説明

Fターム[5K030JA07]の内容

広域データ交換 (118,342) | 構成要素(伝送路、端末を除く) (7,992) | 通信制御装置(CCU) (1,014)

Fターム[5K030JA07]に分類される特許

21 - 40 / 1,014


【課題】デバイス同士が直接ネットワーク接続を確立することなく、通信を行うことを可能にすることを目的とする。
【解決手段】ネットワークに接続されているデータ出力デバイスの外観画像及び位置情報と、接続ポートと、を関連付けて管理する管理手段と、ネットワークに接続されているデバイスより、データ出力デバイスの外観画像及び位置情報を含む接続要求を受信すると、接続要求に含まれるデータ出力デバイスの外観画像及び位置情報に基づいて、管理手段で管理されている外観画像及び位置情報と関連付けて管理されている接続ポートを特定し、接続ポートを用いてデバイスとデータ出力デバイスとの接続処理を行う接続手段と、を有することによって課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、アクセス区間における多段集線構成において、ネットワーク全体として見た場合に効率的なフレーム廃棄を行い、キュー長および遅延の不要な増大を防止することを可能とする廃棄回路を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明に係る廃棄回路は、出力キューのキュー長を取得する手段と、他の通信装置からの情報を受信する手段と、を備え、異なるN種類の色の内、いずれかの色がマーキングされた入力フレームを受け取り、その色と、キュー長と、受信情報と、に基づいて、当該フレームの廃棄判断を行い、廃棄と判断された場合には当該フレームを廃棄する、ことを行う。 (もっと読む)


【課題】不要なIPアドレスの登録をせずに、ネットワーク機器をサーバに登録する。
【解決手段】ネットワーク上でDNSを利用するネットワーク機器において、自装置が保持するアドレススコープを表示する表示手段と、表示されたアドレススコープを選択する選択手段とを備える。さらに、選択されたアドレススコープに対応するIPアドレスをホスト名と共に、ネットワーク上のDNSサーバへ登録する登録手段により、不要なIPアドレスの登録をせずにネットワークのDNSサーバへ登録する。 (もっと読む)


【課題】NAT通過のデータ通信を行う際、データ通信開始までの所要時間を短縮する。
【解決手段】通信端末10で、相手通信端末20とのデータ通信に使用可能な各通信経路について並列的に接続チェックを実行するものとし、データ通信用経路によりデータ通信が開始された後に、各通信経路のうちから新たな通信経路の接続性が確認された際、データ通信用経路と当該新たな通信経路とについて、ICE方式に基づき予め決定しておいた各通信経路の優先順位を比較し、データ通信用経路より当該新たな通信経路の優先順位が高い場合、相手通信端末20とのデータ通信を当該新たな通信経路へ切り替えて継続する。 (もっと読む)


【課題】光通信用プロトコルに無線通信用プロトコルで用いられているAODVのルーティング手法を大幅な改変を行うことなく取り入れられるようにすることで、システム構築を柔軟に行えて高速大容量な通信が可能な配電系通信装置及び配電系通信システムを提供する。
【解決手段】新規プロトコルスタック10では、ZB NWK層33の少なくともAODVのルーティング手段をネットワーク層に追加してZB NWK層12とし、その下位側と上位側にそれぞれ第1IP層11、第2IP層13を設けている。ZB NWK層12の下位側と上位側の両方にIP層11、13が設けられたことで、下位側のMAC層22及び上位側のTCP/UDP層24はともに、IP層とのインタフェースをもつことになる。 (もっと読む)


【課題】複数の通信回線のうちの一部の通信回線が利用不可能である場合に、利用可能な通信回線を用いて伝送路のリンクを確立し、通信の継続が可能になる。
【解決手段】制御部1aは、通信回線3a〜3nについて利用可能か否かを判定し、判定結果に基づき、利用可能であると判定された通信回線3c〜3nのうち通信回線番号が最小の通信回線3cから順に論理通信回線番号を設定し、設定した論理通信回線番号に基づいて伝送路3のリンクを確立する処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】経路の割り当てを適切に行うことを課題とする。
【解決手段】実施形態に係る通信システムにおいては、第1拠点と第2拠点との間を接続する経路として第1経路及び第2経路が設定され、第2端末を第1拠点内で識別するアドレスとして第1経路と第2経路とで異なるアドレスが割り当てられる。実施形態に係る経路制御装置は、記憶部と、判定部と、割当制御部とを備える。記憶部は、経路と、第2端末を特定する名前と、第2端末を第1拠点内で識別するアドレスとの対応関係を記憶する。判定部は、第1経路の状態が予め定められた条件に該当するか否かを判定する。割当制御部は、条件に該当すると判定され、第1経路上のトラヒックを第2経路に割り当てる場合に、第1経路用のアドレスから第2経路用のアドレスに変更する指示を名前解決装置に送信することで、経路の割り当てを制御する。 (もっと読む)


【課題】プロトコルの異なる複数のネットワーク間で送受信されるスキャン伝送データを中継装置で中継する際に、受信中データを次の新たな受信データで上書きして破壊並びに誤認するといったことを防止することを可能にする。
【解決手段】中継装置Aのスキャン伝送送信タイミング調整部Eが、N2用送信バッファD2に格納されたネットワークN1からのスキャン伝送データを中継先ネットワークN2へ送信する際に、前回送信時刻と現在時刻との双方の時間差が、スキャン伝送の送信周期Tよりも所定時間短く且つ中継先ネットワークN2の最小受信間隔T[N2](min)よりも長い特定時間(T−Δt2)以上であれば即時送信し、双方の時間差が特定時間(T−Δt2)未満であれば、双方の時間差が特定時間(T−Δt2)以上となった時点で送信するように、構成した。 (もっと読む)


【課題】NGN上で、従来のポータルサーバや映像配信サーバを大きく変更することなく、QoSを保証した高品質な映像配信サービスを実現する。
【解決手段】
本発明による映像配信システムは、ユーザ端末装置、SIPセッション制御装置、映像配信サーバを備え、SIPセッション制御装置は、セッション確立要求を受けると、ユーザ端末装置と映像配信サーバとの間にセッションの確立を行うとともに、帯域制御装置に対して前記ユーザ端末装置と映像配信サーバとの間の通信路に映像配信用の帯域の確保し、映像配信サーバは、映像配信に必要な帯域分に応じて帯域をさらに確保するための帯域変更を要求する帯域変更要求をSIPセッション制御装置に行い、SIPセッション制御装置は、帯域変更の要求を受けると、ユーザ端末装置と映像配信サーバとの間の通信路に映像配信用の帯域のさらなる確保を行う。 (もっと読む)


【課題】クラスタのノード数が増減した場合において、呼情報を複製する処理時間を低減し、クラスタ全体として、スケーラブルに呼処理性能を向上させる。
【解決手段】呼処理を行う複数のノード20と、呼制御信号を一括して受信し、各ノード20に振り分け、セッション継続に必要な呼情報の複製先を決定する信号振分複製先決定装置10とを備える信号振分複製先決定システム1において、信号振分複製先決定装置10は、各ノード20のIDを、閉じたID空間上に配置し、自ノード20が配置された位置から所定回りに最初に配置された他のノード20を、自ノード20が記憶する呼情報の複製先(バディ)に決定する。ノード20が故障した場合に、信号振分複製先決定装置10は、故障したノード20が処理すべき呼制御情報を受信すると、その故障したノード20の呼情報の複製を記憶するノード20(バディ)に、振分先を決定する。 (もっと読む)


【課題】各ノードが任意に繋がったオーバレイネットワークにおいて、各ノードの接続状態や嗜好状態の動的な変化に対応して、所望のメッセージをできるだけ適合性の高いノードへ配信する。
【解決手段】メッセージ配信装置は、ネットワークにおける他のノードに対して発信するメッセージを生成する初期メッセージ生成配信部と、ネットワークを介して他のノードとの間でのメッセージ配信の為の通信手順を実行する通信制御部とを備え、通信制御部は、他のノードにメッセージを配信するための配信条件情報に基づき、所定のアルゴリズムにより、配信を行うメッセージと他ノードの属性情報との配信適合性を算出し、算出結果にしたがって、次のノードにメッセージを転送する。 (もっと読む)


【課題】 プリンタのIPアドレスの設定手法を変更することに起因して、適切な通信を実行することができない事象が発生するのを抑制すること。
【解決手段】 プリンタは、ユーザから、プリンタの現在のIPアドレスが他のIPアドレスに変更されていない状態で、プリンタのIPアドレスの設定手法をDHCPからStaticに変更するための手法変更指示が与えられる場合(S32でYESの場合)に、プリンタのIPアドレスの設定手法をDHCPからStaticに変更しない(S36をスキップする)。また、この場合に、プリンタは、DHCPからStaticへの変更が推奨されないことを示すメッセージを表示させる(S34)。 (もっと読む)


【課題】ユーザ端末群に対するネットワーク品質を自律的に高めるアクセスネットワークシステムを提供する。
【解決手段】ユーザ端末群に無線環境を提供するアクセスネットワークシステムとして、通信負荷状況を収集すると共に、接続するユーザ端末毎に使用可能帯域に制限を加え得る1ないし複数の無線基地局と、管理下とする無線基地局群からそれぞれの通信負荷情報を少なくとも取得し、取得した通信負荷情報に基づいて、無線基地局群に対して、それぞれの無線基地局へのデータ流量制御を決定すると共に、個々の無線基地局へ割当てたデータ流量を、該無線基地局に属するユーザ端末群に均等に分けずに、個々のユーザ端末に割当てたサービスレベルに基づき、それぞれのユーザ端末へのデータ流量制御を決定するゲートウェイ装置とを協働させる。 (もっと読む)


【課題】サーバの処理負荷を削減でき、処理性能が向上する
【解決手段】送受信部と記憶部と抽出部と指示部と作成部とを備える。送受信部は、ネットワークを介してサーバへの要求メッセージを送信、及びサーバからの応答メッセージを受信する。記憶部は、複数の通信装置に割り当てられている識別子、及び通信装置の識別子を含む識別情報を記憶する。抽出部は、受信した応答メッセージから通知情報及びコマンドを抽出する。指示部は、抽出された通知情報に応じてコマンドを指示する。作成部は、通知情報に応じて識別情報を含む要求メッセージを作成する。 (もっと読む)


【課題】フレームの送信に失敗する可能性を低くする。
【解決手段】通信装置は、受信部、経路情報テーブル、登録部、取得部、送信部を備える。受信部は、ネットワークの経路情報を通知する経路情報フレームと、経路情報フレームではない第1のフレームを受信する。経路情報テーブルは、経路情報フレームに含まれている経路情報を記録している。登録部は、第1のフレームの送信元アドレスが経路情報テーブルに含まれていない場合、送信元アドレスを、受信部に第1のフレームを転送した転送元装置のアドレスと対応付けて登録テーブルに登録する。取得部は、経路情報テーブルに記録されていない宛先装置を宛先とした第2のフレームを送信するときに、登録テーブルから宛先装置のアドレスに対応付けて登録されている転送元装置のアドレスを取得する。送信部は、取得部で取得されたアドレスに第2のフレームを送信する。 (もっと読む)


【課題】複数のコアプロセッサを有するコアプロセッサユニットでアクセレートされたPCをPCEとして用いることにより、膨大なパス計算リクエストに対しても処理が可能で、高速で安定した自動光ネットワーク制御を実現する。
【解決手段】光ネットワークノードと連携し、ネットワーク情報に基づいて最適な経路計算結果を出力する光パス計算装置であって、コアプロセッサからなる統括制御手段と、最適な経路計算を行うための複数のコアプロセッサを有するコアプロセッサユニットと、を備える。 (もっと読む)


【課題】P2Pネットワークから受信端末が離脱する際の再接続処理において、クライアントピアが使用する回線帯域が小さい場合であっても、再接続に要する時間を短縮することが可能な受信端末を提供する。
【解決手段】受信端末1は、P2Pネットワークから離脱する際に、再接続先候補選定手段25によって、当該受信端末1と接続しているクライアントピアに対して、当該受信端末と接続しているサーバピアを選定して再接続先候補情報を生成し、サーバピアおよびクライアントピアにそれぞれ送信し、クライアントピアである受信端末1は、再接続要求制御手段に281よって、再接続先候補情報で特定される再接続先に再接続の要求し、サーバピアである受信端末1は、再接続受付制御手段に282よって、再接続先候補情報で特定される再接続先から再接続の要求を受け付けることで再接続を行うことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】精度の良い調停を行うことができる情報処理システム、及び調停方法を提供する。
【解決手段】イニシエータIP1−1は、ターゲットIP5に対し、一定処理を行うために必要なデータ転送に応じて複数のアクセスリクエストを順次生成して発行する。算出装置2−1は、データ転送の総データ量と、予め設定された転送許容時間と、から第1の転送レートを算出する。算出装置2−1は、所定の設定タイミング毎に、イニシエータIP1−1に転送済みのデータ量と、イニシエータIP1−1がデータ転送を開始してからの経過時間と、から第2の転送レートを算出する。算出装置2−1は、第1の転送レートと、第2の転送レートと、の比較結果に基づいて、イニシエータIP1−1が発行前のアクセスリクエストに対応付ける重みづけを設定する。調停回路4は、アクセスリクエストに対応付けられた重みづけに基づいて、転送処理の調停を行う。 (もっと読む)


【課題】
従来は、TDM信号をパケット化して伝送する場合にはパケットエラーや不連続なSN、瞬断など多くの問題があった。
【解決手段】
本発明は、TDM回線をパケット網でエミュレーションする伝送装置において、TDM回線からTDM信号を受信してパケット化するパケット組立部と、パケット組立部が出力するパケットをパケット網に送信するパケット送信部と、パケット網からパケットを受信するパケット受信部と、パケット受信部が受信したパケットをTDM信号に変換してTDM回線に送信するパケット分解部とで構成され、パケット受信部がパケット網から受信したパケットの誤りまたはパケット断を検出した場合、パケット分解部は連続する”0”のダミーデータでTDM信号を生成し、TDM回線送信部からTDM回線を介して接続される下位装置に送信することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】複数のチャネルのそれぞれを介して送信される複数のパケットのそれぞれに対して所定の処理を施す際の未稼働時間を低減する。
【解決手段】M個の入力端子と、M個の入力端子にて受信された複数のパケットのそれぞれに所定の処理を施す演算部と、M個の入力端子のそれぞれに対応するM個の出力端子とを有する処理装置において、所定の処理が施された複数のパケットのそれぞれを記憶するS(S>M)個の出力バッファと、所定の処理が施された複数のパケットのそれぞれを記憶させる出力バッファを、受信された順番に従って決定し、決定した出力バッファを識別し、そのパケットを受信した入力端子と対応付けられたバッファ情報を生成する制御部と、接続された出力端子に対応する入力端子に対応付けられたバッファ情報にて識別される出力バッファに記憶されているパケットを、接続された出力端子から出力させるM個の出力セレクタと、を有する。 (もっと読む)


21 - 40 / 1,014