説明

Fターム[5K102AL11]の内容

光通信システム (58,656) | ネットワーク形態 (3,753) | 双方向伝送 (879)

Fターム[5K102AL11]の下位に属するFターム

Fターム[5K102AL11]に分類される特許

101 - 120 / 195


【課題】光ビーコンの通信装置に過度の負担をかけずにアップリンクを行う通信装置及び路車間通信システムを提供すること。
【解決手段】路側のビーコンヘッド2と通信する車両1の通信装置3において、アップリンクの失敗位置と成功位置を特定するアップリンク成功位置特定手段13aと、アップリンク成功位置特定手段により特定された失敗位置又は成功位置の少なくとも一方を記憶するアップリンク位置記憶手段13cと、成功位置におけるアップリンクを失敗位置よりも多くしてアップリンクするアップリンク位置制御手段13bと、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】遠隔装置のシステムの簡素化、小型化、軽量化・省電力化とレーザーシステムの簡素化、省力化を達成することができるようにすることである。
【解決手段】カイトプレーン100は、太陽電池パネル101によってレーザシステム200からのレーザ光を受光して電気に変換し、制御信号用受光器102によってレーザ光から制御信号を取得し、強誘電体フィルタ104によってコーナリフレクタ103で反射されたレーザ光の一部に画像データを乗せる。レーザシステム200は、制御データ用変調回路202によって、レーザ装置201が出射したレーザ光の一部に制御信号を乗せ、反射光検出装置203によって、コーナリフレクタ103で反射されて画像データが乗ったレーザ光から画像データを取得する。 (もっと読む)


【課題】被映写領域の全面に映写される通信信号担持光が重畳された画像を介して、不特定多数の端末との間で高速な双方向通信を可能とする。
【解決手段】被映写領域20上で光画像ビームBを走査させて画像を映写するプロジェクタ12であって、画像信号を出力する画像信号生成部と、通信信号を出力する通信信号生成部34と、画像信号を通信信号で強度変調して、変調済画像信号を出力する変調部42と、変調済画像信号で駆動されて、画像信号に対応する画像信号担持光と、通信信号に対応する通信信号担持光とを含む光画像信号IBを発生する光画像信号発生部と、光画像信号を光画像ビームに変換する光画像ビーム発生部54と、被映写領域から反射された通信信号担持光を受信した端末から送信される、通信信号担持光の通信信号に対する応答情報を受信するプロジェクタ側受信部18とを備える。 (もっと読む)


【課題】通信相手から単方向通信により送信されてきたデータを確実に受信する。
【解決手段】マルチファンクションプリンタ10では、携帯電話80が単方向通信によりデータを送信するのに先立って複数回繰り返し送信するテストコマンドを受信したとき、その後に単方向通信により送信されてくる画像データを受信できるよう受信の準備を実行する。こうすることにより、テストコマンドを受信してから単方向通信により画像データが送信されてくるまでの期間を利用して受信の準備を実行することができる。この結果、受信の準備が終わる前に単方向通信により画像データが送信されてきてその画像データの受信を失敗してしまう事態を防止できる。 (もっと読む)


【課題】 レーザ通信装置同士を対向するようにその姿勢を制御し、通信可能とするレーザ通信装置の自動姿勢制御システム及び自動姿勢制御方法を提供することを目的とする。
【解決手段】 レーザ通信装置1から送信されたGPSデータに基づいて、レーザ通信装置の位置情報を演算し、2つのレーザ通信装置1の位置情報に基づいて、それぞれの通信相手側のレーザ通信装置1の補正領域29を演算し、それぞれの補正領域29に複数の計測点31,32を設定し、この計測点31,32にレーザ3の光軸が向かうようにレーザ通信装置1の制御角を演算し、前記制御角においてのレーザ3のゲイン値を取得し、当該ゲイン値を角度とともに記憶し、記憶されているゲイン値の中からゲイン値が最も高いときの方位角及び仰角に姿勢を制御する。 (もっと読む)


【課題】電源のオン/オフに対応して点灯または消灯したり、バックライトとして機能するLEDを用いてデータの送信を行うことができるようにする。
【解決手段】マイコン5は、受光部8を介して、リモコン200より送信されてきたサービスコードを受信すると、このコードに対応して情報記憶部6から調整値等のデータを読み出し、調整値等のデータに対応してLEDの輝度を調整するための制御信号を、電源のオン/オフを示すLEDを有する発光部7に供給する。発光部7は、マイコン5から供給された制御信号に基づいてLEDの輝度を調整し、光によりデータを送信する。或いは、LCD3の背面に設けられたLED31に制御信号を供給すると、LED31の輝度がマイコン5から供給された制御信号に従って調整され、光によりデータが送信される。 (もっと読む)


【課題】光応答性のよい補助光源を用いて情報の伝送を行え、かつ、点灯装置およびその他制御装置の構成が簡単な放電灯点灯装置、照明装置および情報伝送装置を提供すること。
【解決手段】熱陰極形の放電灯12を点灯するとともに、この放電灯のフィラメントを加熱する高周波電源装置1からのフィラメント加熱電力にて、放電灯12よりも光出力応答性がよい補助光源16を点灯し、この補助光源16からの光出力信号を伝送信号として利用する。補助光源の光出力応答性が放電灯よりよいものを選定しているので、光信号の伝達精度が向上する。主照明用としては、従来と同様である。 (もっと読む)


【課題】特定の相手(恋人や家族など)の現在のお互いの状態や思いをやわらかく知ることができなかった。または、やわらかくお互いの状態や思いを特定の相手に伝えることができなかった。
【解決手段】情報処理システムは、2つの光出力装置と中継装置を有する。光出力装置は、第一の外部情報を受信する外部情報受信部と、第二の外部情報を取得する外部情報取得部と、光を出力する光出力部と、2つの外部情報に基づいて光出力部における光の出力の多段階制御を行う光出力制御部を具備する。中継装置は、外部情報の送信元識別子と外部情報を受信する外部情報受信部と、受信した外部情報の送信先を示す情報を取得する送信先識別子取得部と、送信先識別子で識別される送信先に、外部情報受信部が受信した外部情報送信する外部情報送信部を具備する。 (もっと読む)


【課題】光トランシーバの制御を無線で行うことを可能とする。
【解決手段】外部と光ファイバを介して光信号の送受信を行う光トランシーバと、前記光トランシーバを制御するための制御手段と、前記光トランシーバと前記制御手段との間に形成された主信号配線系及び制御配線系と、を有している。前記主信号配線系は、前記光信号と相互変換される電気信号である主信号を伝送するものであって、有線回線で構成したものである。前記制御配線系は、前記光トランシーバから出力される監視信号と、前記監視信号に基づいて前記光トランシーバを制御するために前記制御手段で出力される制御信号とを相互に伝送するものであって、無線回線で構成したものである。 (もっと読む)


【課題】他車両との光通信を行うための発光手段の消費電力を低減し、寿命を延ばすことが可能な車両用通信装置を提供する。
【解決手段】距離センサから他車両との距離情報を取得し(ステップ100)、他車両が自車両と通信可能な所定範囲内に存在するか否かを判断し(ステップ102)、存在する場合には、他車両に通知すべき通知情報が入力されているか否かを判断する(ステップ104)。他車両に通知すべき通知情報が入力されている場合には、通知情報に応じて発光部を発光させる(ステップ106)。他車両から通知情報を受信したか否かを判断し(ステップ108)、受信した場合には、その通知情報を車内の乗員に向けて警報する(ステップ110)。 (もっと読む)


【課題】受光部へ影響を与えることなく、発光部から送信される光信号の強度を効率よく高めることで到達可能な距離を伸ばすことが可能な光送受信モジュールを提供する。
【解決手段】光信号を送信する発光素子13と、光信号を受信する受光部121および制御部とを有するPDIC12とを有する送受信ユニットと、これらが搭載された絶縁基板11と、PDIC12を電磁波から保護するシールド部14と、送受信ユニットとシールド部14とを封止する樹脂パッケージ部15とを備え、シールド部14は、発光素子13および受光部121のそれぞれの前方に発光用開口部141および受光用開口部142が形成され、発光素子13の前方に位置する発光用開口部141には、発光素子13の周囲を囲うように反射部145が設けられている。 (もっと読む)


【課題】大電流で送信部の発光素子を駆動したときに発生する熱を抑えることができる光通信装置を提供する。
【解決手段】パッケージ1の内部に、小さい駆動電流ILED1で駆動する発光ダイオードLED1と、大きい駆動電流ILED2で駆動する発光ダイオードLED2と設ける。また、パッケージ1の内部に、駆動電流ILED1を供給する内部ドライバー32を設ける一方、パッケージ1の外部に、大きい駆動電流ILED2を供給する外部ドライバー33をドライバー端子D-in ,TXO-outを介して接続する。発熱量の多い外部ドライバー33をパッケージ1の外部に設けたので、パッケージ1内部で発生する熱量を低減することができる。 (もっと読む)


【課題】赤外線を利用して列車の各車両内又は各車両間における情報伝達を迅速かつ効率よく行いうる車両間通信システムを提供する。
【解決手段】複数車両の各連結面に設置される車両間通信システムである。車両の一方端の連結面に、赤外線ビームを受信する受信機12と、この受信機12に接続され、赤外線ビームを送信する送信機13とを設置する。車両の他方端の連結面に、送信機13から送信された赤外線ビーム14を受信する受信機16と、この受信機16に接続され、かつ車両に連結された次の車両の一方端の連結面に向かって赤外線ビーム18を送信する送信機17とを設置する。車両内に、送信機13から送信される赤外線ビームを受信して画像を表示するテレビジョン等を配置してもよい。 (もっと読む)


【課題】発光素子から発光された信号光が隣接する受光素子に入射されるのを防ぐことで正確なデータ通信を可能にするとともに、小型化して利便性の高い光通信装置を提供する。
【解決手段】基板11の一方の面に発光素子21と受光素子22とが設けられるとともに、これらが透光性を有するモールド部31により一体的に封止された光通信装置において、発光素子21と受光素子22の間に遮光手段41が設けられたことで発光素子21から発光された信号光が同じ回路基板11上に近接して設置した受光素子に入射することを遮り、また、モールド部31に発光素子21と受光素子22に対して一つの集光レンズ部32が形成されたことで、両素子21、22の各中心軸と集光レンズ部32の光軸を一致させて両素子の近接した設置が可能になることを特徴とするものである。 (もっと読む)


【課題】偏光特性を有する外乱光の影響を低減して、自由空間を介して光信号を伝送する光送受信装置を提供する。
【解決手段】偏光フィルタ部4は、受光部5の受光面を覆うように、受光面に直交する軸を中心として回動自在に取り付けられている。したがって、受光部5は特定の偏光面を有する光のみを受光する。また、外乱光検出部7は、受光部5から出力される受信信号112のうち、外乱光88が変換された信号成分を検出し、検出した信号成分を外乱光信号113として出力する。偏光フィルタ調整部8は、外乱光検出部7から出力される外乱光信号113に基づいて、偏光フィルタ部4の角度を外乱光88の偏光面の角度と直交するように調整する。一方、偏光調整部3は、信号光77の偏光面の角度を偏光フィルタ部4の角度と一致させる。 (もっと読む)


【課題】連結部によって開閉可能に且つこの開閉中心と垂直の回転中心の周りに回転可能に連結される2個の筐体を有する携帯無線端末において、2個の筐体がいかなる角度を有する状態であっても信号伝送が可能な操作性の高い携帯無線端末を提供する。
【解決手段】第1の回路基板と第1の回路基板に接続された第1の光通信素子21とを有する第1の筐体10と、第2の回路基板と第2の回路基板に接続された第2の光通信素子31とを有する第2の筐体11と、内部にミラー40が配置され第1の筐体10と第2の筐体11とを開閉可能に且つこの開閉中心と垂直の回転中心の周りに回転可能に連結する連結部12と、を有し、ミラー40は第1の光通信素子21からの出射光を回転中心方向に反射して第2の光通信素子31に入射させ、第2の光通信素子31から回転中心方向に出射された光を第1の光通信素子21に向けて反射する。 (もっと読む)


【課題】識別情報を適切に伝達させ得るようにする。
【解決手段】光を通信媒体として、光IDタグに保持された識別情報を読み取る場合に、乱数発生手段から乱数を発生させ、乱数に対して固有の発信周波数の光を放射手段から放射させ、放射手段から光IDタグに放射され、該光IDタグによってその放射方向に反射され、かつ識別情報に基づいて変調された反射光に対する光電変換結果として得られる信号から、発信周波数の信号成分を抽出手段に抽出させ、信号成分を復調手段に復調させるようにした。
するようにした。 (もっと読む)


【目的】 基板間で大量の情報を低ノイズで効率よく伝送可能なことを課題とする。
【構成】 矩形状シェルフのバックボード12に配列された複数のコネクタ19と、該各コネクタによって挿抜自在に支持される複数の電子回路基板21〜28と、前記シェルフの前面開口部に取り付けられて閉空間を構成するボンネット13とを備える電子回路装置であって、前記ボンネットの裏面にミラー面18を設け、かつ該ミラー面による光反射を利用して電子回路基板間で光通信を行うべく、各電子回路基板のボンネット側に光送受信素子LED,PDを設けたものである (もっと読む)


【課題】データ通信の確実化を図りつつ、製造効率を向上させることが可能な光通信モジュールおよびその製造方法を提供すること。
【解決手段】基板1と、発光素子3と、受光素子4と、集積回路素子5と、を備える赤外線データ通信モジュールA1であって、基板1には、開口11aを有する貫通孔11が形成されており、配線パターン2は、開口11を囲うリング状部21を含んでおり、発光素子3がボンディングされた底部71と、末広がり状とされたコーン状部72と、を有するボンディングカップ7をさらに備えており、ボンディングカップ7のうち少なくとも底部71を含む部分が貫通孔11に進入しており、かつ、コーン状部72のうち開口11aから突出する部分とリング状部21とがハンダ82により接合されている。 (もっと読む)


【課題】本発明の課題は、電源を必要としない光学部品のみを配置するだけでよく、光信号の電気信号への変換を行わずそのまま光信号を伝搬して光通信経路を実現する光通信装置を提供することにある。
【解決手段】本発明は、窓ガラス14によって隔てられた2地点間で光信号を伝送する光通信装置であって、光ファイバから出射する光信号を絞って窓ガラス14中に送信する光学レンズ23,28と、前記窓ガラス14を透過した光信号を集光して光ファイバに取り込む光学レンズ27,24とからなる信号伝送ユニット11,12を2個具備し、各信号伝送ユニット11,12は一方の光学レンズ23,28と他方の光学レンズ27,24がそれぞれ前記窓ガラス14を挟んで対向するように配置したことを特徴とするものである。 (もっと読む)


101 - 120 / 195