説明

Fターム[5K048DC07]の内容

選択的呼出装置(遠隔制御・遠隔測定用) (47,350) | 伝送路 (3,306) | 有線 (1,341) | 電話線 (230)

Fターム[5K048DC07]に分類される特許

61 - 80 / 230


【課題】 資源の有効活用を可能とした、温泉水からのエホルギー回収方法を提供することである。
【解決手段】 エネルギー回収を行う熱交換機に温泉水と冷水を供給する段階と、熱交換機に供給される冷水の第1温度を検出する段階と、熱交換機から排出される冷水の第2温度を検出する段階と、熱交換機から排出される冷水の流量を検出する段階と、冷水の第1温度、第2温度および流量に基づいて、温泉水から冷水に移動した熱量を計算する段階とを含むことを特徴とする、温泉水を利用したエネルギー回収方法が提供される。好ましくは、熱交換によって加温された冷水を、更に加温し所望の温度にして、所要に用途に利用する段階を含む。 (もっと読む)


【課題】 通信端末機が時刻データを喪失した場合であってもサーバとのデータ通信を行わずに、あるいは最小限のサーバとのデータ通信により通信端末機の時刻データを復帰させる。
【解決手段】被監視機器と、外部供給電力により時刻データを保持するとともに前記被監視機器の運転データを受信する通信端末子機と、外部供給電力により時刻データを保持するとともに前記通信端末子機から受信した前記運転データを予め定めたアップロード時刻に公衆通信網を介してサーバに送信する通信端末親機とを有する機器監視システムにおいて、前記通信端末子機、通信端末親機のいずれか一方は、外部供給電力が遮断されて自らの時刻データを喪失した後に外部供給電力が復帰したときには、他方が保持する時刻データを取得し保持するので、サーバとの通信を行うことなく時刻データを復帰できる。 (もっと読む)


【課題】処理特性が異なる機能を追加するシステム拡張をスムーズに行えるようにする。
【解決手段】検針サーバ20は、物理的に離隔された1つの物理サーバであって、そのデータ処理機能領域200に、サーバ機能部として収集管理サーバ部22、PHS収集サーバ部23及びPLC収集サーバ部24を備える。各サーバ機能部は、論理サーバとして構築され、データ通信のための論理IPアドレスが割り当てられている。サーバ機能部間において、共通インターフェース部25を仲介して、論理IPアドレスを用いたデータ通信が可能とされている。これにより、インターフェースが異なるサーバ機能を追加するシステム拡張を行う場合でも、共通インターフェース部25がインターフェースの相違を吸収するため、システムの改修や停止が不要となる。 (もっと読む)


【課題】様々な会社が保有する情報、収集した情報が同じ通信ネットワーク内を流れるシステムにおいて情報の機密性を維持するための技術を提供することを課題とする。
【解決手段】電力線通信ネットワーク20には、A社〜C社のマスタ端末31A〜31Cや計測端末32A〜32Cが接続されている。各社の計測端末32は、機器41から収集した情報を各社のマスタ端末31に送信する。マスタ端末31は、収集情報を含む通信パケットを外部アクセス装置35に送信する。通信パケットに含まれるアクセス情報は各社個別の鍵CXで暗号化され、外部通知情報は各社独自の鍵KXで暗号化された上で各社個別の鍵CXで暗号化される。通信パケットを受信した外部アクセス装置35は、鍵CXを用いてアクセス情報を復号し、アクセス情報に従って各社のサーバに鍵KXで暗号化された外部通知情報を転送する。 (もっと読む)


【課題】通報装置内保存データを少ない通信量で収集できる通報装置内保存データ収集システムを提供する。
【解決手段】通報装置101は、外部機器12から異常発生を示す異常信号を受けると、異常発生前の外部機器12の状態データをデータロガー部11からデータロガー部11外部の通報装置内記憶部13に通報装置内保存データとして移し、異常発生を表す通報14のみをセンタ装置102に送信する。センタ装置102は、受信した通報14が予め定めた条件を満たす場合のみ通報装置101の通報装置内記憶部13に対してデータ収集要求を行う。通報装置101は、データ収集要求に応答して通報装置内記憶部13の通報装置内保存データをセンタ装置102に送信する。 (もっと読む)


【課題】遠隔操作が無条件に行われないようにして、機器周辺に存在する人の生活環境の阻害やプライバシーの侵害が生じないようにする。
【解決手段】操作可否判定に必要な要素情報を操作可否判定用テーブル141に事前に登録しておき、さらに機器A1に対応付けて設置したセンサユニットS1から定期的にセンシングデータを取得してこれをセンシング結果格納テーブル142に格納する。そして、操作端末TM1から遠隔操作コマンド情報が送られた場合に、上記操作可否判定用テーブル141に記憶された要素情報と、上記センシング結果格納テーブル142に記憶されたセンシングデータをもとに操作許可条件を満足するか否かを判定し、操作許可条件を満足する場合に機器A1の遠隔操作を可能にし、一方操作許可条件を満足しない場合には機器A1に対する遠隔操作を行えないようにする。 (もっと読む)


【課題】家電製品などリモコンによって制御される電気機器を外出先などから携帯電話10を用いて遠隔操作できるシステムにおいて、予定が変更になった場合でも、予約された電気機器の電力を無駄に消費させない遠隔操作システム1を提供する
【解決手段】遠隔操作システム1は、携帯電話10に入力された指令情報を取得し、取得した指令情報に基づき、電気機器を作動し、電気機器を作動してからの経過時間を計時し、計時した経過時間が所定時間を越えたと判定し、且つリモコン30によって電気機器が所定時間内に再び作動されなかったと判定した場合に、当該電気機器を停止する。 (もっと読む)


【課題】遠隔監視に関する故障が生じたときに、遠隔監視装置への通報を代行して、ビル設備の異常状態の存在の識別を外部環境状況に合わせて可能とすることである。
【解決手段】遠隔監視故障時通報代行システム10は、停電時に緊急電力を供給できるバックアップ電源16と、エレベータのかご8の緊急ボタン14が押されたことを異常信号として公衆回線20を介して遠隔監視装置22に通報する異常発生通報装置18と、異常発生通報装置18が異常信号を通報できない場合に、これに代行して異常発生信号を出力するものとして建物4の屋上等に設けられる異常発生信号手段としての発音装置30、発光装置32、無線送信装置34と、建物4の外部環境状況を検出するセンサ36と、外部環境状況に対応して異常発生信号出力手段の出力レベルを変更する制御装置50を含んで構成される。 (もっと読む)


【課題】設備機器の構成のバリエーションによる発報データの処理負荷のばらつきを考慮した負荷の均一化が行える設備機器管理システム及び設備機器管理方法を提供する。
【解決手段】発報データ処理サーバ83a,83b,83c,83dにおける発報データの処理が規定時間を超えるか否か判断する(ステップS2)。規定時間を超えていれば、発報データに含まれるデータ量少なくなるように発報回数を増やすために、発報データ処理サーバ83a,83b,83c,83dが負荷分散装置82を介して空調コントローラ69a,60cに次回の発報時刻を早めるよう指示を与える。 (もっと読む)


【課題】本発明の課題は、設備機器のアップデートされた運転状態情報を、効率よく端末機器に送信する
【解決手段】設備機器40の遠隔管理装置10は、一定時間間隔で更新される設備機器の運転データと、設備機器の運転状態を示し、運転データが更新される毎に更新される運用データと、を受信するデータ受信部14と、受信した運転データと運用データとを格納するデータ格納部60と、端末機器20と通信可能に接続され、設備機器に対する制御要求及び設備機器の運転状態情報の送信要求を、端末機器から受信する要求受信部14と、格納された運用データを、制御要求に応じて更に更新する運用データ更新部11と、格納された運用データに基づいて設備機器の運転状態情報を生成し、端末機器に送信する運転状態情報送信部11,14と、を備える。 (もっと読む)


【課題】一つの電話回線を共有する複数の通報装置が一般的なモデムを用いて集中監視装置と通信する遠隔監視システムを提供できるようにする。
【解決手段】エレベータシステム104では、親の通報装置120aのみが電話回線101に接続し、他の通報装置120は電話回線101から切り離されている。集中監視装置112はエレベータシステム104の電話回線101に電話をかけ、電話は電話回線101に接続している親の通報装置120aにより取られる。集中監視装置112は親の通報装置120aに通信対象を通知し、エレベータシステム104との電話を切る。親の通報装置120aは通信対象の通報装置120に回線接続要求192を出力すると共に電話回線101を切り離し、通信対象の通報装置120は電話回線101に接続する。集中監視装置112は再度電話をかけ、電話回線101に接続している通信対象から収集情報193を受信する。 (もっと読む)


【課題】通信端末からの発呼に応じて所定の敷地内に設置された制御対象の機器の制御を行うホームセキュリティシステムにおいて、利用者の利便性を向上させる。
【解決手段】通信端末200からの発呼に応じて予め定められた敷地内に設置された制御対象の機器の制御を行うホームセキュリティシステムにおいて、セキュリティ制御装置100は、通信端末200からの発呼に伴って発信先電話番号と関連づけられたサブ番号を受信し、サブ番号と関連づけて制御対象の機器と制御内容とを記憶する制御内容記憶部を参照することで、受信したサブ番号に対応する制御対象の機器と制御内容を特定し、特定した制御対象の機器120に対して、特定した制御内容に基づく制御を行う。 (もっと読む)


【課題】定常的なスケジュール制御を行う制御範囲に比べ、相対的に狭い範囲について一時的なスケジュールの変更や追加に容易に対応できる遠隔監視制御システムを提供する。
【解決手段】Webサーバユニット9はNCU8およびLIU7を介して複数の多重伝送系の監視制御を行うものであり、スケジュール処理機能9bは、マスタ制御アドレスを制御アドレスとしたスケジュール情報の制御内容のうち一部の一括制御アドレスに対する制御内容が変更又は追加されると、当該一部の一括制御アドレスに対する一時スケジュール情報を作成し、この一時スケジュール情報に基づいた制御内容の制御依頼をNCU処理機能9dに出力するとともに、変更前のスケジュール情報のマスタ制御アドレスに対応付けられた一括制御アドレスのうち、変更対象以外の一括制御アドレスに対しては、変更前のスケジュール情報に基づいた制御内容の制御依頼をNCU処理機能9dに出力する。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク接続機能を有していない家電製品であっても、サービスセンタ側からの操作により各家電製品の稼働状況を通報させることができる通報システム、およびこの通報システムで用いられる家庭用電気機器を提供する。
【解決手段】通報システムは、家電製品と、ユーザが所有する端末と、センタサーバと、を備えている。端末は、センタサーバから受信した指示情報が変調された変調音声を送出する。家電製品は、変調音声を復調する復調手段を備えており、復調した指示情報に基づいて自身の稼働状態をチェックする。家電製品は、チェック結果を示す機器情報を音声に重畳して放音する。端末は、家電製品が発した重畳音声に基づいて、センタサーバに機器情報を通報する。このようにして、サービスセンタ側からの操作により家電製品の機器情報を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】 ホームセキュリティと検針業務を統合すること。
【解決手段】 センタ側コンピュータScは、緊急情報と連絡情報とメータ情報とを判別する判別部202と、緊急情報の場合には当該住戸の所在地に基づいて最適な送信先を設定し、連絡情報の場合には当該住戸に予め関連づけられた端末装置のメールアドレスを送信先として設定し、メータ情報の場合には、当該住戸を所管する対応組織を送信先と設定する送信先設定部203と、送信先に配置された対応側コンピュータが認識可能に当該情報を変換して変換済情報を作成する情報変換部204と、を備え、対応側コンピュータSaは、入力された変換済情報が緊急情報である場合には、その内容と住戸所在地とを対応員が認識可能に出力する内容出力部303と、入力された変換済情報がメータ情報である場合には、使用量および/または徴収金額を算出する算出部304と、を備えたことを特徴とする警備検針システムK。 (もっと読む)


【課題】 自動化することにより各末端装置の点検の係る時間と労力を軽減する。
【解決手段】 通信回線を通じて接続された集中制御装置2によって監視及び制御され、遠隔各地に配置された末端装置100の自動点検方法であって、自動点検装置1は、末端装置100に複数ある制御項目を一つずつ順次選択する指示を送信し、その選択指示に対する動作の結果を受信し、その動作結果に基づいてそれぞれの選択に対応した動作が適切に作動したか否かを判定する。 (もっと読む)


【課題】ユーザの操作によらずにコントローラの動作状態を監視することができる機器管理システムを提供する。
【解決手段】コントローラ1は、生存確認メールを一定の送信間隔Taでメールサーバ4を介してメンテナンスサーバ5に送信する。メンテナンスサーバ5は、コントローラ1からの生存確認メールを受信する受信間隔Tbを検出し、生存確認メールの受信間隔Tbが送信間隔Taに一定の遅延時間を付加した監視時間Tcを上回ったとき、システム異常であると判断する。メンテナンスサーバ5は、システム異常と判断したときに、端末装置3のメールアドレスにシステム異常を報知する報知メールを送信する。 (もっと読む)


【課題】複数人で利用するデジタル放送の受信機(STB)等の電子機器において、機器を利用する個人を特定し、特定した個人に適した機器操作環境を提供すること、特定した個人の嗜好に適した放送番組情報/商品情報等を提供できるようにした送受信システムを提供する。
【解決手段】番組を受信する受信装置と、番組情報や商品情報を提供することができる情報提供装置とからなる送受信システムであって、上記受信装置は、複数のユーザから個人のユーザを特定する特定手段と、該特定手段により特定されたユーザが選択手段により選択した番組の関連情報を、該特定されたユーザの情報と共に、インターネットを介して上記情報提供装置に送信する通信部とを備え、上記情報提供装置は、上記通信部により送信された上記選択した番組の情報と上記特定されたユーザの情報に基づいて、上記特定されたユーザの嗜好に適した番組情報や商品情報を提供する。 (もっと読む)


【課題】遠隔から警備装置を警備セットモードに設定する場合に、そのときの警備状態から監視区域の内在者有無を判別して誤報可能性を低減する。
【解決手段】警備装置は、監視区域の警備状態として異常を通報しない警備解除モード、異常を通報する警備セットモード、または利用者端末からの警備セットモードの設定を禁止する遠隔セット禁止モードの設定信号を入力する操作部と、利用者端末から少なくとも警備セットモードの設定信号を受信する通信部と、操作部から警備セットモードの設定信号が入力されると、および通信部を介して利用者端末から警備セットモードの設定信号を受信すると警備状態を警備セットモードに設定する手段であって、現在の警備状態が遠隔セット禁止モードであれば利用者端末から警備セットモードの設定を禁止するモード設定手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ホームオートメーション通信のためのデジタル加入者網端末器およびデジタル加入者網接続装置を提供する。
【解決手段】ホームオートメーション通信のためのデジタル加入者網端末器は、通信チャネルが形成されたホームオートメーション機器からホームオートメーションデータを受信するホームオートメーションサービスチャネル手段と、デジタル加入者網が用いるデータ通信帯域のうち、低帯域の信号列に前記ホームオートメーションサービスチャネル手段の出力信号をマッピングし、前記マッピングされた信号列をデジタル加入者網接続装置に送信する低域処理部とを備える。 (もっと読む)


61 - 80 / 230