説明

Fターム[5K030LC01]の内容

広域データ交換 (118,342) | トラフィック制御、リソース管理 (5,237) | フロー制御 (1,123)

Fターム[5K030LC01]の下位に属するFターム

Fターム[5K030LC01]に分類される特許

61 - 80 / 837


【課題】無線端末装置およびネットワーク間のトラフィックを適切に制御することにより、無線端末装置において良好な通信動作を実現する。
【解決手段】ネットワーク接続装置101は、特定外部ネットワークへのアクセスを許可された特定端末装置151からの通信先アドレスの問い合わせ情報を取得するための問い合わせ情報取得部21と、特定外部ネットワークに設けられ、問い合わせ情報に対応するアドレスを検索し、検索したアドレスを示す応答情報を送信する第1のアドレス情報管理装置302、および特定外部ネットワークが接続される一般外部ネットワークに設けられ、問い合わせ情報に対応するアドレスを検索し、検索したアドレスを示す応答情報を送信する第2のアドレス情報管理装置301へ、問い合わせ情報取得部21によって取得された問い合わせ情報を送信するための問い合わせ情報送信部22とを備える。 (もっと読む)


【課題】効率的な帯域制御を行なうストリーミング通信システムを提供する。
【解決手段】ストリーミング通信装置5は、ルータ装置3に対してストリーミング通信に必要となる帯域の確保を要求するパケットを送信する。ルータ装置3は、要求パケットに従って必要な帯域を確保する。これにより、安定したストリーミング通信を行なうことができる。 (もっと読む)


【課題】一般的なパケット通信方法との互換性を失うことなく、通信相手が送信側と受信側とのクロック周波数の偏差を解決する手段を備えていなくても、送信データのオーバーフローやアンダーランを防ぐことができるパケット送受信装置を提供する
【解決手段】受信バッファ部が蓄積しているデータ量が所定の範囲内であるか否かを判定するデータ量判定手段101と、データ量判定手段101の判定結果に基づいて、受信バッファ部と送信バッファ部とが蓄積するデータ量を制御するデータ量制御手段102とを備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 ネットワークリソースの有効利用やエンド−エンドの端末間のデータ転送の柔軟なスケジューリングを可能にする。
【解決手段】 本発明は、外部ネットワークの各回線の余剰帯域情報をルータ外部の余剰帯域測定装置から一定の時間間隔で受信し、当該データ転送装置から出力される複数のフローについて、一定時間間隔で通知されてくる外部ネットワークの各回線の余剰帯域情報、及び、各フローの伝送経路に基づいて、各フローのデータの出力速度を上記の一定時間間隔で随時決定し、各フローのデータを回線へ出力する際の速度を、一定時間間隔で通知される各フローのデータの出力速度に随時調整し、入力側回線から入力された各フローのデータを一旦蓄積手段に蓄積しながら、出力速度制御ステップで調整された出力速度で一定時間間隔毎に調整しながら出力側回線へ出力する。 (もっと読む)


【課題】契約帯域が保証された広域ネットワークが介在した場合に、データパケットの再送制御による高信頼化と、TCPがボトルネックとなることがない高速化とを実現するデータ転送装置、プログラム及び方法を提供する。
【解決手段】データ転送装置は、アクセスネットワークから受信したTCPデータパケットを、契約帯域毎にバッファする第1のバッファ群と、バッファ毎に、当該契約帯域に基づいて、データパケットの出力を制御する帯域制御手段と、データパケットに対してTCPに基づいて、アクセスネットワークを介して端末へ確認応答を返信する第1の確認応答返信手段と、広域ネットワークへ転送すべきTCPのデータパケットを、UDTのヘッダによってカプセル化するカプセル化手段とを有する。TCP及びUDTは、同一レイヤにおける異なるプロトコルスタックに属するものである。 (もっと読む)


【課題】必要のない処理(無駄な処理)だけを破棄して輻輳発生を低減する。
【解決手段】本実施形態によれば、中継装置は、第1ネットワークを介して第1ノードからリクエストを受け付ける受付部と、第2ネットワークを介して第2ノードから前記リクエストに基づくデータを取得するのに要する第1時間と、前記第1ノードが前記リクエストに対する応答を待ち受ける第2時間とを比較し、前記第1時間が前記第2時間より長い場合に、前記リクエストを破棄すると判定部と、を備える。また、中継装置は、前記判定部が前記リクエストを実行すると判定した場合に、前記第2ノードから前記リクエストに基づくデータを取得する取得部と、取得したデータを前記第1ノードへ送信する応答部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 帯域制御ルールテーブルにおいて相対的に使用頻度が高い帯域制御ルールを配置して帯域制御を行うことが可能な帯域制御システムを提供する。
【解決手段】 帯域制御システムは、有限数の帯域制御ルールが登録される帯域制御ルールテーブル(運用ルールテーブル141、待機ルールテーブル142)において、相対的に使用頻度が高い帯域制御ルールを配置して帯域制御を行う帯域制御装置(1)を含む。帯域制御装置(1)は、予め設定されかつ帯域制御ルールを生成するための条件となるポリシを保持する保持手段(131)と、通信状況に適応しながら帯域制御ルールをポリシに基づいて設定変更する検査手段(検査部13)とを有する。 (もっと読む)


【課題】他の所望データの通信を安定的に行うことができる通信装置、通信方法、及び通信プログラムを提供することにある。
【解決手段】通信装置は、計測パケットを受信装置に対して送信することで、ネットワークにおける使用可能帯域を計測する。通信装置は、計測周期T内で送信される計測パケットの総数よりも少ない数で区分された計測パケットの集合(計測パケット群51、52)毎に、計測パケットを送信する。Ta1間での計測通信(計測パケット群51、52)と、Ta2間での計測通信(計測パケット群53、54)との間に、Tb1が設けられる。Tb1間では、計測パケットの通信は実行されない。Tb1を設けることで確保された帯域を使用して、データパケット42の通信が実行される。 (もっと読む)


【課題】短時間で使用可能帯域を特定することができる通信装置、通信方法、及び通信プログラムを提供する。
【解決手段】通信装置は、送信間隔を順次変えながら計測パケットを送信することで、計測帯域範囲R(0)内に使用可能帯域が位置するか判断する。計測帯域範囲R(0)よりも狭帯域側に使用可能帯域が位置すると判断された場合、計測帯域範囲R(0)は、下帯域CL(0)を狭帯域側に帯域移動量B(1)だけ移動させた計測帯域範囲R(1)に更新される。更新された新たな計測帯域範囲R(1)内に使用可能帯域が位置するか、繰り返し判断される。帯域移動量B(n)は、nの値の増加に伴い、増加する。計測帯域範囲R(n)は、更新される回数の増加に伴い、広くなる。計測帯域範囲R(3)内に使用可能帯域が含まれているので、通信装置は、使用可能帯域を特定できる。 (もっと読む)


【課題】原データに基づくエンコード化データを送信中に、ネットワークの伝送速度の低下によって、期限時刻までに送信が完了しないことが検出された場合であっても、期限時刻までに送信を完了することができるデータ送信装置等を提供する。
【解決手段】原データに基づく第1のエンコードパラメータと、当該第1のエンコードパラメータよりも短い伝送時間となる第2のエンコードパラメータとを選択するエンコードパラメータ選択手段と、第1のエンコード化データを送信すると共に、原データを第2のエンコードパラメータでエンコードするエンコード手段と、第1のエンコード化データを送信中に、期限時刻超過検出手段によって送信完了期限時刻までに送信が完了しないことが検出された際、第1のエンコード化データの送信を停止すると共に、第2のエンコード化データをデータ送信手段から送信するべく制御する送信データ制御手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】既定のパケット損失率以下を満たせるリンク帯域使用率の適切な上限を算出する。
【解決手段】リンク帯域使用率上限算出装置10において、2つのリーキーバケットに関する入力条件に基づいて、対象フローを仮想的なサブフローに分割する手段11と、分割したサブフロー毎に、固定的なリンク帯域リソースとバッファリソースとを割り当てて、与えられたリンク帯域使用率に対応するパケット損失率を算出する手段12と、リンク帯域使用率を変更しながらパケット損失率を算出し、パケット損失率が、与えられたパケット損失率上限以下を満たせるリンク帯域使用率上限を算出する手段13と、前記2つのリーキーバケットに関する入力条件を変更しながらリンク帯域使用率上限を算出し、算出されたリンク帯域使用率上限の最大値を、対象フローに対応したリンク帯域使用率上限として出力する手段14とを備えて構成する。 (もっと読む)


【課題】最低保障帯域を確保しつつ、リソースに空きがある場合に最低保障帯域を超えてパケットの送出が可能な、ゲートウェイ装置およびIPトンネル選択方法を提供する。
【解決手段】IPNWに設定された優先トンネルおよび非優先トンネルを介してデータの送受信を行うゲートウェイ装置(GW)10は、パケットを受信すると、ポリシング設定部122が、そのパケットを優先処理(帯域保障の設定)すべきか否かを判定し、優先処理すべきと判定した場合に、フローごとの上限帯域をポリシング情報132を参照して設定する。そして、トンネル選択部124は、設定された上限帯域までのパケットは、優先トンネルを用いて送信するように選択し、上限帯域を超えたパケットは、非優先トンネルを用いて送信するように選択する。トンネル選択部124が選択したトンネルを用いて、パケット送信部125がパケットの転送を行う。 (もっと読む)


【課題】優先転送クラスのフローのための帯域を確保できない場合でも下位のクラスより高い品質の通信を行う。
【解決手段】優先転送クラスのリンクL0と、下位の転送クラスのリンクL1〜L3とが接続された上流側転送装置10は、優先転送クラスのフローの配信要求を受信し、優先転送クラスのリンクの空帯域に基づいて、確保可能な帯域があるか否かを判定するMLD処理部11と、確保可能な帯域がない場合に、複数のリンクの空帯域に基づいて、低クラスのリンクを用いてフローを配信できるか否かを判定する上流側制御機能部12と、フローを下流側転送装置20に転送するパケット転送部13aと、フロー特定情報を下流側転送装置20に通知する上流側制御通知部14と、低クラスのリンクを用いることでフローを配信できる場合に、フローのうち低クラスのリンクを通るパケットに付与された優先度を優先転送クラスよりも低く設定するリマーク部13bとを備える。 (もっと読む)


【課題】通信ネットワークのリソースを複数のユーザ端末で共有する際のユーザ端末のリソースの追加、変更または削除などの要求に迅速に対応する。
【解決手段】通信装置は、システム端末50からリソースの追加、変更または削除を含む要求信号を受信するプロビアクセス部102を備える。また、通信装置は、要求信号が受信されたら、リソースをあらかじめ分割して設けられた複数の仮想リソースの中から所定の仮想リソースを抽出してシステム端末に表示させるリソース表示制御部104を備える。例えばリソース表示制御部は、システム端末が使用中の仮想リソースや、複数のシステム端末のいずれも使用していない仮想リソースを抽出してシステム端末に表示させる。また、通信装置は、システム端末で選択された仮想リソースに基づいて、システム端末に割り当てるリソースの追加、変更または削除を実行するリソース制御部106を備える。 (もっと読む)


【課題】運用者等が自身の知識や経験に基づいてメディアレートセットを決定する方法では、多大な時間と労力を必要とする割には最適なメディアレートセットを決定するのは困難であること。
【解決手段】サーバ装置及びクライアント装置を含むメディア配信システムにおけるサーバ装置とクライアント装置との間のネットワークの可用帯域の確率密度関数をF(x)、サーバ装置が使用するメディアレート選択アルゴリズムをg、メディアレートの個数をmとするとき、或る可用帯域のときにメディアレート選択アルゴリズムgにより選択されるメディアレートと当該或る可用帯域との差を示す誤差関数の確率密度関数F(x)の下での期待値を表す第1の評価関数と、メディアレートの個数mを表す第2の評価関数とから構成されるメディアレートセット評価関数の値を最適にするようにメディアレートのセットを決定する。 (もっと読む)


【課題】帯域を公平に配分すると共に、帯域の変動を低く抑えることができる帯域制御システム10を提供する。
【解決手段】本発明の帯域制御サーバ20は、それぞれのユーザの端末13の通信帯域を測定し、それぞれのユーザについて、現在から過去Δt2の期間の平均使用帯域に基づいて今後Δt1の期間の使用帯域を制限するか否かを判定する処理を、Δt1の期間毎に繰り返す。また、使用帯域の制限値は、現在から過去Δt2の期間の平均使用帯域に応じて定められる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、帯域制限値を増減させるにあたり不適切なフレーム廃棄を防止するための技術を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明は、端末T12から端末T13への通信における帯域制限値を増加させるにあたり、スイッチ6の受信側帯域制御装置61での帯域制限値を増加させた後に、スイッチ5の送信側帯域制御装置52での帯域制限値を増加させる帯域制限値増加装置3と、端末T14から端末T12への通信における帯域制限値を減少させるにあたり、スイッチ7の送信側帯域制御装置71での帯域制限値を減少させた後に、スイッチ5の受信側帯域制御装置51での帯域制限値を減少させる帯域制限値減少装置4と、を備えることを特徴とする帯域制御システムである。 (もっと読む)


【課題】データの伝送における遅延の変動を削減する、データの伝送をスケジューリングする方法および装置を提供する。
【解決手段】スケジューリング評価基準を、システム内の各モバイル端末に対するTCPスループット・レートに応じて計算する。あるユーザに対するこの評価基準の相対的な値が、そのユーザからのデータ伝送をスケジューリングするのに使われる。その結果、TCPのタイムアウトが削減または回避され、スループットおよびシステム性能の予測可能性が増す。 (もっと読む)


【課題】滞留した電文を早期に送信完了させることを課題とする。
【解決手段】通信装置は、送信対象となる電文を記憶する。通信装置は、記憶された電文を読み出し、読み出した電文を相手装置へ送信する。このような通信装置は、電文の滞留状況として、例えば、記憶される電文の総数を示す滞留電文数と、電文の総数の長さを示す滞留電文長と、記憶部の先頭に格納される電文の格納経過時間を示す電文滞留時間とのそれぞれについて監視する。通信装置は、監視された滞留状況に基づいて、送信する電文数を制御する。例えば、通信装置は、監視結果に基づいて、単位時間当たりに送信する電文数を制御する。 (もっと読む)


【課題】サーバがQoSに対応していない場合であっても、ストリーミングデータの通信品質の低下を抑制する。
【解決手段】中継装置は、サーバが提供するサービスの種類を表すサービス情報と、サービスの提供用の通信に関する情報を表す通信情報との提供をサーバに要求し、要求への応答によって、サービス情報と、通信情報とを取得可能なプロトコルを利用可能に構築されたネットワークにおいて、受信したパケットをデータリンク層以上に上位のプロトコルレイヤで転送する。この中継装置は、プロトコルを用いた通信を利用して、サーバを識別可能な識別情報と、サービス情報と、通信情報とを取得する取得部と、取得部が取得した情報に基づいて、サーバが提供するストリーミングサービスの通信についてのQoS制御のルールを設定する設定部と、設定したルールに基づいて、受信したパケットを転送する転送部とを備える。 (もっと読む)


61 - 80 / 837