説明

Fターム[5K036JJ12]の内容

電話番号の送出、表示 (7,090) | 構成要素(表示部) (1,757) | 表示形態 (725) | 可視表示 (617)

Fターム[5K036JJ12]の下位に属するFターム

画像表示 (217)
印字 (9)

Fターム[5K036JJ12]に分類される特許

121 - 140 / 391


【課題】通信する相手先の都合に応じた通信サービスの利用を可能とさせる。
【解決手段】
自端末装置の利用可能通信サービス、及びその利用優先度情報を含むサービス利用優先度情報を記憶手段に記憶させ、自端末装置のサービス利用優先度情報を、予め記憶手段に記憶させてある電話帳情報に基づき通信先端末装置に送信し、通信先端末装置から送信される通信先端末装置の利用可能通信サービス、及びその利用優先度情報を含むサービス利用優先度情報を受信して記憶手段に記憶させ、通信先電話番号が選択されると、通信先のサービス利用優先度情報に基づき通信先電話番号に対する通信先端末装置との通信サービス利用を選択する。 (もっと読む)


【課題】電話番号の電話帳への登録を、簡単な操作により、しかも、正確に行うことが可能な通信装置を提供する。
【解決手段】通信装置が基地局からの呼び出し信号を検出すると(S1)、呼び出しのアラームを鳴らすと同時に、発信者側から発信者番号を送ってきた場合は(S2)、その電話番号データをメモリに記憶して表示部にその電話番号を表示する(S3)。その後、ユーザのオフフック操作により着信し、通話動作が行われる(S4)。通話が終了した後、電話帳に登録したい電話番号が選ばれ、所定の単一の登録操作により(S5)、電話帳用メモリに電話番号データが転送されて記憶される(S6)。その後、所定の単一の操作により、その電話番号に対応する登録名が登録されて電話帳メモリに電話番号と登録名が登録され(S7)、さらに、単一の電話帳操作によって、電話番号を選択し、発呼動作をすることができる(S8)。 (もっと読む)


【課題】 ファクシミリ通信を容易に実行することを可能とする技術を提供すること。
【解決手段】 ファクシミリ通信システム10は、携帯端末20と多機能機50を備える。携帯端末20は、複数の通信先番号を記憶可能である電話番号記憶部28と、複数の通信先番号を表示可能である表示部34と、複数の通信先番号の中から少なくとも1つの通信先番号をユーザが選択することを許容する操作部36と、ユーザによって選択された通信先番号を多機能機50に出力するケーブルI/F38を有する。多機能機50は、携帯端末20から出力された通信先番号を入力するケーブルI/F52と、入力された通信先番号に対してファクシミリ通信を実行するFAX部62を有する。 (もっと読む)


【課題】 宛先入力ミスを削減できるようにする。
【解決手段】 MFPのシステム制御部1は、操作表示部7上の操作による宛先指定の際に、宛先の入力を2回(複数回)行わせ、各回で入力された宛先が一致した場合には、その宛先への通信動作をG3ファクシミリモデム10および網制御部11を用いて行い、各回で入力された宛先が一致しなかった場合には、その宛先不一致の結果である宛先入力失敗回数をカウントしてパラメータメモリ3に記憶する。パラメータメモリ3上の宛先入力失敗回数は、操作表示部7上にユーザによって閲覧可能に表示できる。 (もっと読む)


【課題】 発信者を特定するために正当性が保証された発信者情報を読み取り、この発信者情報を表示することができる通信システムを提供する。
【解決手段】 IPパケットにより音声通話を行う通信手段と、発信者を特定するために正当性が保証された発信者特定情報を記憶する発信者情報記憶手段と、通信手段により発信を検出した場合に、発信者情報記憶手段に記憶されている発信者特定情報を読み出して送信する発信者情報送信手段とを備えた発信端末と、IPパケットにより音声通話を行う通信手段と、発信者情報を表示する表示手段と、発信者特定情報を認証する発信者情報認証手段と、発信者特定情報を受信した場合に、発信者認証手段により受信した発信者特定情報を認証し、認証できた発信者特定情報を表示手段に表示する情報表示制御手段とを備えた着信端末とからなる。 (もっと読む)


【課題】発/着信されたメールの内容を情報種別に関係なく単一のキー操作により確認することのできる移動体通信端末を提供する。
【解決手段】発信又は着信履歴および情報内容を保存したメモリと、保存された発信又は着信履歴および情報内容を表示させる表示器とを備えた移動体通信端末であって、移動体通信端末は、メモリから発信又は着信履歴をリスト状に読み出すと共に、表示器の表示を待機画面から発信又は着信履歴リストへと表示を切り替えるために押下される、第1のキーおよび第2のキーと、発信又は着信履歴リスト中から所定の発信又は着信履歴の表示時に押下するごとに表示器に順次表示させ、かつ選択するためのアップキーとダウンキーとを含み、第1のキーの押下に続いて第2のキーを押下することによって、第2のキーはそのキーを単独で押下した際に果たす機能ではなく、メモリから発信又は着信履歴リストを読み出す機能を果たす。 (もっと読む)


【課題】 VoIP電話の発着信履歴を回線交換呼と同一の表示とすることが可能な電話機を提供する。
【解決手段】 携帯電話機1はSIPを用いて呼制御を行い、電話番号の代わりに端末をユニークに特定するためにSIP URI形式を使用し、表示処理部124において携帯電話機1の表示を設定する際に「ホスト部有効設定」メニューを追加している。表示処理部124は「ホスト部有効設定」がON/OFFによって画面表示等の切替えを行う。発着信処理部122でのVoIP発着信、通話時には、「ホスト部有効設定」がOFF設定の場合にユーザ部のみを扱う動作とする発着信履歴データ記憶部132へのVoIP着信の履歴登録時には、SIP URI形式にて履歴を保存する。発着信履歴データ記憶部132のリダイヤル、発信履歴は、デジット入力やSIPアドレス入力表示の文字列を保存する。 (もっと読む)


【課題】短縮ダイヤル及び/又はワンタッチダイヤルの利用性を向上させることができる通信端末装置を提供する。
【解決手段】通信端末装置1は、ファクシミリ機能を有し、宛先をキー操作で直接に指定できると共に短縮ダイヤル及び/又はワンタッチダイヤルでも指定できる宛先指定部と、宛先指定部においてキー操作で直接に指定された宛先に対してユーザにより送信が指示されると、その宛先が短縮ダイヤル及び/又はワンタッチダイヤルに既に登録されているか判断し、その宛先が既に登録されていれば、その宛先が既に登録されていることをそのユーザに報知する報知部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】
必要に応じて、電話機等の端末装置の設けられた画面ディスプレイに、ダイヤル情報(電話番号)が表示されないようにして、他の人に対して個人情報が流出してしまう可能性を抑止若しくは低くする
【解決手段】
ダイヤルキー群2−2やオートダイヤル釦を含む相手先ダイヤル情報を入力する入力手段と、ダイヤルキー群2−2等の入力手段から入力された相手先ダイヤル情報を画面ディスプレイ2−4に表示させるダイヤルモニタ手段と、「保護」機能釦2−8とを備えており、「保護」機能釦2−8の操作を認識すると、画面ディスプレイ2−4のダイヤル情報表示エリア2−3に表示される相手先ダイヤル情報の表示が非表示になるように表示制御する。 (もっと読む)


【課題】いわゆるナンバーディスプレイ機能を利用しつつ、呼出音を利用する形態での不便さを解消することができるようにする。
【解決手段】任意の発信元からの呼出に際して呼出音を鳴動させるとともに、その発信元に関する通知情報として取得した識別番号を表示可能であり、識別番号を含む各種データを記憶可能なEEPROMを備えたファクシミリ装置であって、CPUは、特定の発信元からの呼出に際して得られた識別番号を、通信動作中における所定の操作に応じて、特定番号としてEEPROMに設定登録させる(S15)。そして、次回の呼出時において、CPUは、任意の発信元からの呼出に際して得られた識別番号が、既にEEPROMに設定登録された特定番号に一致するか否かを判別し(S8)、識別番号が特定番号に一致する場合(S8:YES)、通常とは異なる音色の特定音を鳴動させる(S9)。 (もっと読む)


【課題】同報送信に係る複数の宛先を指定する際における操作性を格段に向上する。
【解決手段】主制御部11は、操作表示部17によって第1の宛先が指定されると、当該第1の宛先に係る通信方式を記憶部19に記憶させておき、操作表示部17によって、前記第1の宛先指定の後に第2の宛先が指定されるときには、当該第2の宛先用の通信方式として、記憶部19から読み出した第2の宛先に関する複数の通信方式に係る情報のうち、前記第1の宛先に係る通信方式と同一の通信方式を優先的に選択させるように制御する。 (もっと読む)


【課題】 電話帳メモリに記憶されている相手先の情報を他人に見られないようにすることができるだけでなく、着信履歴を見る際にはだれから着信が来たかをユーザが一目で分かることができる電話装置を提供する。
【解決手段】 着信履歴を表示し相手先を選択すると(S1〜S5ステップ)、暗証番号の入力指示操作があり、正しい暗証番号の入力があると、着信履歴からの発信制限を解除する画面になる(S6〜S9ステップ)。続いて、選択した着信履歴の相手先の氏名と電話番号が表示され、発信操作があると、選択された相手先に発信される(S10からS12ステップ)。 (もっと読む)


【課題】 ダイヤル入力の途中で、その電話番号が蓄積データに含まれているか否かを表示することが可能な電話装置の提供。
【解決手段】 バックライトにより背景色を変化させることができるモニタ4を備え、発信者がダイヤルする際、比較部11は入力中のダイヤル番号数字列と、データ蓄積部5内の電話帳データ蓄積部21、リダイヤルデータ蓄積部22、着信履歴データ蓄積部23に含まれる電話番号数字列とを先頭から1桁ごとに逐次比較し、ダイヤル中の数字列がデータ蓄積部5に含まれる可能性がある場合、モニタバックライト制御部12はモニタ4のモニタ色をA色からB色に変更する。 (もっと読む)


【課題】 携帯電話機などの通信端末において、通信の履歴を示す履歴データを表示してユーザが履歴データの検索を行う場合に、検索を容易とする。
【解決手段】 通信履歴を示す履歴データを格納する記憶部5と、この記憶部5に格納された履歴データを表示する表示部3とを含む通信端末において、記憶部5内の履歴データのうち、ユーザによる指定期日より前の古いデータを非表示として、残余の新しいデータのみを選択的に表示制御する制御部1を含む。 (もっと読む)


【課題】携帯端末装置のタッチパネル上に表示される操作キー群のレイアウトをユーザに応じて設定することができ、使い勝手を向上できる、操作キー群のレイアウト方法を提供する。
【解決手段】操作キー群を表示部4に表示して、タッチパネル5を介して入力操作するようにした携帯端末装置1における操作キー群のレイアウト方法であって、タッチパネル5上に線図を描くユーザ操作に基づいて表示部4に表示する操作キー群の表示位置および範囲を決定し、その決定された表示位置および範囲に基づいて操作キー群を表示部4に表示する。 (もっと読む)


【課題】相互に電話番号を明示的に教え合うことなく通話することができ、個人情報の保護を十分に図ることを課題とする。
【解決手段】携帯端末装置10(発信側)は、通話を希望する着信先のメンバの氏名の選択をボタン操作入力によって受け付けると、選択を受け付けた氏名に対応する着信先電話番号を検索して取得した着信先電話番号に対して、発信者電話番号と電話番号隠蔽フラグとを含んだ非通知発信リクエストを送信する。携帯端末装置10(着信側)は、受信した非通知着信リクエストに電話番号隠蔽フラグが含まれている場合には、発信元電話番号に対応する氏名を検索して取得し、ディスプレイなどの表示部に取得した氏名とともに着信画面を表示する。 (もっと読む)


【課題】携帯端末内のデータを統合的に削除可能なデータ処理方法を提供する。
【解決手段】アプリケーション機能の違いにより種類の異なる複数のデータが記憶部に格納された携帯端末のデータ処理方法であって、上記複数のデータのデータ名を登録したリストを記憶部に格納し、データ削除の指示が入力されると、リストに登録されたデータ名の一覧を出力部に表示させ、一覧からデータ名が選択されると、選択されたデータ名で特定されるデータを記憶部から削除するものである。 (もっと読む)


【課題】本発明は、相手先通信装置からの着信が発生した場合には、利用者による操作負担を抑制しつつ、所望の連絡網情報の一部又は全部の内容を迅速に表示することを目的とする。
【解決手段】本発明に係る通信装置は、メンバーが次の順番のメンバーに対して連絡を行うための連絡先と前記連絡先の連絡順番とが複数定められた連絡網情報を記憶する連絡網情報記憶部と、前記連絡網情報に含まれている前記連絡先からの着信が発生した場合には、前記連絡網情報の少なくとも一部である一部情報の内容を表示する表示部とを備える。 (もっと読む)


【課題】電話回線と電話機との間に設けられる通信アダプタ装置であって、視力が衰えた高齢者や弱視者にとっても電話着信の際の発信者確認や、電話発信時の操作が容易にできる通信アダプタ装置を提供する。
【解決手段】発光体11及び画像シート14を夫々有する複数の発光表示手段10と、前記発光表示手段11に夫々割り当てられた電話番号を記憶する記憶手段25と、着信信号から発信番号を検出する発信番号検出手段23と、前記発信番号検出手段23が検出した発信番号と前記記憶手段25に記憶された電話番号とを比較参照し、一致する電話番号に割り当てられた前記発光表示手段10の発光体11を点灯または点滅させる制御手段20とを備える。 (もっと読む)


【課題】ハンズフリー通話装置に対し、携帯電話端末が電話帳データを転送した場合でも、不必要な情報漏洩をなくし、セキュリティの確保およびプライバシーの保護を図る。
【解決手段】ハンズフリー通話装置10において、電話帳データレコードおよび電話帳データレコードを利用可能な携帯電話端末に関する情報である利用可能端末情報と、を対応づけて記憶し、利用可能端末情報に対応する携帯電話端末にのみ、電話帳データレコードを利用可能に提示する。 (もっと読む)


121 - 140 / 391