説明

Fターム[5K034EE03]の内容

通信制御 (28,107) | 伝送路の構成 (3,289) | 無線 (1,384)

Fターム[5K034EE03]に分類される特許

21 - 40 / 1,384


【課題】システムは、無線アクセスネットワークに接続された装置にブロードキャストするために無線アクセスネットワークにコンテンツフローをトランスポートするための方法を提供する。
【解決手段】無線アクセスネットワークにコンテンツフローを加えるために要求メッセージを送信する。要求メッセージは、スケジュールされた配信時間、コンテンツフローは無線アクセスネットワークに加えられるであろうことを示す応答メッセージを受信すること、スケジュールされた配信時間まで待つこと、およびコンテンツフローを無線アクセスネットワークに配達することを含む。このシステムは、スペシャリストネットワークから知られるようなコストを必要とせずに、より高速に共通ネットワークを介してマルチメディアをブロードキャストすることを可能にする。 (もっと読む)


【課題】ATコマンドの処理を無線通信モジュール側に委ねて、CPUへの負荷を軽減することで、処理の効率化を達成する汎用電子装置を提供すること。
【解決手段】後位機器100からATコマンドを汎用通信ユニットの本体11のCPU30で受信すると、そのままこれらをスルーする形で無線通信モジュール50側へ送信する。そして、CPU30は、送信したATコマンドの中に当該CPU30が処理すべき独自コマンドが含まれているか否かを判断する。その結果、独自コマンドと独自コマンドでないコマンドが混在していると判断された場合は、一旦スルーする形で送信したコマンドを全て取り消して、独自コマンド以外のコマンドを再送することとしている。 (もっと読む)


【課題】受信確認信号を正常に受信できなかった移動局からの、データの再送信を防止することを目的とする。
【解決手段】基地局は、受信確認信号を受信するまで該データを再送する複数の移動局から、該データを受信する受信部と、該複数の移動局へ無線送信する送信部と、該複数の移動局のいずれから受信したデータ送信要求に応じて、該データ送信要求を送信した該移動局にデータ送信用の無線リソースを割り当てるとともに、該受信部に、該割り当てた無線リソースにて、該データ送信要求を行なった該移動局からのデータを受信させ、該受信部が該データを受信できた場合、該送信部に該データ送信要求を行なった該移動局へ該受信確認信号を送信させ、該受信確認信号の無線送信に伴って該無線リソースの再割当ての処理を行い、該送信部に、該データを送信してきた該移動局へ該受信確認信号を再送信させる制御部を有する。 (もっと読む)


【課題】欠落パケットに対する複数の再送リクエスト機構を有するネットワーク受信装置において,重複した再送リクエストの送信を排除し,効率的な受信を行う。
【解決手段】欠落パケットの検出に対し,所定の再送リクエスト機構による再送リクエストが送信されると,他の再送リクエスト機構へは,送信した再送リクエストに対する応答を受信し欠落パケットを補完するまで,当該パケットを渡さない。これにより,当該他の再送リクエスト機構による欠落パケットの検出を回避し,ひいては重複した再送リクエストとの送信を回避する。 (もっと読む)


【課題】RLC方式の再送制御において、無駄な再送を抑制し、無線リソースを効率的な使用及びシステムスループットの改善を図る無線通信装置及び再送制御方法を提供する。
【解決手段】RLC送信管理部123は、通信相手の受信側RLCから受信したSTATUS−PDUの受信時刻と、直前に再送したデータの送信時刻とに基づいて求められる時間間隔がRTTより大きいか判定する。この時間間隔がRTTより小さい場合、RLC送信管理部123は、直前に再送したデータが通信相手の受信側RLCに到着する前に、通信相手の受信側RLCがSTATUS−PDUを送信していると判断し、そのNACKを無視する。 (もっと読む)


【課題】複数の基地局に対しデータ送信の複製を行う必要がなくソフト・ハンドオフの実施を可能とする。
【解決手段】無線端末装置が複数の基地局との接続を同時に維持することを可能にする方法と装置を提供する。各無線端末装置302は、複数の別々のタイミング・ループおよび/または別の制御ループを個々の基地局接続毎にサポートすることが可能であり、それによって接続が独立の、かつ、同時の処理を行うことが可能となる。異なる制御信号および/またはデータが、基地局304、306と確立された個々の接続で送信される。このようにして基地局304、306によって、非同期データ送信を可能にする異なるデータの受信が行われる。基地局304、306により受信されたデータは、該データを有線ネットワークへ出力する前に該受信データの合成を行う必要がなく、このデータを有線非同期ネットワークへ出力することができる。 (もっと読む)


【課題】ワイヤレスローカルエリアネットワーク(WLAN)において、隠れた局からの送信との衝突の回避を助ける様態で、局間の直接リンク設定(DLS)接続を確立するための技法と装置を提供する。
【解決手段】ベーシックサービスセット(BSS)内でアクセスポイントに向かって、第1の局によって送信準備完了(RTS)フレームを送信することと、前記RTSおよび送信受入可(CTS)フレームの少なくとも1つが、前記DLS接続上で前記BSSにおいて、前記第1の局から第2の局への予期されたデータフレーム送信に適応するように設定された期間フィールドを有しており、前記RTSに応答して前記APから送信された前記送信受入可(CTS)フレームを受信することと、前記第1の局によって、前記DLS接続上でデータフレームを直接前記第2の局と交換することとを具備する。 (もっと読む)


【課題】通信システムにおいて、複数の回線を用いて優先度の高いデータをより高速に通信でき、かつ、受信側で、データを送信側と同様の順序に並べられるようにする。
【解決手段】通信装置10aにおいて、シーケンス情報挿入部12aが、通信対象であるフレームの各々に対して、当該フレームに設定された優先度を示す優先度情報と、フレームの優先度毎にフレームの並び順を示す情報であるシーケンス情報(シーケンス番号)とを付与する。そして、振分け制御部13aは、優先度情報およびシーケンス情報を付与されたフレームを、当該優先度情報およびシーケンス情報を付与されたフレームの優先度に応じて、優先度の高いフレームほど優先的に、複数の回線のいずれかに振り分ける。さらに、変調・送信部15a−1および15a−2は、優先度情報およびシーケンス情報を付与されたフレームを、振分け制御部13aが振り分けた回線を用いて送信する。 (もっと読む)


【課題】ワイヤレスローカルエリアネットワーク(WLAN)において、隠れた局からの送信との衝突の回避を助ける様態で、局間の直接リンク設定(DLS)接続を確立するための技法と装置を提供する。
【解決手段】ベーシックサービスセット(BSS)内でアクセスポイントに向かって、第1の局によって送信準備完了(RTS)フレームを送信することと、前記RTSおよび送信受入可(CTS)フレームの少なくとも1つが、前記DLS接続上で前記BSSにおいて、前記第1の局から第2の局への予期されたデータフレーム送信に適応するように設定された期間フィールドを有しており、前記RTSに応答して前記APから送信された前記送信受入可(CTS)フレームを受信することと、前記第1の局によって、前記DLS接続上でデータフレームを直接前記第2の局と交換することとを具備する。 (もっと読む)


【課題】無線通信を用い、音切れの可能性の少ないオーディオ信号の伝送を実現したオーディオ信号の無線伝送方法を提供する。
【解決手段】3以上のチャンネル数を有する通信チャネル群の通信チャンネルから、プライマリチャンネル、セカンダリチャンネルを選択する。両チャンネルを交互に用いてオーディオ信号の伝送を行う。オーディオ信号の伝送を行いつつ、両チャンネルの伝送エラー率を計測し、両チャンネルのエラー率を比較する。比較の結果、プライマリチャンネルのエラー率がセカンダリチャンネルのエラー率より大きかった場合、現在のセカンダリチャンネルを新たなプライマリチャンネルとして選択し、通信チャンネル群の通信チャンネルから新たなセカンダリチャンネルを選択したのち、オーディオ信号の伝送を継続する。 (もっと読む)


【課題】同等の通信環境にある通信端末に対しては、受信ウィンドウサイズが異なっても同等のスループットを達成することができるように通信機会を割り当てることができるスケジューリング方式を提供することである。
【解決手段】本発明に係る通信システムは、第1通信装置10および当該第1通信装置10と通信可能な第2通信装置20を含む通信システムにおいて、第1通信装置10は、第2通信装置20と通信する第1通信部110と、第1通信部を介して取得した、第1通信装置10と第2通信装置20の間の通信品質第2通信装置20の受信ウィンドウサイズと、過去一定期間の平均スループットとに基づいて、第2通信装置20への通信機会の割り当てをスケジューリングする第1スケジューラ124とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】H−ARQ処理動的メモリ管理のための方法及び装置を提供する。
【解決手段】H−ARQ処理に関連付けられたデータを格納するためにメモリを動的に管理する方法は、H−ARQ処理に関連付けられたパケットを受信することと、H−ARQバッファ内で空いているメモリ場所が利用可能であるかを判定することと、空いているメモリ場所にパケットを割り当てることと、パケットが正しく復号されたかを判定することと、パケットが正しく復号されなかった場合、後続するパケット再送信との結合のために、割り当てられたメモリ場所内にパケットを保持することとを含む。この方法を実行するように構成されたロジックを有する装置もまた示される。 (もっと読む)


【課題】端末固有の識別情報を含まないACKフレームが使用されるネットワークにおいて、ACKフレームの誤受信を防ぐ。
【解決手段】情報処理装置は、ACKの送信を要求するACK要求フレームのシーケンス番号を保持する記憶部と、ACK要求フレームを送信する送信部と、ACK要求フレームを受信した場合に、ACK要求フレームのシーケンス番号を含むACKフレームを生成する生成部と、ACKフレームとACK要求フレームの送信元の端末固有の識別情報との排他的論理和の値を求めてACKフレームを符号化する符号化部と、符号化されたACKフレームを受信する受信部と、符号化されたACKフレームと自身固有の識別情報との排他的論理和の値を求めて、符号化されたACKフレームを復号化し、復号化されたACKフレームのシーケンス番号が記憶部に保持されていない場合に復号化されたACKフレームを破棄する復号化部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】通信システムで使用される画像形成装置の無線通信にかかる消費電力を低減すること。
【解決手段】プリンタ110は、待機状態から省電力状態に移行する場合には、省電力移行通知を、有線LAN170経由で、サーバ130に送信する。サーバ130は、プリンタ110が省電力状態に移行することを許可する場合には、省電力状態へ移行することを許可する省電力状態移行許可を示す無線電波を、第1無線ネットワーク171経由で、プリンタ110に送信する。このような無線電波を受信したプリンタ110は、省電力状態に移行する。 (もっと読む)


【課題】端末とサーバーの間のサーバー開始型の通信パスを確立するための改善された方法を提供する。
【解決手段】端末とサーバーの間で通信パスを確立するために少なくとも1つの端末をトリガする方法であって、通信パスは、少なくとも1つのデータ接続を有し、この方法は、端末にトリガメッセージを伝送するステップを含み、トリガメッセージは、第1のタイプのデータ接続を示す接続情報を含む。 (もっと読む)


【課題】通信速度を高めつつ、優先度の高いデータを通信する場合にデータの品質低下を抑制することができる。
【解決手段】送信装置500Aは、優先度情報取得部111により取得される優先度情報に基づいて、入力データを第1および第2の分割データに分割して、送信信号を生成する分割モードと、入力データを分割することなく、当該入力データから送信信号を生成する非分割モードとを切り替える。受信装置500Bは、第1および第2の受信信号処理部402a、402bが第1および第2の分割データを取得した場合、第1および第2の分割データを合成させてデータ出力する。一方、第1および第2の受信信号処理部402a、402bが入力データを取得した場合、受信装置500Bは、少なくとも第1または第2の受信信号処理部402a、402bのいずれかにより取得された入力データを出力する。 (もっと読む)


【課題】RoHCヘッダ圧縮エンティティ及びRoHCヘッダ解凍エンティティの同期処理の効率化を図る受信装置、送信装置及びフィードバック方法を提供する。
【解決手段】CONTROLデータバッファ236は、既にPDCPサブレイヤ220から受信しているPDCP CONTROL PDUが未送信の状態でバッファに残っている場合、古いPDCP CONTROL PDUを破棄して、新たにPDCPサブレイヤ220から受信したPDCP CONTROL PDUをバッファに格納する。RLC PDU生成部232では、RLC送信バッファ231に格納されたデータに対してCONTROLデータバッファ236に格納されたデータを優先的に取り出して下位レイヤ240へ送信する。 (もっと読む)


【課題】秘匿性が高く、かつ高速なデータ伝送が可能となる通信システムを提供する。
【解決手段】第1のデータ供給源6は、予め定められた値の識別子を含むデータを出力する。第2のデータ供給源7は、予め定められた値以外の値を含む識別子を含む秘匿を要するデータを出力する。HDMIエンコードIC8は、第1のデータ供給源6から出力されるデータまたは第2のデータ供給源7から出力されるデータを所定の伝送規格の信号にエンコードする。ここで、予め定められた値は、所定の伝送規格によって定められる。HDMIデコードIC16は、受信した所定の規格でエンコードされた信号をデコードする。判別部17は、デコードした信号に含まれる識別子に基づいて、受信した信号が第1の供給源6から出力されたデータを含むのか、あるいは第2の供給源7から出力されたデータを含むかを判別する。 (もっと読む)


【課題】長いプリアンブルを使用することなく通信を行って短い処理時間で通信が可能な通信システム等を提供することを目的とする。
【解決手段】送信端末は、受信端末の受信間隔情報を記憶しておき、記憶された受信間隔情報が示す受信間隔(a)よりも短い時間で受信可能なプリアンブル101及びデータ102を含むパケットを送信する(c)。受信端末は、受信間隔情報が示す受信間隔で送信端末から送信されたパケットを受信する(a)。 (もっと読む)


【課題】それぞれ優先度が設定された複数の受信局における通信品質の変動などに対応して、マルチキャスト伝送レートを動的に最適化する。
【解決手段】いずれか優先端末の通信品質情報が第1の所定値未満のとき、又は、マルチキャスト・グループ内で通信品質が第1の所定値を満たす無線端末局の数が所定の割合未満のときには、マルチキャスト伝送レートを1段階だけ低く設定する。すべての優先端末における通信品質情報が第2の所定値以上で且つマルチキャスト・グループ内において、通信品質が第2の所定値を満たす無線端末局が所定の割合以上のときは、マルチキャスト伝送レートを1段階だけ高く設定する。 (もっと読む)


21 - 40 / 1,384