説明

Fターム[5K030GA19]の内容

広域データ交換 (118,342) | 目的、効果 (15,207) | 経済性の向上 (719)

Fターム[5K030GA19]の下位に属するFターム

Fターム[5K030GA19]に分類される特許

41 - 60 / 681


【課題】ネットワークに接続されたコンピュータ間の容易な接続方法を提供する。
【解決手段】第1のコンピュータに常駐する通信機能,及び,ネットワーク上の第1のコンピュータの現在の位置を探り当てるための探り当て機能を含む第2のコンピュータを含み、第2のコンピュータは、第1のコンピュータとの通信のために第3のコンピュータを認証することによって,及び、第3のコンピュータとの通信のために第1のコンピュータの位置を提供することによって、第1のコンピュータと第3のコンピュータとの間の通信接続を促進する。 (もっと読む)


【課題】監視子局の消費電力の低減を実現する。
【解決手段】監視対象設備から状態変化を表す信号が信号保持回路に入力されると、信号を処理装置を介して監視親局へ伝送する監視装置に、監視対象設備からの現在の状態を表す第一の信号を保持し、起動タイマが所定の時刻をカウントすると処理装置を起動し第一の信号を処理装置に取り込ませる機能と、監視対象設備から状態変化を表す第二の信号が入力されると、処理装置を起動し第二の信号を処理装置が取り込ませる機能と、信号保持回路から受信した第一または第二の信号を監視親局へ伝送する伝送機能と、第二の信号を伝送したのちに一定時間のカウントを行うカウント機能と、カウント手段が一定時間をカウントすると、機器起動処理回路に電源部からの電力供給の遮断を指示する指示機能を実現させる。 (もっと読む)


【課題】同じサービスを提供する複数サーバの処理負荷を分散させる通信ネットワークシステムを得ること。
【解決手段】本発明は、複数のサブネットワークを含んで構成された通信ネットワークシステムであって、サーバは、提供サービスに対応する第1アドレスおよび自サーバを示す第2アドレスを有し、第1および第2アドレスと処理負荷情報とを、同じサブネットワークに属している境界ルータへ通知し、クライアントは、所定のサービスを要求する場合、サービスに対応するアドレスを設定したパケットを送信し、境界ルータは、通知された情報を保持しておくとともに、第1アドレスおよび処理負荷情報と自境界ルータのアドレスとを他の境界ルータへ広告し、同じサブネットワークのクライアントからパケットを受信した場合、宛先アドレス、サーバから通知された情報、他の境界ルータから広告された情報に基づいて転送先を決定する。 (もっと読む)


【課題】可搬型ネットワーク接続装置をゲートウェイ装置の所属するネットワークから他のネットワークに移動させる場合及びその逆の場合に可搬型ネットワーク接続装置を介したセッションの切断を抑制する。
【解決手段】ネットワークシステムは、可搬型ネットワーク接続装置と、ゲートウェイ装置とを備え、ゲートウェイ装置では、トンネル経路を含まない第3のネットワークからクライアント宛のパケットの転送経路として、トンネル経路を含まない第2のネットワークに可搬型ネットワーク接続装置有りが検出されると、第3のネットワークから第2のネットワークへの経路を決定し、第2のネットワークに可搬型ネットワーク接続装置無しが検出されると、第3のネットワークからトンネル経路を含む第1のネットワークへの経路を決定する。 (もっと読む)


【課題】インターネットに代表されるネットワークシステムは、そのシステムの信頼性を確保する為に冗長構成を採っているが、省エネルギーの観点からは、冗長部分のルータおよびスイッチは無駄な電力を消費していた。本発明は、ネットワークの冗長構成部分となっているルータおよびスイッチの電源を制御することにより、当該ネットワークシステムとしての省電力と信頼性を図る。
【解決手段】本発明は、ルータおよびスイッチより構成されるネットワークシステムにおいて、ネットワークの冗長構成部分となっているルータおよびスイッチの電源を制御する。これにより、ネットワークシステムとしての省電力を図り、信頼性を確保する。 (もっと読む)


【課題】IP電話通信接続制御技術のための、電話番号を基本情報とする、基本的な端末間のIP電話通信方法を提供する。
【解決手段】IP通信網は国際電話番号体系に基づく電話番号を基に、国際電話番号体系に基づく電話番号に対応するIPアドレスを検索する機能を含み、複数の端末が前記IP通信網に接続され、IP通信網は、宛先端末の前記国際電話番号体系に基づく電話番号を送信元端末から受け取り、宛先端末の国際電話番号体系に基づく電話番号を基に宛先端末のIPアドレスを検索して返信し、送信元端末と宛先端末がIP通信網を経由してIPアドレスを含むIPフレームを用いて通信を行い、また、電話番号に基づき、宛先端末の通信接続制御を行う装置のIPアドレス解決を行う。 (もっと読む)


【課題】 GMPLSで制御されるネットワークシステムにおいて、通常は使用されない予備経路の電力消費を削減することで、GMPLS制御ネットワークの省電力化を実現する。
【解決手段】 経路設定時に、各インターフェースの節電能力を考慮して経路計算を行い、予備系パス設定時に該当インターフェースを省電力状態に設定する。一方、予備系経路を稼動状態とする際に該当インターフェースの省電力状態を解除することで、インターフェースの消費電力を削減する。 (もっと読む)


【課題】 省電力状態において通信状態により自動復帰するゲートウェイ装置において、マルチキャストデータの送受信を行っても省電力状態を継続可能とする。
【解決手段】 省電力状態において、L2SW102がマルチキャストデータの受信要求を受信すると、CPU106は、マルチキャストデータをCPU106を経由せずにサーバからTVへ送信するようにL2SW102の設定を行い、受信要求をL2SW102を介してサーバへ転送する。L2SW102は、サーバからマルチキャストデータを受信すると、マルチキャストデータをCPU106を経由せずにTVへ送信することにより省電力状態を維持して前記マルチキャストデータを配信する。 (もっと読む)


【課題】装置間で伝送可能になるまでの時間を短縮することを課題とする。
【解決手段】伝送装置は、外部装置と自装置との間の第1プロトコルセッションが切断された場合に、外部装置のユーザ情報を所定時間保持するとともに、自装置と他の伝送装置との間の第2プロトコルセッションを所定時間維持する。また、伝送装置は、第1プロトコルセッションが新たに確立された後、所定時間内に外部装置からログイン要求された場合に、ログイン要求した外部装置のユーザ情報と、保持しているユーザ情報とが一致するか否かを判定する。また、伝送装置は、ユーザ情報が一致すると判定した場合に、新たに確立された第1プロトコルセッションと、維持している第2プロトコルセッションとを接続する。 (もっと読む)


【課題】パケットのシェーピング後の帯域と物理回線帯域とのずれを解消する。
【解決手段】シェーピング回路1aは、スイッチ2から出力されるパケットを所定の粒度の帯域でシェーピングする。パケット生成回路1bは、シェーピング回路1aの所定の粒度の帯域より小さい帯域の帯域補正パケットを生成し、シェーピング回路1aに入力する。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク内の個々のルータやスイッチにおける省電力制御をネットワーク全体に広げ省電力を行なうものである。また管理者がネットワークの構成を考えて手動で行なっていた省電力制御を自動的に制御を行なう。
【解決手段】ネットワーク内に設置したルータまたはスイッチにて取得したフロー統計を収集することで、ネットワーク内のトラフィック量をモニタリングする。モニタリングした統計データを解析し、設定した省電力ポリシに照らし合わせることで、ネットワークのトラフィック量の配置計画を決定する。決定した配置計画により、ネットワーク内のルータまたはスイッチの設定を変更し、トラフィックの流れを集中させ、トラフィックが流れなくなったルータの電力をさげる。それによりネットワーク内全体で省電力化を行なう。 (もっと読む)


【課題】パケット転送全体の処理時間を短縮すること。
【解決手段】実施形態に係る拠点間接続システムにおいて、送信元転送部は、送信元拠点配下の端末から送信されたパケットを受信すると、該パケットに含まれるアドレスに基づく経路制御によって、該パケットを転送する。アドレス変換部は、送信元転送部によって転送されたパケットを受信すると、パケットに含まれるアドレスであって送信元拠点内で送信元拠点配下の端末及び宛先拠点配下の端末が一意に識別されるアドレスを、宛先拠点内で送信元拠点配下の端末及び宛先拠点配下の端末が一意に識別されるアドレスに変換する。宛先転送部は、アドレス変換部によってアドレスが変換されたパケットを受信すると、該パケットに含まれるアドレスに基づく経路制御によって、該パケットを転送する。 (もっと読む)


【課題】既存のアルゴリズムに比べ少ない計算量で、適切なコミュニティを効率よく検出できるコミュニティ構造検出装置及び方法を提供する。
【解決手段】コミュニティ構造検出装置は、複数のノードのそれぞれを開始ノードとしてSAWによる訪問を実行し、各々のノードへの訪問回数を開始ノードに対応付けて訪問回数テーブルに記憶する。次に、訪問回数テーブルに記憶されたノードの訪問回数に基づいて、各々のノードの重要度を算出し、算出した重要度が大きい順に、ノードを順次取り除き、複数のサブネットワークに分割されたか否かを判別する。そして、コミュニティ構造検出装置は、ノードの除去及び分割の判別を繰り返し、ネットワークに分割されたと判別した場合に、取り除いたノードと、サブネットワークとを直接にリンクしたネットワークをコミュニティとして検出する。 (もっと読む)


【課題】自律分散的な手順により利用率に応じてネットワークの構成を動的に変更し、更に不要なノードを停止する環境において、冗長経路を維持したままノードの停止を可能とするノード停止方法を得る。
【解決手段】多数のノードが各リンク(レイヤ2トポロジ)により接続されたネットワークにおいて、一部のノードを停止ノードとするに際し、レイヤ2トポロジ情報によりレイヤ3トポロジを算出し、算出されたレイヤ3トポロジの全ての経路中に自ノードが含まれるかを確認して自ノードが停止候補ノードで有るかを判断する手順と、停止候補ノードである場合にはネットワーク中の他のノードに広報する手順と、複数停止候補ノードが存在する場合に、予め決められたノード順に停止可否判定アルゴリズムを実行し、停止前後におけるネットワークの接続性を考慮して停止可否を判定することで停止候補を決定する手順を順次行う。 (もっと読む)


【課題】動的に消費電力を低減できる構成のハイブリッド通信システムを提供する。
【解決手段】本発明によるハイブリッド通信システム100Aは、パケット用光パスPKTの動的な再設定に際してパケット用光パスPKTを入パケット処理部4iの順位に従い詰めて接続する光パスクロスコネクト部30と、光パスの再設定に対応したパケット用光パスPKTの行先となる出パケット処理部5iの入出力端子を示す内部タグをヘッダHに付加する入パケット処理部4iと、内部タグに基づいてIPパケットのパケットスイッチングを行う複数のパケットスイッチエレメント6uiの多段構成からなるパケットスイッチ部60と、IPパケットの内部タグを除去して、出回線終端部2iに出力する出パケット処理部5iと、使用されない入パケット処理部4i、出パケット処理部5i、及びパケットスイッチエレメント6uiを抽出してパワーをオフするパワー制御部71を備える。 (もっと読む)


【課題】 経路表を格納するパケットの転送用モジュールを再起動すること無く、パケット受信状況に応じてクロック周波数を動的に変更可能とする。
【解決手段】 複数の回線16を収容し、収容回線から受信したパケットを1つ以上の回線へ転送するネットワークノード10で、一定時間毎のパケット受信状況に応じてパケットの転送デバイス14、15のクロック周波数の動的な変更の可否を判定回路12で判定する。クロック制御部11は、クロック周波数の変更に際して、新たに用いるクロックの周波数をパケット受信状況から算出する。転送デバイスを同期化させる為に必要な要素を決定するテストを行うテスト領域で当該要素の決定後、転送デバイスのクロック周波数の変更に際し、パケット転送に必要な経路情報に基づいて送信先を決定するパイプライン上にタスクが存在しない状態へ遷移させた後、転送デバイスへ要素を適用する。 (もっと読む)


【課題】通信データに応じて適するリンクスピードを決定する。
【解決手段】ネットワーク22に接続されたプリントサーバー30に対してデータをパケット単位で送信するクライアント装置10は、データを含むパケットを解析してプリントサーバー30のネットワークポートを示すポート情報を取得するパケット解析部16と、パケット解析部16が取得したポート情報からデータの種類を判別し、判別したデータの種類に応じてデータを送信するリンクスピードを決定するリンクスピード決定部18と、リンクスピード決定部18が決定したリンクスピードでプリントサーバー30にデータを送信する通信部12と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 上りリンクの帯域と下りリンクの帯域が非対称であるネットワークを通じ、中継装置に接続された複数の送受信装置間のTCP通信において、上りTCPフロー間のスループットの不公平性を改善できる送受信装置を提供する。
【解決手段】 送受信装置は、パケット送信の優先制御機能を備えた中継装置に接続され、中継装置に接続される他の複数の送受信装置からデータパケットを受信する。送受信装置は、送受信装置とその通信相手との間のTCPフローのウインドウサイズを推定するウインドウサイズ推定部306と、推定されたウインドウサイズに応じて、受信したデータパケットに対するACKパケットに優先度を付加する優先度付加部307を備えている。 (もっと読む)


【課題】パケット転送装置の通信品質を落とす事無く、消費電力を低減させる。
【解決手段】受信部、スイッチ部及び送信部のいずれか又は複数は、受信されたパケットのQoS制御を行うためのQoS制御回路を有する。パケットの流量に応じてQoS制御の粒度を変化させ、該パケットの流量に応じてQoS制御回路又はQoS制御回路の一部について電力供給するか否か制御することにより、省電力運用が可能な省電力運用モードを設ける。 (もっと読む)


【課題】伝送システムの消費電力を低減する技術を提供する。
【解決手段】TDM回線を通じて顧客装置から送信されたTDM信号をCEPパケットに変換して受信装置に送信するCEPパケット送信装置において、TDM終端部212は、TDM信号を取得する。CEPパケット生成部214は、TDM終端部212が取得したTDM信号をもとに、CEPパケットを生成する。CEP化制御部216は、TDM終端部212が取得したTDM信号を解析して、CEPパケット生成部214がパケット信号を生成するか否かを制御する。ここでCEP化制御部216は、CEPパケット生成部214にパケット信号の生成を停止させる場合、パケット信号の生成停止を前記受信装置に通知するための制御用CEPパケットをCEPパケット生成部214に生成させる。 (もっと読む)


41 - 60 / 681