説明

Fターム[5K048BA12]の内容

選択的呼出装置(遠隔制御・遠隔測定用) (47,350) | 用途 (7,681) | 民生用機器 (5,183) | ホームオートメーション (552)

Fターム[5K048BA12]に分類される特許

121 - 140 / 552


【課題】DNSが存在しないシステムにおいて、ウェブサーバ機能を備える装置にアドレスに変更が生じても当該装置が保持しているウェブページを閲覧できるシステムを提供する。
【解決手段】ウェブブラウザ手段たるマイコン部50を搭載した表示装置CVが、ウェブサーバ機能を有するコントローラCのアドレスと識別子とを対応付けた管理テーブルを取得することができる構成とし、コントローラCのアドレスに変更が生じても表示装置CVがコントローラCのアドレスを特定できるようにした。 (もっと読む)


【課題】 イベント通知によって表示装置の画面が割り込み表示された後に、割り込み前の元の画面に容易に戻ることができる住宅設備監視システムを提供する。
【解決手段】 表示装置CVのWebブラウザ手段は、タブに各々対応させた複数のWebページを互いに重ねて表示部52に表示するタブブラウザ50aで構成されており、監視または制御に関わるイベントが発生した場合、宅内機器は、当該イベントの発生を通知するイベント通知用Webページを表示装置CVへ提供し、タブブラウザ50aは、既に表示部52に表示しているWebページ上にタブに対応させたイベント通知用Webページを重ねて割り込み表示するとともに、ユーザが操作する画面遷移操作部を表示部52に表示し、画面遷移操作部が操作された場合にはイベント通知用Webページを閉じる。 (もっと読む)


【課題】家庭等のエリアにある複数の電気機器を一台の通信端末装置で遠隔操作できる、よりコストパフォーマンスに優れ制御が容易な電気機器の遠隔操作方法及び遠隔操作システム並びにその遠隔操作システムに用いる通信端末装置及び通信中継装置を提供する。
【解決手段】通信端末装置10は、入力された操作情報に基づいて、その操作情報に対応する機器識別情報と動作識別情報とを含む制御信号を通信中継装置30に送信する。通信中継装置30は、通信端末装置10から制御信号を受信したとき、その制御信号に含まれる機器識別情報に対応する電気機器20〜23に制御信号を送信する。各電気機器20〜23はそれぞれ、受信した制御信号に基づいて、その制御信号に含まれる動作識別情報に対応する動作を実行する。 (もっと読む)


【課題】ユーザによる操作を減らして、ユーザに必要な情報をネットワーク上から容易に収集することができる設備システムを提供する。
【解決手段】1乃至複数の情報提供サーバ5は、インターネットNT2に接続されて、宅内ネットワークNT1を介して宅内の端末装置へ情報を提供し、各設備機器1は、検索トリガ信号を宅内ネットワークNT1に送出する検索トリガ通知部1cを備え、親機端末2は、宅内ネットワークNT1を介して検索トリガ信号を受け取る検索トリガ検知部2bと、各設備機器1の状態に応じた検索トリガ信号をインターネットNT2上のいずれかの情報提供サーバ5のサイトに関連付けた検索条件テーブル2cと、検索条件テーブルを参照して、検索トリガ検知部2bが受け取った検索トリガ信号に関連付けられたサイトにアクセスし、当該アクセスしたサイトから所定の情報を収集する情報収集部2dとを備える。 (もっと読む)


【課題】イベント開始信号を送信するイベント信号送信手段を設けて、使用者が意図して解除したり或いは使用できるようにするとともに、システム機器に応じて認証装置2との距離のイベント開始信号範囲を変えることで、複数のシステム機器を簡便に制御を行うシステムを提供することを目的とする。
【解決手段】システム機器1の制御システムは、システム機器1に少なくとも一つは異なるイベント開始信号範囲内を有するシステム機器1を配設し、認証装置2が送信したイベント開始信号でイベント開始信号範囲内に応じてシステム機器1を制御するようにしてあるので、使用者が操作手段3を操作したときにイベント開始信号を送信する同一操作で、複数のシステム機器1を異なる制御ができるようになり、セキュリティ性を維持したまま、使用者の利便性を向上することができる。 (もっと読む)


【課題】表示パネルに同一の画像が長時間表示され続けることによる残像の発生を防止しながらも、操作入力部が一定時間操作されなくても表示パネルに負荷状態を表示することができる監視制御装置を提供する。
【解決手段】制御部20は、操作入力部3での操作入力の有無を検知する検知手段21と、前記操作入力が所定の第1設定時間以上検出されなければ動作モードを通常モードから監視モードに切り替えるモード切替手段22とを具備する。制御部20は、通常モードにおいて、通信回路11で取得される負荷状態を表示パネル2に表示し、且つ当該表示内容に関連付けられている操作入力部3の操作に応じた負荷制御を行う。監視モードにおいては、制御部20は、通信回路11で取得される負荷状態を示す監視画面を表示パネル2に表示し、表示対象の負荷を順次切り替えることで監視画面を時間経過に伴って変化させる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、遠隔制御監視システムにおいて負荷機器を制御するために使用される遠隔制御スイッチ装置であって、上位ネットワークへの組み込みが簡単に行える遠隔制御スイッチ装置を提供することを目的とする。
【解決手段】中央制御装置10によって管理される下位ネットワークN1〜Nnそれぞれに、ローカル制御装置22が設置される。そして、下位ネットワークN1〜Nnそれぞれのローカル制御装置22が、ウェブサーバ21と接続されたネットワーク制御装置21と接続されることで、上位ネットワークであるローカルエリアネットワークLNから、下位ネットワークN1〜Nnの制御及び管理がなされる。このとき、ローカルエリアネットワークLNに遠隔制御スイッチ装置20が接続される。この遠隔制御スイッチ操作20が操作されて、下位ネットワークN1〜Nnにおける負荷機器14が遠隔制御される。 (もっと読む)


【課題】車庫の機器が遠隔操作される場合に、その動作状況を逐一確認しなくても防犯性を確保できるという点で、操作性や利便性の確保と防犯性とを両立させること。
【解決手段】付属車庫11に駐車される車両Vには、可視光を発するLED発光部71が設けられている。一方、付属車庫11には各種の機器(シャッタ装置31、扉電気錠41、照明装置51)が設置されているとともに、前記LED発光部71にて発せられた可視光を受光する受光部96,97が設けられている。そして、ホームサーバ81は受光部96,97での受光に基づいて、つまり、LED発光部71と受光部96,97との光通信という目で見て確認可能な通信によって前記各種の機器を制御する。 (もっと読む)


【課題】パネルユニットの取り外し前にパネルユニットへの電力供給を停止することで、本体ユニットからパネルユニットを取り外すときにサージ電流などのノイズに起因して故障等の不具合が生じることを回避できる監視制御装置を提供する。
【解決手段】本体ユニット6にパネルユニット7が装着された状態で、パネルユニット7の操作入力部3の操作に応じて電源回路10から本体側コネクタ68への通電状態を制御する通電制御手段20を本体ユニット6に設ける。通電制御手段20は、操作入力部3で所定の操作入力があった場合に、電源回路10と本体側コネク68との間に挿入された通電スイッチ22をオフしてパネルユニット7への電力供給を停止する。 (もっと読む)


【課題】設備制御装置において、設備の消費電力の削減を図るようにする。
【解決手段】居室12の外側に設置された記憶媒体情報読取部24と、各情報を管理する情報管理部26と、記憶媒体情報読取部24の情報と情報管理部26の情報とを照合して、ユーザの入退室を確認する入退室確認部28と、入退室確認部28がユーザの入室を確認した場合、情報管理部の情報に基づいて設備を選定する設備選定部36と、設備選定部36により選定された設備を制御する設備制御部38とを有する。設備選定部36が適切な設備を選定することにより、設備の消費電力の削減を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】 従来、移動可能な移動監視装置を端末で操作するシステム、各部屋に設置されたカメラでホームセキュリティを行うシステムでは、費用、維持費が高い。
【解決手段】 CCDカメラ31を搭載した第1の携帯電話11と、第1の携帯電話11を可動または移動する可動ユニット15と、第1の携帯電話11と電話回線およびインターネット回線の少なくとも1つを経由して通信自在に接続され第2の携帯電話13とを備え、第2の端末が画像モニタ41と、可動ユニット15を操作する操作部とを搭載しており、操作部の操作により、可動ユニット15を遠隔操作する可動ユニット遠隔操作手段を備える。第1の携帯電話11のCCDカメラ31を撮像手段とし、携帯電話の電話回線を経由するか、インターネット回線を経由するかして費用、維持費を低減する。 (もっと読む)


【課題】新規ネットワーク機器に対応する許可情報を自動的に設定する。
【解決手段】新規の宅内端末34が追加されると、ノード管理サービス12は、宅内端末34の種別に対応するパーミッション基本データを基本データテーブル15から抽出する。ノード管理サービス12は、抽出したパーミッション基本データに許可記号Pが含まれている場合、同一の機能IDに対して許可記号RWXの何れかが含まれているパーミッション情報の宅内端末31〜33(ネットワーク機器)の端末IDを、相手側として設定し、抽出したパーミッション基本データに許可記号RWXの何れかが含まれている場合、同一の機能IDに対して許可記号Pが含まれているパーミッション情報の宅内端末31〜33の端末IDを、相手側として設定する。新規の宅内端末34のパーミッション情報は、認証データベース14に追加される。 (もっと読む)


【課題】デマンド制御時にユーザが長時間不便を被らないようにする。
【解決手段】目標節電量算出部101が算出した目標節電量に応じて、機器算出部102が1つ又は複数の電気機器を抽出して作成した電気機器の組合せに属する各電気機器について、デマンド制御情報作成部103は、前記目標節電量に対応する予め定められた電力と、この電力で動作する予め定められた時間とを含むデマンド制御情報を作成する。デマンド要求作成部104は、前記組合せの機器に前記デマンド制御情報で動作することを要求する信号であるデマンド要求を作成し、前記の予め定められた時間が経過した場合に、機器算出部102は、予め定められた規則に従って現時点で抽出している機器以外の機器を少なくとも1つ又は複数抽出して現時点とは異なる新たな前記組合せを作成し、通信部110は、機器算出部102よって抽出された前記機器に前記デマンド制御情報を送信する。 (もっと読む)


【課題】どの装置でどのようにエネルギー消費が行われるか使用者が容易に感知できるエネルギー使用状況報知システムの提供。
【解決手段】稼働中のシステム要素を検出する稼働要素検出手段20、システム要素間のエネルギー授受状態を検出するエネルギー流検出手段21、及びリモコン装置11を備え、リモコン装置11の表示画面は、システム要素表示領域及びエネルギー流表示領域を有し、稼働要素検出手段20が出力する稼働要素検出信号を受信すると、現在使用中のシステム要素のシステム要素表示領域を稼働表示状態として報知する稼働要素報知手段23と、稼働中の各システム要素間のエネルギーの授受情報を伝達するエネルギー授受信号を受信すると、稼働中の各システム要素間のエネルギーの授受状態を、エネルギー流表示領域を授受表示状態とすることによって報知するエネルギー流報知手段24とを備えた。 (もっと読む)


【課題】子機をリピータとして機能させるための設定を、人手を介さずに行えるようにする。
【解決手段】親機C0と、親機C0に接続する電力線B1とを備え、電力線B1にはそれぞれリピータ機能を内蔵する複数の子機C11〜C17がバス接続される電力線搬送通信システム1であって、親機C0は、子機ごとに、OFDM通信により直接通信できるか否かを判定する判定手段と、判定手段がOFDM通信により直接通信できると判定した子機の中からリピータ子機を選択する選択手段と、判定手段がOFDM通信では直接通信できないと判定した子機との通信をリピータ子機を介する通信に切り替える切替手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】一箇所で指示した電力を供給するルールを一斉に多地点に行き渡らせ、そのルールに従って電力供給の操作を自動的に行う装置を提供する。
【解決手段】プラグ1は電力線に接続して、電力を入力する。コンセント2は電気機器30を接続し電力を供給する。スイッチ3は、プラグ1とコンセント2の間を接続し、コンセント2ごとに供給する電力をオンオフする。リレー4は、スイッチ3のオンオフを切り替える。計時部6は、現在日時を表す時刻データを取得する。データ記憶部8は、コンセント2のスイッチ3をオンにする時間を定める設定データを記憶する。制御回路5は、タイマー7で決められる所定の時間ごとに、データ記憶部8から設定データを取得して、現在日時が設定データに適合する場合に、その設定データに対応するコンセント2のスイッチ3をオンにし、適合しない場合にオフにする。 (もっと読む)


【課題】機器の操作をしたときに、ブレーカが遮断するレベルまで電力を使用していた場合、ユーザ自身が意識して他の使用中の機器の電力を下げる操作をして、使用可能な電力量を増加してあげないと使用したい機器が使用できない。
【解決手段】電力制御装置3が、無線または有線で接続された家電機器または家電機器と接続されたアダプタの使用優先度を設定できる優先度設定部16を設けた構成で、家電機器または家電機器と接続されたアダプタは、電力制御装置3に問い合わせした結果の使用可能電力内で動作して、電力制御装置3は、問い合わせの必要電力より使用可能電力に余裕がない場合には、問い合わせした機器よりも優先度の低い機器の電力を低減させて優先度の高い機器を使用する。 (もっと読む)


【課題】多数のホームオートメーション要素を制御する装置の使用を、容易かつ直観的にすることを可能にする。
【解決手段】ホームオートメーション機器アイテムを制御する装置であって、この制御装置は表示及び制御画面を備え、画面の一部は、この機器アイテムに関連する第1グラフィック表現の表示に割り当てられ、特定制御手段から分離されている制御装置とを備えるホームオートメーションシステムの動作方法は、シナリオの定義に含まれるホームオートメーション機器アイテムのパラメータの少なくとも一つの値を設定するステップを含み、この設定ステップが、ホームオートメーション機器アイテムの状態を変更する段階を生じさせる特定制御手段への作用と、ホームオートメーション機器アイテムの第1グラフィック表現の外観を変更する段階を生じさせる制御装置への作用との両方により実施されることができる。 (もっと読む)


【課題】複数の受信手段及び複数の人体検知手段を備えた装置において、利便性を損なわずに省電力を実現する。
【解決手段】複数の人体検知部36の各々によって人体を検知することが可能となるように複数の人体検知部36の電力供給を制御した状態で、人体検知部36のいずれかによって人体が検知された場合に、少なくとも受信範囲が上記人体を検知した人体検知部36の検知範囲に対応する受信部32が継続して受信可能となるように制御すると共に、継続して受信可能となるように制御する受信部32以外の受信部32が省電力状態となるように制御する第1の制御、および少なくとも上記人体を検知した人体検知部36が継続して人体検知可能となるように制御すると共に、継続して人体検知可能となるように制御する人体検知部36以外の人体検知部36が省電力状態となるように制御する第2の制御の少なくとも一方を行う。 (もっと読む)


【課題】多くのホームオートメーション要素を制御する装置の使用を容易にし、更に直観的にすることを可能にする。
【解決手段】建物のホームオートメーション機器1a,2a,2b,2c,3a,3b,4a,5aを制御する装置60,100は表示画面101を備え、画面はタイプアイコンの表示に割り当てられ、タイプアイコンは、同一タイプから成る1セットのホームオートメーション機器を表し、画面は位置アイコンの表示にも割り当てられ、位置アイコンは、建物内の同一場所に設備された1セットのホームオートメーション機器を表し、この装置は、選択されたタイプアイコン又は位置アイコンのどちらかを画面の縮小領域内に位置付けし、これによって、前記選択されたタイプアイコン又は位置アイコンに割り当てられたホームオートメーション機器を表す機器アイコンを画面上に表示することを可能にする第1の選択手段又はナビゲーション手段を備える。 (もっと読む)


121 - 140 / 552