説明

Fターム[5K030LC01]の内容

広域データ交換 (118,342) | トラフィック制御、リソース管理 (5,237) | フロー制御 (1,123)

Fターム[5K030LC01]の下位に属するFターム

Fターム[5K030LC01]に分類される特許

21 - 40 / 837


【課題】マルチキャスト配信システムにおいて通信路の使用帯域を節約し、パケットロス等が発生することを防止すること。
【解決手段】受信端末は、受信端末が受信するザッピングチャンネルの放送データを配信するサーバが2以上ある場合、ザッピングチャンネルの配信元サーバを第1のサーバから第2のサーバへ、または第2のサーバから第1のサーバへ変更し、再度マルチキャストグループに参加する。受信端末はザッピングチャンネルの配信元サーバを統一するので、マルチキャストグループとサーバとの組み合わせの数が最少化され、ネットワークの帯域使用量が減少し、受信端末は放送データを正常に受信できる。 (もっと読む)


【課題】キューとして用いるバッファの容量を抑制しつつ、通信品質を確保する。
【解決手段】通信パケットを中継する中継装置は、入力としての前記通信パケットを受信する入力部と、複数のキューを備え、受信した通信パケットを一時的に蓄積するバッファ部と、受信した通信パケットを、通信パケットの受け渡しに関する受渡情報を用いて、出力が入力に対して集約される所定の関数によって求められた値に応じて、複数のキューのいずれかへ振り分けて格納する振分部と、キューごとに帯域を制御して、複数のキューに蓄積された通信パケットを送信のために出力する帯域制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】通信中に回線速度の変更が可能な通信回線へ通信信号を送信する構成において、当該回線速度の変更に起因して高い優先度のデータが廃棄されることを防ぐ。
【解決手段】通信装置101は、通信中に回線速度の変更が可能な通信回線161へ通信信号を送信する。通信装置101は、優先度を有するデータを取得するためのデータ取得部11と、変更後の回線速度を予測するための速度予測部13と、回線速度の変更に先立って、速度予測部13によって予測された変更後の回線速度以下の中継速度を設定するための中継速度設定部13と、設定された中継速度で、優先度順に、データ取得部11によって取得されたデータを中継するためのデータ中継部21と、データ中継部21によって中継されたデータを含む通信信号を、通信回線161の回線速度に従って通信回線161へ送信するための回線送信部22とを備える。 (もっと読む)


【課題】低通信料金でデータの通信を実行し得る技術を提供すること。
【解決手段】多機能機は、通信速度および課金時間当りの課金が異なる複数個の帯域のいずれかに従って、データの通信を実行する。CPUは、部分FAXデータを所定の通常帯域に従って送信する。CPUは、データを送信した旨を示すPPS信号を通常帯域に従って送信する。CPUは、PPS信号の応答として通信先機器がビジー状態である旨を示すRNR信号を受信することを条件として、部分FAXデータの送信を停止するとともに、使用する帯域を通常帯域より遅い最低帯域に変更する。CPUは、通信先機器がビジー状態であるか否かを問い合わせるためのRR信号を、最低帯域に従って送信する。 (もっと読む)


【課題】同等の通信環境にある通信端末に対しては、受信ウィンドウサイズが異なっても同等のスループットを達成することができるように通信機会を割り当てることができるスケジューリング方式を提供することである。
【解決手段】本発明に係る通信システムは、第1通信装置10および当該第1通信装置10と通信可能な第2通信装置20を含む通信システムにおいて、第1通信装置10は、第2通信装置20と通信する第1通信部110と、第1通信部を介して取得した、第1通信装置10と第2通信装置20の間の通信品質第2通信装置20の受信ウィンドウサイズと、過去一定期間の平均スループットとに基づいて、第2通信装置20への通信機会の割り当てをスケジューリングする第1スケジューラ124とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 リクエスト数が増加した場合でも輻輳の発生を抑えることができ、ネットワーク全体の最適化を可能にする。
【解決手段】 本発明は、ネットワーク内の各通信装置において、自装置に接続されている上層側の通信装置からリクエストを受信し、該リクエストの特徴を学習アルゴリズムを用いて解析し、解析された解析結果に基づいて、リクエストを自装置に接続されている複数の下層側の通信装置のうちのいずれに転送するかを決定し、リクエストによるTCPフローを確立すると共に、該TCPフローにおける応答時間の情報を当該リクエストの送信元の上層側の通信装置に送信する。 (もっと読む)


【課題】TCPを用いた通信において、WANのようなRTTが大きく、ホップ数が大きく廃棄発生箇所が多い環境で、送信帯域が契約帯域を大幅に下回ることを防ぐ。
【解決手段】LANからWANへの回線部分に設置された装置が、2つのTCP通信を中継するTCP変換部を含むカードを複数備える。TCP変換部が、装置内のTCP変換部間でデータ送信中のコネクション数とデータ受信中のコネクション数の情報を交換する手段と、これらの合計数を計算する手段と、対向装置におけるデータ受信中のコネクション数の合計数とWANとのアクセス回線帯域の情報を、対向装置からTCPコネクション毎に受信する手段と、データの再送率と、自装置のデータ送信中のコネクション数の合計数とWANへのアクセス回線帯域と、対向装置から通知されたデータ受信中のコネクション数の合計数とWANへのアクセス回線帯域とに基づいて制御帯域を決定する手段を備える。 (もっと読む)


【課題】品質要件を満たすとともに、消費電力の少ない最適な経路候補を特定する。
【解決手段】各リンクの現在のリンクトラフィック量とリンク消費電力を収集する収集部105と、各リンクに対して仮想リンクを設定する仮想リンク設定部107と、リンク消費電力の増加分に基づくリンクコスト値を算出するリンクコスト算出部107と、仮想リンクにフローを割り当てることにより仮想リンクにおいて生じる品質変化に基づき、フローのエンドツーエンドの品質要件を満たしていることと、仮想リンクにフローを割り当てることにより仮想リンクにおいて既存の他フローに生じる品質変化に基づき、他フローのエンドツーエンドの品質要件を満たしていることとを要件とする制約条件を生成する制約条件設定部104と、設定された制約条件を満たす範囲内で、リンクコスト値の総和が最小となる経路を該要求フローの経路として決定する経路決定部102とをそなえる。 (もっと読む)


【課題】迅速にマルウェア感染端末を検知することを課題とする。
【解決手段】マルウェア感染端末検知装置は、ネットワーク通信における通信プロトコルと、該ネットワーク通信で利用されるポート番号とを特定する。また、マルウェア感染端末検知装置は、マルウェアを動作させたときに該マルウェアが関与した通信の通信プロトコルと、該マルウェアが関与した通信で利用されたポート番号とを記憶部から取得する。その後、マルウェア感染端末検知装置は、特定されたポート番号が通信プロトコルに対応するWell−Knownポートではない場合、且つ、特定された通信プロトコル及びポート番号と、取得された通信プロトコル及びポート番号とが一致する場合に、ネットワーク通信を行なっている端末がマルウェアに感染していることを検知する。 (もっと読む)


【課題】 CCM占有帯域以外に新たな帯域を使用せず、CCM以外のデータを通信することが可能な通信装置を提供する。
【解決手段】 通信装置(1)は、対向装置から所定の周期で送信されるCCMの受信間隔を監視し、CCMを所定の周期で受信している場合にCCMが経由した伝送路に問題がないと判断する。通信装置(1)は、CCMと任意の情報が重畳されたCCMとを作成する作成手段(CCM送信部11)と、作成手段にて作成されたCCMと任意の情報が重畳されたCCMとをそれぞれ予め設定された間隔で対向装置に送信する手段(CCM送信部11)とを有する。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク上でファイルを多重転送する場合に、ファイル転送時間を低減することができる、ネットワークファイル供給システム、ネットワークファイル供給方法、およびネットワークファイル供給プログラムを提供する。
【解決手段】ネットワークファイル供給システム1は、送出制御装置200とファイルサーバ100とを備える。送出制御装置200は、ネットワーク情報に基づき、許容時間を超えないための最低限の送出速度を計算し、最適多重数を決定する。そして、ファイルサーバ100は、決定した送出速度に基づき、多重数を所定数ごとに最適多重数まで引き上げて、ファイル転送を実行する。また、送出制御装置200は、パケット損失が発生していると判定した場合に、ネットワークの現在の使用帯域に基づき、最適多重数を再計算し、多重転送を実行させる。 (もっと読む)


【課題】公平な帯域制御と通信速度の向上への対応との両立を支援する通信装置を実現する。
【解決手段】通信装置10の複数のキューバッファ24は、通信の管理単位であるフローごとの入力フレームをそれぞれ保持する。逐次スケジューラ32および調整スケジューラ34は、複数のフレームバッファを巡回して、外部へ出力すべきフレームを各フレームバッファから読み出す。逐次スケジューラ32は、通信装置10の通信速度より低速で、各フレームバッファに対する1回の巡回あたり1フレームを読み出す。その一方、調整スケジューラ34は、各フレームバッファに対する1回の巡回あたり、最短フレーム長より大きい所定の基準値を読み出しの制限量として1以上のフレームを読み出す。 (もっと読む)


【課題】ネットワークを複数の部分ネットワークに分割し、部分ネットワークごとに優先クラスを設定することで、効率的な優勢クラス制御を実現する。
【解決手段】ネットワークNWが9個の部分ネットワークNWx (NW1−NW9)に分割されている。各部分ネットワークNWxには、後述する優先クラス見直しノードが接続され、部分ネットワークNWxごとに各ネットワークノードNの優先クラスを見直すことで優先クラス制御が部分ネットワークNWxごとに自律的に実行される。各部分ネットワークNWxには、入力パケットを要求品質に応じた優先クラスに固有のスケジュールで転送する複数のネットワークノードが設けられ、優先クラス見直しノードは、各ネットワークノードの優先クラスを部分ネットワークごとに見直す。 (もっと読む)


【課題】複数のコーデックを使用するメディアサーバにおいて、消費されるリソース量が上限に達すること、および、消費できるリソース量が余りすぎることを防止する。
【解決手段】総和計算部14は、各コーデックについての重み係数を重み係数記憶部11から読み出し、各コーデックでデコードされているメディアデータファイル数をメディアデータファイル数記憶部12から読み出し、各コーデックにつき、重み係数とメディアデータファイル数の積を求めるとともに、積の総和を計算する。呼接続可否判定部15は、対象のコーデックについての重み係数を重み係数記憶部11から読み出し、閾値記憶部13から閾値を読み出し、重み係数を総和に加算し、加算値が閾値未満なら、呼接続を許可する。 (もっと読む)


【課題】 優先制御方式のパケット通信において、ネットワークの状態に応じて優先度を柔軟に変更できるようにする。
【解決手段】 本発明は、優先制御方式のパケット通信に用いる優先度を自動的に設定する優先度設定装置(例えば、ルータ3)に関する。この装置は、送受信ノードが同じである複数のパケットを取得する取得部(捕捉処理部311)と、取得された複数のパケットのパケット間遅延に応じて、当該パケットの優先度を設定する設定部(データ処理部313)とを備える。 (もっと読む)


【課題】損失パケット回復と輻輳回避とを統合することを目的とする。
【解決手段】パケット交換ネットワークでメディア会議を行うときに、損失パケットを克服して輻輳を回避する装置及び技術が記載される。損失パケットの問題を回避するために、受信機が冗長情報から何らかの損失パケットを再構成することを可能にする冗長情報がメディアストリームに挿入される。輻輳回避技術は、メディアストリームのビットレートを調整し、輻輳によるパケット損失のないサポート可能な最高のビットレートを見つけることを含む。ビットレートを高いレートに増加させるときに、更なるビットは、損失パケットの回復に使用される冗長情報から生じ、これにより、ネットワーク輻輳により生じた何らかの損失パケットはビットストリームに悪影響を及ぼさない。 (もっと読む)


【課題】一般ユーザが投稿した動画コンテンツをQoS制御により高品質に配信することができるデータ処理システムを提供する。
【解決手段】投稿された動画コンテンツは、QoS制御機構を備えた通信事業者のIMS Based IPTVサービスの配信システムを、そのまま使用して配信を行う。また投稿された動画コンテンツは、通信事業者のIPTVサービスにおいて提供される他の番組と同様の方法で、一般ユーザが視聴する動画コンテンツを選択可能な形で一般ユーザに提供される。 (もっと読む)



【課題】複数の仮想網を収容するインフラ網において、仮想網間の相互作用を抑制し、トラヒックパターンの変動によるネットワークの品質低下を防ぐことができる。
【解決手段】ネットワーク資源管理装置10は、各仮想網の仮想ノード間の交流トラヒック量を格納するトラヒック需要情報500を記憶部12に記憶している。そして、ネットワーク資源管理装置10は、複数の仮想網のうちの2つを抽出し、同一対地間の交流トラヒック量の相関係数を計算する。次に、ネットワーク資源管理装置10は、正の相関がある対地について、その対地間のパスに対応するインフラ網のパスの経路上の物理リンクに対して、共有型の物理リソースの割当て分を除外した上で、専有型の物理リソースを割り当てる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、通信路から引き渡された情報を異なる通信路または配下の装置に引き渡される情報とする通信制御装置と、このような通信制御装置としてコンピュータを機能させるプログラムと、そのプログラムが記録された記憶媒体とに関し、通信路や配下の装置が無用に輻輳状態や過負荷状態に陥ることなく、大量の情報の安定かつ効率的な引き渡しを実現できることを目的とする。
【解決手段】第一の通信路から引き渡された情報を第二の通信路または配下の装置に引き渡されるべき情報とする通信制御装置であって、前記第一の通信路から引き渡された情報の個々の優先度を識別する優先度識別手段と、前記第一の通信路から引き渡された情報を前記優先度識別手段によって識別された優先度で前記第二の通信路または前記配下の装置に引き渡されるべき情報とする制御手段とを備える。 (もっと読む)


21 - 40 / 837