説明

Fターム[5K067EE02]の内容

移動無線通信システム (440,489) | システム構成 (115,414) | 局の構成 (103,869) | 移動局 (42,152)

Fターム[5K067EE02]の下位に属するFターム

Fターム[5K067EE02]に分類される特許

1,901 - 1,920 / 38,913


【課題】送受信できる帯域幅が限られた通信相手に対しても、直流成分におけるオフセットの影響を与えずに無線送信を行なう。
【解決手段】受信装置の使用可能帯域幅に基づき送信装置が決定する1つ又は連続する複数の周波数チャネルに配置された複数のサブキャリアを用いて送信装置から送信される、受信装置へのデータを含むデータ信号部を有するOFDM信号であって、データ信号部の送信に用いる複数のサブキャリアには、受信装置の使用可能帯域幅に基づき送信装置が決定する、データを割当られない第1の1つ又は複数の不使用サブキャリアが含まれるOFDM信号を受信するように構成される受信回路と、受信回路が受信したOFDM信号のデータ信号部からデータを復調する際に、第1の1つ又は複数の不使用サブキャリアで受信されたOFDM信号を用いないように構成される信号処理部と、を含む。 (もっと読む)


【課題】新コード位相サブチャネルを割当てることにより、必要に応じて追加サブチャネルを高速に取得すること。
【解決手段】各サブチャネルに異なるコード位相の所定の長疑似雑音(PN)コードを割当てることにより、リバースリンク上で複数の割当てサブチャネルを規定する、CDMA無線通信システムに対するサービスオプションオーバレイである。各オンライン加入者装置の必要瞬時帯域幅は、必要に応じて各ネットワーク層接続に基づいて1つまたは複数のサブチャネルに動的に割当てる(または割当てない場合もある)ことにより適合させる。システムは、データの送受信動作することなく、加入者装置に接続されたコンピュータがパワーオンしている長いアイドル時間中に、加入者装置とリバースリンク上の基地局間に比較的多数の仮想物理接続を効率的に提供する。これらの維持サブチャネルにより、基地局と加入者装置は位相および時間同期を維持できる。 (もっと読む)


【課題】ネットワークからダウンリンクデータを受信するために、ユーザデバイスが、同じTTI内で動的に割り当てられる資源、及び持続的に割り当てられる資源の両方を用いることができるようにする。
【解決手段】通信システムのノードによって実行される方法であり、現在の送信時間間隔において用いられる資源の動的な割当てに関する制御データを受信すること、受信した制御データが所定のビットパターンを含むか否かを判断すること、及び判断において、受信した制御データが所定のビットパターンを含むものと判断すると、持続的に割り当てられる資源を規定している格納された割当てデータの設定を変更し、判断において、受信した制御データが所定のビットパターンを含まないものと判断すると、受信した制御データによって規定される、資源の動的な割り当てを用いて、別のノードと通信することを含む。 (もっと読む)


【課題】無線リソースの割り当てを要求する信号又は無線リソースの選択に用いられる信号の送信を抑制する。
【解決手段】第1の無線通信装置は、無線リソースの選択に用いられる信号を第2の無線通信装置に送信し、第2の無線通信装置は、第1の無線通信装置から無線リソースの割当を要求する信号を受信すると、その無線リソースの選択に用いられる信号に基づいて、割り当てる無線リソースを所定の周波数帯域内から選択し、選択した無線リソースの情報を第1の無線通信装置に送信し、第1の無線通信装置は、その無線リソースの情報により特定される無線リソースを用いて送信データを送信する、無線通信システムにおける制御方法において、第1の無線通信装置は、第2の無線通信装置から所定の信号を受信した場合に、その割り当てる無線リソースの選択に用いられる信号の送信を規制する制御を行う。 (もっと読む)


【課題】UPnPのようなアドホック・ピアツーピア・プロトコルを有する携帯デバイスの主機能の統合。
【解決手段】ローカルネットワークの情報を、プレゼンス状態を決定することのために利用することが、携帯デバイスをアドホック・ピアツーピアネットワークに連結することを含む。ネットワークのデータ処理デバイスの状態情報は、携帯デバイスを使用して決定される。プレゼンス状態は、データ処理デバイスの状態情報に基づく携帯デバイスで形成される。プレゼンス状態は、携帯デバイスがコンタクトできる状況にあることを示す。1つの構成において、ユーザ通信の接続要求は、携帯デバイスにおいて受信できる。携帯デバイスは、携帯デバイスのプレゼンス状態に基づいて、接続要求に応答できる。 (もっと読む)


【課題】方法および装置を使用し、無線リンク(RL)失敗および検証後プロセスを検出すること。
【解決手段】拡張専用チャネル(E−DCH)上での送信が開始された後で、ダウンリンクフラクショナル専用物理チャネル(F−DPCH)の品質が監視される。ダウンリンクF−DPCHの品質が事前定義の閾値未満であるかどうか判定される。その品質が事前定義の閾値未満である場合には、RL失敗の発生が宣言され、セル転送アクセスチャネル(CELL_FACH)状態でのE−DCHを介した送信が終了する。ポスト検証失敗の場合には、E−DCHリソースが解放される。 (もっと読む)


【課題】基地局が、仮想リソースブロックを特定するデータをシグナリングすることによって、複数の物理リソースブロックを各移動電話に配分する移動電話通信システムを説明する。
【解決手段】仮想リソースブロックは、記憶されているマッピングデータを使用して複数の物理リソースブロック上にマッピングされる。マッピングデータは、マッピングされた物理リソースブロックが、動作帯域幅にわたって間隔を置かれ、且つ全て、同じリソースブロック群サブセットに属するようなマッピングデータである。OFDMAにおいて、分散仮想リソースブロック(DVRB)のUEへの配分、特に物理リソースブロックとDVRBとの間のマッピングに適用される。 (もっと読む)


【課題】基地局が、仮想リソースブロックを特定するデータをシグナリングすることによって、複数の物理リソースブロックを各移動電話に配分する移動電話通信システムを説明する。
【解決手段】仮想リソースブロックは、記憶されているマッピングデータを使用して複数の物理リソースブロック上にマッピングされる。マッピングデータは、マッピングされた物理リソースブロックが、動作帯域幅にわたって間隔を置かれ、且つ全て、同じリソースブロック群サブセットに属するようなマッピングデータである。OFDMAにおいて、分散仮想リソースブロック(DVRB)のUEへの配分、特に物理リソースブロックとDVRBとの間のマッピングに適用される。 (もっと読む)


【課題】ULにおけるより高いデータ転送速度を可能にし、UL伝送のヘッダーオーバーヘッドを軽減する。
【解決手段】拡張トランスポートフォーマットコンビネーション(E−TFC)選択エンティティは、MAC SDUの拡張MAC−es PDUへの連結を制御する。大きすぎて選択された拡張MAC−es PDUペイロードには収まらないMAC SDUが受信される場合、セグメンテーションエンティティは、MAC SDUセグメントが選択された拡張MAC−es PDUで使用可能な残りのペイロードを満たすように、MAC SDUをセグメントに分割する。拡張MAC−es PDUは、伝送シーケンス番号(TSN)を割り当てられ、他の拡張MAC−es PDUと多重化されて、次の伝送時間間隔(TTI)にE−DCHで伝送される単一の拡張MAC−e PDUを作成する。 (もっと読む)


【課題】移動体の位置情報を取得する機会を格段に増加させることができ、かつ移動体の追跡及び移動経路の推測を行うことができる移動体監視装置、移動体監視システム及びこれを用いたナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】取得情報制御部140が、無線通信部160により他の移動体監視装置との間で状態情報を送受信して、他の移動体監視装置から受信した状態情報に含まれる識別情報が、監視対象の移動体の移動体監視装置に固有な識別情報である場合、当該移動体監視装置から履歴情報を受信して履歴情報記憶部150に格納し、監視対象の移動体の移動体監視装置に固有な識別情報でない場合は、監視対象の移動体の移動体監視装置に固有な識別情報を他の移動体監視装置へ通知する。 (もっと読む)


【課題】時々刻々と電波環境が変動する車車間通信において、安定性及び信頼性の高い通信を実現する。
【解決手段】送信端末として機能する場合には、協調通信判定部22で、車群間通信部20で受信したデータ等に基づいて、送信したいデータを協調通信で送信すべきか否かを判定し、協調通信ONと判定された場合には、協調通信要求送信制御部24で、同一車群に属する周辺端末から複数の中継端末を選択し、各中継端末に協調通信用の符号を割り当て、他の車群に属する車両へ協調通信によりデータを送信することを要求する協調通信要求を、選択した中継端末に送信する。中継端末として機能する場合には、協調通信要求を受けた場合には、割り当てられた符号でデータを符号化し、他の中継端末と同期をとって、車群間通信部26により、データを協調して送信する。 (もっと読む)


【課題】複数のアンテナを用いて通信する際の通信性能を向上することが可能な技術を提供する。
【解決手段】通信部13は、複数のアンテナ110aを有し、当該複数のアンテナ110aでの指向性の制御を行って通信する。干渉強度取得部124は、通信部13で受信される受信信号に含まれる干渉波成分の強度を求める。通信部13は、複数のアンテナ110aでの指向性の制御に関してヌルステアリング及びビームフォーミングを同時に行う。そして、通信部13は、干渉強度取得部124で求められる干渉波成分の強度が大きいほど、ヌルステアリングでの抑圧効果を増大する。 (もっと読む)


【課題】複数のアンテナでの送信指向性を制御する際に使用することが可能な複数種類の既知信号を効率的に使い分けることが可能な技術を提供する。
【解決手段】スケジューリング実行部122は、通信端末についての下り優先度を、その上り優先度が高いほど高くなるように決定する。使用信号決定部126は、下り優先度がしきい値よりも高い場合にはアレイ送信制御でDRSを使用すると決定し、当該下り優先度がしきい値よりも低い場合にはアレイ送信制御でSRSを使用すると決定する。スケジューリング実行部122は、下り通信を行う通信端末について、アレイ送信制御でDRSが使用される場合には当該通信端末と上り通信を行うことを決定し、アレイ送信制御にSRSが使用される場合には、当該通信端末についての上り優先度を使用して当該通信端末と上り通信を行うか否かを決定する。 (もっと読む)


【課題】互いに正確な位置情報を隠蔽しつつ、近傍ユーザを選別する。
【解決手段】近傍端末抽出システムは、予め定められた所定の数字列から構成される自端末の位置情報のうち、任意の桁の数字を他端末に対して送信する一の端末と、予め定められた所定の数字列から構成される他端末の位置情報のうち、任意の桁と同じ桁の数字が、任意の桁の数字から所定の数値範囲内にあるとき、任意の桁と異なる桁の数字を一の端末に対して送信する他の端末と、を含む。 (もっと読む)


【課題】移動局装置が後方互換性のないキャリアを集約して基地局装置と通信を行う場合において、無線リソースを効率的に割り当てる通信システム、基地局装置、移動局装置、無線リソース割り当て方法および集積回路を提供する。
【解決手段】移動局装置と基地局装置が、セルの周波数帯域と、セルの周波数帯域を拡張する拡張周波数帯域とを集約して通信を行う通信システムであって、基地局装置は、移動局装置との通信に用いる無線リソースの割り当てを示す無線リソース割り当て情報を拡張周波数帯域が有効となるタイミングで変更して移動局装置に送信し、移動局装置は、拡張周波数帯域が有効となるタイミングで無線リソース割り当て情報が示す無線リソースの割り当てが変更されたと判断して無線リソース割り当て情報を受信する。 (もっと読む)


【課題】移動局装置が後方互換性のないキャリアを集約して基地局装置と通信を行う場合において、無線リソース管理を効率的に行なう通信システム、基地局装置、移動局装置、通信方法および集積回路を提供する。
【解決手段】移動局装置と基地局装置が、セルの周波数帯域と、前記セルの周波数帯域を拡張する拡張周波数帯域とを集約して通信を行う通信システムであって、基地局装置は、前記セルを示す第1の識別子と、前記拡張周波数帯域を示す第2の識別子と、前記第1の識別子と前記第2の識別子との対応関係を示すリンク情報とを設定して前記移動局装置に送信し、移動局装置は、前記リンク情報に基づいて前記第1の識別子と前記第2の識別子とをリンクし、前記第1の識別子を用いて前記第2の識別子で示される前記拡張周波数帯域を管理する。 (もっと読む)


【課題】周波数利用効率を向上させて、増大するユーザトラヒックを高効率に収容することにより、限られた無線帯域を有効利用可能な基地局間協調通信システムを得る。
【解決手段】マクロ基地局MBSによるマクロセル内、またはマクロセル内に配置されたフェムト基地局FBSによるフェムトセル内に位置する携帯端末との間で相互通信を行う通信システムにおいて、マクロ基地局MBSからの無線フレームの送信タイミングとフェムト基地局FBSからの無線フレームの送信タイミングとの間にオフセット期間τを設け、マクロ基地局MBSおよびフェムト基地局FBSが同時に通信を行う第1期間と、フェムト基地局FBSのみが通信を行う第2期間とを設定する。 (もっと読む)


【課題】入室管理システム等のセキュリティを必要とするシステムを、外部から簡易な手続きで迅速に遠隔操作可能な遠隔操作システムを提供する。
【解決手段】ユーザの携帯電話番号を記憶する電話番号データベースと、携帯電話機から送信されるテキストメッセージを受信する手段と、テキストメッセージの送信元の携帯電話番号が電話番号データベースに含まれる場合に、入室管理システム等を遠隔操作するための所定のアクションを実行する手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ポートを効率よく使用することができ、接続の自由度が高く、設定が容易な通信装置を提供する。
【解決手段】有線LANハブ機能処理部14は、複数の有線LANポート11a,11bのうち、いずれか1つの有線LANポートがIPアドレスを取得した場合において、他の有線LANポートを、複数の有線LANポート11a,11b及び無線LANポート12に対するハブとして動作させ、無線LANポート12がIPアドレスを取得した場合において、複数の有線LANポート11a,11bを、ハブとして動作させる。アクセスポイント機能処理部16は、複数の有線LANポート11a,11bのうち、いずれか1つの有線LANポートがIPアドレスを取得した場合において、無線LANポート12を、無線LANクライアントとなる無線LAN端末6a,6bに対するアクセスポイントとして動作させる。 (もっと読む)


【課題】チューナの再生動作を停止させる条件とする放送波の受信感度を自発的に判別する。
【解決手段】携帯端末はチューナ部を作動させ、放送波に基づいて放送内容の再生を開始すると(S1,S2)、現在位置を特定する(S3,S4)。携帯端末は、複数位置における放送波の受信品質を記憶する受信品質DBに記憶された、自端末の現在位置での受信品質を特定する(S5)。携帯端末は、特定した受信品質が低いほど、閾値レベルを低くする(S6)。そして、携帯端末は、自端末における放送波の受信感度が閾値レベル以下である期間においては、チューナ部による放送内容の再生を停止させる(S7)。これにより、携帯端末の位置の変化により生じる、放送内容の再生に与える影響を抑えつつ、携帯端末の消費電力量の変動を抑えることができる。 (もっと読む)


1,901 - 1,920 / 38,913