説明

Fターム[5K067GG11]の内容

移動無線通信システム (440,489) | 発着信終話制御 (15,276) | 着信(受信)制御 (3,763)

Fターム[5K067GG11]の下位に属するFターム

Fターム[5K067GG11]に分類される特許

181 - 200 / 3,569


【課題】良好な通話品質を容易に確保する。
【解決手段】無線部110が検波して復調した信号を、信号処理部120が、制御データとユーザデータとに分離し、秘匿処理部130が、制御データから公開鍵を抽出し、その公開鍵を用いてユーザデータに対して秘匿処理を行い、音声処理部140が、秘匿処理によって解読されたユーザデータである音声符号化データを復号し、特性抽出部150が、復号された音声符号化データから特性を抽出し、抽出された特性とあらかじめ設定された、秘匿処理が成功したと判断するための条件とが一致しない場合、秘匿処理部130における秘匿処理のタイミングの再同期を秘匿制御部160に対して要求し、秘匿制御部160が、特性抽出部150から要求があった場合、秘匿処理部130における秘匿処理のタイミングの再同期を行う。 (もっと読む)


【課題】センサネットワークにおけるデータ伝送の安全を確保しつつ、多くのセンサをもつ地域ネットワークを容易に実現することのできる無線装置、通信方法を提供する。
【解決手段】上記した課題を解決するため、本発明の一つの実施形態に係る無線装置は、センシング情報と自己の登録先を示す管理者情報とを保持したセンサが接続された第1のネットワーク、および、センサの登録情報および認証情報を保持するセンサ管理装置が接続された第2のネットワークに接続された無線装置であって、第1のネットワークに接続されセンサと通信するセンサ通信部と、第2のネットワークに接続されセンサ管理装置と通信するネットワーク通信部と、センサに保持された管理者情報に基づき、センサ管理装置からセンサの認証情報を取得する第1の認証部と、取得した認証情報を用いてセンサからセンシング情報を取得する第2の認証部とを備えたことを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】 複数の装置が周波数の異なる複数のチャンネルで無線通信を行う無線データ通信システムで、受信側の装置が送信信号を確認するときに、同時に稼働している他の装置の自身宛ではない通信の存在で送信信号の確認時間が長くならないようにし、通信の効率を高める。
【解決手段】 受信側の装置が複数のチャンネルを順次切り替えながら送信信号を確認するときに自身宛ではない送信信号を受信した場合、このチャンネルを受信側の装置内に記憶して、次にこのチャンネルで送信信号の存在が確認されたら、これを他の装置間の通信であるとしてこのチャンネルの受信をやめる。 (もっと読む)


【課題】Iu−Flex導入後のパケット交換サービス(PS)の着信制御において、コアネットワークの加入者プロファイルが消失しても、呼を確立させる。
【解決手段】移動通信システム1は、SGSN8、RNC3、及びMSC9を備え、SGSN8の圏内の移動通信端末2への着信処理を行う。SGSN8が、移動通信端末2への着信時に、該移動通信端末2の加入者プロファイルがSGSN8に保持されているか否かを確認するプロファイル検索部81と、加入者プロファイルがSGSN8に保持されていない場合に、MSC9から移動通信端末2のTMSIを取得するTMSI取得部82と、取得されたTMSIを移動通信端末2へのページング指令(RANAP_PAGING)に付加し、RNC3に送信するページング制御部83と、を備える。 (もっと読む)


【課題】要求メッセージが複数の受信先に宛てられている場合においても対応可能な、異なるMMS環境間の改良型MMSメッセージングインターフェイスを提供する。
【解決手段】複数の受信先に宛てられたメッセージを受信するステップと、各受信先の状態の表示を決定するステップと、確認応答であって、少なくとも1つの受信先および前記少なくとも1つの受信先の関連する状態を識別する少なくとも1つのメッセージを含む確認応答を送信するステップとを含む。 (もっと読む)


【課題】無線通信システム間において着信呼の優先度の取扱いが異なる場合でも、当該無線通信システムの状態に応じた適切な着信呼の制御を実現し得る移動機、通信制御装置及び通信制御方法を提供する。
【解決手段】移動機300は、着信呼の処理の優先度を示す優先呼情報を通知するLTEシステムと、着信呼のアクセスクラスに応じて着信呼の規制を規定するアクセスクラス規制情報を報知する3Gシステムとに無線により接続可能である。移動機300は、優先呼情報による優先度が他の呼よりも優先して処理される優先呼であって、かつアクセスクラス規制情報による規制が設定されていた場合、アクセスクラス規制情報にかかわらず、3Gシステム20との接続を実行し、当該着信呼を処理する。 (もっと読む)


【課題】受信アンテナブランチ間の電波伝搬経路長及びケーブル長の違いにより信号の入力タイミングが異なる場合であっても、各信号の遅延時間差を補正し、受信特性の劣化を抑制する。
【解決手段】遅延補正部15−1は、シンボル開始タイミングが最も遅れた受信アンテナブランチ(基準ブランチ)を検出し、データをバッファに格納して遅延させ、シンボルタイミングを合わせる。遅延補正部15−2は、フレーム開始タイミングが最も遅れた受信アンテナブランチ(基準ブランチ)を検出し、データをバッファに格納して遅延させ、フレームタイミングを合わせる。遅延補正部15−3は、各データをバッファに格納し、所定の遅延量分遅延させた後に読み出す。そして、シンボル番号が重複したと判定したとき、新たな受信アンテナブランチのデータが最も遅れているとして、読み出しポインタを変更する。 (もっと読む)


【課題】通信規制状態において、基地局の負担を抑制するとともに、緊急の場合、通信相手に対して最小限の連絡をすることができる通信システム、基地局、及び通信方法を提供すること。
【解決手段】通信システム1の基地局10は、規制部17による通信規制状態において、第1通信部15により携帯電話機20から所定の宛先への発呼要求を受信した場合、所定の宛先に携帯電話機20からの発呼を示す発呼要求情報を送信させ、この発呼要求に基づく携帯電話機20との通信を切断する第2制御部28を備える。 (もっと読む)


【課題】移動端末の低消費電力化を効率的に実現することができる移動体通信システム及び移動端末を得ることができなかった。
【解決手段】基地局は、移動端末に送信するデータが発生すると、現在の受信停止周期以下の受信停止周期を移動端末に通知し、移動端末に送信するデータが発生しなければ、現在の受信停止周期以上の受信停止周期を移動端末に通知する。 (もっと読む)


【課題】マクロ基地局及び小電力基地局の送電電力が異なる基地局が混在する通信環境において、移動局は高い受信電力(又は受信SNR等)を保持することができ、1つの基地局に移動局が偏ることを防ぎながら各基地局の平均スループットが低下することを抑えることができる基地局、通信システム及び通信方法を提供する。
【解決手段】マクロ基地局100は、MIMO信号の分離機能の相違によりカテゴリ分けされた移動局300に対し、小電力基地局200からの受信電力p2の通知を移動局から受信した場合、受信電力p2にバイアスb1を付加した値と、自己の受信電力p1とを比較し、移動局300が接続するべき基地局を選択し、接続指示を移動局300に通知する。 (もっと読む)


【課題】接続を行うことについてユーザの意識や指示がなくとも、必要なときに自動的にアクセスポイントに接続を試み、ネットワーク上に存在させることのできる携帯端末を提供すること。
【解決手段】省電力モードで携帯型情報端末が稼働しているときに、所定のタイミングあるいは所定の条件が満たされたときに、所定のアクセスポイントの探索が行われる。その結果、所定のアクセスポイントが検出されたときは、当該アクセスポイントへ接続され、所定のデータ通信処理が行われる。 (もっと読む)


【課題】アマチュア無線用の無線機において、ビープ音の音色により、交信の音声を聞きながら、自局宛のパケットを受信したことを容易に認識できるようにする。
【解決手段】無線機1は、パケットのヘッダ部からコールサインに関する情報を取り出して、その内容を解析するコントローラ21と、音色の異なる複数のビープ音に対応した複数の音声信号を生成するビープ信号発生器26とを備えている。コントローラ21は、パケットの終話フレームを検出した後、パケットのヘッダ部から取り出した識別子に対応したビープ音を、あらかじめメモリに格納された識別子と複数のビープ音との関係を示すデータから選択し、その選択されたビープ音に対応した音声信号の生成をビープ信号発生器26に指示する。 (もっと読む)


【課題】所定のアクセス・ネットワークの負荷が増加するという問題を解決することが可能なメッセージング装置を提供する。
【解決手段】受信部302は、通信端末1および2が無線通信を行う無線アクセス・ネットワークを示す通信ネットワーク情報を受信する。制御部305は、メッセージのサイズが所定値以上か否かを判断し、その判断結果と通信ネットワーク情報とに基づいて、メッセージの送受信を実行または保留させる。 (もっと読む)


【課題】2つのIFを備えた無線端末装置の消費電力を低減する。
【解決手段】第1の通信網と第2の通信網に接続可能な複数のインタフェース部を備えた無線端末装置において、第2の通信網に接続中に第1の通信網に接続するインタフェース部をスリープ状態に設定するスリープ制御手段と、第1の通信網のエリア情報を格納するエリア情報格納手段と、無線端末装置の現在位置と移動速度および移動方向から得られる無線端末装置の位置情報と第1の通信網のエリア情報を照合し、無線端末装置が第1の通信網のエリアに近づいていることを検知する端末位置判定手段とを備え、接続先選択手段は、無線端末装置が第1の通信網のエリアに近づいていることを検知したときに、第1の通信網に接続するインタフェース部をアクティブ状態にして通信品質を監視し、第1の通信網の通信品質が良い場合に、接続先を第2の通信網から第1の通信網に切り替える。 (もっと読む)


【課題】障害等で一旦停止したMMEが再開した後に、IMSを介してUE宛ての着信があった場合に、自動的に、復旧処理を行う。
【解決手段】本発明に係る移動通信方法は、S-GWとP-GWとの間でUE用のベアラが設定されている状態で、MMEが、再開する工程と、P/S-CSCFが、P-GWを介して、S-GWに対して、UE宛ての着信信号を送信する工程と、S-GWが、P-GWを介して、P/S-CSCFに対して、MMEが再開したことを通知する工程と、P/S-CSCFが、UE宛ての着信信号を保留する工程と、UEが、再度IMSに登録された後に、P/S-CSCFが、P-GWを介して、S-GWに対して、保留しているUE宛ての着信信号を送信する工程とを有する。 (もっと読む)


【課題】移動通信端末を使用する通信システムで発着信のない間の電力消費を低減させる新たな手法を提供する。
【解決手段】IP電話端末5a・5bは移動通信端末である。クレードル6a・6bは、それぞれIP電話端末5a・5bが載置された状態でこれらの電源のオン・オフを制御する。呼制御サーバ2は、IP電話端末5a・5bに対する呼制御を行う。この呼制御サーバ2は、クレードル6a・6bに載置されている状態で電源がオフとされているIP電話端末5a・5bに対する着信要求を検出したときには、まず、クレードル6a・6bに指示を与えてIP電話端末5a・5bの電源をオンにする制御を行わせる。そして、その後に着信要求に応じるための所定の着信制御処理を行う。 (もっと読む)


【課題】高性能な伝送を実現することができる通信システムを得ること。
【解決手段】BSと、MSと、BSとMSとの間の通信を中継する2機以上のAFと、を備える通信システムであって、BSは、送信信号S1,S2を時空間ブロック符号化または周波数空間ブロック符号化して2つの送信アンテナから送信し、AFは、受信アンテナ21−1,21−2と、送信アンテナ24−1,24−2と、受信した送信信号に対して所定の処理を実施することにより送信アンテナ24−1,24−2から送信する中継送信信号を生成する信号処理部22と、を備え、信号処理部22は、2機以上のAFからMSに送信される中継送信信号を表す送信信号行列を直交行列とし、かつ送信信号行列の要素がそれぞれS1またはS2のみを含むよう所定の処理を実施する。 (もっと読む)


【課題】RNCに接続されている複数の交換機の内、少なくとも1つが輻輳した場合、複数の交換機の間で負荷の再配分を速やかに実行できるようにすること、および接続失敗によるユーザ体感品質低下のない交換機選択を可能とすること。
【解決手段】移動通信システムにおける複数の交換機に接続された無線ネットワーク制御局は、複数の交換機と通信するための交換機側インターフェースと、無線基地局を介して移動局からの呼接続信号を受信する移動局側インターフェースと、複数の交換機各々の輻輳レベルを管理する管理部と、制御部とを有する。交換機側インターフェースは、複数の交換機各々から、輻輳の程度を示す輻輳レベルの情報を取得する。制御部は、輻輳レベルが高い交換機宛の呼接続信号の内、輻輳レベルに応じた所定の割合の呼接続信号を、輻輳レベルが低い交換機に転送することを決定する。 (もっと読む)


【課題】リソースを無駄にすることなく、UE宛ての着信処理を行う。
【解決手段】本発明に係る移動通信方法は、再開後のMME#1が、S-GW#1から、UEのIMSIを含む「Downlink Data Notification」を受信した場合に、UE宛てに「Paging」を送信すると共に、S-GW#1に対して、UEのIMSI及び「Cause=MME再開」を含む「Delete Session Request」を送信する工程と、S-GW#1が、「Delete Session Request」を受信すると、UE用のベアラを解放すると共に、P-GW#1に対して、「Cause=MME再開」を含む「Delete Session Request」を送信する工程と、P-GW#1が、UE用のベアラを解放する工程とを有する。 (もっと読む)


【課題】異周波数/異システムにおいて、ハンドオーバ元の現セルの測定精度を維持しつつ、ハンドオーバ先の候補であるターゲットセルの測定を行う。
【解決手段】端末装置において、受信部は、現在、通信接続しているハンドオーバ元の基地局装置である基地局装置から送信されるメイン測定チャネル(第1メイン測定チャネル)と、ハンドオーバ先の基地局装置の候補の基地局装置から送信されるサブ測定チャネル(第2サブ測定チャネル)を受信する。ここで、第1メイン測定チャネルは、基地局装置に割り当てられたメイン周波数帯域f1を用いて送信される。また、第2サブ測定チャネルは、メイン周波数帯域f1の一部の周波数帯域であるサブ周波数帯域f’2が用いられて送信される。そして、受信レベル測定部は、第1メイン測定チャネル及び第2サブ測定チャネルの受信レベルを測定する。 (もっと読む)


181 - 200 / 3,569