説明

Fターム[5K030LC18]の内容

広域データ交換 (118,342) | トラフィック制御、リソース管理 (5,237) | 不要なデータを消去、廃棄するもの (304)

Fターム[5K030LC18]に分類される特許

21 - 40 / 304


【課題】フレームのループや多重到着を防止でき、且つネットワーク利用率の低下を回避可能な技術の提供。
【解決手段】プロバイダエッジ装置は、他のプロバイダエッジ装置とともに、相互に異なるアクセス回線を介して特定のカスタマエッジ装置に夫々接続されており、前記相互に異なるアクセス回線が属するアクセス回線グループと関連づけてプロバイダエッジ装置自身及び他のプロバイダエッジ装置の識別子が格納される記憶部に基づいて、プロバイダエッジ装置以外のプロバイダエッジ装置から受信される、以下のフィルタ条件(1)及び(2)の少なくとも一方を満たすカプセル化フレーム、又は当該カプセル化フレーム中のフレームを廃棄する。(1)カプセル化フレーム中の送信元プロバイダエッジ装置の識別子が記憶部に格納されている。(2)カプセル化フレームがプロバイダエッジ装置を宛先に含むマルチキャストフレームであり、他のプロバイダエッジ装置が当該マルチキャストフレームの出口処理を行う。 (もっと読む)


【課題】 電子メールの受信機能を持たないデバイスがPOP Before SMTP認証による電子メールの送信を行う場合がある。このような場合、メールサーバは、事前にPOPアカウントを発行しそのPOPアカウントをデバイス毎に管理している。POPアカウントを発行するとデバイス専用のメールボックスが付与される。しかし、受信機能を持たないデバイスは、メールボックスを付与されても、そのボックスに格納された電子メールを受信できない。そのため、メールサーバのメールボックスのメールが溢れ、メールサーバの挙動が不安定になる可能性がある。
【解決手段】 電子メールを受信する機能を持たない画像処理装置において、メールサーバのメールボックスに格納された電子メールを消去する指示を行う。 (もっと読む)


【課題】インバウンドのコンテンツ型QoS方法及びシステムを提供する。
【解決手段】インバウンドのネットワークデータを通信し、QoSを提供する方法500は、ノードにおいてネットワークでデータを受信し(510)、データに優先度を割り当てることによりノードでデータを優先付け(520)、データの優先度に少なくとも部分的に基づいてノードのアプリケーションにデータを通信する(530)ことを含む。データの優先度は、メッセージ内容に少なくとも部分的に基づく。ノードは、データに優先度を割り当てることによりデータを優先付けるように適合されたデータ優先付け構成要素と、ネットワークでデータを受信し、データの優先度に少なくとも部分的に基づいてアプリケーションにデータを通信するように適合されたデータ通信構成要素とを含む。 (もっと読む)


【課題】一般的なパケット通信方法との互換性を失うことなく、通信相手が送信側と受信側とのクロック周波数の偏差を解決する手段を備えていなくても、送信データのオーバーフローやアンダーランを防ぐことができるパケット送受信装置を提供する
【解決手段】受信バッファ部が蓄積しているデータ量が所定の範囲内であるか否かを判定するデータ量判定手段101と、データ量判定手段101の判定結果に基づいて、受信バッファ部と送信バッファ部とが蓄積するデータ量を制御するデータ量制御手段102とを備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】必要のない処理(無駄な処理)だけを破棄して輻輳発生を低減する。
【解決手段】本実施形態によれば、中継装置は、第1ネットワークを介して第1ノードからリクエストを受け付ける受付部と、第2ネットワークを介して第2ノードから前記リクエストに基づくデータを取得するのに要する第1時間と、前記第1ノードが前記リクエストに対する応答を待ち受ける第2時間とを比較し、前記第1時間が前記第2時間より長い場合に、前記リクエストを破棄すると判定部と、を備える。また、中継装置は、前記判定部が前記リクエストを実行すると判定した場合に、前記第2ノードから前記リクエストに基づくデータを取得する取得部と、取得したデータを前記第1ノードへ送信する応答部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】大量のパケットが流れることによる遅延を抑制すること。
【解決手段】本発明のリモートアクセスシステムにおいて、サーバは、端末のIPアドレスと、端末のMACアドレスと、端末との間に確立しているトンネルの識別子と、を対応付けて、第1のテーブルに登録し、LANからARPパケットを受信した場合、受信したARPパケットに含まれるIPアドレスが第1のテーブルに登録されていれば、IPアドレスに対応するトンネルのみに対してARPパケットを送信し、第1のテーブルに登録されていなければ、ARPパケットを破棄し、LANからDHCPパケットを受信した場合、受信したDHCPパケットに含まれるMACアドレスが第1のテーブルに登録されていれば、MACアドレスに対応するトンネルのみに対してDHCPパケットを送信し、第1のテーブルに登録されていなければ、DHCPパケットを破棄する。 (もっと読む)


【課題】帯域保証ネットワークでのデータ転送において、ネットワーク内等で発生したパケット廃棄に伴って低下する輻輳ウィンドウサイズを早期に向上させることを可能にしたエッジノードを提供する。
【解決手段】データ送信端末からデータ受信端末へデータ送信される帯域が保証された帯域保証ネットワークにおいてデータ送信端末とデータ受信端末の間に配置されるエッジノードであって、通過する重複ACKの数が閾値を越えると、データ送信端末がサービス対象フローのデータパケットを再送する再送制御モードになったことを認識し、伝送されるデータパケットのシーケンス番号とデータパケットのACKパケットのACK番号とを比較して再送制御モードが終了したか否かを判定するACK分割制御部と、ACK分割制御部が再送制御モードの終了を認識すると、ACKパケットを分割するACK分割部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】切り替えのための遅延時間を削減した無瞬断切り替えを容易に実現する。
【解決手段】受信機能部32が、送信機能部31がシーケンス番号を付与して通信経路50−1,50−2へ互いに同じタイミングで送信したデータフレームのうち、カウンタ326のカウンタ値と等しいシーケンス番号のデータフレームを通信装置10−1へ送信して、カウンタ値をインクリメントし、運用系経路から送信されてきたデータフレームのうち、カウンタ値よりも大きなシーケンス番号が付与されたデータフレームを、カウンタ値がシーケンス番号と同じ値となるまでFIFOメモリ325に一時格納してから通信装置10−1へ送信して、カウンタ値をインクリメントし、予備系経路を介して送信されてきたデータフレームのうち、カウンタ値よりも大きなシーケンス番号のデータフレームを通信装置10−1へ送信して、カウンタ値をシーケンス番号に1を加算した値とする。 (もっと読む)


【課題】通信環境が変化した場合もフラッディングの発生を抑制する。
【解決手段】実施の1形態のL2SWは、他のL2SWのアドレスを含むデータにより通信フレームをカプセル化したカプセル化フレームがバックボーンネットワークから受信された場合、その受信ポートと、他のL2SWのアドレスと、元の通信フレームにおいて指定された送信元アドレスとを対応づけた学習情報を記録する学習情報管理部52と、他のL2SWに対する接続状態確認を実行する接続状態監視部68を備える。学習情報管理部52は、接続状態確認の結果にしたがって学習情報の更新範囲を決定することにより、バックボーンネットワーク側へのフラッディング転送の発生を抑制する。 (もっと読む)


【課題】ネットワークを介しホームゲートウェイにより相互接続されているローカルネットワークにおいて、一方のローカルネットワーク内のコンテンツ提供者が、他方のローカルネットワーク内の特定のコンテンツ視聴者に対し、所望のコンテンツのみを公開することができる。
【解決手段】コンテンツ視聴者に対して公開を許可したコンテンツに関する情報が表記されたアクセス制御済コンテンツ情報データを作成するアクセス制御部を備える。 (もっと読む)


【課題】ルータおよび経路パスが冗長化された配信アクセス系において、同時に配信可能なマルチキャストフロー数および配信フローの総帯域量を増加させつつ、ホスト装置への二重配信を防止すること。
【解決手段】配信サーバ1から配信ルータ4を介してホスト6にマルチキャストのフローを配信するマルチキャスト配信システムであって、配信ルータ4の転送制御部20は、配信サーバ1からフローの配信データを受信すると、受信した配信データの属するフローの特定情報を検索キーとして配信制御テーブル22aを検索することで、検索したフローの配信担当となる配信ルータ4を取得し、取得した配信ルータ4が自装置であるときには、共有セグメント5を介して受信したフローの配信データをホスト6に転送し、取得した配信ルータ4が他装置であるときには、受信したフローの配信データを廃棄する。 (もっと読む)


【課題】通信システムにおいて、未定義ヘッダを持つプロトコル信号の破棄を低減し通信の効率を向上させることを目的とする。
【解決手段】異なるネットワークの送信側及び受信側のサーバ装置に接続されたプロトコルヘッダ判定装置を有し、受信したプロトコル信号に未定義のプロトコルヘッダである未定義ヘッダを検出した前記受信側のサーバ装置から前記未定義ヘッダを検出したプロトコル信号と検出情報を前記プロトコルヘッダ判定装置に送信し、前記プロトコルヘッダ判定装置にて前記未定義ヘッダを前記受信側のサーバ装置で受信可能か否かを判定し、前記未定義ヘッダに対し判定結果に応じた内容の処理を行ったプロトコル信号を前記判定結果及び処理内容と共に前記受信側のサーバ装置に送信し、前記受信側のサーバ装置にて前記プロトコルヘッダ判定装置から受信した前記判定結果が受信可能であるとき前記未定義ヘッダに前記処理内容の処理を行ったプロトコル信号を使用して前記異なるネットワーク間の通信を行う。 (もっと読む)


【課題】拡張性や利便性などを維持しつつ、パケットフィルタとセクションフィルタの数の増加に伴う回路規模の増加を抑制する。
【解決手段】セクションフィルタ部300におけるセクションフィルタ310−0乃至(N−1)ごとにパケットフィルタ接続情報410−0乃至(N−1)を割り当てる。パケットフィルタ接続情報410は接続対象のパケットフィルタ210の番号を示すもので、パケットフィルタ210の最大番号を表現するのに最小限必要なビット数を有する。セクションフィルタ310−0乃至(N−1)の各々は、それぞれパケットフィルタ接続情報410−0乃至(N−1)が示すパケットフィルタ210から入力されるセクション700のみを対象としてセクションデータを抽出する処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】第1層、たとえば信頼されたドメイン、内の第1機器から、第2層、たとえば信頼されたドメインの外側、内の第2機器へプログラム・コンテンツを安全に転送するための技術を提供する。使用者が第1機器に対して保護されたコンテンツを第2機器に転送することを要求する際、第1機器は第2機器を認証する必要がある。
【解決手段】第2機器が認証された後、第1機器は第2機器に保護されたコンテンツを、それに関連する権利ファイルと一緒に転送する。権利ファイルは第2機器がその保護されたコンテンツを使用するための権利を、その安全保障を示す安全保障レベルに基づいて規定する。これらの権利は、たとえば第2機器が後ほどその保護されたコンテンツを他の機器へ転送できる回数、第2機器がその保護されたコンテンツを再生できる期間等に関する。第2機器の安全保障レベルが高ければ高いほど、より多くの権利がそれに許容される。実際、第2機器は保護されたコンテンツを受け取り保持するためには最小安全保障レベル要求を満たす必要がある。 (もっと読む)


【課題】 リング型のPBBネットワークにおいて、ループの発生を回避することが可能なネットワーク機器を提供する。
【解決手段】 ネットワーク機器(レイヤ2スイッチ1)は、冗長ネットワークを構成し、ネットワークの経路情報等を示すFDB情報が登録されるFDBテーブル(12)と、FDBテーブル(12)を基にフレームのフィルタリング処理を行う手段(フィルタリング回路14)とを有し、フィルタリング処理を行う手段(フィルタリング回路14)が、FDB情報を基にフレームの透過及び廃棄の判断を行い、冗長ネットワーク上のループとなり得る不要なトラフィックを廃棄している。 (もっと読む)


【課題】未使用回線が存在する場合でもパケット転送の効率化およびパケット網の帯域有効利用を達成できる伝送装置および伝送制御方法を提供する。
【解決手段】時分割多重された複数回線を収容したパケットを伝送する装置であって、送信先の伝送装置(20)との間で使用されない回線に関する未使用回線情報を格納する未使用回線情報格納部(102)と、未使用回線情報を参照して受信したパケットから未使用回線を削除することで受信側伝送装置(20)へ送信する圧縮パケットを生成する未使用回線削除部(101)と、を有する。 (もっと読む)


【課題】データ伝送にIP技術が導入された場合でも、アプリケーションごとの要件に応じてリアルタイム性及び信頼性を確保する。
【解決手段】電気所サーバ10が、複数の監視制御系アプリケーションごとに定められた優先度に基づいて、データの送信順序を調整する。また、送信順序に従って制御所サーバ20にデータが送達されるよう制御する。また、送信対象のデータを複製して伝送路の数と同数のデータを生成し、生成したデータを伝送路1及び2それぞれにUDPを用いて送信する。そして、制御所サーバ20が、同一内容のデータを複数受信した場合に、最初に受信したデータを除く他のデータを廃棄する。また、送信順序に従って電気所サーバ10からデータが送達されるよう制御する。また、複数の監視制御系アプリケーションごとに定められた優先度に基づいて、電気所サーバ10から送信されたデータを監視制御系アプリケーションに渡す順序を調整する。 (もっと読む)


【課題】多様なクライアントに柔軟に対応することを課題とする。
【解決手段】再送判定サーバ10は、クライアント40を識別する識別情報に対応付けて再送判定方式を記憶する再送判定方式情報テーブル21を備える。再送判定サーバ10において、要求メッセージ受信部31は、クライアント40から要求メッセージを受信する。再送判定方式決定部32は、要求メッセージから識別情報を抽出し、該識別情報に対応付けて記憶された再送判定方式を再送判定方式情報テーブル21から取得することで、再送判定方式を決定する。再送判定実施部33は、決定された再送判定方式に従って、要求メッセージが再送されたものであるか否かを判定する。応答メッセージ送信部34は、判定結果に基づいて応答メッセージを作成し、該応答メッセージをクライアント40に送信する。 (もっと読む)


【課題】DDOS攻撃防御装備のためのNATにおいて正常ユーザーの遮断を防止するシステムを提供する。
【解決手段】同一の外部IPアドレスを有しているNATから構成された網において同一のIPアドレスを有する攻撃者PCと正常ユーザーPCとを区分するシステムであって、攻撃者はブラックリストルールテーブルにより遮断し、正常ユーザーのトラフィックはウェブサーバーホストアドレスを仮想IPアドレスに変更し、ブラックリストルールテーブルにより遮断されずに通過させ、正常ユーザーのウェブサービスを可能にする。 (もっと読む)


【課題】フローの数の多少にかかわらずMax Tokenの増大を抑制し、かつトークン値の廃棄の発生を抑制する。
【解決手段】パケット転送装置100は、トークンバケット方式で記憶部140−1〜140−nのトークン値の加減算を行うとともに、トークン値がMax Tokenを超過したら超過した分のトークン値を廃棄するトークン演算部160を有する。また、パケット転送装置100は、パケットバッファ120−1〜120−nのパケットの格納の有無およびトークン値の廃棄の有無に応じて、フロー♯1〜♯nのパケット出力の優先度を高優先度または低優先度に設定する優先制御信号生成部200を有する。また、パケット転送装置100は、優先制御信号生成部200で設定されたフロー♯1〜♯nのパケット出力の優先度に応じて、パケットを出力するフローを順次選択する出力フロー選択部220を有する。 (もっと読む)


21 - 40 / 304