説明

Fターム[5K101KK13]の内容

Fターム[5K101KK13]の下位に属するFターム

非常通報 (145)

Fターム[5K101KK13]に分類される特許

101 - 120 / 145


【課題】 車両ユーザの駐車形態に合わせて適切な車両状態の報知を行なう駐車中車両の状態報知システムを提供する。
【解決手段】 駐車中の車両の窓開閉状態、灯火状態、ドア施錠状態等の駐車車両状態について当該車両に応じて予め定められた基準状態を記憶する基準状態記憶手段と、駐車中の車両の実際の駐車状態である実際状態を検出する実際状態検出手段と、基準状態と実際状態とが一致するかどうかを判定する状態比較手段と、基準状態と実際状態とが一致しないと判定された場合は、不一致信号または不一致あることを警報する信号、若しくは実際状態を示す信号等の実際の駐車車両状態が基準状態でないことを報知する基準外報知信号を出力する報知出力手段と、基準外報知信号を無線通信ネットワークを介して受信する携帯端末と、を含むことを特徴とする駐車中車両の状態報知システムとして提供可能である。 (もっと読む)


【課題】 中継装置の日報データの通信中等においても、すみやかに警報を知らせるように改善した監視システム及び監視端末と中継装置を提供する。
【解決手段】 監視対象設備504を監視する監視端末502と、監視端末502と無線で通信する中継装置402とからなり、監視対象設備504の日常データ及び警報発生と警報復旧の通報により監視するシステムにおいて、監視端末502は、日常データ中に監視対象設備504の警報状態を示すデータを混在させて送信する手段と、日常データを現在値データに切り替えて送信する手段とを有し、中継装置402は、日常データ中に混在した警報状態を示すデータの変化を検出する手段と、警報状態を示すデータの変化を検出して監視端末502に対し現在値データを送信するよう指示する手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で高い防犯効果を得ることができる留守監視装置を提供すること。
【解決手段】本発明の留守監視装置1では、制御部2は、呼出チャイム16の操作と電話の着呼を検出し、検出した呼出チャイム16の操作回数と前記電話の着呼回数とをそれぞれ計数し、設定時間22内に計数した前記操作回数と前記着呼回数とがともに1以上で、且つ、前記操作回数及び前記着呼回数の合計が設定回数23を超えた場合に所定の外部通信端末14に異常発生を通報する。 (もっと読む)


【課題】デビット端末機の監視を保守センタを介しておこなう通信制御システムに関し、特に、保守センタ500に対して、デビット端末機から定期的な時間間隔で送信する状態監視情報の通信を制御することにより、デビット端末機の監視を効率良くおこなうことができるデビット決済における通信制御システムを提供する。
【解決手段】デビット端末機300は、保守センタ500に対して、予め設定した定期的な時間間隔で、デビット端末機300の稼働状態を状態監視情報として送信するとともに、保守センタ500は、デビット端末機300から送信された状態監視情報およびデビット端末機300において発生した異常状態情報を監視ログ情報として監視ログデータベース540に記憶/格納し、デビット取引の発生時には、「定期通信処理」を、「取引制御通信処理」に切り換える通信制御をおこなう。 (もっと読む)


【課題】カメラ付き携帯電話装置であって、監視専用のカメラシステムを導入することなく、必要に応じて簡単に監視対象の画像を撮影して取得する。
【解決手段】通常時はシャッタカメラおよび携帯電話として機能し、監視カメラモードにおいて予め指定されたメールアドレスの外部端末からの電子メールの着信があると、撮像部による1ショットの撮影画像データが電子メールとして前記メール発信元である指定のメールアドレスを有する外部端末へ送信され、また予め指定された電話番号の外部端末からの電話の着信があると、撮像部によるリアルタイムの撮影動画像およびマイクから入力される音声データが前記電話発信元である指定の電話番号の外部端末へ転送されるので、監視カメラモードでは例えばユーザは外出先から本カメラ付き携帯電話装置へアクセスするだけで、監視対象の現在の状況を撮影した画像として取得して確認することができる。 (もっと読む)


【課題】 設けられている操作キーの数も少なく、また、表示画面の大きさも小さな携帯電話機を用いて、簡単かつ良好に移動カメラ装置を遠隔移動操作する。
【解決手段】 携帯電話機の数字キーと関連付けた移動マトリクスを、移動カメラ装置の撮像画像に付加して該携帯電話機の表示部に表示する。ユーザは、移動カメラ装置を移動させる際、この表示部を見て、移動カメラ装置を移動させたい場所に表示されている移動マトリクス上の数字を確認し、この数字と同じ数字の数字キーを操作する。コントロールステーションの制御部は、ユーザにより操作された数字キーと、現在、ユーザの携帯電話機の表示部に表示している移動マトリクスとに基づいて、移動カメラ装置の移動方向及び移動量を算出し、この算出結果に基づいて移動カメラ装置を移動制御する。 (もっと読む)


【課題】ユーザの在宅可能性が高い場合に限定して在宅確認を実行する。
【解決手段】ユーザ携帯端末20は充電器10の装着または取り外しを契機に位置情報を取得し、前記装着時には取得した位置情報と装着情報とを、前記取り外し時には取得した位置情報と取り外し情報とをそれぞれ在宅管理サーバ40に送信し、在宅管理サーバ40は受信した位置情報が予め登録されたユーザ自宅の位置情報であるかを照合し、ユーザ自宅の位置情報であった場合に、前記装着情報受信時には在宅開始情報を登録するとともにユーザ在宅通知を生成して訪問担当者携帯端末50に送信し、前記取り外し情報受信時には在宅終了情報を登録する。 (もっと読む)


【課題】震度情報を確実に伝送することを可能とする震度情報ネットワークシステムを提供する。
【解決手段】各震度観測局12(i)の発信装置は、計測震度計の計測結果である震度情報と、前記計測震度計を識別する震度計識別データとを含む震度情報フレームをケーブル14を介して震度情報収集装置16(1)に送信する一方で、無線18を介して震度情報収集装置16(2)に送信する。震度情報収集装置16(1)は、受信した前記震度情報フレーム内の前記震度情報から画像情報を生成し、この画像情報をケーブル20を介して各表示端末装置24(1)〜24(5)に送信する。一方、震度情報収集装置16(2)は、受信した前記震度情報フレーム内の前記震度情報から画像情報を生成し、この画像情報を無線22を介して各表示端末装置24(1)〜24(5)に送信する。 (もっと読む)


【課題】 作業者等に貸し出した携帯端末の管理機能を人的な負担をかけることなく向上させることができる携帯端末管理システムを提供する。
【解決手段】 本発明の携帯端末管理システムは、携帯端末と、該携帯端末に取り付けられ、該携帯端末を一意に識別できるIDを含む情報を記憶するICタグと、該ICタグに記憶された情報を読み取る読取装置と、該読取装置とデータの送受信を行う中央監視装置とを備え、該中央監視装置は、前記読取装置から送られるデータに基づき、前記携帯端末が所定の保管場所にあるか否かを判断し、その結果、前記保管場所にない場合で、且つ、必要とされる場合には、前記携帯端末に対して警告メッセージを送信することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】
保護者が子供と一緒に居なくても、子供を安全に生活させることが出来る状況監視システムを、提供する。
【解決手段】
或る携帯端末20を携帯している子供の傍に、その携帯端末について状況監視装置20内の設定されている,いずれかのタグIDを送信する機器(携帯端末20、ICタグ)を携帯している者が全く存在していない状況が所定時間以上継続した場合、その携帯端末を携帯している子供の名前や保護者の連絡先に関する情報等が状況監視装置20のディスプレイ上に表示されるように、状況監視システムを構成しておく。 (もっと読む)


【課題】 ある子局回線に対してデータを送信する際に、他の子局回線に対する送信データとの同期等の送信タイミングを考慮する必要がない通信システムを提供する。
【解決手段】 子局回線CH1〜CH8に対する送信データの有無にかかわらず親局100から通信路500に1バイトのデータが連続的に常に送出される。この1バイトデータの各ビットは、先頭ビットから順に子局回線CH1〜CH8に対応づけられている。対応する子局回線に対して送信すべきデータがないとき、そのビットには無効データが設定される。子局回線CH1〜CH8のいずれかに対して送信すべきデータが発生すると親局100は、通信路500に連続的に送出する1バイトデータの対応するビットにパケットデータを開始フラグから1ビットずつ順に設定する。送信すべきデータが発生していない子局回線については、対応するビットに無効データを設定し続ける。 (もっと読む)


【課題】災害時の在館者を正確に確認するとともに安全管理者単位に整理されて提供される災害時安否確認システムを提供する。
【解決手段】災害時安否確認システムは、個人識別により安全管理組織に属する各常勤者の施設内の居場所の管理を行うACSと、災害時に第1の通信回線を介してACSに接続され、安否確認の対象者データを保管する安否確認サーバと、第2の通信回線を介して安否確認サーバに接続され、安否確認の対象者データを読み出す安否確認端末と、を備える災害時安否確認システムであって、ACSは、平常時、入退館および入退室を管理して在館している常勤者の施設内居場所データを作成、管理し、災害時、施設内居場所データを安全管理組織に従ってグループ化して安否確認の対象者データを作成し、安否確認サーバに伝送するACSコントローラを有し、安否確認端末により安否確認サーバの安否確認の対象者データを読み出して確認を行う。 (もっと読む)


【課題】本発明は、音声通信を快適な操作で簡単に行えるネットワークカメラとプログラム、及びネットワークシステムを提供することを目的とする。
【解決手段】半二重で音声通信可能な1以上の端末に画像を送信するとともに、端末と音声通信できるネットワークカメラであって、端末からの要求を受信すると、音声出力禁止でなく且つ他の端末が音声出力中でない場合には音声出力可能を示すボタン表示し、音声出力を行う場合には音声出力中を示すボタン表示し、他の端末が音声送信中には一時的音声出力禁止を示すボタン表示を行い、押下により通信状態変化に従って別のボタン表示に変更可能なページ情報を生成し、端末に送信することを主要な特徴とする。 (もっと読む)


【課題】
監視カメラと携帯端末を用いた検索システムにおいて、検索したい携帯端末の位置登録情報と画像を基に監視カメラで検索を行うことで、携帯端末が携帯電話禁止区域で電波が届かない場合にも検索可能となるシステムを提供する。
【解決手段】
本発明は、他の携帯端末の位置データを受信可能な携帯端末において、他の携帯端末に関する識別データ及び画像データを保持する記憶部と、前記識別データ及び画像データを管理センタに送信し、前記識別データ及び画像データにより特定された前記他の携帯端末の位置データを前記管理センタから受信する通信部と、前記記憶部及び通信部を制御する制御部と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】エラー保守依頼取り決め事項に則って保守依頼が決められることに加え、エラーの状況に応じて半導体製造検査装置を使用する使用者の意思により保守依頼ができる使い勝手の良い半導体製造検査装置の遠隔保守システムを提供すること。
【解決手段】エラー保守依頼取り決め事項は、エラー種別毎に、保守センタ側にエラーの保守依頼をする/しない、無料保証期間、保守料金を含む項目が定められ、発生したエラーが、製造検査装置用端末機によりエラー保守依頼取り決め事項でのエラーの保守依頼をする方に選択され、かつ保守料金の有料/無料および無料保証期間の内/外に関する前記項目に照らして保守料金の支払い対象に決められたときには、半導体製造検査装置を使用するユーザ側の判断で保守依頼の取り止めにするか、エラーの保守依頼を実行するか、選択できる選択手段を設けたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 既設の回線を利用して監視対象と監視センタとの間で通信を行うとともに、監視対象で得られた情報を監視センタに出力する運行防犯監視システムを提供する。
【解決手段】 運行防犯監視システム10は、監視対象にカメラ14および音声マイク16の少なくとも一方を備えた情報入力手段を設けるとともに、公衆回線24を利用して監視センタ26との間で双方向通信を行うテレビ電話機能を搭載した端末18を前記情報入力手段に接続し、前記監視センタ26に前記情報入力手段で取得された情報の出力手段32を設けた構成である。 (もっと読む)


【課題】無音データが多くても、パケットが遅延してもバッファを有効に利用できる端末、ネットワークカメラ、プログラム、ネットワークシステムを提供することを目的とする。
【解決手段】受信した音声データを音声受信バッファ部23aに一時的に貯めて音声出力する端末(コンピュータ装置2)であって、音声受信バッファ部23a内の受信音声データが一定時間継続して所定の波高値以下の場合に無データまたは無音と判定し、この波高値を越えた場合に有音と判定する受信バッファレベル判定手段25bとを備え、バッファ制御手段25aが無データまたは無音と判定された音声データを廃棄し、残りの音声データの間を詰めて音声処理手段25へ出力することを主要な特徴とする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、音声を同時に出力したいとき簡単に行えるネットワークカメラとプログラム、及びネットワークシステムを提供することを目的とする。
【解決手段】コンピュータ装置からアクセスされるとポータル画面表示用情報を送信し、ホストカメラ及び他の音声対応型ネットワークカメラが撮像した画像をコンピュータ装置に一覧表示させ、コンピュータ装置との間で音声通信が可能なネットワークカメラ1であって、ポータル画面表示用情報においてネットワーク情報を画像のそれぞれに関係付け、ネットワーク情報を基にコンピュータ装置から一斉に音声送信を行う音声同報送信ボタンを表示する画面表示用情報生成手段19cを設けた。 (もっと読む)


【課題】 通信サイクルをノード毎に時分割して送信を行う場合に、同一種別の複数のノードで、送信データの競合を回避する送信領域設定を自動的に行う。
【解決手段】 船外機2L,2Rのコントロールユニット5L,5Rを接続した船外機ノード6L,6Rと、第1の操船席13F及び第2の操船席13Sのリモコンレバー、ステアリングホイール、操作盤等のコントロールユニットを接続したノード15F,15S等をハブ22A〜22Cで接続してネットワークを構築し、通信サイクルを各ノード数に対応する静的送信領域と任意ノードで送信可能な動的送信領域とで構成し、同一種別のノードで同時に送信データを送信して競合を生じたときに、特定のコントロールユニットの識別スイッチ20を操作することにより、識別情報を動的送信領域で送信し、これを受信した他のノードで送信領域を変更して送信スケジュールに応じた送信領域を設定する。 (もっと読む)


【課題】通報を受信した担当員が時間をかけずに通報している室内の対応ができ、また環境データに関しても情報共有できるシステム、方法およびプログラムを提供することにある。
【解決手段】 環境監視や管理を実施している室内にて採取された環境データが、予め設定されている適応範囲から外れた場合通報が出る。この時、複数いる担当員の中で通報している室内に対応できる技術力があるか否かを判断する。通報が出ている場所から技術力のあると判定された担当員が選定される。選定された担当員が保有している携帯端末40にネットワーク100を介して、室内の制御を実施するよう通報する。また一括に管理されている環境データのデータベース(図6)から複数の担当員が情報入手することが可能であることを特徴とする。 (もっと読む)


101 - 120 / 145