説明

Fターム[5K067EE35]の内容

移動無線通信システム (440,489) | システム構成 (115,414) | 伝送媒体 (4,999) | 電(磁)波 (4,089) | 微弱電波 (3,781)

Fターム[5K067EE35]に分類される特許

81 - 100 / 3,781


【課題】音データを転送可能な複数の通信インタフェースを携帯電話機との間で同時接続可能な構成で、携帯電話機から音データを複数の通信インタフェースのうち何れかにより適切に転送させる。
【解決手段】車載装置2は、携帯電話機3からUSB通信回線により音データを送信させる場合には、携帯電話機3が音データをUSB通信回線により送信可能となるようにUSB通信回線、A2DP及びAVRCPの接続及び切断を制御し、又、携帯電話機3からA2DP及びAVRCPにより音データを送信させる場合には、携帯電話機3が音データをA2DP及びAVRCPにより送信可能となるようにUSB通信回線、A2DP及びAVRCPの接続及び切断を制御する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、移動通信システムにおけるホームセル又は個人ネットワークにセル選択を遂行する装置及び方法を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明によるUEは、サービングセル及び隣接セルの測定によって候補セルを判定するステップと、候補セルからシステム情報のホームセル又は個人ネットワークを示すインジケータを受信するステップと、候補セルがUEに設定されているホームセル又は個人ネットワークリストに含まれるか否かを判定するステップと、候補セルがホームセル又は個人ネットワークリストに含まれると、セル選択のために候補セルを選択するステップとを有する。 (もっと読む)


【課題】車両用通信装置で実行されるアプリケーションと当該車両用通信装置と互いに通信可能に接続される携帯端末装置で実行されるアプリケーションとを互いに連携して動作させることを安全に実行する。
【解決手段】BT通信システム1において、車両用通信装置2は、所定機能を実現する特定アプリケーションを記憶する記憶部7と、所定機能に対する操作を入力する操作入力部10と、を備え、携帯電話機3は、所定機能を実現する特定アプリケーションを記憶する記憶部26と、所定機能に対する操作を入力する操作入力部27と、を備える。記憶部7に記憶された特定アプリケーションと記憶部26に記憶された特定アプリケーションとが互いに連携して動作する連携動作状態が確立されると、操作入力部27による所定機能に対する操作の入力が禁止される。 (もっと読む)


【課題】無線メッシュネットワークを介して送信される通信を向上させるための方法および装置を提供する。
【解決手段】無線メッシュネットワークは、少なくとも1つのデータ収集装置105を含む。無線メッシュネットワークは、相互に、および少なくとも1つのデータ収集装置に動作可能に結合された複数の指向性アンテナも含む。無線メッシュネットワークは、約250キロビット/秒(Kbit/秒)以下のデータ速度で、および約2.4ギガヘルツ(GHz)以下の周波数で情報を送信するように構成されている。 (もっと読む)


【課題】一次基地局が送信する報知情報の隣接セル情報に二次基地局の情報を追加すること無しに移動端末を一次基地局の通信エリアから二次基地局の通信エリアに在圏変更させる。
【解決手段】一次基地局または二次基地局が移動端末と通信する通信システム。前記一次基地局は、前記一次基地局のセルを識別する識別情報を含む報知信号を前記移動端末および前記二次基地局に送信し、前記二次基地局は、前記報知信号を受信した場合に、前記二次基地局のセルの情報から成る隣接セル情報と前記識別情報とを含む疑似報知信号を移動端末へ送信し、前記移動端末は、前記報知信号および前記疑似報知信号を受信した場合、前記一次基地局から受信する信号と、前記二次基地局から受信する信号との受信電力を比較し、受信電力が大きいいずれかの基地局と通信を行う。 (もっと読む)


【課題】警報システムにおいて無線による双方向通信を行う区間を限定して、システムコストを抑え、また、システム性能やシステムユーザの利便性を向上できるようにする。
【解決手段】1又は複数の送信端末6と、受信機3と、中継器ノード5と、電波中継ノード7と、を備え、中継器ノード5及び電波中継ノード7は、送信端末6のいずれかと片方向の無線リンクを通じて無線による受信を行ない、電波中継ノード7は、中継器ノード5と双方向の無線リンクを通じて無線による双方向通信を行なう。 (もっと読む)


【課題】相手通信装置が対応していないアプリケーションを起動してしまった場合でも所定の処理を実行できる通信装置を提供する。
【解決手段】第1の通信手段と第2の通信手段とを有する通信装置であって、第1の他の装置から前記第1の通信手段を介して、前記第1の他の装置が要求する処理の情報を取得し、前記第2の通信手段を介して接続しているネットワーク上の複数の装置の中から、前記要求された処理を実行する第2の他の装置を決定し、決定した前記第2の他の装置と前記第1の他の装置との間の通信を中継する。 (もっと読む)


【課題】複数の携帯型電子装置に対して容易に種々の機能設定が可能な機能設定管理システム、携帯型電子装置、及び、機能設定管理装置を提供する。
【解決手段】互いに無線通信が可能な携帯型電子装置と、機能設定管理装置とからなる機能設定管理システムにおいて、携帯型電子装置は、所定の機能に係る動作を行う第1機能動作手段と、第1機能動作手段の動作設定情報を記憶する第1記憶手段と、動作設定に基づき第1機能動作手段の動作を制御する第1動作制御手段と、通信内容を制御する通信制御手段と、を備え、機能設定管理装置は、第1機能動作手段の動作設定情報を記憶する第2記憶手段を備え、通信制御手段は、携帯型電子装置と機能設定管理装置との間で無線通信接続が確立された場合、第2記憶手段から動作設定情報を取得し、第1動作制御手段は、取得された動作設定情報を第1記憶手段に記憶させる。 (もっと読む)


【課題】携帯通信端末から車両用通信装置に送信した情報を他人に見られることなく保護する。
【解決手段】携帯電話機が通信可能に接続される車両用通信装置2は、携帯電話機から施設情報を取得する情報取得処理部41と、情報取得処理部41が携帯電話機から取得した施設情報を当該携帯電話機に対応付けて記憶部7に記憶する情報記憶処理部42と、記憶部7に記憶されている施設情報に対応する携帯電話機が再び接続された場合に、記憶部7に記憶されている施設情報を表示する一方、異なる携帯電話機が接続された場合には、記憶部7に記憶されている施設情報を表示しない情報表示処理部43と、を備える。 (もっと読む)


【課題】複数の階層に分かれた場所など、位置の把握が困難な状況においても互いに位置を把握することが可能な位置把握システムを提供する。
【解決手段】サーバは携帯端末から受信した検索要求に含まれる検索先端末識別情報に基づいて、位置情報を通知させるための位置情報検出要求を検索先の携帯端末に送信し、検索先の携帯端末は周辺のICリーダ/ライタを検索しリーダ/ライタ識別情報を付加してサーバに回答し、サーバは検索先の携帯端末から受信したリーダ/ライタ識別情報に基づいて、検索先の携帯端末の位置を把握すると伴に位置情報の回答を作成し、検索要求した携帯端末に通知する。 (もっと読む)


【課題】センサが取得したデータを端末装置を介して中央装置へ送信する通信方法、通信システム、中央装置及びコンピュータプログラムの提供。
【解決手段】中央装置10の判断部14は、端末管理DB13bのバッテリ情報を参照して、バッテリ残量が所定値以下の端末装置が存在するか否かを判断する。バッテリ残量が所定値以下の端末装置が存在する場合、検索部15は、この端末装置と近距離にある他の端末装置を検索する。近距離にある他の端末装置が検索された場合、指示部16は、他の端末装置に対し、バッテリ残量が所定値以下となった端末装置と近距離無線通信を行っているデータ送信装置30を探索させ、通信接続させる指示を送信する。 (もっと読む)


【課題】 近接無線通信において、複数の通信装置の画面を見ながらそれぞれのキー操作を行うのはユーザにとって使い勝手が良くない。
【解決手段】 通信装置のユーザインタフェース情報と通信相手装置のユーザインタフェース情報とに基づいて、通信装置と通信相手装置とが連携して実現する処理のためのユーザインタフェースを、通信装置と通信相手装置のいずれが提供するかを決定し、決定結果を通信相手装置に通知する。 (もっと読む)


【課題】データ通信をしている以外の期間で端末側の消費電力を減らす。
【解決手段】本発明の一態様としての無線端末は、信号の送受信を行う基地局側無線通信部と、信号の送信を行う無線送信部とを有する基地局と通信する無線端末であって、端末側無線通信部と、無線受信部とを備える。前記端末側無線通信部は、前記基地局側無線通信部と通信する。前記無線受信部は、前記無線送信部から送信される信号を受信し、前記端末側無線通信部よりも低電力で動作する。前記無線端末は、前記端末側無線通信部への給電を停止している場合に前記無線受信部への給電を行い、前記基地局から送信される前記基地局の存在確認メッセージを前記無線受信部により予め定められた期間、受信しない場合には、前記存在確認メッセージを送信する基地局が前記無線受信部のカバレージエリア内に存在しなくなったことを検出する。 (もっと読む)


【課題】ポイントツーポイントとポイントツーマルチポイントとを混合した通信ネットワークを提供する。
【解決手段】有線および/または無線LAN等のネットワークは、ポイントツーポイントおよびポイントツーマルチポイント接続の両方をもつよう構成され、ネットワーク内の複数のステーション間で情報を通信するにはポイントツーマルチポイント接続を利用し、一方、ネットワーク内の二つのステーション間だけで情報を通信するにはポイントツーポイント接続を利用して、例えば、これら二つのステーション間の性能(レート/到達距離/BER/待ち時間等)を最大化し、マスターステーションは、様々なポイントツーマルチポイントおよびポイントツーポイント接続に一つ以上の周波数帯を割当てる。 (もっと読む)


【課題】発信履歴データや着信履歴データ、電話帳データの少なくとも1つを、車載ハンズフリー装置に送信するタイミングを所定タイミングとすることにより、携帯電話機の着信履歴データ、発信履歴データをできる限り、リアルタイムに更新する。
【解決手段】HFPとPBAPとを同時に接続することに着目し、ハンズフリー機能付き車載ナビゲーション装置1は、携帯電話機10との間でBluetooth通信回線を確立し、HFPにて動作すると共に、HFPと同時接続でPBAPを接続することで、当該携帯電話機10がBluetooth通信回線を確立する前に記憶した発信履歴データや着信履歴データを当該携帯電話機10から受信する。これ以降、作業メモリ6に記憶した発信履歴データや着信履歴データによる発信操作を可能とする。 (もっと読む)


【課題】アイドル状態の端末による効率的な動作をサポートする。
【解決手段】基地局は、各スーパーフレームで定期的にプレアンブルを送信する。プレアンブルは、制御情報のための少なくとも1つの第1のOFDM記号と、後続する、ページング情報のための少なくとも1つの第2のOFDM記号とを含む。端末は、第1及び第2のOFDM記号を受信し、第1のOFDM記号の受信電力に基づいて、例えば、第1のOFDM記号の持続期間より短い時間定数を有するAGCループを用いて、受信機利得を決定する。端末は、ページング情報を取得するために、受信機利得に基づいて第2のOFDM記号を処理する。端末は、アイドル状態で動作し、端末に割り当てられるスーパーフレームを決定し、割り当てられたスーパーフレーム間でスリープし、ページング情報を得るために、割り当てられた各スーパーフレーム内の第1及び第2のOFDM記号を処理することができる。 (もっと読む)


【課題】無駄なチャンネル切り替えにより通信が一時的に遮断されて映像が一時的に表示されなくなるという問題を生ずることなく、映像を表示する。
【解決手段】モニタ10は、ワイヤレス通信に使用すべきチャンネルを切り替える切替手段と、前記ワイヤレス通信に使用中のチャンネルにおける電波干渉の発生を検出する電波干渉検出手段と、前記映像の表示中に前記電波干渉検出手段が電波干渉を検出した場合に、前記切替手段に前記使用すべきチャンネルを切り替えさせるか否かの指示をユーザから受け付ける指示受付手段と、前記指示をユーザから受け付けるためのUIを前記表示部に表示する表示制御手段と、を備え、前記UIには、前記指示受付手段が前記使用すべきチャンネルを切り替えさせる旨の指示を受け付けてから前記映像コンテンツの送信が再開されるまでに要する時間に関する情報が含まれている。 (もっと読む)


【課題】クライアントとサーバとの間のトランザクションのためのユーザ相互作用を委任するためのコンピュータにインプリメントされる方法を提供すること。
【解決手段】クライアントとサーバとの間のトランザクションのためのユーザ相互作用を委任するためのコンピュータにインプリメントされる方法であって、該クライアントにおいて、近距離無線通信を用いてコンピューティングデバイスの存在を検出することと、該クライアントにおいて、該コンピューティングデバイスを補助コンピューティングデバイスとして識別することと、該クライアントから該補助コンピューティングデバイスにユーザインターフェースデータを送信することとと、該クライアント上のトランザクション状態データを該受信された状態データと同期させることとを含む、方法。 (もっと読む)


【課題】通信相手装置が何れの接続方法を採用している場合であっても、プロファイルを適切に接続させる。
【解決手段】車載装置2は、プロファイルの接続方法として、プロファイル接続要求信号を通信相手へ送信させて接続手順を開始する接続方法、及び通信相手からのプロファイル接続要求信号の受信を所定時間待機させて接続手順を開始する接続方法のうち何れかを選択して実行する。選択した接続方法によるプロファイルの接続に失敗すると、選択しなかった接続方法による接続手順を開始し、その選択しなかった接続方法によるプロファイルの接続に成功すると、次にプロファイルの接続要求が発生したときにはプロファイルの接続に成功した接続方法を選択する。 (もっと読む)


【課題】無線LAN接続をセキュアにかつその接続のためのセットアップ手段を設定者本人にしか知りえないようにする。
【解決手段】無線LAN接続のセットアップを自動で行うための簡単セットアップ手段、無線通信デバイスと無線通信を行うための無線通信手段、メモリデバイスと通信可能なメモリデバイス通信手段、および、上記セットアップを完了させるかどうかを制御する簡単セットアップ可否制御手段を有するレジストラ機器と、無線通信デバイスと、無線通信デバイスの固有ID情報を格納しレジストラ機器と接続可能なメモリデバイスとから構成され、簡単セットアップ可否制御手段は、メモリデバイスから取得される無線通信デバイスのIDと無線通信デバイスから取得される該無線通信デバイスのIDとが一致した場合に、当該無線通信デバイスに対する簡単セットアップ手段によるセットアップを完了させる。 (もっと読む)


81 - 100 / 3,781