11から受信した接続要求信号に応じ、電話網3の電話回線を接続する。通信装置12は、SIPサーバ9を介して端末機器17と通信を行ない、端末機器17のIPアドレス及びポート番号を取得する。通信装置12は、取得したIPアドレス及びポート番号を、電話回線を介して通信装置11に対して通知する。通信装置11は、通知されたIPアドレス及びポート番号を、配下にある他の端末機器16に対して通知する。端末機器16は、端末機器17とIP網2を介した通信を行う。 (もっと読む)


81 - 100 / 681