説明

Fターム[5K048BA12]の内容

選択的呼出装置(遠隔制御・遠隔測定用) (47,350) | 用途 (7,681) | 民生用機器 (5,183) | ホームオートメーション (552)

Fターム[5K048BA12]に分類される特許

61 - 80 / 552


【課題】被制御機器による消費エネルギーをさらに低減できる機器監視制御装置を提供する。
【解決手段】機器監視制御装置1は、被制御機器2の制御モードを通常モード及び省エネモードの何れかにユーザが設定するための設定部17と、設定部17で設定された制御モードに対応する制御内容で複数の被制御機器2を一斉制御する一斉制御実行部15を備える。一斉制御実行部15は、省エネモードで動作中に被制御機器2の制御内容が、省エネモードに対応した第1制御内容から、消費エネルギーが増大する第2制御内容に変更されるのを検出する機能を備える。そして、一斉制御実行部15は、省エネモードで動作中に被制御機器2の制御内容が第1制御内容から第2制御内容に変更されるのを検出すると、タイマ15aにより所定の復帰時間の計時動作を開始させ、復帰時間の計時が終了した時点で被制御機器2の制御内容を第1制御内容(省エネモード)に復帰させる。 (もっと読む)


【課題】タイムシフト機能を使用するユーザの利便性を考慮した家電機器及び家電機器制御方法を提供する。
【解決手段】タイムシフト機能を備えた機器制御装置10は、運転動作禁止時間帯以外の時間帯に家電機器20を運転した場合に課金される電気代が最安値となる第1電気代P(A)を求める第1電気代演算部12aと、運転動作禁止時間帯に前記家電機器が運転された場合に課金される第2電気代P(B)を求める第2電気代演算部12bと、第1電気代P(A)よりも安くなる第2電気代P(B)が存在するか否かを判定する判定部15と、第1電気代P(A)よりも安くなる第2電気代P(B)が存在するときにその旨をユーザに報知部16を備えている。 (もっと読む)


【課題】ユーザの利便性を損なうことなく待機電力の発生を解消することができる電力供給制御装置、電気機器、電力供給制御システムを提供する。
【解決手段】電力供給制御システム1000は、電気機器A200への電力供給を開始または停止するための開閉部A104と、電気機器A200から送信される電力供給制御情報を受信する通信部118と、通信部118が受信した電力供給制御情報に基づいて、開閉部A200を制御する制御部110とを備える電力供給制御装置100と、電力供給制御装置100からの電力供給を受ける電力受電部202と、ユーザにより電気機器A200の電源がオフにされた際に、電力供給制御情報を生成する制御部208と、制御部208が生成した電力供給制御情報を電力供給制御装置100に送信する通信部210とを備える電気機器A200とを備える。 (もっと読む)


【課題】ネットワークに接続された電化製品の機器識別を行う装置、方法、サーバを提供する。
【解決手段】電化製品20がネットワーク2により通信可能に接続された情報処理装置50は、電化製品20から、パッシブパケットを含む少なくとも二種類のパケットを受信する。情報処理装置50は、予め電化製品20ごとに定められた定義ファイルを記憶しておき、受信したパケットと電化製品ごとの定義ファイルを比較し、得点化し、得点が高い定義ファイルを抽出し、抽出した定義ファイルの電化製品情報を、電化製品20の電化製品情報とする。 (もっと読む)


【課題】各独居者の行動を時間帯毎に検出し、さらにその時間帯を基に世帯間の情報を比較することができる、より正確に異常を検知する独居者見守りシステム、独居者見守り方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】状態遷移判別部101は、センサ5から受信した家電機器4の動作信号から状態遷移の種類を求め、時刻取得部102は機器状態の出現時刻を取得し、時間帯変換部103は出現時刻を時間帯DB107に従い時間帯に変換し、ルール抽出部104は当該時間帯と状態遷移の種類を基に、ルールDB108からルールと当該ルールに対応する危険度及び確信度を抽出し、危険度及び確信度処理部105は、当該時間帯における状態遷移の全出現回数と、過去の平均出現回数を比較し、当該ルールと一致する場合は、そのルールに対応する危険度及び確信度を求め、出力部106に送信し、出力部106はその危険度及び確信度を表示する。 (もっと読む)


【課題】建造物に設置された設備機器の稼働状況を管理する省エネ支援ネットワークシステムを提案する。
【解決手段】複数のセンサによって、区域内の環境情報を収集して、得られた複数の異種検出データを統合した時系列シークエンスから在席状況を高精度に推定し、有線と無線の相互補完通信によって既存の建造物に導入したセンサネットワークを利用することにより、人がいない区域の空調や照明の電源を自動的に切ることが可能である。 (もっと読む)


【課題】 電気機器の差込プラグにおけるICタグに格納されている識別情報が上書又は初期化により消去されることのないプラグ受を提供するものである。
【解決手段】 電源管理コンセント10は、商用電源20に電気的に接続され、タグリーダ2におけるアンテナコイル2aの中心軸O2に略平行な中心軸O3を有し、当該アンテナコイル2a近傍に配設される保護コイル3aを備える。 (もっと読む)


【課題】異なる表示装置において画像の視聴を継続する場合のユーザの手間を軽減すること。
【解決手段】サーバ装置1は、無線通信端末3を携帯しているユーザが使用している画像表示装置3を認識し、無線端末IDとユーザが画像表示装置2を使用して視聴している画像を示す情報とが関連付けられた無線端末管理情報を記憶し、ユーザが移動することにより、異なる他の画像表示装置2をユーザが使用することが認識された場合に、ユーザが移動する前に画像表示装置2を使用して視聴していた画像を示す情報を無線端末管理情報に基づいて認識し、視聴していた画像が他の画像表示装置2において表示されるように制御を行い、画像表示装置2は、サーバ装置1による制御に従って画像を表示することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】建物内等に設置された制御対象機器に関する十分な操作知識が無いユーザにも、会話型インタフェースを通じて安全で簡単な遠隔操作方法を提供する。
【解決手段】携帯電話端末101との間で電子メールの送受信機能もしくは他のデータ通信を行う機能とを有する建物内機器制御装置102において、携帯電話端末101のユーザを発信元の電子メールの携帯電話番号もしくはデータ通信の発信元端末のID等によって安全に認証を行い、さらにユーザとの電子メールもしくは携帯電話端末に搭載されたアプリケーションを使った会話形式のやり取りの内容から、求められている制御の内容を自動的に判断し建物内の機器103を制御する。 (もっと読む)


【課題】スマートメータリング・データを匿名にするための装置および方法を提供する。
【解決手段】家庭や企業のような測定対象のエネルギー消費設備におけるエネルギー消費量データを取得し、取得エネルギー消費量データをユーティリティ・プロバイダーが許容する態様でスクランブル処理することによって匿名化し、匿名化されたエネルギー消費量データをユーティリティ・プロバイダーに報告する装置及び方法。該装置は、スマートメーターあるいはその一部を構成してもよい。 (もっと読む)


【課題】スマートグリッドの制御に必要な、匿名化エネルギー消費量情報を提供する。
【解決手段】2つのIDを備えたスマートメーターを含むグリッドにおいて、IDのうちの1つは、例えば課金目的のためにスマートメーターの所有者又はユーザーに対応付けられるべき消費量データを送るためにスマートメーターによって使用される。第2のIDは匿名であって、ユーティリティ・プロバイダーは、第2のIDとともにスマートメーターによって送られたメッセージによる消費量データを特定のスマートメーター又は世帯に対応付けることはできない。グリッド制御のためにグリッド運用者が要求する情報を頻繁に送信する際に、スマートメーターによって第2のIDが使用されることにより、そのようなデータ送信に係るプライバシー問題を緩和することができる。 (もっと読む)


【課題】消費電力を低減可能なネットワークシステム及び通信制御方法を提供する。
【解決手段】スマートメータ20は、宅外コンピュータ2からPHS網4を介して送信される通信コマンドを受信したことに応答して、インターネット網3を介した宅外コンピュータ2とホームゲートウェイ10との通信を再度可能とすることができるため、ホームゲートウェイ10は、かかる通信が所定期間以上行われなかった場合に、スリープモードに移行することができる。 (もっと読む)


【課題】
3路回路の切り替えを正常に行うことができるHA変換装置を提供する。
【解決手段】
ホームオートメーション(以下HAと称する)制御装置10とHA端子を介して接続されるHA変換装置20であって,外部電源AC及び外部スイッチ30と共に3路回路を構成し,セットまたはリセット状態に切り替え可能な内部スイッチ24と,内部スイッチ状態に対応する情報をラッチするフリップフロップFF1を有し,HA制御装置10からの制御信号S21に応答して,内部スイッチ24をセット側またはリセット側のうちフリップフロップFF1の内部スイッチ状態とは反対側に駆動するとともに,当該フリップフロップの状態を反転する内部スイッチ駆動回路23と,内部スイッチのセットまたはリセット側と外部電源とに接続された閉回路CC1を構成し,当該閉回路の通電状態に応じてフリップフロップFF1の内部スイッチ状態を設定する内部スイッチ状態判別回路26とを有する。 (もっと読む)


【課題】無線受信機は自機宛以外の電文でキャリア出力有りと判定した場合、自機宛ての電文でなくても規定のタイムアウト時間が経過しなければ、無線受信動作は停止することができない。そのため、無線受信機に不要な消費電流が発生する。
【解決手段】無線通信において受信した電文をチェックして、その電文が他機宛てパターンを含んでいるか否かを判定する他機宛てパターン判定手段E10と、他機宛てパターン判定手段E10による判定結果が他機宛てを示すときは無線電源を省電力制御する無線電源制御手段E20とを備える。 (もっと読む)


【課題】多くの家電をコントロール可能とする仕組みを提供する。
【解決手段】ホームゲートウェイ10は電源タップ31、壁コンセント32および壁スイッチ33といった電力供給装置や赤外線学習リモコン34、USBアダプタ35およびJEM−Aアダプタ36といった家電コントロール装置との間で無線によるデータ通信を行い、それらの電力供給装置に接続されている家電に対する電力供給の状態やそれらの家電コントロール装置によりコントロールされる家電の状態を示すステイタスデータを管理する。ユーザがPC11を用いてホームゲートウェイ10から配信されるWebページを表示させ、そのWebページにおいて希望する家電のステイタス変更指示を行うと、ホームゲートウェイ10は電力供給装置や家電コントロール装置にユーザの指示に応じた制御データを送信する。その結果、ユーザは既存の各種家電を遠隔操作することができる。 (もっと読む)


【課題】インターホンシステムにおける屋外装置(子機)を用いて、簡単な操作で、屋内装置(親機)に接続された機器の動作状態を確認したり、機器の動作を制御したりすることが可能なインターホンシステムを提供する。
【解決手段】屋内装置(親機)1と屋外装置(子機)2で構成され、子機に設けられた操作ボタンを操作すると共に、居住者が特定のトリガ動作、例えばマイクロホン22に対して音声でキーワードを入力し又は撮像装置20により居住者の顔を撮像し、子機制御部(トリガ動作判断部)27が特定のトリガ動作が行われたと判断したときにのみ、所定の信号を出力し、それによって、屋内装置1に接続されている、例えば電気錠50などの電気機器又はガス機器の状態又は設定を確認し、その状態又は設定を切り替える。 (もっと読む)


【課題】屋外装置(子機)を操作することなく、屋外から簡単な操作で、屋内装置(親機)に接続された電気錠の施錠確認や施錠動作が可能なインターホンシステムを提供する。
【解決手段】居住者が子機2の近傍にてリモコン装置3の操作部32を操作すると、施錠信号が子機2を介して親機1に転送される。施錠制御部17が施錠信号を受信すると、電気錠50の施錠状態を確認し、施錠されている場合は施錠確認信号を出力する。電気錠50が施錠されていない場合は、施錠動作を行うと共に、施錠確認後、施錠確認信号を出力する。所定回数電気錠の施錠を試みて、電気錠50を施錠できなかった場合は異常信号を出力する。情報出力部23,24,31は、施錠確認信号又は異常信号が子機に転送されると、情報出力部は、施錠確認信号に応じた第1のパターン又は異常信号に応じた第2のパターンで情報を出力する。 (もっと読む)


【課題】ネットワークに接続された電化製品の機器識別を行う装置、方法、サーバを提供する。
【解決手段】電化製品20がネットワーク2により通信可能に接続された情報処理装置50は、電化製品20に対して、当該電化製品20の通信ポートの使用状況を確認するためのパケット(レスポンスパケット又はパッシブパケット)を受信する。情報処理装置50は、予め電化製品20ごとに定められた定義ファイルを記憶しておき、受信したパケットと電化製品ごとの定義ファイルを比較し、得点化し、得点が高い定義ファイルを抽出し、抽出した定義ファイルの電化製品情報を、電化製品20の電化製品情報とする。 (もっと読む)


【課題】所望の操作対象機器に対応する赤外線送出装置をユーザが効率的に特定する。
【解決手段】リモコンアプリ1−1は、応答要求をネットワークNW上の全ての赤外線送出装置2に送出するIPアドレス要求部101と、応答要求に対する応答を受信するIPアドレス取得部102と、応答が受信された赤外線送出装置2を一覧表示し、その中から1つをユーザに選択させる一覧表示部103と、選択された赤外線送出装置2に対して発光要求を送信する発光要求部104と、ユーザの判定に応じて当該赤外線送出装置2の識別情報を記憶するIPアドレス設定部105とを具備する。赤外線送出装置2は、応答要求を受信したときに、自装置の識別情報を含む応答をリモートコントロール端末1に送信するIPアドレス応対部202と、発光要求を受信したときに、自装置の発光モジュールをユーザが知覚可能に動作させる発光部204とを具備する。 (もっと読む)


【課題】ユーザにとって利便性の高いブレーカダウン防止システム及びブレーカダウン防止方法を提供する。
【解決手段】検針メータは、電気製品を検針し、検針した電気製品の使用電力量を、ネットワークを介して複数回送信する送信部を備え、分析サーバは、使用電力量を累積して記憶する記憶部と、検針メータから使用電力量を受信する取得部と、取得部が取得した使用電力量を記憶部に累積して登録する登録部と、記憶部が記憶する使用電力量のうちの2つの使用電力量に基づいて、ブレーカがダウンするか否かを示す第1のシミュレーションを行う判定部と、を備える。 (もっと読む)


61 - 80 / 552