説明

Fターム[5K102AL11]の内容

光通信システム (58,656) | ネットワーク形態 (3,753) | 双方向伝送 (879)

Fターム[5K102AL11]の下位に属するFターム

Fターム[5K102AL11]に分類される特許

41 - 60 / 195


【課題】互いに離れた複数箇所において、複数グループで同時に通話可能な光通話装置を提供する。
【解決手段】 電気信号と光信号の双方向変換機能を備えた第1と第2のメディアコンバータ3,4を対として設け、電気回路10に接続する。メディアコンバータ3,4に接続する光ファイバ2によって、音声信号を複数のタイムスロットを有する時分割多重光信号として双方向光通信する。例えば光通話装置1の予め定めたグループ毎に時分割多重光通信のタイムスロットを設定して、その設定タイムスロットに割り当てられていた信号を抽出する。この抽出信号とマイクロホン32から入力される音声信号とを合成し、第1、第2のメディアコンバータ3,4側に送る機能と、前記抽出信号を合成してスピーカ31から出力する機能を持たせる。 (もっと読む)


【目的】指向性のある光を利用した光通信を確実に行う。
【構成】光通信システムには,光通信装置1と投受光装置10とが含まれている。投受光装置10には,内部が凹面状にくりぬかれているお椀形の投受光ユニット11が含まれている。投受光ユニット11の内部には,多数の投受光素子12が設けられている。光通信装置1から投光される光が指向性を有するものであっても多数の投受光素子12のいずれかの投受光素子12によって受光されるので,指向性のある光であっても光通信を確実に行うことができる。 (もっと読む)


【課題】伝送装置及びその光出力レベル制御方法に関し、対向側の伝送装置で光受信の信頼性を十分確保しつつ、光出力レベルを低く抑え、光信号送受信部における消費電力を削減する。
【解決手段】親装置20から送信された光信号を受光(11)して光入力レベルを計測し、該光入力レベルと、自装置の受信可能最小光入力レベルにマージンを付加した目標入力レベルとの差分から、光入力レベル余裕度を計算(12)する。光入力レベル余裕度の情報を含む保守情報通知用のパケットを生成(13)し、該情報を含む保守情報通知用のパケットを、対向する親装置20へ送信する。親装置20で、受信した保守情報通知用のパケットから光入力レベル余裕度の情報を抽出し、光入力レベル余裕度の情報に基づいて、光送信器(24)の出力レベルを調整する出力レベル調整値を計算(23)し、該出力レベル調整値の情報に従った出力レベルで光信号を送信する。 (もっと読む)


【課題】ロボットの関節などの回転可動部において用いることができる双方向光通信装置を提供する。
【解決手段】第1の回転体に設けた第1通信モジュール100の発光受光部110では回転軸を中心とする半径rの円周上に発光素子111と受光素子112を交互に配置する。第1の回転体と回転軸を同じとする第2の回転体に設けた第2通信モジュール200の発光受光部210では回転軸を中心とする半径rの円周上に発光素子211と受光素子212を交互に配置する。また、発光素子111と受光素子222に直線偏光子121,222を設け、発光素子211と受光素子112に直線偏光子122,221を設ける。さらに、直線偏光子121,222の偏光方向を回転軸を中心とする半径方向に設定し、直線偏光子122,221の偏光方向を回転軸を中心とする半径方向に直交する方向に設定する。 (もっと読む)


能動冷却なしに摂氏115°を超える温度のボアホール内のダウンホールの作動向けに構成されたレーザダイオードを用いてダウンホールモニタリング及び高データ伝送速度を容易にするように構成又は設計された地下油田高温装置。 (もっと読む)


【課題】構成を簡略化できる光通信装置を提供する。
【解決手段】光通信装置1は、乗り籠92に設置され光信号LSを送信する発光部11と、光信号LSを受信する受光部31と、受光部31に受光される光信号LSの光軸を変化させる可動ミラー12と、乗り籠92の昇降速度Vに基づいて可動ミラー12を制御するミラー制御部25を有する移動側制御部14とを備えている。 (もっと読む)


【課題】特に光学系要素の部品点数の削減、構造の簡単化及び通信対象に対する高い指向性を実現できる光通信装置を提供することにある。
【解決手段】光通信装置の光学系要素として、発光素子、受光素子、レンズが実装された基板20及びその可動機構であるアクチュエータ11を含む構造の光学系要素10である。光学系要素10は、光通信装置の光通信を実行するときに、アクチュエータ11により通信対象に対して基板20が微小可動するように調整される構造である。 (もっと読む)


【目的】指向性の高いレーザをもちいてデータ送受信を行う。
【構成】ディジタル・カメラ1の前面の所定の高さh1に送信面3を形成し,所定の高さh2に受信面4を形成する。クレードル30の周面に壁30Bを形成し,その壁30Bの内側の面30Cの所定の高さh1に受信面32を多数形成し,所定の高さh2に送信面33を多数形成する。クレードル30の多数の受信面32のうちのいずれかとディジタル・カメラ1の送信面3とは相対することとなり,クレードル30の多数の送信面33のうちのいずれかとディジタル・カメラ1の受信面4とは相対することとなる。指向性の高いレーザを用いてデータ送受信可能となる。 (もっと読む)


【課題】回路規模の大幅な増大を招くことなく、通信効率の改善を図ることができる光信号通信装置を提供する。
【解決手段】赤外線通信装置1は、送信データを光信号へ変換して他の赤外線通信装置へ送信する送信回路4と、他の赤外線通信装置から受信した光信号を受信データに変換して出力する受信回路5と、受信回路5の動作を抑止するために、送信回路4が送信する送信データのタイミングに基づいてIVアンプ5bからの出力レベルを無受信状態とするレベル調整を行うことで受信した光信号を無効化する遮断回路6とを備えている。受信回路5は他の赤外線通信装置からの光信号を受信して電気信号へ変換する受光素子5aと、受光素子5aが受光することで流れる電流を電圧に変換するIVアンプ5bと、IVアンプ5bからの直流成分を除去する結合コンデンサ5cと、結合コンデンサ5cからの出力に基づいて受信データを生成する比較部5eとから形成されている。 (もっと読む)


【課題】 ドライバに対する安全運転支援を精度よく行うことができる路車間通信システムを提供する。
【解決手段】 通信領域Aが道路に設定された投受光器8を有する光ビーコン4と、通信領域Aにおいて投受光器8との間で情報の送受信を行う車載機2とを備える。通信領域Aのアップリンク領域UAは、車両進行方向に複数の分割領域UA1〜UA4に分割され、投受光器8は各分割領域UA1〜UA4に対応してアップリンク情報を受信する複数の受信部11を備える。光ビーコン4は、受信部11によってアップリンク情報を受信した後に所定のダウンリンク情報を前記投受光器に送信させる通信制御部7を有し、所定のダウンリンク情報は、アップリンク情報を受信したいずれかの受信部11に対応する分割領域内の位置P1〜P4からその下流側の所定位置P0までの距離に関する距離情報を含む。 (もっと読む)


【課題】 水質の状況に応じて可視光の波長を変えることができて、しかもバッテリによる駆動時間を延ばすことができる水中可視光通信システムを提供する。
【解決手段】 水中移動体1の可視光放射装置9から放射された複数種類の波長の可視光のうち、観測装置3の可視光受光部15に到来した最も強い光の波長を波長判定部31で判定する。観測装置3は、波長判定部31で判定した波長の可視光を送信用の可視光として選択して、その可視光に観測データを含めて可視光放射装置11から水中に放射する。水中移動体1の可視光受光部13は、受光した可視光を復調して、観測データを取得する。 (もっと読む)


【課題】送信と受信を同時に行う際の誤動作を防止できる光通信デバイスおよびそれを備えた光通信システム,電子機器を提供する。
【解決手段】第1の光通信デバイス1の送信制御回路6は受信制御回路10に選択,駆動させる発光素子の発光波長領域が第1〜第3の波長領域のうちのいずれであるのかを表す波長領域信号を受信側制御回路10に入力する。受信側制御回路10はスイッチ制御部10Bによってスイッチ部14の第1〜第3のスイッチ11〜13のうち上記波長領域信号が表す波長領域に対応する波長領域の光信号を受光する受光素子に接続されたスイッチをオフにする。また、スイッチ制御部10Bは第1〜第3のスイッチ11〜13のうち上記波長領域信号が表す波長領域に対応する波長領域の光信号を受光する受光素子に接続されたスイッチ以外のスイッチをオンにする。 (もっと読む)


【課題】光通信ケーブルを用いた光信号判定装置に係り、特に、送受信部における結露の影響を回避可能な光信号判定装置を提供する。
【解決手段】光ケーブル3は、送信側光ケーブル3aと受信側光ケーブル3bとが一体に束ねられており、貫通孔内面にコーキング処理10により固定されている。送受光部8はキャップ6の先端面に対して窪んだ位置に配置され、キャップ6の内縁面と送受光面6により凹部9が形成されている。送受光部8周囲が露点以下になった場合、凹部9には微小の水滴が発生する。この場合、凹部9の深さが十分に大きいため、水滴は薄膜状に形成され、送受光部8表面を覆っていく。また、毛管現象により、キャップ6と本体内面の隙間2bに浸入してネジ部5方向に排出され、凹部9内に過剰に溜まることもない。これらの相乗作用により、結露による遮断判定への影響が回避される。 (もっと読む)


【課題】波長制約と伝送品質制約を考慮した波長パスの設定を可能とする光通信装置を提供する。
【解決手段】光伝送路と光信号を送受する複数の光インタフェースと、複数の光電気光変換回路を備えた光電気光変換手段と、光インタフェースと、光インタフェース又は光電気光変換手段とを、波長レベルで接続する光クロスコネクト手段と、光クロスコネクト手段における波長レベルの接続の設定制御を行う制御手段とを、光通信装置は備えており、制御手段は、新たなパスを設定する場合、該パスにおいて自装置の次に位置する光通信装置にパスメッセージを送信し、該パスメッセージは、該パスが経由する光通信装置において、光クロスコネクト手段により接続すべき光インタフェースを特定する情報と、該パスが経由する光通信装置のうち、光電気光変換を行う光通信装置を示す情報と含んでいる。 (もっと読む)


【課題】4点接触軸受の小型化及び薄型化を可能にし、樹脂化に適した与圧機構を提供すること。
【解決手段】予圧機構は、予圧ばね53aを、そのコイル径方向に挟み込む予圧リング52と回転ベース1とを備える。予圧リング52と回転ベース1との隙間は、予圧ばね53aのコイル径よりも小さく、予圧リング52及び回転ベース1が予圧ばね53aをコイル径の方向に圧縮することにより、予圧を発生する。与圧ばね53aのコイル径方向の圧縮を利用することで、均一な与圧力の付与が可能となると共に、与圧ばね53aと与圧リング52及び回転ベース1との間の摩擦等の影響を排除することができる。 (もっと読む)


【課題】複数のLEDを一体的に有するLED照明部によって10Mbit/sのLAN接続を構築可能とした可視光通信システム及び光無線LAN装置を提供する。
【解決手段】光無線LAN装置2は、LANデータを可視光に変換して子機3へ送信するための可視光送信部202と、あらかじめ設定されたバイアス電流でLED204を点灯させる調光部203とを備えている。LED204には、赤色LEDと、緑色LEDと、青色LEDと、白色LEDとを一体的に組み込んでいる。赤色LEDは点滅により可視光にて送信を行い、10Mbit/sのLAN接続を実現する。 (もっと読む)


【課題】コネクタの芯数を減少することができる情報通信装置を提供する。
【解決手段】情報通信装置Aは、壁に固定される本体モジュールMと、本体モジュールMの前面側に着脱可能に装着され、本体モジュールMに設けられた電源回路34から電力供給を受ける露出パネルPとを備える。本体モジュールMと露出パネルPとのそれぞれには、本体モジュールMに露出パネルPを装着した状態で互いに非接触で通信することにより、情報の授受を行う第1および第2の非接触通信部38m,38pが設けられている。第1および第2の非接触通信部38m,38pは、本体モジュールMに前記露出パネルPを装着した状態で互いに対向する位置にそれぞれ配置された発光部および受光部を具備し、発光部から出力され受光部で受光される光を用いて互いに通信する。 (もっと読む)


【課題】近距離通信機能が起動していることを正確に認識することが出来る近距離通信装置及び報知方法を提供することを目的とする。
【解決手段】近距離通信装置が、報知手段と、通信相手の送信信号を受信すると共に前記通信相手に自信号を送信する送受信デバイスと、前記送受信デバイスからの起動通知信号に基づいて前記送受信デバイスの起動を前記報知手段に報知させる制御手段とを具備するという手段を採用する。 (もっと読む)


【課題】1対1、1対多の可視光通信システムを提供する。
【解決手段】本システムは、ヘッドセット1を備えた複数の子機2と、この子機2との間で可視光及び赤外光通信を行う光送受信機3と、この光送受信機3とネットワークNを介して接続されたセンタ4と、このセンタ4に備えられたヘッドセット5とから構成される。子機からの音声データはパケット化され、赤外光通信により光送受信機に送信され、ネットワークを介してセンタ4に送信される。センタ4からの音声データは、パケット化されてネットワークを介して光送受信機3に送られ、光送受信機3から可視光通信により各子機に送信される。光送受信機3からの光送受信機3とセンタ4にはセッション管理処理部が設けられ、子機には呼接続管理部が設けられ、これらによってセンタ4と各子機2と選択的な呼接続の確立がなされる。 (もっと読む)


【課題】レーザ光を用いて相手装置と情報を送受している途中で相手装置との相対位置を変化させる外力が加わった場合の安全性を確保する。
【解決手段】可搬性を有する電子カセッテ12と画像読出装置84との間でレーザ光による通信を行わせるために、対向面60が対向面96と接触するように電子カセッテ12を対向面96上に載置し、電子カセッテ12と画像読出装置84との相対位置を、電子カセッテ12のレーザ光の射出孔62が画像読出装置84の受光孔100と対向し、画像読出装置84のレーザ光の射出孔98が電子カセッテ12の受光孔64と対向する通信可能位置に位置合わせすると、保持部材156の先端部が電子カセッテ12のケーシング20に設けられた溝162内に入り込むと共に、溝152にも突起部(図示省略)が入り込むことで、通信中における電子カセッテ12と画像読出装置84との相対位置の変化が阻止される。 (もっと読む)


41 - 60 / 195