説明

Fターム[5K061JJ07]の内容

受信機の回路一般 (33,509) | 回路要素、素子 (5,027) | メモリ、ROM (2,347)

Fターム[5K061JJ07]に分類される特許

61 - 80 / 2,347


【課題】放送と通信とを連携して、アプリケーションを動作させる際に、ユーザが直接起動できないアプリケーションを画面上にリスト表示しないようにすることが可能な放送通信連携受信装置を提供する。
【解決手段】放送通信連携受信装置400は、放送データからアプリケーション起動情報を抽出するAPL起動情報抽出手段402aと、通信回線からアプリケーション起動情報を取得するAPL起動情報取得手段406と、アプリケーション起動情報で、起動可能である旨が指示され、かつ、リスト可能フラグでリスト表示の候補とする旨が指示されたアプリケーションのリストを表示するリスト表示手段408aと、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】起動中の複数のアプリケーションを1つの指示で終了させることが可能な放送通信連携受信装置を提供する。
【解決手段】放送通信連携受信装置400は、イベント情報テーブルから編成チャンネルに紐付いたアプリケーションのアプリケーション起動情報を抽出するAPL起動情報抽出手段402aと、通信回線を介して編成チャンネルに紐付かないアプリケーションのアプリケーション起動情報を取得するチャンネル非連動情報取得手段406aと、アプリケーション起動情報の制御コードに応じてアプリケーションを起動または終了させる起動制御手段409aおよび終了制御手段409bと、を備え、終了制御手段409bは、制御コードですべてのアプリケーションを終了させる旨が指示された場合、現在起動しているすべてのアプリケーションを終了させることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】個々のユーザーが欲しい情報を選択的に取得することができる放送システムの技術を提供すること。
【解決手段】本技術に係る送出装置は、生成部と、送出部とを備える。前記生成部は、配信データ本体と前記配信データ本体の投稿時刻情報と前記配信データ本体の配信主体を識別する識別情報とを関連付けて、前記配信データ本体、前記投稿時刻情報及び前記識別情報を含む配信データを、放送データ内に生成する。前記送出部は、受信装置が、前記配信データの前記識別情報に基づいて、この識別情報に対応する前記配信データ本体を受信できるように、前記生成された配信データを含む前記放送データを放送により送出する。 (もっと読む)


【課題】フルセグ/ワンセグ放送を適切に切り替えることのできるデジタル放送波受信装置。
【解決手段】同一チャンネルにエラー耐性の弱い弱階層とエラー耐性の強い強階層とを含むデジタル放送波を受信して受信信号S1を出力するアンテナ部10と、受信信号S1から選局チャンネルの周波数帯域信号を抽出して中間周波数信号S2に変換するチューナ部20と、中間周波数信号S2をデジタル復調して復調信号S3を生成する復調部30と、復調信号S3をデコードするデコード部40と、復調信号S3の品質に応じて階層毎の有効/無効を判定する有効階層判定部50と、アンテナ部10が第1用途アンテナであるか第2用途アンテナであるかを識別するアンテナ識別部60と、有効階層判定部50の判定結果とアンテナ識別部60の識別結果に基づいてデコード対象となる階層を設定するようにデコード部40を制御するデコード制御部70とを有する。 (もっと読む)


【課題】放送を受信可能な携帯型受信機において、放送を受信可能な場所を容易に判別できるようにする。
【解決手段】位置特定部128は、携帯型受信機100の現在位置を特定する。放送サービス情報取得部134は、特定された現在位置周辺の所定範囲内に位置する放送局の放送受信可能エリアと、その放送局の放送を受信するための周波数情報と、を含む放送サービス情報を取得する。地図表示部136は、放送受信可能エリアを図形化して地図データに重畳させて携帯型受信機のディスプレイに表示する。 (もっと読む)


【課題】電子機器が位置する所定地域内で該電子機器が放送波を受信するために必要な放送情報を処理する際に、放送情報のデータ量を削減して記憶させることが可能な情報処理装置を提供する。
【解決手段】電子機器が位置する所定地域内で該電子機器が放送波を受信するために必要な放送情報を処理する情報処理装置であって、前記所定地域を区分した区分け地域内で前記電子機器が受信可能な放送局のグループのパターンと、該パターンを識別する符号と、該区分け地域とを関連付けた関連情報として記憶部35へ記憶させる情報処理部を備える。 (もっと読む)


【課題】アイドル状態の端末による効率的な動作をサポートする。
【解決手段】基地局は、各スーパーフレームで定期的にプレアンブルを送信する。プレアンブルは、制御情報のための少なくとも1つの第1のOFDM記号と、後続する、ページング情報のための少なくとも1つの第2のOFDM記号とを含む。端末は、第1及び第2のOFDM記号を受信し、第1のOFDM記号の受信電力に基づいて、例えば、第1のOFDM記号の持続期間より短い時間定数を有するAGCループを用いて、受信機利得を決定する。端末は、ページング情報を取得するために、受信機利得に基づいて第2のOFDM記号を処理する。端末は、アイドル状態で動作し、端末に割り当てられるスーパーフレームを決定し、割り当てられたスーパーフレーム間でスリープし、ページング情報を得るために、割り当てられた各スーパーフレーム内の第1及び第2のOFDM記号を処理することができる。 (もっと読む)


【課題】指定された所望チャネルの信号を正しく受信できる無線通信装置及び方法を提供する。
【解決手段】指定されたチャネルに対応する第1の周波数帯域を含む所定周波数帯域内の無線信号を受信し、当該受信した無線信号について当該第1の周波数帯域における第1の受信強度を測定し、当該第1の受信強度が閾値を超えている場合に当該第1の周波数帯域外の第2の周波数帯域における第2の受信強度を測定し、当該第1の受信強度が当該第2の受信強度よりも一定以上小さいと判定した場合に当該無線信号の受信を停止する。 (もっと読む)


【課題】放送受信におけるチャンネルの自動スキャンの精度をより向上することができる技術を提供する。
【解決手段】地域における放送局に割り当てられている物理チャンネルを走査して受信チャンネルを取得するチャンネル取得手段と、前記チャンネル取得手段にある時間帯に走査を行わせる制御手段とを備え、この制御手段はある時間帯に放送局の変更・追加を検知した場合、この時間帯とは別の時間帯に前記走査を行わせ、両走査の結果が同じ場合に放送局の変更・追加を実施する放送受信装置。 (もっと読む)


【課題】情報配信時の電力系統の負荷を軽減する。
【解決手段】電力供給情報通知部は、コンテンツを配信する情報配信装置から通知される、配信時間帯に配信周波数帯域を利用して配信されるコンテンツの配信情報に基づいて、コンテンツを受信する際の電力供給量と電力供給時間に関する情報を含む電力供給情報を、電力系統の電力供給を監視制御する監視制御装置に通知し、制御部は、監視制御装置による電力供給情報に基づいた電力供給の可否の評価によって配信時間帯における電力供給が確保される場合、通知された配信情報に基づいて、コンテンツを受信可能な状態に制御し、コンテンツ受信部は、情報配信装置から配信されるコンテンツを受信する。本技術は、例えば、コンテンツの配信を行うコンテンツ配信システムに適用できる。 (もっと読む)


【課題】受信状態がおおむね良好になった場合に視聴覚コンテンツ再生モードからテレビ視聴モードに移行するとともに、再生中の視聴覚コンテンツの途中で上記のモードが切替わることを防止すること。
【解決手段】受信状態監視手段131によって検出される受信信号の受信状態から受信率算出手段132によって受信エラー出現率を算出し、受信エラー出現率が所定値か否かを判断する。また、視聴覚コンテンツ再生監視手段133によって視聴覚コンテンツの再生状態を監視し、再生終了時を視聴覚コンテンツ再生モードからテレビ視聴モードへの復帰タイミングとする。これによって、受信状態がおおむね良好な状態を識別するとともに、再生中の視聴覚コンテンツの途中でモードが切替わり、ユーザに不快感を与えることを防止できる。 (もっと読む)


【課題】デジタルテレビジョン放送の放送帯域にデータ放送用コンテンツを放送するための帯域を設けることなく、番組のAVコンテンツに連動し得るデータ放送用コンテンツのサービスを実現する。
【解決手段】図6は、PCRパケットにおいてトリガ情報が格納される位置を示している。PCRパケットは、TSパケットのadaptation_fieldにPCRが格納されたものであり、トリガ情報(TriggerInfo_descriptor)は、PCRの後に続くtransport_private_deta_byteに格納される。なお、トリガ情報が格納される場合、PCRの前に設けられているVarious_flagsのtransport_private_deta_flagが1とされる。本発明は、例えば米国などにおいてデータ放送を実現する場合に適用できる。 (もっと読む)


【課題】リージョナルオンモードに設定されている場合でも、DABの放送と同一の放送であるRDSのリージョナル放送へと切り替えることができるラジオ放送受信機を提供する。
【解決手段】制御部7はラジオ放送受信機をリージョナルオンモードに設定している。DAB受信部5はDABの放送を受信する。制御部7は、サービス・リンキング情報が、DABの放送と同一の放送であるRDSの放送のPIコードを示すリンケージ情報を含む場合に、リンケージ情報が示すPIコードの地域コードを無視して地域コード以外が一致するPIコードの放送をサーチするようRDS受信部2を制御する。 (もっと読む)


【課題】気兼ねなくオートストア機能を実行することができるラジオ受信機を提供する。
【解決手段】複数のプリセットキー58と、各プリセットキー58に対応づけて設けられ、オートストア機能により検出される受信可能な放送局の放送局情報が順次書き換え可能に記憶されるトラベルチャンネル用メモリ19Bと、トラベルチャンネル用メモリ19Bに記憶された放送局を受信中にプリセットキー58を操作することで、当該受信中の放送局の放送局情報が操作したプリセットキー58に対応づけて書き込まれるプリセットチャンネル用メモリ19Aと、を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ファイルの復号に必要な数のパケットを取得済みとなった後に、受信部の機能が維持されることによって生じる無駄な電力消費を抑える。
【解決手段】携帯電話機1は、デジタル放送波を受信してシンボルを取得する受信部4と、受信部4が取得済みのシンボルからファイルの復号が可能か判断するシンボル情報管理部25と、シンボル情報管理部25が、ファイルの復号が可能と判断したときに、受信部4の少なくとも一部の機能を停止させる受信制御部27とを備えている。 (もっと読む)


【課題】テレビジョン信号受信装置において、チャンネル構成が変更されるまでの期間をユーザに知らせるようにする。
【解決手段】テレビジョン信号受信装置は、テレビジョン信号から抽出したチャンネル構成変更情報に基いて、チャンネル構成変更日時と現在日時との関係における現在の状況を判断し、チャンネル構成が変更されるまで1週間未満かつ48時間以上であると判断されるときに(#6でYES)、赤色LEDを常時点灯し(#7)、チャンネル構成が変更されるまで48時間未満かつ1時間以上であると判断されるときに(#8でYES)、赤色LEDを間欠点灯し(#9)、チャンネルが変更されるまで1時間未満であってチャンネル構成の変更作業が開始される前であると判断されるときに(#10でYES)、緑色LEDを常時点灯し(#11)、チャンネル構成の変更作業中であると判断されるときに(#12でYES)、緑色LEDを間欠点灯する(#13)。 (もっと読む)


【課題】放送と通信の連携を図るシステムにおいて、サーバが、放送局が放送したコンテンツの所定シーンについての視聴状態を容易かつ適切に取得できるようにすること。
【解決手段】受信機4は、ネットワークNを介してサービスサーバ3に接続され、放送局1が放送したコンテンツを含んだ放送信号を受信する受信機であって、コンテンツにおける所定シーンの相対的な再生開始タイミングを示す時刻情報と、所定シーンを視聴した時の視聴者の視聴状態を示す視聴状態情報と、放送信号に含まれるコンテンツを特定する番組IDと、を関連付けた関連付け情報を生成する関連付け部25と、関連付け部25で生成した関連付け情報をサービスサーバ3に送信する通信部14と、を備える。 (もっと読む)


【課題】順方向等化と逆方向等化において適正な周波数オフセット推定値を用いて周波数オフセット補償を行い、等化性能の劣化を抑制する。
【解決手段】RSSI最小位置判定部106は現フレームと次フレームの各同期ワード区間のRSSI値最小位置情報を、RSSI比較部107はRSSI値と閾値とを比較したRSSI閾値比較情報を、それぞれ、周波数オフセット推定値選択部108へ出力する。周波数オフセット推定値選択部108は、RSSI値最小位置情報とRSSI閾値比較情報とにより、順方向等化処理部103と逆方向等化処理部104で求められた周波数オフセット推定値のうち、より正しいと思われる周波数オフセット推定値を現フレームの周波数オフセット推定値とする。周波数オフセット補償部101は、現フレームの周波数オフセット推定値と周波数オフセット補償量とによって次フレームの周波数オフセット補償量を算出する。 (もっと読む)


【課題】 ユーザ操作を要することなく送信装置と無線接続可能な受信装置を提供する。
【解決手段】 受信装置は、1又は複数の送信装置の識別情報を所定の優先順位に従って接続履歴テーブルにおいて管理し、かつ、送信装置と無線接続したとき、無線接続した送信装置の優先順位が最高になるように接続履歴テーブルを更新する。人感センサによって人間の存在を感知したとき、受信装置は、接続履歴テーブルに管理されている送信装置を優先順位の高い方から順番に探索し、送信装置を発見した場合、発見した送信装置と自動的に無線接続する。受信装置は、無線接続された送信装置から音楽データを受信して再生する。 (もっと読む)


【課題】
携帯電話でファイルキャスト放送のダウンロードを行う場合は、いつ発生するか分からないダウンロードを常に待ち受けるための待機電力が必要であることやダウンロード期間中はダウンロードが終了するまでバッテリーの電力が必要であることに加えて、受信点での電波環境の不安定さの影響を受けやすい欠点があった。
【解決手段】
携帯電話によるファイルキャストの視聴において、ファイルキャスト放送のダウンロード受信機能を携帯電話の充電台に配置することにより、ファイルキャスト放送のダウンロード受信と記録と、視聴する携帯電話と切り離して、常にダウンロードの発生に備える。 (もっと読む)


61 - 80 / 2,347