説明

Fターム[5K067HH23]の内容

移動無線通信システム (440,489) | 接続に関する補助機能 (44,936) | データの制御、処理 (40,030) | メモリに記憶、読出、消去 (14,273)

Fターム[5K067HH23]に分類される特許

241 - 260 / 14,273


【課題】第1の通信システムにおいて通信できなくなった場合に第2の通信システムから警報情報を取得する通信端末の電力消費量を削減すること。
【解決手段】通信端末は、第1の通信システムにおける通信信号を受信する第1の受信部と、第2の通信システムにおける通信信号を受信する第2の受信部と、ユーザの位置情報を取得する位置情報取得部と、第1の受信部が通信信号を受信できない場合において、位置情報取得部が前記ユーザの位置情報を取得できた場合に、第2の受信部を起動するモード判定部と、第2の受信部が受信した通信信号から抽出した警報情報を前記ユーザに提供するユーザインタフェース部とを有する。 (もっと読む)


【課題】 携帯電話事業者のシステムを改変することなく、またホストの構成を大きく改変することなく、主にターミナルの対応でホストからの要求を処理できる無線通信システム及び無線端末装置を提供する。
【解決手段】 ホスト1でイベントが発生すると、ホスト1は、ターミナル3に特定のパケットを送信し、ターミナル3は、その特定のパケットを契機としてホスト1に問い合わせのリクエストを行い、ホスト1がそのリクエストに対してデータの要求を返信すると、ターミナル3は、その要求を解析して対応するデータをリクエストでホスト1に送信する無線通信システム及び無線端末装置である。 (もっと読む)


【課題】通信システムにおいて、1つの移動通信端末装置の情報を用いて複数の移動通信端末装置で別々の通信プロトコルを使用して同時に通信を行うことを目的とする。
【解決手段】第1通信部と情報管理部と第2通信部を有する第1の移動通信端末装置と、第3通信部と第4通信部と情報記憶部を有する第2の移動通信端末装置と、を備え、前記第1の移動通信端末装置の第1通信部で前記情報管理部の情報を用い前記第1のプロトコルを使用して前記第1の基地局との間で無線通信を行い、前記第2の移動通信端末装置の第3通信部で前記情報記憶部の情報を用い前記第2のプロトコルを使用して前記第2の基地局との間で無線通信を行う。 (もっと読む)


【課題】制御機能が正規に利用されていることを保証することができる通信装置、プログラム、および通信システムを提供する。
【解決手段】制御方式送信部21は、自装置が実施するデータ通信に係る制御の方式を示す方式情報と、自装置の位置に応じた周囲の環境を示す環境情報とを他の通信装置へ送信する。制御方式決定部24は、他の通信装置から受信した方式情報および環境情報に基づいて、他の通信装置が実施する制御の内容を決定し、決定した制御の内容を示す制御情報とその電子署名とを生成する。制御予定送信部25は、他の通信装置へ制御情報および電子署名を送信する。署名検証部12は、他の通信装置から受信した電子署名の正当性を検証する。電力量制御部10は、電子署名の正当性の検証に成功した場合、他の通信装置から受信した制御情報が示す制御の内容に基づいて、他の通信装置とのデータ通信に係る制御を行う。 (もっと読む)


【課題】組み込み先の機器に応じて当該機器における他の無線通信への干渉を柔軟に抑制することが可能な無線通信モジュールを提供する。
【解決手段】無線通信機能を備える機器に組み込むための無線通信モジュール101は、無線信号を第1方式により送信するための無線送信部51と、前記機器が備えるアンテナに前記無線送信部51を接続するための複数のアンテナ端子T1,T2と、前記第1方式と異なる第2方式による無線送信が前記機器で用いられる場合に前記無線送信部51を接続しないアンテナ端子を示すアンテナ設定情報を取得するためのアンテナ設定取得部53と、前記アンテナ設定取得部53によって取得されたアンテナ設定情報に基づいて前記無線送信部51を接続する前記アンテナ端子を選択するためのアンテナ選択部52とを備える。 (もっと読む)


【課題】国際モバイル加入者アイデンティティを切り換える方法及び装置を提供する。
【解決手段】ユーザによって現在訪問されている公衆陸上モバイルネットワークの、PLMN識別情報を取得し、PLMN識別情報に適合するIMSIが、IMSIリスト内に存在するかどうかを判定し、存在する場合、適合するIMSIに切り換えることを含む。この方法を介して、ユーザによって現在訪問されているPLMNの、PLMN識別情報が取得され、PLMN識別情報に適合するIMSIが、IMSIリスト内でサーチされ、適合するIMSIに切り換えられる。このようにして、1枚のSIMカード内の複数のIMSIのうちでの自動切り換えの機能が実施され、ユーザは、どのIMSIに切り換えられるべきかを手動で選択する必要がなくなり、ユーザ体験が良好になり、そして、ユーザにローカル課金を提供するための、適切なIMSIに切り換えられることが保証される。 (もっと読む)


【課題】無線通信システムにおける、移動体装置のための、セル不活性化に関連するランダム・アクセス手順を扱う方法が開示される。
【解決手段】本方法は、無線通信システムのネットワークによって構成設定された二次セルを活性化する段階と、活性化された二次セルについてランダム・アクセス手順を実行する段階と、ランダム・アクセス手順の間にその二次セルが不活性化されたときに、該ランダム・アクセス手順を継続実行する段階とを含む。 (もっと読む)


【課題】 通信パラメータを提供する提供装置の確定を、容易にかつ迅速に行えるようにすることを目的とする。
【解決手段】 受理装置として他の通信装置から受理した通信パラメータを用いてネットワークに参加している最中に他の通信装置と通信パラメータを共有するための通信パラメータ設定処理のユーザ操作が検出された場合、前記ネットワークの通信パラメータを提供する提供装置として動作し、前記ネットワークに参加していない時に前記通信パラメータ設定処理のユーザ操作が検出された場合、少なくとも前記受理装置として動作するように制御する。 (もっと読む)


【課題】用途ごとに最小の周波数帯域を用いてあらゆる種類の音声通信およびデータ通信をサポートする無線ディジタルCDMA通信システムを提供する。
【解決手段】本発明のシステムは、加入者からの要求に即応してISDN帯域幅を効率的に割り当てる。加入者局ユニットが起動すると、本システムはチャネルを設定し、その加入者局ユニットの求める最大容量チャネルのサポートに必要なスペクトラム拡散符号を発生する。加入者局ユニットから実際に要求があるまで通信帯域幅の一部を保留しておくことはしない。スペクトラム拡散符号の割当てなど呼セットアップは上記加入者局ユニットからの呼の始まりに行われるので、加入者局ユニットは所要特定用途のサポートに必要な周波数スペクトラムの一部へのアクセスを急速に達成できる。 (もっと読む)


【課題】端末が移動状態評価を実行するプロセスにおいて、評価パラメーターが変化する際に、有効的に制御処理を行って、端末の移動状態をどのように設定するかを特定できない問題の出現を回避できる端末の移動状態を設定する方法を提供する。
【解決手段】端末が移動状態評価を行うプロセスにおいて、当時点で採用された評価パラメーターと異なる新しい評価パラメーターを受信したなら、前記端末の移動状態を正常移動状態に設定することを特徴とする端末の移動状態を設定する。 (もっと読む)


【課題】近接状態で放置された2つのデバイスを有効に利用することができる電子機器及び通信制御方法を提供すること。
【解決手段】実施形態によれば、電子機器は、通信モジュール、近接状態検出手段、接続確立手段、及びセッション制御手段を具備する。通信モジュールは近接無線通信を実行する。近接状態検出手段は、前記通信モジュールと外部デバイスとが近接状態にあることを検出する。接続確立手段は、前記近接状態が検出されたとき、前記通信モジュールと前記外部デバイスとの間の接続を確立する。セッション制御手段は、前記接続が確立されたとき、第1サービスを実行し、前記第1サービスの実行が完了した後、前記近接状態が維持されたまま第1しきい値時間が経過した場合、第2サービスを実行する。 (もっと読む)


【課題】移動通信システムにおいてサービス・オン・デマンドを使用する方法と、この方法を実施する装置を提供する。
【解決手段】サービス・オン・デマンドは、移動ステーションにより受信されるように意図される。移動ステーションはセルの送信を監視し、その送信から移動ステーションに意図された部分を受信する。サービス・オン・デマンドを利用するため、セルにおいてセルに位置する全移動ステーションに第1チャンネルを経てサービス・オン・デマンドが供給され、サービス・オン・デマンドのユーザとして登録するために移動ステーションからシグナリングチャンネルを経て登録メッセージが送信され、サービス・オン・デマンドをいかに受信するかを示す登録確認が移動ステーションに受信され、登録確認が指示するやり方で第1チャンネルを経てサービス・オン・デマンドの受信が開始される。 (もっと読む)


【課題】位置を決定するためのスキームの各々は、時々不正確になりまたは利用できないかもしれない。従って、任意の位置決定スキームを使用した移動局またはネットワークは、移動局の現在の位置を決定するように求められたとき何らの結果も得ることができないかもしれないし、または不正確な結果を得るかもしれない。それゆえ、より大きな信頼度で移動局の位置をより確実に決定するための装置、方法およびシステムを提供する
【解決手段】位置決定の第1のスキームを用いて移動局の位置を決定すること、および第1のスキームが受け入れ可能な位置結果を生じないなら、(i)反復が受け入れ可能な位置結果を返すまでまたは(ii)すべての利用可能な位置決定スキームが使用されるまで少なくともいくつかの反復において、第1のスキームとは異なる位置決定の少なくとも1つのさらなるスキームを用いて位置決定することを反復する。 (もっと読む)


【課題】車両の位置がサーバとの通信圏外にある場合でも、当該車両の車両情報を送信することができる、車両情報提供装置を提供する。
【解決手段】他車両との間で、車両情報を無線通信により送受信する車車間通信手段と、自車両の車両情報、及び、車車間通信手段より受信した他車両の車両情報を保存するメモリ25、35と、メモリ25、35に保存された、自車両の車両情報及び他車両の車両情報をサーバに送信するサーバ通信手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】シグナリング負荷の発生を抑えながら、ポリシー制御の実績を簡単に評価でき、さらには評価結果に応じてポリシー制御を簡単に追加できるポリシー制御方法およびポリシーサーバを提供する。
【解決手段】ポリシー要求検知部100は、移動端末MNを収容する無線基地局B1,B2、セキュリティゲートウェイGWあるいはこれらの管理ノードが所定のイベントに応答して送信するポリシー要求を検知する。ポリシー制御部101は、無線基地局B1,B2の混雑を緩和させるために当該無線基地局配下の各移動端末MNに適用されるポリシーを生成する。ポリシー送信部102は、前記生成されたポリシーを、前記ポリシー要求を送信した無線基地局経由で、その配下の各移動端末MNへ送信する。 (もっと読む)


【課題】移動無線通信装置が無線通信サービスの圏外へ移動する前に情報を取得すること。移動無線通信装置の電池の消費を抑えること。
【解決手段】移動無線通信装置1は、コンテンツの所在を示す所在情報を格納する、所在情報格納部2と、所在情報に示される所在から取得されたコンテンツを格納する、コンテンツ格納部3と、基地局装置との無線通信の確立に関する履歴である履歴情報を格納する、履歴格納部4と、履歴に基づいて、現在の基地局装置との無線通信が確立されている状態から無線通信サービスの圏外に移行する可能性を判定する、判定部5と、無線通信サービスの圏外に移動する可能性があると判定された場合、現在の基地局装置が提供する無線通信サービスを利用して、所在情報格納部2に格納されている所在情報に示される所在からコンテンツを取得して、コンテンツ格納部3の内容を更新する、更新部6と、を備える。 (もっと読む)


【課題】通信の優先順位を簡単に決定することができる無線基地局を提供する。
【解決手段】本発明の一形態に係る無線基地局1は、コミュニケーションソフトウェアを用いてパケットを暗号化してデータを送受信する無線LANシステムに用いられる無線基地局であって、無線端末(無線LAN端末2)とネゴシエーションする際に、無線端末から受信したデータに基づいて通信種別を取得する端末通信データ取得手段11と、取得した通信種別に基づいて、通信相手側と送受信を希望する通信種別がコミュニケーションソフトウェアを用いた音声通信又は動画通信か否かを判定し、通信相手側とのコミュニケーションソフトウェアを用いた音声通信又は動画通信の送受信を他の通信に対して優先する端末通信データ制御手段12と、を備える。 (もっと読む)


【課題】無線端末に設定情報を容易に設定することができ、かつ、汎用性が高い、通信設定技術を提供する。
【解決手段】アクセスポイントAPは、接続対象を制限した制限状態で、無線通信を行うことが可能である。このアクセスポイントAPは、ユーザから直接的に、または、近距離通信で与えられる所定の指示を受け付けた場合に、制限状態を、接続対象を制限しない非制限状態に変更する。アクセスポイントAPは、非制限状態において、アクセスポイントAPと接続関係を確立した無線端末TE1からアクセスを受けた場合に、無線端末TE1がアクセスポイントAPと所定のセキュリティ通信を行うための設定情報、または、設定情報を無線端末TE1が取得するための設定プログラムを、無線端末TE1に送信する。そして、アクセスポイントAPは、所定のイベントが発生した際に、非制限状態から制限状態に復帰させる。 (もっと読む)


【課題】通信負荷を低減することが可能なセンサネットワークシステムを提供すること。
【解決手段】センサネットワークシステム1000は、複数のセンサノード1100,…を備えるとともに、複数のセンサノードのそれぞれをノードとして用いる木構造を有するネットワークトポロジを形成するように、複数のセンサノードのそれぞれに対して親ノードを決定する。センサネットワークシステムは、複数のセンサノードのそれぞれに対して、当該センサノードが有する子ノードの数を、1つのパケットが収容可能なセンサデータの最大数である最大収容数に自然数を乗じた値に近づけるように、上記ネットワークトポロジを形成する(1200)。 (もっと読む)


【課題】頻繁かつ急激な無線リソース割当量の変動を抑制して体感品質(QoE)を向上させる。
【解決手段】基地局装置16は、複数の移動端末14-1〜14-Nの各々と無線通信する。指標算定部20は、複数の移動端末14-1〜14-Nの各々について、当該移動端末14-nに対する無線リソース割当の優先度を示す割当指標値M[n]を、当該移動端末14-nに対する過去の無線リソース割当量に応じて算定する。無線リソース割当部30は、指標算定部20が各移動端末14について算定した割当指標値M[1]〜M[N]に基づいて各移動端末14に無線リソースを割当てる。 (もっと読む)


241 - 260 / 14,273